chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
れいちゃん
フォロー
住所
中国
出身
朝日町
ブログ村参加

2013/06/19

arrow_drop_down
  • 休日散歩(北屯区)

    今日のお茶は、文山包種茶。 オリーブと合わせていただきます。 今日は市内北屯区を歩きました。 民俗資料館 久しぶりに来てみたら、いくつかお店が増えていました。…

  • 休日散歩(彰化縣田尾郷)

    今日のお茶は、金萱茶。 5煎まで淹れて味わい確認。桜花を添えました。 彰化縣田尾郷を散策しました。 花、植木など多くの店があります。卸売りになるのかな、台中市…

  • 茶藝教室(中級クラス④)

    今日もよく晴れた気持ちの良い一日でした。 剣山を買いに花市場へ行きました。 台中市内に3つほどある花市場の中で一番小さな市場です。剣山を買って、昨日の花材を生…

  • 花藝教室(桜花、牡丹菊、電信葉)

    今日は花藝教室へ行きました。 こちらの教室は煎茶道を学ぶ人たちも多く学んでいます。以前から知ってはいたのですが、なかなか勇気がもてず今日は記念の第1回目です。…

  • 茶店にて(冬片茶)

    今日は茶店での小日本語教室の日。 この場所に座ると幸せな気持ちになります。壁には新年にむけて新しい書が貼られていました。 今日のお茶は、冬片茶。 冬片茶とは、…

  • 日本語教室(鹿児島茶)

    今日もよく晴れた一日でした。 レモン緑茶白玉茶 レモンの程よい酸味と白玉の触感が好きです。暑い日にぴったり。 そして夕方からは日本語教室へ行きました。 今日の…

  • 今日のお茶(大福茶)

    今日は日中半袖で気持ちよく過ごせるような太陽の眩しい一日でした。 81番のバスに乗り、地域の役所へ行きました。 バスカードの手続きのため来ました。これまで台中…

  • 今日のお茶(金萱茶)

    今日は暖かな一日でした。 台湾の学校は今日から春節明けまでの約3週間、長い冬休みに入ります。今年は国外旅行ができないのが残念。 娘とそごうの紀伊国屋書店へ行き…

  • 日本語小教室(蜜香紅茶)

    今日は茶店での日本語小教室。 淹れていただいたお茶は、文山包種。寒さも和らぎ、温かな日差しの中で飲むお茶は格別です。2年前の文山包種だそう、なので家にある昨年…

  • 日本語教室(焙じ茶)

    今日は日本語教室の日。 そしてお茶は、焙じ茶(宇治)。 ほうじ器を使い火にかけて香りを出してきました。 休日の過ごし方をきいてみたら、冬山登山をしたり、スポー…

  • 書道教室(春聯)

    今日のお茶は、東方美人茶。  今日は道禾六藝文化館で月2回開かれる書道教室へ行きました。 趣がある字体ですよね~私もいつかこんな感じに書けるかな。。 さっさっ…

  • 台中街歩き(豊原区)

    今日は台中の豊原区をぶらり歩きました。 胡蝶蘭が並びます。日本では高価な花ですが、こちらでは比較的買いやすい価格。私が買った白い胡蝶蘭は約1000円でした。暖…

  • 日本語教室(加賀棒茶)

    今日もとても寒い一日でした。 今年最初の日本語教室。ひんやり冷えた教室に入り、まずは机を消毒です。 今日のお茶は、加賀棒茶。 お茶菓子;茶の煎餅(天仁茗茶) …

  • 煎茶道教室(焙じ器蓋付手前)

    今日も風の冷たい寒い一日でした。夕方からは小雨が降り始め、震えながら教室へ向かいました。 和室で座礼の練習。 松無古今色(まつにここんのいろなし) 本来は、「…

  • 台中街歩き(西屯区)

    今日も変わらず寒いですが、午後からは暖かくなりぶらり散歩しました。 大学周辺は夜市が広がり、特に夕方から賑わいます。構内では何かの資格試験が行われていました。…

  • 今日のお茶(大紅袍)

    今日も冷たい風の吹く寒い一日でした。 今日のお茶は、大紅袍。 昨日の教室でいただいた茶葉を使いました。香り高くてとにかくおいしい。水色も美しいです。寒い日には…

  • 茶藝教室(中級クラス①)

    今日は1年ぶりに仁川茶藝教室へ行きました。 緑茶、黄茶、白茶、紅茶 烏龍茶、黒茶 家族からは「また教室へ行くの??」と言われますが、「いいんです!3月までだか…

  • 思い出の陳年熟普洱茶

    今日は強い風の吹く寒い一日でした。と言っても、外出したのは朝だけで、部屋の模様替えをしていたら、あっという間に夕飯を作る時間になっていました。 今日のお茶は、…

  • 茶店にて(杉林渓烏龍茶)

    今日は茶店での小日本語教室。 桃園縣・拉拉山の白茶をいただきました。ここ最近(何年?)台湾でも白茶を作っているそうです。 終わってからの凍頂烏龍茶、とってもお…

  • 今日のお茶(金萱茶)

    今日はコート要らずの暖かな一日でした。 バスに乗り、道禾六藝文化館へ行ってきました。 「禮 楽 射 御 書 数」周の時代に教えとされた六つの技芸 禮(礼儀)、…

  • 煎茶道教室(焙じ器手前)

    今日は週1の煎茶道教室へ行きました。 焙じ器手前を練習、使った焙じ茶は静岡産のもの。茶葉は台湾にある日本茶専門店で購入できるようです。 それにしても、煎茶道の…

  • 鹿児島茶(ゆたかみどり)と卦山焼

    今日のお茶は、鹿児島茶(ゆたかみどり) 被覆栽培の新芽を深蒸しで製造することが多く、濃厚な味わいのお茶です。 お菓子は、卦山焼(こし餡)。彰化市の中心八卦山の…

  • 新年北部小旅行(市内~猫空)

    小旅行二日目。 宿泊ホテルは新年の雰囲気でした。中山駅近くなので何かと便利です。 午前はホテルから歩ける範囲を散策。 陸羽茶芸教室を訪ねました。 泡茶師連会の…

  • 新年北部小旅行(九份)

    「新年快楽!」明けましておめでとうございます。 今日から一泊二日で台湾北部へ来ています。一日目は、九份を歩きました。 到着した途端雲行きがあやしくなり始めまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れいちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
れいちゃんさん
ブログタイトル
Chinese tea 禮茶のブログ
フォロー
Chinese tea 禮茶のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用