chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小倉駅「松本零士の世界」銀河鉄道999 キャプテンハーロック

    北九州市への出張3泊4日、小倉での最後の夜です。 綺麗な街です。グリーンの照明が素敵! 駅の新幹線口(北口)です。

  • 北九州市「旧門司三井倶楽部」と朝の門司港

    北九州市への出張先の門司区にある「旧門司三井倶楽部」です。 門司港駅から歩いてスグの場所にあります。

  • 北九州のグルメ もつ鍋「田しゅう」小倉店さん

    北九州への出張3日目、3月25日(火)の就業後は「もつ鍋 田しゅう 小倉店」さんでの宴です。 石庭があってお洒落な造りです。 <…

  • 鹿児島本線 門司港駅 大正ロマン

    北九州市への出張、勤務先は門司区にあります。 宿泊先の小倉から鹿児島本線「門司港駅」経由で勤務先に向かいました。 門司港駅のホームです。長いホームが真っ直ぐに伸びています。 ベンチや自販機等、いっさいありません。

  • 夜景 門司駅 小倉駅 キャプテンハーロック

    北九州市への出張2日目の就業後に寄った門司の居酒屋「うずまき」さんと中華料理「亜寿加」さんでいっぱい飲んで美味しい料理を頂きました。 ホテルのある小倉に戻ります。 夜8時30分頃の門司駅です。 関東はまだまだ冷え込みますが暖か…

  • 北九州市 門司 中華料理「亜寿加」さん 焼きめしが絶品!

    北九州市への出張2日目、門司の居酒屋「うずまき」さんで料理とビールを楽しんだ後に寄った中華料理屋さんです。 中華料理「亜寿加」さんです。 撮っていたらお店のお嬢さんがお出迎えしてくれました。

  • 北九州市 門司 居酒屋「うずまき」さん ネギ塩牛タン焼きを堪能

    北九州市への出張2日目、3月24日(月)の就業後は出張先で勤務されている方と馴染みのお店にご一緒させて頂きました。 北九州市門司区の居酒屋「うずまき」さんです。 お通しです。これ…

  • 栃木県さくら市「勝山公園」のソメイヨシノたち

    4月12日(土)午後の散歩に出掛けたさくら市「勝山公園」のソメイヨシノです。 勝山公園内にある「さくら市ミュージアム」前で見られるソメイヨシノです。 階段を上がり「さくら市ミュー…

  • 栃木県さくら市「勝山公園」ソメイヨシノが満開

    4月12日(日)の午後の散歩はいつものように栃木県さくら市「勝山公園」に出掛けました。 勝山公園から見た「ゆうゆうパーク」です。 右は勝山公園とゆうゆうパークを結ぶ「勝山パークブリッジ」です。 青空と手前に菜の花、そしてゆうゆうパークの満開のソメイヨシノがお見事!

  • 栃木県さくら市「道の駅きつれがわ」ドッグランと唐揚げ弁当

    4月12日(土)栃木県さくら市にある「道の駅きつれがわ」に出掛けました。 道の駅の隣にある河川公園です。 川の向こう側にもソメイヨシノが咲いていました。

  • 栃木県さくら市「ゆうゆうパーク」の桜

    4月12日(土)の朝の散歩はさくら市「ゆうゆうパーク」に出掛けました。 朝7時30分頃、良い天気です。 桜まつりの案内、今回で17回目とのことです。

  • ランチ「バーミヤン」さんと「高林堂」さんの「かりまん」

    4月6日(日)のランチは「ザ・ビッグエクストラさくら店」にあるファミリーレストラン「バーミヤン栃木さくら店」で頂きました。 メニューをチェックしても結局いつも同じです。 1品目の「醤油ラーメン(小)」です。

  • 栃木県宇都宮市「鬼怒グリーンパーク白沢」と「ひれかつ弁当」

    4月5日(土)に訪れた宇都宮市「鬼怒グリーンパーク白沢」の桜です。 おっと~桜の花は二分咲きでした~ 桜の花のつぼみが紅く染まっているのが分かります。

  • 北九州市 JR九州「小倉駅」の朝

    3月23日(日)から出張した北九州市「小倉駅」の朝です。 出勤します。朝7時頃の小倉駅構内です。綺麗な駅ですね。 構内から見える小倉城口(南口)です。モノレールも発着しています。 <…

