マッサマンカレーはタイの代表的なカレーです。これまでも何度も作っては、タイ人に試食してもらって、ダメ出しされてます。それにもめげずに作り続けています。いつの日かちゃんとしたマッサマンカレーが出来ることを夢見て。今回は、「Roi Thaiのマッサマンカレーストック」を使ってみました。この時点で日本的に言うと、ハ〇スのバーモントカレールゥを使ってみました的なノリだから、本格的とは程遠いわけですが。裏を見てみま...
今日はルヴァンのパンドゥカンパーニュを使って「エッグベネディクト」を作ってみます。まずは卵を半熟のポーチドエッグにします。ポーチドエッグの作り方はいろいろ流儀があるが、今までその尽くに失敗してきている。熱湯の中に渦を作って卵を落とす方法。お玉に卵を落とす方法。その尽くがダメ。だいたい鍋やお玉に卵が貼りつく。今回は温泉卵法でやってみましょう。熱湯にお酢と塩を少量入れて、卵を殻のまま入れておきます。こ...
早速ですが、ルヴァンのパンドゥカンパーニュを使って、フレンチトーストを作ってみました。材料は卵・牛乳・砂糖・バニラエッセンス・バターです。それを泡立て器でよく攪拌して、バットに入れ、パンドゥカンパーニュを浸します。このまま10分ほど待ちます。フライパンにバターを入れて熱し、弱火でゆっくりとパンを焼きます。********************************************************焼きあがりました。なんか欲しそうな顔をし...
きょうは新宿富ヶ谷の『ルヴァン』にパンドゥカンパーニュを買いに行きます。我家から新宿というのは遠いようで近い。乗り換えなしの直通で行ける。新宿から小田急に乗り換えるのだが、ひさしぶりの新宿西口なので右も左も分からなくなった。もうお上りさんだよね。それでも何とか「代々木八幡」に到着。ここで降りてから気が付いたんだけど、以前は代々木上原から行った気がする。どちらが近いんだろう。代々木八幡の周りは昔とち...
今日早朝から始発電車と始発のJALで松江まで行ってきます。しばらく放置してた墓参りと同窓会に出席するためです。途中で、出雲大社とか島根原発とか見てみたい気もするし。11月から解禁の松葉ガニも買えたらいいのですが。問題は早朝のバスが羽田に定刻に到着するかどうかですね。一応バスは羽田空港に30分前に到着し、保安検査場は20分前、搭乗口には10分前には到着するというギリギリセーフというタイムスケジュールなんですが...
今日は区役所に行って、保険証の発行手続きをお願いしてみました。マイナーカードはすでにあるので、普通の診療では保険証は不要なのだが、なぜかレンタカーを借りるときには運転免許と紙の保険証の両方を提示する必要があるとか。いったいどういうことなのやら。政府が中国人には国外免許証をバンバン発給するらしいので、その対抗策かな。あくまで日本人以外にはレンタカーを貸さないぞという姿勢の現れかしらん。でもそうなると...
レッツノートのバッテリーがヤフーフリマから届きました。最近はなんでも置き配なので、いつ届いたかよく分からなかったです。なんかこういうのって、チャイムだけでも鳴らしてくれないかな。ピンポンダッシュみたいだけど。勘の鋭いレオ君が教えてくれるんだけど、レオ君センサーは鋭すぎてよその家のクロネコ便にも吠えるんだよね。そのくせ本物のネコが来ても吠えないというポンコツセンサーだな。****************************...
今日は以前購入したチャイナクーポンを使って中華街に食事に行きましょう。ひさしぶりの中華街ですが、11月の寒い雨模様の日というのに、大変な混みよう。まだ「大鶏排(ダージーパイ)」やタピオカミルクティーも健在でした。ちょっと寒いから食べ歩きをしている人は少なかった。********************************************************「重慶飯店」に行くと、満員なのにかろうじて開いた個室がありました。部屋に入って、メニ...
LINEでブックオフのブラックフライデーセールのお知らせが入ってきました11月22日~30日までの間、洋服全品30%オフのお知らせです。この期間は、ユニクロやGUでも同様のセールを行っていますので、両者を見比べながらのお買い物になります。********************************************************さてブックオフに立ち寄りましたので、まずは自分の服を探します。コーデュロイのパンツを探しましたがいいのがありません。そこ...
