横浜中華街に行くと重慶飯店という老舗があります。横浜で焼売というと崎陽軒がすぐに浮かぶのだが、重慶飯店の焼売というのは、高級品で味も素晴らしい。お値段も素晴らしい。そんな重慶飯店の焼売だけど、わざわざ中華街まで行かなくても天王町のイオンに行けば入手できます。今日イオンに行ったら、3割引きで売っていた。6個で900円なんだけど、これが肉がたっぷりで、味も重厚なので3個も食べれば、お腹がいっぱいになる。こ...
秋と言えば『焼き芋』の季節シャトレーゼから焼き芋のアイスが発売されました。和菓子アイス『ミルク饅頭/紅はるか芋/南九州産紅はるか使用』です。300円で3本入りだから、1本25バーツといったところかな。饅頭のような焼き芋のようなアイスといったところ。********************************************************まあ焼き芋=暖かい、にこだわると違和感があるんだけど。スイートポテトとしてみれば、なんかとってもジューシ...
今日は「旧古河庭園」に行ってみます。横浜からは地下鉄の南北線経由で直行で駒込まで行けますので、電車に揺られながらの小旅行(?)旧古河庭園というのは、元は陸奥宗光の邸宅の後に古河家が英国式建築物と日本庭園を造ったものです。建物は洋館なのに庭は和風という不思議な空間です。洋館はただいま工事中なので、カバーの上に写真をつけて外観を損ねないようにしていました。秋のバラは静かな趣があります。****************...
さあ横浜に帰ってきました。ここからは相鉄線で家のそばまで戻ります。考えてみると徒歩で駅まで行って、そこから電車のみで成田空港に行けますので便利になりました。以前はリムジンバス利用とか、最寄りの駅までタクシー利用とか、いろいろな方法を使ったものですが、電車のみというのが一番ラクチンです。ただいま~というとレオ君が飛んできました。レオ君得意のデスク叩きモードでお迎えです。相変わらずテンション高めですね...
成田空港に到着したのは、朝の8時です。普段ならどうってこともない時間ですが、タイ時間では早朝の6時を示しています。もう眠いよねー時計の針を2時間だけ進めたけど、カラダは朝の6時を示しています。とにかく朝のコーヒーを飲んでスッキリしましょう。成田の街もまだ眠った状態ですが、房の駅だけは早朝営業しているようです。店内の一番奥に喫茶コーナーがあります。食事も頂けるようです。コーヒーを注文しましょう。お店に金...
スワンナプーム空港の保安検査を通過後、制限区域内の免税ショップをひやかしで回っていましたら。こんなものを発見!!日本でも話題になった『電動スーツケース』です。これはどうも免許が要るらしい。免許と言っても原付き免許くらいだと思うけど、そうなるとノーヘルでは違反扱い。または原付としても保安基準に適合する装置ーライトとか警報とかナンバープレートとかーが付いてないからアウト。とうぜん自賠責にも入らなくては...
今回もAIR JAPANでの帰国になります。なんかタイに来たかと思うとすぐ帰るみたいだけど、これには理由があって、AIR JAPANのチケット購入したのは、今年初めの1月25日です。その頃は、ノービザ滞在が90日になるというのはウワサだけで、まだ30日の状態でした。この1月25日というのが今年度前半1月~10月までのチケット解禁で、年間を通じて一番安く購入できます。まあ不定期にバーゲンもありますが、それは直前だったりするので予...
ASOKに来ています。夜のソイカウボーイが目的ではなくて、T-21の地下にあるスーパーが目的です。でもここのスーパーでは探し物が無かったので、ソイ33の富士スーパーまで移動しましょう。その前にトイレを探しましょう。1階はROMAをモチーフにしたショッピングタウンになっています。トイレの前には、「真実の口」の像が立ちはだかっています。例の偽りの心を持つ者が手を入れると抜けなくなるってヤツです。まあ心にやましいこと...
タイの代表的デザートといえば「カオニャオ・マムアン」だと思うのですが、実はこれは当たりハズレが多い気がします。高級料理店で出てくるのはだいたい美味しいと思うが、デパートなどで開催される物産展っぽい出店の物では美味しいものに出会ったことが無い。どう違うかというと、とろけるようなマンゴーが高級なココナツミルクで煮たカオニャオに溶け込んだ絶品と言えるものから、出がらしっぽいマンゴーを安っぽいココナツミル...
サムローン市場の2024年10月の値段相場を書いておきましょう。これは平日の午後2時の状況です。市場は夕方7時頃には閉まるので、6時半頃には半額になります。その頃には品物自体が残ってないという事も多いのですが。********************************************************まずはバナナ値段から。この日は70バーツでした。10本くらいの房になります。もっと安いのもありますが、この日本と同じサイズのが一番美味しい。左の緑...
ミスタードーナツの前を通りがかったら、ハロウィンドーナツ特集をやっていました。そうかもうそんな季節になるのか。まだまだ夏でド暑いけど。。。コレは一つ目小僧。31バーツ。ドーナツというより夏祭り屋台のリンゴ飴みたいだ。コレは三つ目小僧。37バーツ。ちゃんとドーナツになっている。赤が毒々しい。ナンカ毒入りドーナツっぽい。これならなんとか許容範囲に入りそうな緑のドーナツ。まっ茶チョコかな。******************...