  • 幻想的な霧の朝 出勤前の散歩

    4月4日(金)の出勤前の散歩の記事です。 この日は霧が凄い状態でした。 レールも濡れています。

  • ライトアップ 栃木県さくら市「ゆうゆうパーク」の桜

    4月1日(火)の栃木県さくら市「ゆうゆうパーク」の桜の開花状況「偵察」の記事です。 この日は朝から雨が続いていました。 帰宅後、小降りになったので、我が家のとと丸(ポメラニアン犬)と「偵察」です。

  • 北九州市小倉の素敵な夜景 & 孤独のグルメ

    北九州市への出張の続きの記事です。 3月23日(日)から26日(水)までの3泊4日、約7年半ぶりに訪れました。 小倉駅の北口(新幹線口)です。

  • 北九州市への旅行(訂正)出張

    北九州市への出張の記事です。3月23日(日)からの休日移動となりました。 自宅最寄りの宇都宮線「氏家(うじいえ)駅」から出発です。 天気も良く3月26日(水)まで傘の心配はなさそうです。 …

  • 春の彼岸の墓参り 栃木県矢板市 曹洞宗 泉龍寺

    3月22日(土)春の彼岸の墓参りに栃木県矢板市 曹洞宗 泉龍寺を訪れました。 途中で生花と御供え物を買いました。家族が買い物中にとと丸と散歩です。 遠く那須連山のひとつ高原山(たかはらやま)が見えました。まだ雪が残っています。

  • モバイルオーダー「マクドナルド4号線さくら氏家店」さん

    3月21日(金)帰宅途中に「マクドナルド」4号線さくら氏家店さんでモバイルオーダーしました。 マクドナルド店舗の建物、新しくなってデザインも洗練されています。

  • 宇都宮線 とと丸 踏切に捕まる

    3月20日(木)は「春分の日」でお休みです。やった~ とと丸(ポメラニアン犬)と朝の散歩です。 踏切から見える下り黒磯方面です。氏家(うじいえ)駅の連絡橋が遠くに見えます。 散歩を終…

  • 栃木県さくら市「勝山公園」で散歩

    3月19日(水)は今年3回目の有給休暇、午後に出掛けた栃木県さくら市の勝山公園での散歩の記事です。 この日の朝、夜中に降った雪が道路や屋根に見られました。 勝山公園から遠く日光連山を望みます。

  • 山手線に103系が走っていた頃 昭和57年 上野駅

    クローゼットに仕舞い込んでいた写真です。 昭和57(1982)年、私が高校生だった時代に上野駅で撮った山手線103系電車です。 この色は「ウグイス色」と呼ばれていました。並走する京浜東北線も103系のブルー色でした。 ホーム上の屋根にまたがる鉄骨製のアーチ、今も見られるのでしょうか。この時代はJRではなく国鉄(日本国有鉄道)でした。 東京近郊を走る列車は「国電(こくでん)」と呼ばれ親しまれていました。 国鉄が…

  • 栃木県矢板市の昭和な風景 矢板 武記念館とJR矢板駅

    栃木県矢板市で見られる昭和な風景です。 矢板市役所から北に向かって数百メートルの場所にある「矢板 武(やいた たけし)記念館」の長屋門です。

  • 昭和54年7月 行先不明のミステリー列車「銀河鉄道999号」が走った

    昭和54年7月、ミステリー列車「銀河鉄道999号」が運行されました。 劇場版の公開に合わせて国鉄が企画しました。行先不明の列車の切符、競争率が80倍になったとのことです。 上野駅から東北本線を北上、宇都宮駅で機関車を付け替え、宝積寺駅から烏山線に入り、烏山駅間の往復でした。 上野駅が銀河鉄道「銀河駅」となり、烏山駅が「アンドロメダステーション駅」となりました。 映画では「銀河駅」ではなく「メガロポリス…