寒くなってくると毎日でもお鍋になってきます。今夜のお鍋は?何でしょう。このままだと中が全く見えませんね。緑の葉だけは見えていますが・・・********************************************************今夜のお鍋は、白菜の緑色の部分を多く入れて、あとは豆腐、水餃子、ウドンを入れています。全体に白い食材ばかりだったので、色どりのために白菜はあえて緑色の葉を多用しています。小皿に取り分けてみます。パイタンスープ...
いまQOO10というサイトで秋のバーゲンセールということで20%割になっていた。このサイトはPC関係と化粧品のNET通販なんだけど、調べてみると靴も対象になっていた。今履いている靴は楽天で買ったものだけど、どうしても靴を一つしか買わないというクセがあって、その靴がダメになったときに慌てて靴探しをしているのだが。そういう時に限って対象となる商品がサイズ欠品・生産終了になっていて困ってしまう。そこでバーゲンだし、...
基礎控除の非課税枠が30年前に決めた103万円では働き止めが起こってしまうので、非課税枠を178万円に引き上げることの是非ということで、総務省から「そんなことをしたら年間7兆円の税収減が起こる」という反対論が出てきて、それで全国の知事が非課税枠引き上げ反対ということを言い出したという話題なんだけど。まずは30年前1995年に生活を支える最低額の給与額として年間103万円であったとします。その後、給与額も物価も上昇し...
きょうはシャトレーゼまで行ってアイスを買ってきましょう。いろいろな新製品のアイスも出ているんだけど、この前から気になっていたのは「シャインマスカット」と「マンゴー」マンゴーの方は、ねっとりした果汁感があるからだいたい想像がつく。「シャインマスカット」ってどういう感じにアイスになるんだろうか。********************************************************ブドウ系のアイスと言えば、ラムレーズンがあるんだけど...
今日は原宿で下車して代々木公園まで行ってきました。いま代々木公園では『フィスタ・デ・エスパーニャ2024』をやっているということです。まあタイフェスみたいなもんだろうと思うけどね。スペインといえば、アヒージョとかクロケッタとかあると思うけど、なぜかチュロス屋さんとビール屋さんばかりだった。それにしてもビール1杯600円というのは、ホテル並みだな。札幌のホテルの冷蔵庫を見たら、ふつうの缶ビールが600円もした...
いつも使っていたレッツノートSZ6ですが、昨日突然電源が入らなくなりました。普段はACアダプターをつなぐと、黄色いランプが点滅してバッテリーチャージ中のお知らせになります。さらに電源スイッチを入れると、緑のランプがついて電源ONを知らせます。ところが、ランプはすべて点かない。もちろんPCを開いても画面は真っ暗のまま。要するに何にも点かない。すべて真っ暗。もうこの世の終わりだ。世紀末だ。たぶん、バッテリーが...
近所のシャトレーゼにアイスを買いに行きます。たまにはアイスだけでなく季節の焼き菓子を~っと店内を探していたら、「豊酪」を発見!これ確か11月から販売開始の新製品だよね。正しくはHOURAKUがリニューアルして「豊酪」になったわけだけど。以前札幌に行った時に買い求めた六花亭の醍醐に似ているけど、醍醐よりは日持ちがする。醍醐だと札幌に行かないと買えないし、買っても賞味期限2日くらい。まあ美味しいから、その日のう...
いよいよ牡蠣のシーズン到来!!牡蠣と言えばカキフライですよ。ワタシのカキフライの作り方は、牡蠣にパン粉を付けるまではふつうですが。一旦油で1分くらい揚げます。このままだと火が通ってないかと不安ですね。そこで揚げた後に、エアフライヤーに入れて、2分くらい油抜きと追加の過熱をしておきます。********************************************************こうしておけば、火も通るし衣もしっかり固くなる。おまけに油も...
今夜はハンバーグにしてみよう。まずは牛・豚混合のひき肉を用意します。タイではなかなかこの牛豚合い挽きというのが売っていません。だいたいは豚100%ひき肉です。それでもいいんだけど、なんとなくハンバーグというより肉団子の味がするような気がする。挽肉を捏ねて、タマネギを加え、小判状に成型したらチーズをサンドイッチのように挟みます。これもいろいろ流儀というかやり方があって、細切れチーズを混ぜ込む方法、ハン...
きょうは朝から大忙しだったので、夕食の支度が遅れてしまった。それで19時になって、夕食の支度を始めたのだが、冷蔵庫には何もなかった。あれ、大変だ。もうどこかに食べに行こうかー息子君が言うには、食べに出掛けるのは簡単だけど、だいたいが期待外れだから、それなら家で作った方がいいんじゃない?とにかく、ご飯のセットだけはしておいて、総菜なり刺身なりだけでも買いに行こうかッというわけで業務スーパーまでクルマを...
寒くなってきて、ようやく草刈りが出来る季節になりました。7~9月の間は草刈りなんてやると熱中症で命の機器が訪れる。10月下旬まではヤブ蚊に刺されてちょっと庭を点検するだけでも大騒ぎ。11月になって蚊もいなくなったので、やっと草刈りが出来る季節です。8月の裏庭の状態です。もう蚊が出るやらムカデが出るやら大変です。この時は草刈りはせずに除草剤だけ散布しておきました。*******************************************...
前日にあんまんを食べたので、すっかりアンコが恋しくなった。今日は冷蔵庫に保管していた残りの小豆を使って、アンコを煮てみます。小豆は230gもあったので、沢山食べられるように砂糖少なめ、塩多めの塩餡にしてみます。塩餡といっても比較の問題であって、塩で小豆を煮るわけじゃあないんですが。普通は小豆230gなら、砂糖も230g、塩は小さじ1/2ですが、ここを砂糖130g、塩3/2にしてみます。あとは小豆を沸騰させてあく抜きをし...
11月に入って急に冷えてきました。ついこの前までは酷暑だ、猛暑だと言っていたのがウソのようです。こう冷えてくると、「あんまん」が食べたくなるよ。日本のあんまん・肉まんは、タイのサラバオと違うところがいくつかあります。味とかはさておき、具の感じが全く違っている。あんまんは似てはいるが、日本ではコシ餡が多い。それもゴマ油で煉ったゴマ餡だ。タイや中国ではカスタード餡やチョコレート餡というのがあるが、日本で...
ZIPAIRは、以下の期間で成田=バンコク路線の増便を決定し、チケットの発売を開始しました。増便を記念して、4日間限定のキャンペーンを実施します。キャンペーン期間2024/11/6~11/9対象搭乗期間・成田発: 〈2025年1月26日(日)~2月28日(金)〉・バンコク発: 〈2025年1月27日(月)~3月1日(土)〉・Standard座席 16,500円(燃料サーチャージなし) ・Full-Flat座席 59,000円(燃料サーチャージなし)・運賃額の他に、空港使用...
ヨドバシカメラにNET注文していたものが届きました。まず最初は小袋に入ったものが2点です。レオ君が期待に胸を膨らませてクンクンやってます。残念!!レオ君のものではありませんでした。ボディソープとかカツ丼の素ですね。レオ君ガッカリです。しょぼーん。********************************************************午後になって、また荷物が届きました。ちょっとレオ君。半信半疑です。開封してみると、レオ君のご飯が顔を出...
『WIREDクロノグラフ』というのは、セイコーのストップウオッチ付きの時計です。今回この電池交換についてメモをしておきます。この時計の開閉は、裏蓋がネジ止めになっていますので、開閉器具とピンセットが必要です。また作業中に防風ガラスやバンドを傷つけないように、メガネ用のクロスや埃の防止のためのジップロックの保存袋も必要になります。作業開始のためには、バンドのピンを外すことが必要ですが、この時計はピンが特...
日本はただいま11月の連休の真っ盛り。各高速道路も大混雑だとか。今夜はピザの大食い大会をしようと業務スーパーに出かけましたが、めざすピザ台がすべて売り切れ!!そうだよねーこんな秋晴れ日和と言えば、行楽地に出かけるか、バーベキュー大会か、さもなくば家でピザ焼きをして一家団欒だもんな。そこで諦めて他のものにしようかーと思ってたのですが、そうそう団地の一角にチョットこじんまりした業務スーパーがあったっけ。...