  • 宇都宮市の昭和な風景 市営住宅

    出掛けた先で見かけた昭和な風景です。 昭和時代、自治体が供給した公営住宅が多く見られました。 既に空き家になっている平屋造りの住宅です。 昭和の公営住宅はどこもこんな造りでした。窓や引き戸はアルミサッシになっています。少し年代を遡ると木製でした。

  • 栃木県さくら市 雪の朝の散歩 & 勝山公園で散歩

    3月9日(日)の朝の散歩です。またまた雪が降りました。 日曜日ですのでいつもより1時間遅い7時頃の散歩です。 黒磯行きが通過して行きました。

  • 栃木県さくら市 雪 出勤前の散歩 & 撮り鉄

    3月4日(火)の出勤前の朝の散歩です。 さくら市で今年3回目の雪でした。夜中に降ったみたいですね。 田んぼには軽~く雪が積もっていました。

  • 栃木県さくら市「道の駅きつれがわ」ドッグラン・とちあいか・唐揚げ

    3月2日(日)栃木県さくら市「道の駅きつれがわ」に出掛けました。 道の駅の隣にある河川公園です。 正面奥に見える…

  • JR東日本 特急「氏家雛めぐり号」

    3月1日(土)に「氏家雛めぐり号」が運転されました。 奥州街道が通る氏家地区はかつて宿場町「氏家宿」として栄え、その商家の多さから蔵などで保管された歴史ある雛人形が残っています。それを活用し、雛人形を見て回りながら市民との交流や市街地の活性化を目的として2003年に始まったのが、今回で22周年を迎える「氏家雛めぐり」。このイベントは、市民有志を中心に結成された「氏家雛めぐり実行委員会」が主体となり運営し…

  • もうすぐ春 松と梅 福寿草 とと丸

    3月1日(土)は暖かい日となりました。 我が家の庭の松と梅です。 梅のつぼみも少しずつ膨んできました。 後ろには(さりげなく)通過する貨物列…

  • 栃木県矢板市の昭和な風景

    栃木県矢板市の昭和な風景です。 母の実家があった栃木県矢板市の南部にある大槻地区です。 こんな風景が残っています。

  • 栃木県矢板市 釣り堀&レストラン 金精川のます池 ます料理

    2月23日(日)のランチに栃木県矢板市の「金精川(こんせいがわ)のます池」に出掛けました。 自宅からクルマで40分程で到着しました。

  • とと丸 待ちぼうけ 栃木県さくら市 勝山公園で散歩

    2月22日(土)午前、家族の所要で我が家のとと丸(ポメラニアン犬)も一緒に出掛けました。 出掛けた先で散歩♪とと丸「もう帰ろうよ」 私「もう少し待ってなさい」 とと丸「なんで~?!…

  • 昭和の夏休み「あなたの知らない世界」を見て眠れなくなった

    小学生だった昭和50年代の夏休みのお昼に放送していた「怪奇特集!!あなたの知らない世界」の記事です。 ぼくのなつやすみ(そんなゲームがありましたね)は、小学校の校庭でラジオ体操、帰宅して朝食、その後、少~しだけ夏休みの宿題をやって、午前中いっぱい自転車で遊びに出掛けていました。 お昼に帰宅すると「怪奇特集!!あなたの知らない世界」を放送していました。

  • 栃木県さくら市 昭和な風景 まちのおもちゃ屋さん

    栃木県さくら市に残る昭和な風景です。 先日出掛けた際に撮りました。 棟続きに商店が並んでいます。 左側の家屋もお店のような造りです。瓦屋根が良い雰囲気です。 中ほどに見えるのが「おもちゃ屋」さん、右側は食品店です。

  • もうすぐ春 栃木県さくら市ゆうゆうパークで散歩

    2月16日(日)に出掛けた散歩の記事です。 我が家の庭に咲いた福寿草です。 毎朝氷点下の日々が続いているのに可愛い花を咲かせています。

  • 栃木県矢板市 懐かしい日本の風景

    栃木県矢板市は私の生まれ故郷、矢板市を離れましたがやっぱり故郷は懐かしいです。 背景に「高原山(たかはらやま)」が見えます。 母の実家があった矢板市大槻です。正面には酒蔵屋さ…

  • 大阪王将さんの「羽根つき餃子」焼いてみた

    夕食にスーパーで買った冷食「大阪王将」さんの「羽根つき餃子」を焼いていました。 パッケージには「油いらず水いらすフタいらず!」と魅力的な言葉が並んでいます。これはスゴイ!

  • 栃木県さくら市 雪ふたたび

    2月8日(土)の朝の散歩です。雪が明け方にかけて少~し降ったみたいですね。 西の空は雪雲が見えました。 とと丸(ポメラニアン犬)は雪が大好き!

  • 牛丼「すき家」さんでテイクアウト 栃木県さくら市

    今日の夕食(夜食)は「牛丼」!と決心して帰宅途中に「すき家」さんでテイクアウトしました。 夕方6時30分、すき家さくら店さんに到着~ 帰宅途中にファストフード店があるって便利です…

  • 栃木県矢板市に残る昭和な風景

    栃木県矢板市は私が生まれ故郷、約30年住んでいました。矢板市に残す昭和の風景です。 矢板市立矢板小学校に通っていました。 通学路です。木製の塀、すっかり見かけなくなりました。 …

  • 栃木県さくら市 とんかつ専門店「かつ饗」さんでランチ

    2月2日(日)栃木県さくら市に初雪が降った日、ランチに自宅近くの「かつ饗」さんに出掛けました。 ここ数年でどこのお店でもメニューの注文は「タブレット端末」となりました。 <…

  • 令和7(2025)年 栃木県さくら市の初雪

    2月2日(日)は栃木県さくら市の初雪でした。前日の天気予報では「雨または雪」でしたが「または」の雪となりました。 我が家のとと丸(ポメラニアン犬)といつもより遅い朝の散歩です。 雪が降ると子供の頃のようにウキウキします。

  • 宇都宮ライトレール スマホで流し撮り

    1月31日(金)に撮った宇都宮ライトレールの写真です。 次世代路面電車「宇都宮ライトレール」は出退勤時にすっかり見慣れた光景となりました。 就業後に勤務地近くの「清原地区市民センター前停留場」で宇都宮ライトレールHU300形電車を撮りました。 JR宇都宮駅東口行きです。掲載するのを躊躇したひどい写真です。

  • 出勤前の散歩 二十六夜月

    1月27日(月)出勤前の散歩です。東の空がようやく明るくなってきました。 お月様が見えました。ん?三日月と向きが逆? 調べると「二十六夜月」と呼ばれ「26日目の月、三日月とは逆を向いて、夜が明ける頃に東の空に見られます」とのこと、この日は27日でしたのでちょっと違う。28日目、29日目の月は「明けの三日月」と呼ばれます。

  • 栃木県さくら市「ゆで太郎・もつ次郎 氏家店」さんでランチ

    1月26日(日)のランチは「ゆで太郎・もつ次郎」 さんに出掛けました。 さくら市の国道4号線の下り車線側です。 さぁメニューは何…

  • 栃木県矢板市の昭和な風景

    栃木県矢板市に残る昭和な風景、矢板市で30年過ごした私の生まれ故郷です。 矢板市庁舎です。 市庁舎の南側と北側にある入り口です。

  • 栃木県矢板市の昭和な風景

    栃木県矢板市の昭和な風景です。 私の母の実家があった栃木県矢板市大槻です。 その地区に唯一あった(?)お店です。 遊びに来た時に必ず寄ったお店です。 お店の中には駄菓子、清涼…

  • とと丸との早朝散歩 日の出が早くなったゾ!

    とと丸(ポメラニアン犬)との朝の散歩です。 1月13日(月)成人の日の朝、いつもより遅い7時頃の散歩です。 1月12日(日)から日の出が早くなりました。 1月2日(木)から1月11日(土)までの日の出が最も遅く6時53分、翌12日から早くなります。 日の出が早くなる・・・嬉しいです!