ただいま日本時間午前0時。つまり真夜中です。あたり一面に地響きが激しくて、話も出来ないくらいです。なにがそんなにうるさいかというと、マルタイ(新幹線保線)工事が始まりました。マルタイというのは、レールの歪みを直すために大型保線用機械(マルタイ)が新幹線の線路をゆっくり時速300m/hくらいの速度で進みながらレールを叩きつけ、敷石を踏み固めていくわけです。もちろん機械だけで自走しているのではなく、走行車の...
この前はアイスが欲しくなるほど暑かったのに、今日は半袖ポロシャツでは風邪をひきそうなほどに寒い。慌てて長袖シャツを取りだした。こういう日には、鍋一択だねーと思って、食材を探しに行ったら白菜が売ってない。あってもスゴク高い。白菜の代わりにキャベツを入れてもいいんだけど、キャベツ入れるならポトフだよね。それで急遽、オデンに変更です。オデンと言っても、大根が高い。なぜか冷凍大根は500gで150円くらいで安い...
横浜中華街では「アイラブチャイナクーポン」を2024年11月1日~12月27日の間、先着順で発売します。これは一人一口10,000円の購入で12,500円分利用できます。利用期間は、2024年11月1日~2025年1月10日の間になっています。購入したらスマホにURLが送られてきますので、お店に行って利用したい金額を入力して商品購入するというシステムですので、商品券のように千円使い切りとかいうのではありません。**************************...
LCCのZIP航空なんだけど、以前は成田/バンコク往復で4万円くらいでいけたのに最近は8万円もするので使えない。LCCなのに8万円とはどういうことかいーと思ったんだけど、年間料金が発表になった。ZIP航空の良い点はAIRJAPANよりも少し早くバンコクに到着する。AIRJAPANだと駆け込みでエアポートリンクとBTSの最終便に間に合うのだが、ZIP航空だと余裕を持って間に合う。********************************************************さ...
「ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?
マッサマンカレーはタイの代表的なカレーです。これまでも何度も作っては、タイ人に試食してもらって、ダメ出しされてます。それにもめげずに作り続けています。いつの日かちゃんとしたマッサマンカレーが出来ることを夢見て。今回は、「Roi Thaiのマッサマンカレーストック」を使ってみました。この時点で日本的に言うと、ハ〇スのバーモントカレールゥを使ってみました的なノリだから、本格的とは程遠いわけですが。裏を見てみま...
「魯肉飯」というのは、台湾の特に台南の郷土料理だけど、日本でも台湾料理の店に行くとだいたい出してくれます。ただ肉の細切れの仕方はお店によっていろいろあるようで、ひき肉を使ったり豚バラ肉を叩き肉で使ったりする。一見同じようだけど、叩き肉は文字通りバラ肉のブロックを肉切り包丁でバンバンと叩きながら細切れにしていく。家庭でやってもいいけど、まな板と包丁がすぐダメになる。今回はひき肉を使います。ひき肉と言...
最近は雨季のせいなのか、小さなアリが家の中を走り回っています。以前はたまに見かける程度だったんだけど、最近はヒドイ。ちょっとビールグラスなどを置いておくと、あっという間に侵食されてしまいます。ビールも注いだら急いで飲み干さないといけない。コロコロを使って捕ったら、瞬く間にいっぱいになった。たまりませんねー。もう引っ越そうかなー。********************************************************アリ捕りタブレ...
今日の朝ご飯はペンネ=アラビアータです。朝から大変そうだけど、実はそうでもない。前日までに、アラビアータソースを仕込んで、冷蔵庫に仕込んでおきます。タマネギ1/2、ニンニク2片、小さいタマト1をみじん切りにしておきます。それらを炒めて、ひき肉200gを追加してを加えて炒めます。お酒とケチャップやら唐辛子やらも加えて、シーズニングも加えます。出来上ったら少し煮込んでから、冷蔵庫で保管。これがあれば、パスタだ...
以前、セカストで買った「タイガーコーヒーメーカーADC-A060」ですが。はるばるとタイにやってまいりました。そもそもリミット7Kgという制限のある手荷物なんですが、他の荷物をかなり諦めて、これを中心にして荷造りをしていました。あとコーヒーペーパーとUCCコーヒーは一緒に入れてますので、これだけじゃあないんですが。********************************************************それで、毎朝順調にコ美味しいーヒーを淹れて...
最近はサムローン市場に行く方が多いので、ウドムスック市場はたまにしか行かない。サムローンで10バーツで買えるものが、ウドムスックでは50バーツもすることがある。ただ安いからってどんどん買うと、持ち帰るのが辛くなる。クルマで来ている人はそうは感じないだろうけど。それで重量物や壊れやすいものはウドムスックで買うことにしている。オンヌットから移ってきた和生も市場の中にあるのだが、ちょっと苦戦中かな。********...
バンコクに戻ってきたら、最初にやることは。。。毎度の定例になりますが、パクナムに行ってシーフードを食べましょう。今日は帰りにサムローンに寄って市場で買物をしますので、ビールは止しておきます。飲んじゃうと買物なんてどうでも良くなるからねぇ。パクナムの駅近くの「リムクワン」がいつもの場所ですね。以前と変わった点は、タイ人率が高くなって外国人は自分だけだった。そのせいか、メニューもタイ語のしか無いみたい...
さて暑い中を歩いて帰ったのでもう汗でビショビショです。でもシャワーがなんかおかしい。昨夜はちゃんと使えていたのに、どうしたことでしょうか。まるでホースから直接水を浴びているような、ストレート感がハンパない。シャワーヘッドを見ると、あるべきものがある場所にない。さあ何でしょう。答はシャワーヘッドの水を分散させる部分ですね。浴室の床に転がっていました。どうして外れたんだろうと接続部分を見るとネジが完全...
横浜は今日も暑い。物凄く暑くって、朝早く目が覚めた。こんなに暑いんだからもうお昼かなーって思ったけど、まだ朝7時。今日は成田に行くんだけど、暑い日中を歩いて駅まで行くのって嫌だな。唯一の救いは重いキャリーケースをガラガラと引きずっていかないことかな。持って行くものをどんどんカットして、ショルダーバッグに7kgに抑えています。横浜を11時に出発したら船橋に12時すぎに到着したので、そこでお昼を食べてから成...
ロピアで牛タンが売っていた。牛タンといえば炭火焼で美味しかったよなーと思い出して、さっそく家に帰って焼いてみる。アスパラも入れて牛タンの塩焼きです。牛タンといえば、やっぱりビールでしょう。この暑い日の夕刻になって、風呂上がりの爽やかな夕べに牛タンの塩焼きとキンキンに冷えたビールです。********************************************************でもなんか様子が違う。硬い・・・ただ焼きが足りないから硬いの...
横浜中華街に行くと重慶飯店という老舗があります。横浜で焼売というと崎陽軒がすぐに浮かぶのだが、重慶飯店の焼売というのは、高級品で味も素晴らしい。お値段も素晴らしい。そんな重慶飯店の焼売だけど、わざわざ中華街まで行かなくても天王町のイオンに行けば入手できます。今日イオンに行ったら、3割引きで売っていた。6個で900円なんだけど、これが肉がたっぷりで、味も重厚なので3個も食べれば、お腹がいっぱいになる。こ...
今日は蒲田の大田区民ホールでコンサートがあります。演目はボロディン/「歌劇イーゴリ公」序曲ボロディン/ポロヴェツ人の娘たちの踊りボロディン/ポロヴェツ人の踊りラフマニノフ/交響曲第2番となっています。「ポロヴェツ人の踊り」というのは、昔は「ダッタン人の踊り」という名前だったのですが、今ではポロヴェツ人と変わっています。そもそもポロヴェツ人という言い方も要を得ないので、タタール人だとかウイグル人とか、こ...
きょうのデザートは「たい焼きのアイス」です。たい焼きなのにアイスとは、熱いのか冷たいのか。。。小豆入りのアイスというのは、よくあるパターンですけどね。シャトレーゼの「しっぽまであん」は、ひと味違います。********************************************************カットしてみましょう。中は餡子も入ってますが、ほとんどはアイスクリームです。その横にアンコとお餅が入ってます。このお餅、冷凍しても硬くならない...