  • 栃木県さくら市の昭和な風景

    栃木県さくら市に残る昭和を感じさせる風景です。 氏家(うじいえ)駅の東口の通りです。 白いお洒落な理容店です。 八百屋さん、果物屋さんでしょうか? その先に見える蔵も良い感じ…

  • 栃木県さくら市の昭和な風景

    栃木県さくら市に残る昭和を感じさせる風景です。 氏家(うじいえ)駅舎です。 旧国鉄時代、全国で見られた木造駅舎です。まだまだ現役です。 氏家駅東口です。

  • 出勤前の「撮り鉄」と賄い料理

    令和7(2025)年の仕事始めは1月6日(月)、9連休もあっという間に過ぎました。 再び夜明け前にとと丸(ポメラニアン犬)との出勤前の散歩です。 1月7日(火)は霧が凄い朝でした。 散歩しながら「撮り鉄」です(笑)。

  • 平成12年 西暦2000年当時のミニ四駆が見つかった

    1月4日(土)に出掛けた栃木県さくら市「道の駅きつれがわ」に設置されていたミニ四駆レース場を見て思い出した~の記事です。 道の駅きつれがわで見つけたミニ四駆を走らせよう~のコースです。

  • 栃木県さくら市「道の駅きつれがわ」 ドッグランとガチャガチャとミニ四駆

    1月4日(土)に出掛けた栃木県さくら市「道の駅きつれがわ」の記事です。 道の駅きつれがわに隣接する河川公園にドッグランがあります。 我が家のとと丸(ポメラニアン犬)、今年初のドッグランです。

  • 朝の散歩 & 賄い料理

    1月3日(金)朝の散歩です。昨日の箱根駅伝の往路は青山学院大学が1位でした。 ずっと観ている訳でもなく、スタートとゴールが近い終盤だけ観ています。 今日も元気に散歩です。 田んぼ…

  • 令和7年 初外食 旬菜うちごはん「菜々家」さん 栃木県さくら市

    1月2日(木)初外食は旬菜うちごはん「菜々家」さんで頂きました。 お正月に営業されている飲食店の方々、お疲れさまです。 ゆっくり休みたいでしょうね。

  • 令和7年 元旦 栃木県さくら市「ゆうゆうパーク」で散歩

    新たな年を初詣で実感して、正月番組をだらだら観ながら、お節料理を頂きました。午後2時頃に出掛けた散歩の記事です。 さくら市「ゆうゆうパーク」です。

  • 令和7年 初詣 栃木県さくら市 今宮神社

    令和7(2025)年が明けました。お節料理をお披露目した後、初詣に出掛けました。 さくら市の今宮神社です。 元旦ですので初詣に訪れる人も多いだろうなぁ~と覚悟しました。 混雑している年はもう少し後ろです。今年はここから並び始めました。

  • 令和7年元旦 お節料理

    令和7(2025)年が明けました。 大晦日でのハプニング後にダラダラと年越しそばを頂きながら、紅白歌合戦を観ていました。 結局睡魔に勝てず、除夜の鐘を聴くことなく爆睡しました(反省;)。 とと丸(ポメラニアン犬)との朝の散歩です。 いつもより少し遅い7時30分頃です。さくら市の国道293号線、クルマが一台も走っていませんでし…

  • 令和6(2024)年 年越しそば ハプニング

    大晦日、紅白歌合戦も始まってだらだらと過ごしていました。 そろそろ令和6年の年越しそばを作ります。 ご自身でそば打ちされている方から頂いた「生そば」です。 毎年、自宅まで持ってきて頂いています。ありがたいことです。

  • 令和6年大晦日 さぁ!これから年越しそばと紅白歌合戦!

    令和6年の大晦日です。今年も無事に過ごすことができました。 朝の散歩です。この記事ばかりですね。 宇都宮発黒磯行きの普通列車が通過して行きました。 正月休みなんて全く関係なく勤務されているJR東日本や運輸関係の方々、ご苦労さまです。

  • お正月の準備 業務スーパー & ホームセンター カンセキさん

    12月28日(土)から年末年始休暇、今回は曜日の並びが良くて1月5日(日)までの9連休です。やった! 休暇初日の朝の散歩です。 ようやくお日様が昇ってきました。 この時期の日の出の方角…

  • 令和6(2024)年 仕事納め 宇都宮ライトレール & ピザ

    12月23日(月)の出勤前の散歩です。 この日の日の出は6時50分、とと丸(ポメラニアン犬)との散歩開始は6時です。 日の出が遅い・・・冬至を過ぎても日の出はまだ遅くなります。 最低気…

  • 栃木県さくら市「勝山公園」で散歩

    土曜日朝の散歩の記事です。 休日の朝の散歩開始はいつもより1時間遅い7時頃です。 天気は良いけど今朝も冷え込んでいます。 散歩帰りの踏切で貨物列車の通過待ちです。

  • 栃木県さくら市の昭和な風景

    栃木県さくら市に残る昭和を感じる風景、買い物に出掛けた先で撮りました。 電気屋さんです。 この通りにあるこの「電気店」が気になっていました。

  • 令和6年師走 暮市 栃木県さくら市

    12月21日(土)さくら市で開かれた暮市(くれいち)の記事です。 毎年、JR氏家(うじいえ)駅の東側の通りで開催されています。 暮市は町のお店がすべて正月休みとなるのに備えて食料品をまとめて買ったり、縁起物を揃えるためだったそうです。 子どもの頃の正月はとても静かでした。コンビニやファストフードなんてまったく無い時代、大きなスーパーマーケットも無く、クルマの通りも少なくひっそりとしていました。 自宅から…

  • 定例「マクドナルド4号線さくら氏家店」さんでモバイルオーダー

    12月20日(金)帰宅途中に「マクドナルド」4号線さくら氏家店さんでテイクアウトしました。 夕方6時30分頃に到着~ McCaf…

  • 出勤前の散歩 雪雲 とと丸 踏切に捕まる

    出勤前の「とと丸(ポメラニアン犬)」との散歩の記事です。 朝6時です。日の出がさらに遅くなりました。この日の出時刻は6時50分頃、真っ暗です。 天気予報では降雪、確かに雪雲に見え…

  • ファミリーレストラン「バーミヤン」さんでランチ 栃木さくら店

    12月16日(月)は今年最後のサボタージュ(有給休暇)です。 午前中はスタッドレスタイヤに履き替え、値上がりした「年賀はがき」を買いました。 ランチは「バーミヤン」さんに出掛けました。

  • とと丸 踏切に捕まる そして私は出勤途中○○に捕まった

    今朝も氷点下ですが張り切って出勤前の「とと丸」との散歩です。 我が家のポメラニアン犬「とと丸」は今日も元気です。 日の出の時刻は40分後、気温が最も下がる時間です。

  • 栃木県さくら市の昭和な風景

    栃木県さくら市に残る昭和を感じる風景、朝の散歩で撮りました。 右側の「物干し台」が懐かしいです。 国道293号線です。ここには昭和の名残は見られません。

  • マクドナルドか牛丼か 迷って「すき家」さんでテイクアウト

    12月9日(月)今日の夕食は久しぶりにファストフードにしよう!と考え(迷い)ながら帰宅しました。 結局「すき家」さんに決めました。 ドローン撮影ではありません(笑)。国道4号線に架かる歩道橋から撮りました。

  • 出勤前の散歩 とと丸 踏切に捕まる

    出勤前にとと丸(ポメラニアン犬)との散歩の記事です。 朝6時です。この時期の日の出時刻は6時40分、辺りは真っ暗です。 この日の気温は氷点下2℃、遠く国道4号線が見えます。

  • 栃木県さくら市「勝山公園」の紅葉

    令和6(2024)年の栃木県さくら市「勝山公園」の紅葉です。 勝山公園の駐車場横のカエデです。 青空と紅葉のコントラストが素敵です。 勝山公園の駐車場から「さくら市ミュージアム」に…

  • JR宇都宮線 宇都宮駅 ぶらり撮り鉄

    JR宇都宮駅ぶらり散策、前回の記事の続きです。 宇都宮駅2階のコンコースから見える東口です。

  • さくら市「らーめん幸楽苑」さくら氏家店さんでランチ

    会社をサボタージュ(有給休暇)した11月27日(水)のランチの記事です。 さくら市「らーめん幸楽苑」さくら氏家店さんです。 昭和29年に創業されました。1954年ってことは今年で70年です…