今日は品川に行く用があったので、ついでに蒲田によってランチをしてきました。横浜から蒲田に行くには、品川を回っていく方法と、横浜駅から京急に乗っていく方法があります。なんだか横浜回りの方が速そうだけど、実はあまり時間は変わらない。蒲田のランチタイムというのはいろいろ難しいことがある。行列のできる店が多いのだが、この行列の並び方にいろいろルールがあるらしく、店の前に並んではいけないというのもある。じゃ...
今日はシャトレーゼに行って新製品を選んでみましょう。「たっぷりのクッキー&ダージリンティー」というのがありました。紅茶のアイスってなんか美味しそうです。抹茶のアイスがあるんだから紅茶のアイスってあっても不思議ではないんですが。********************************************************フタを開けると、これはミルクティーですね。それにふつうのシャトレーゼアイスに比べて2倍くらい大きい。「たっぷり」と書い...
ここんとこ毎日クラクラするような暑さでしたが、台風2号が小笠原近海に出現したということで、少し涼しくなってきました。連日の暑気から、ようやく一段落した感じです。もっともこの台風(熱帯低気圧にすぐ変わるというが)が雨をもたらすのは、明日までくらいで、それが終わると再び猛暑になるらしい。こうなってくると、もう日本で過ごすのは少しつらくなる。タイの方が過ごしやすい(涼しいとは言えないが)のでタイに避暑に...
夜中に起きてみるとレオ君がいない。どこへ出かけたんだろうと思って電灯をつけてみると・・・部屋の出口付近に横になって寝ていた。********************************************************部屋の中が暑いと、ウロウロしながら涼しい場所を探すらしい。しばらく同じ場所で寝ていると、床が熱くなってくるので、また冷たい場所を探してウロウロ。そのためいつも出口で寝ているとは限らない。お風呂の脱衣所で寝ていたり、トイレ...
この前買ったばかりのノートPCの調子が悪い。ちょっと目を離したすきにシャットダウンしている。最初はPCの操作をしなかったからスリーブ状態になったのだと思っていたが、今日はYoutubeを見ている途中でシャットダウン。急いで電源スイッチを押そうとすると、電源スイッチ周りが妙に熱い。そこで考えられることは、①暑さで冷却が利かなくなった。②メモリが死んでいるので、代替メモリとしてSSDがフル稼働していてキャパを超えてい...
今日は夏至だから、太陽高度は日本に最接近。つまり日本では年中で一番暑く、タイやシンガポールでは年中で一番寒い日ということになる。実際には、気温は太陽の高度だけで決まるわけではなくて、海流や風、暑気の流れなどで決まるからそうはいかないのだが。クルマに入って、エンジンをかけると34℃という表示が出てきた。コレは室内温度かと思ったら、OUTSIDEとあるから室外温度らしい。ちなみにお天気アプリで見ると30℃だったか...
今日は蒲田の台湾式朝御飯を紹介しましょう。蒲田に行くと台湾料理の店がいくつもある。それもガチの台湾料理なのであって、つい間違えて入ったから麻婆豆腐でも頼んでおくか~というような日和見的な料理選択は許されない店が多い。まずはこの店、「喜喜豆漿」という。朝9時からやっているから台湾式朝御飯の店という。夕方からは看板が変わり「美美小吃」となる。昼と夜では店が変わっている。*********************************...
今夜はマッサマンカレーにしましょう。・・・ということで、サムローン市場でマッサマンカレーを購入してきます。30バーツ30バーツと言えばかなり格安値段の気もするのだが、日本でレトルトパックのカレーを買っても130円くらいであるので、劇的に安いってほどじゃあない。日本の方が世界標準で見て安すぎるっていう意見もあるだろうが。それでこのマッサマンカレー。具が大きい。人参もジャガイモもレトルトカレーとは比較になら...
さて今回タイに来たのは、もう銀行の預金が残り少ない。タイバーツを注水しておかないとコンドの支払いも足りなくなるからです。それでチッドロムの両替街に行ってきます。ウドムスックからは511番の高速バスを使えばすぐに着きます。21バーツ。コレは速いし安全。ただしバス停から銀行まではスリに気をつけましょう。両替街に着いて、スーパーリッチを除いたがレート最悪。1万円=2260バーツ。お店を変えてグランドスーパーリッチ...