  • 栃木県さくら市「勝山公園」の紅葉

    令和6(2024)年の栃木県さくら市「勝山公園」の紅葉です。 11月27日(水)は会社をサボタージュ(有給休暇)しました。 勝山公園での午後の散歩です。この構図を毎年撮っています(笑)。 今…

  • JR宇都宮駅 ぶらり散策 西口も再開発が凄い!

    6月16日(土)に開催した目利きの銀次 JR宇都宮西口駅前店さんでの「プロ野球同好会の宴」でみなさんと散会した後、JR宇都宮駅周辺を散策しました。 JR宇都宮駅の西口です。

  • プロ野球同好会の宴 目利きの銀次 JR宇都宮西口駅前店

    11月16日(土)に開催した「プロ野球同好会の宴」の記事です。私の勤める会社でプロ野球好きが縁で知り合うことができた方々との定例会です。 今シーズン2回目の定例会となりました。宴のお店は「目利きの銀次 JR宇都宮西口駅前店」さんです。 今シーズン1回目の定例会はプロ野球開幕直後の金曜日でしたが、私は参加できずに今回の定例会に参加しました。 前回参加したのは5年前の令和元(2019)年12月8日(土)「

  • HONDA F1参戦 60周年記念特別展示 栃木県さくら市 さくらテラス

    さくら市の氏家駅東口にある「さくらテラス駅前展示館」で開催されている「2024年 Honda F1参戦60周年記念特別展示」の記事です。 11月12日(火)から11月24日(日)まで開催されています。 HONDAが初めてF1に参…

  • 移転「マクドナルド4号線さくら氏家店」さんでモバイルオーダー

    11月11日(月)の帰宅途中、移転された「マクドナルド」4号線さくら氏家店さんでテイクアウトしました。 新たに建てられたマクドナルドの店舗です。 9月8日(日)に旧店舗が閉店、9月27日(金)にこの場所に移転されオープンされました。自宅からさらに近くなり、マック通いが増えそうです(笑)。

  • 旬菜うちごはん「菜々家」さんでランチ 栃木県さくら市

    11月3日(日)文化の日のランチは自宅近くの和レストラン「菜々家」さんで頂きました。ランチタイム、少し早目に出掛けました。 和レストラン「菜々家」さんに到着~

  • ステルス戦闘機 F-35A さくら市上空を飛行

    11月4日(月)は祝日(文化の日)の振り替え休日、いつものように「だらだら」とくつろいでいると、普段聴こえる旅客機が上空を通過する音とは異なる「轟音」が聴こえてきました。 この音はきっと自衛隊機だ!とベランダに出てみました。 南西の方向から目視でも分かる戦闘機らしいものが飛行しています。

  • 早朝散歩 とと丸 踏切に捕まる

    10月19日(土)の早朝散歩の記事です。今日は休みだぁ!やったぁ! 朝靄(あさもや)がかかっていました。我が家のポメラニアン犬「とと丸」と散歩に行ってきま~す! 宇都宮線です。

  • 牛丼「すき家」さんでテイクアウト 栃木県さくら市

    今日は「牛丼」を頂こう~と帰宅途中に寄った「すき家」さんでのテイクアウトの記事です。 店舗がリニューアルされました。 ドライブスルーはこちらです。

  • ゆうゆうパーク コスモス 栃木県さくら市

    10月21日(月)は有給休暇を頂きました。 ダラダラと過ごしながら、夕方の散歩に出掛けた栃木県さくら市にある「ゆうゆうパーク」の記事の続きです。 コスモス達を撮って、パーク内を散歩します。 ゆうゆうパークにある「大池」です。

  • ゆうゆうパーク コスモス 栃木県さくら市

    10月21日(月)は有給休暇を頂きました。 ダラダラと過ごしながら、夕方の散歩に出掛けた栃木県さくら市にある「ゆうゆうパーク」の記事です。 ゆうゆうパーク内のコスモスが綺麗に咲いていました。

  • 宇都宮ライトレール スマホで流し撮り

    開業から1年2か月となった次世代路面電車「宇都宮ライトレール」すっかり見慣れた光景となりました。 就業後に勤務地近くの「清原地区市民センター前停留場」で久しぶりに宇都宮ライトレールHU300形電車を撮りました。 JR宇都宮駅東口行きです。

  • 栃木県矢板市 釣り堀&レストラン 金精川のます池 ます料理

    10月14日(月)のランチに訪れた栃木県矢板市北部にある「金精川(こんせいがわ)のます池」で頂いたマス料理の記事です。 金精川のます池、日本一の清流とのことです。

  • 栃木県さくら市「道の駅きつれがわ」キャンプ場、ドッグラン、一部閲覧注意

    10月14日(月)に出掛けた栃木県さくら市「道の駅きつれがわ」の記事です。 今日は祝日「スポーツの日」です。以前は「体育の日」と呼ばれていました。 いつから「スポーツの日」になったのでしょうか? 道の駅きつれがわに隣接するキャンプ場です。

  • 早朝散歩 とと丸 踏切に捕まる

    我が家のポメラニアン犬「とと丸」との早朝散歩の記事です。 いつものように踏切に捕まります。 とと丸「またか~」 とと丸、我慢です。

  • AJINOMOTO 豚バラ ピーマン用 甘から きんぴら炒め

    AJINOMOTO「豚バラ ピーマン用 甘から きんぴら炒め」を作ってみたよ~の記事です。 自宅で野菜農園を営んでいる近所の方から大量のピーマンを頂きました。 早速、スーパーでAJINOMOTO「豚バラ ピーマン用 甘から きんぴら炒め」を買って来ました。

  • 栃木県矢板市 道の駅やいた 子どもの頃に遊んだ場所を散策

    9月24日(火)に出掛けた「道の駅やいた」の記事です。 自宅から30分程で「道の駅やいた」に到着~ 2011年3月に県内で19番目の道の駅としてオープンしました。 平日なのに多くの人が訪れていました。

  • 夕方の散歩 さくら市「マクドナルド」移転しました

    9月19日(木)の夕方の散歩です。 稲刈りが済んで、藁で作ったアメリカ・インディアンのテントが並んでいます。 すっかり涼しくなりました。

  • 栃木県矢板市 お食事処「たかみ」さんでランチ

    9月23日(月)は秋分の日の振り替え休日、栃木県矢板市にあるお食事処「たかみ」さんでランチを頂きました。 自宅からクルマで30分「たかみ」さんに到着~ 矢板市の国道4号線の下り車線…

  • 早朝散歩 とと丸 踏切に捕まる

    我が家のポメラニアン犬「とと丸」との早朝散歩の記事です。 朝6時、もやがかかっていました。朝もやは天気が良くなると言われています。 とと丸、今日も元気に散歩です。

  • 令和6年 秋の彼岸の墓参り

    9月21日(土)は秋の彼岸の墓参りに出掛けました。 栃木県矢板市にある曹洞宗「泉龍寺」です。 本堂です。彼岸の時期、少し早かったかもしれません。 墓参りに来られている方は少なかっ…

  • 栃木県さくら市の昭和な風景

    栃木県さくら市に残る昭和な風景、散歩しながら撮りました。 右側にはかつて保育園がありました。 何となく昭和の雰囲気が残っている町並みです。

  • ファミリーレストラン「バーミヤン」さんでランチ 栃木さくら店

    9月18日(水)のランチは「バーミヤン」さんに出掛けました。 現在5日連続の休暇中です。私が勤める会社の休暇制度で、5日連続「この日が良い」と選んで取得できます。 (休暇明けの初日は「浦島太郎」状態・・・受信メールの整理と現状把握が大変) バーミヤンさんはスーパーマーケット「ビッグエクストラ」内にあります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トラッキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トラッキーさん
ブログタイトル
航空機と鉄道と風景の部屋
フォロー
航空機と鉄道と風景の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用