無事にバンコクに戻って来たよって言う訳で、翌日早速にパクナームに行こうということになりました。時刻はまだ2時ですから、ランチタイムですね。ウドムスックからは10分くらいでパクナームに到着。駅から数分ほどのリムクワンに行きます。まだお店は開店したばかりですので、お客さんは1組だけです。いつもは本日のおススメという感じでドドーンと店先に作ってあるモノが並んでいるのですが、まだ出来てませんね。作るのに時間が...
ウドムスックの自宅にたどり着いたら、部屋の照明はつくのに、シャワー室の照明がつかない。どうやら電球が切れたらしい。真っ暗という訳でもないが、照明が無いと真っ暗に近くなる。そこで懐中電灯をつけながらの入浴になります。翌日になってサムローンまで電球を買いに行きましょう。赤バス23番で片道8バーツです。********************************************************LED電球はすぐに見つかりました。16バーツ(70円)で...
さあいよいよタイに向けて出発ですが、AirJapanは18時に出発ですから、17時20分までに搭乗口に行けばよいことになってます。チェックインとかボーディングチケット発行とかはありません。14時ころメールで搭乗券がPDFで送られてきますので、チェックインしようが忘れようが搭乗券は発券されます。窓口はありますが、あくまで預け荷物のドロップインだけです。これは早い話、手荷物7kgというのも本人まかせって事になります。まずは...
さてフライトスケジュールは18時ですので、家を14時頃に出れば十分間に合うのですが、とにかくも暑い。14時頃が一番暑いのでそんな時間に家を出たくない。朝の8時頃が涼しそうだけどラッシュで混みそうだ。いくら手荷物一つとはいえラッシュ時には無理だよ。10時頃ならそれほど暑くなってないし、成田でブラブラしてれば時間は潰せるでしょう。ということで早朝6時に起きて(レオ君に起こされて)レオ君とゴロゴロしてます。早朝に...
さていよいよ海外へ出発です。荷物は~というと手荷物バッグがひとつだけ。身軽ですねー。以前はスーツケースをガラガラと引いていたんですが、このスーツケースというやつは結構じゃま。最近はバスに乗るのもスーツケースは顰蹙をかいます。ましてや新幹線では各車両に2か所のすみっこ席を予約しないと乗れません。成田エクスプレスでは専用のスーツケース置き場があるからいいんですけどね。***********************************...
さてもうすぐタイに出かけるというのに、わざわざ日本でタイ料理を作るのもなんですが。ちょいと日本らしいクンウンセンを作ってみました。エビの他にはホタルイカとブロッコリーも入れてみましょう。息子君はパクチーが嫌いなので入れません。ナンプラーが無いのでお醤油と麺つゆで味を整えます。もうこれはクンウンセンというよりは、和風はるさめサラダですね。********************************************************お味の...
今日はお昼を過ぎて、3時頃になってようやくのランチです。とりあえずいつでもやってるサイゼリアに入りましょう。ランチメニュー終わってますけどね。ファミレスのいい点は、遅いお昼でも食事が出ること。普通のお店では2時にはいったんお店が終わるからランチ難民になってしまう。サイゼリアのランチメニューとそうでない時の違いは、スープが無料で付くかどうか。あと、ランチタイムだけドリンクバーが99円で付けられること。あ...
ZIP航空の下半期(9月~3月)の航空料金が発表になりました。しばらく高値止まりしていたZIP航空ですが、Standardプランで9月はNRT/BKKが20,746~24,346円、BKK/NRTが23,521円、ですので、往復で44,267~47,867円になります。[NRT/BKK 9月~12月][BKK/NRT 9月~12月]ただ10月はBKK/NRT便が39,106~43,830円と高騰します。10月のシーズンでは往復で85,476円前後ですので、あまり格安とは言えないですね。**************************...
暑い日にはよく冷えた高山茶がよく合います。少し前に横浜中華街に出かけていろいろ中国茶を買ってきました。これは茉莉花茶。花茶になるので高山茶ではないが、緑茶に茉莉花を入れるので高山茶に似た爽やかな香りになる。こちらが高山茶。台湾の凍頂山で栽培した烏龍茶なので、凍頂高山茶と言っている。日本の烏龍茶は鉄観音という品種の茶葉でやや黒っぽいが、高山茶というのは緑茶に近い味なので同じ烏龍茶とは思えないほど別物...
今日は暑い。高知では37℃を記録したみたいだ。横浜でも34℃くらいだったみたい。おかげで熱中症で朝から救急車が大忙しらしい。暑いのでエアコンをつけてください。政府は電気代を月1000円くらい補助します。ただし9月以降になると思いますが・・・なんて言ってる。どこまでトンチンカンなことやら。新1万円札への切り替えをします。今度は偽造できないように紙もインクも政府だけの特注品を使います。特注品だから印刷費用もすごく...
ヨドバシカメラに注文していた商品が届きました。さっそくレオ君が検分しています。「クンクン。なにか怪しいぞ。レオ君のものかな。」********************************************************包みを解いて中身を出しても、やはりクンクンしています。「やっぱりレオ君の大好きなものらしいぞー」レオ君が好きなのはわかったけど、レオ君が好きなのは履いたあとの匂いの付いた方じゃない?まだ下ろしてないのも、靴下なら大好き...
今日はレオ君のトリミングです。最近すっかり暑くなってきましたので、レオ君は寝苦しいらしく夜中じゅうヒンヤリしたところを探し回っています。少しサッパリさせたほうが、レオ君にはいいのかもしれない。********************************************************今回はちょっと時間が長くて1時間くらいかかっていました。もっと見違うくらいにカットされているかと思ったんだけど、そうでもないですね。それでも躰の毛のほう...
いま円安で日本は全体に不景気風が吹きまくってます。1ドルが160円を突破して、タイバーツも10,000円が2,290バーツくらいになってしまいました。なかなかに厳しい状況なのでバンコク銀行に残っているバーツも残り少なくなってきた。いくらかの円を持ち出ししてバーツに両替をしなくてはいけない状況になってきました。こうも円安だと、何事も日本の方が安いので、服も靴も日本で買っていくのが良さそうだ。タイに行っても何も買わ...
暑くなってきましたから、シャトレーゼに出かけてアイスのまとめ買いをしてきましょう。シャトレーゼも昨年度のように「値上げしません!」という頑固な方針を改めて、値上げするけどお味の方も美味しくなった新製品をいろいろラインナップしてきました。もとがセブンで買うよりずっと安いんだから、多少値上げしても美味しくなった方がいいよね。新製品とすると「フランス産クリームチーズのまるかじりバー」6本/400円「深煎りの...
「プンパニッケル」というのは、ライ麦で作ったドイツの黒パン。ドイツではダイエット用のパンとして重宝しているらしい。これにも当たり外れがあって、外れだとボソボソしているだけのフスマを食べてる気になる。当たりだとライ麦が香ばしく酸味があってやみつきになる。これはさすがにホームベーカリーでは出来ない。以前作ってみたんだけど、石のように固くなってしまった。グルテン粉を加えるともうすこしマシになるんじゃない...
急に日本も暑くなってきましたねーこういう時に何かと話題になる熊谷では涼しい場所でさえも35度だって。甲府や岡山だって35度なんてざらだけど、なんで熊谷ばっかり話題になるんでしょうね。うがった見方をすると、甲府や岡山は暑いなら暑い分だけ桃やブドウが美味しくなるというご利益があるんだけど、熊谷では暑いからコンニャクが美味しくなるとかネギが豊作になるとか無くて、ただただ暑いだけしかないからじゃない?なんかテ...
横浜にある自宅のPCとバンコクに置いてあるPCの間の同期は、USBメモリーを使ってデータの互換をはかるようにしています。Googleドライブなどを使って同期をすればメモリーを持ち歩かなくても良さそうなものだけど。こういうクラウドデータというものは、いまひとつ信用していないので、NETからのダウンロードしたもののようなどうでもいいようなものを保管している。まあ無くなってもいいようなデータですから。ただUSBメモリーが...
今夜はちょっと手抜きっぽいけど、ピザを焼いて夕ご飯です。最近ではピザ台も冷凍で売っているので、それを解凍してピザソースを塗ってから上にいろいろ具をのせてオーブンで焼くだけです。が、それでもピザ屋さんから取り寄せたピザよりは数倍美味しい。********************************************************本当は時間があれば、冷凍のピザ台ではなくて、自分で粉を調整してホームベーカリーで一次発酵までさせてから、平た...