きょうはスマホのインターネットが使えなくなったので、ASOKまで出かけます。AISのお店を探すだけなら近くにもあるのですが、ASOKのT-21にいくとフリーWIFIがありまして、まずはフリーWIFIを使ってネットの繋がり状態を調べるのが目的です。T-21のフリーWIFIは、IDはパスポート番号、PWはメールアドレスになります。2台持って行ってテストしてみたけど、1台目に登録したID、PWは2台目では使えないようです。また1台目から2台目へポ...
きょうは久しぶりにプラトゥナムに出かけます。コロナ前はよく行ってた場所ですが、コロナ後はずいぶん遠のいてしまいました。まずはインドラリージェントホテル。中はすっかり寂れています。ここはよくトイレを使ったものですが、トイレも閉鎖されています。そもそもホテルのフロントがありません。ホテル内ショップも撤退してますが、エレベータだけは動いているようです。何に使ってるんでしょうか。インドラリージェントを出て...
バンコクニトリに出かけた時のことです。ニトリから下の階に行くと、旧イセタンの食品売り場があった場所です。しばらくは閑古鳥が鳴いているなーと思ってたのですが。いよいよ本格的に再起動するようです。まずはシャトレーゼ。エカマイのゲータウェイにあったのですが、いつの間にかこちらに移動。2号店かも知れませんが。シャトレーゼはお店の前に喫食テーブルが置いてあります。なんと、十勝あずきバー(30バーツ)やミルク饅...
かりびーさんから「ニトリに行けば日本の包丁が買えますよ」というご指摘がありましたので、チッドロムのセントラルワールドに行ってきました。旧イセタンの跡地ですね。ニトリは開店当初の入場するのに〇分待ちという行列ではなく、閑散としていました。飽きっぽいねタイ人は。まあ日本でもニトリの混み具合はこんなものだから、これでニトリが危ないとかは思わないのですが。あえて言うと、イケアがコーヒーラウンジを作ったおか...
夕方に突然の豪雨となった。急に涼しくなったと思ったら、突然の雷鳴。雨が降り出したと思ったら、少しだけ開いていた窓から雨水が入ってきてキッチンは水浸し状態。急いで窓を完全に締め切ったのだが、窓に叩きつける雨は勢いが収まらない。窓越しに見ると霧の深い街に見えるんだけど。********************************************************小一時間過ぎてから、窓の外を見るとスクンヴィット通りはすっかり水浸し。たぶんウ...
この前、まな板が破損したので、急ぎLAZADAで注文したのですが、プラ板で85バーツというお値段でした。それからまな板のお値段が気になって、サムローンに行った時にまな板屋さんを覗いてみました。リアカーに積んだ移動販売のようです。丸太の輪切りとか厚い角板とかいろいろある。数字がいろいろ書いてあるけど何だろう。端っこに値段表らしきものがあるけど、それだと150~250と書いてある。木のまな板ではかなりお安い値段にな...
日本から持ってきたビスケットは、さすがに無くなりました。もう少し荷物に入れても良さそうですが、日本のお菓子はタイの高温に曝されると劣化するようです。ロイズの生チョコは2日目には表面に脂がにじみ出ていたし、チョコサンドビスケットはチョコの部分が溶けだしていた。急いで冷蔵庫に入れたけど。タイの高温多湿気候をナメたらあかんよ。それでビスケットの補充にビッグ-Cにお買い物です。なんか日本のお菓子であるポッキ...
メガバンナーに行くと焼き芋屋さんがあった。昔ながらのリアカーを曳いている焼きも屋さんじゃないのがやや残念だけど。お値段は29バーツ/100gとなっている。平均してお芋はだいたい200gくらいだから、1本58バーツと言うところか。ちなみに日本では焼き芋はどうだったかというと、LINEでダイエー(イオン)の特売チラシがあったので、見てみると84円/100gとなっている。84円は19バーツだから、タイの方が高い気もする。これは特売...
トイレが壊れた!!どうしよう!!トイレの水が流れない。さあどうしよう。危機一髪。赤矢印に示した水栓ボタンが動きません。とりあえずトイレのタンクの蓋を開けると、水洗ボタンが止まらないのが第1の原因でした。どうもボタンの下のバーが欠落しているようです(赤矢印部分)このパーツは日本では売ってますが、タイではどこを探しても見つからなかった。この仕組みは水洗ボタンはバネが巻き付いてあり、押したら水を流して元に...
きょうは久しぶりのプロンポンです。この前来たのは8月だったから2ヵ月ぶりということかな。プロンポンみたいな都心に行くとフードコートも電子決済になっていた。ペイペイみたいなもんだと思うが、そういうアプリを入れてないから使い方が分からない。もうお上りさんだよね。吉幾三ふうに言うと。「おらプロンポンに行くだ。銭っこためで牛飼うだ(^^♪」********************************************************エムコーティアの...
今日はトンカツをつくりましょう。タイに来てからはどうしても揚げ物が多くなった。よく中華圏では魚介類の鮮度が悪いので、臭いなどをごまかすために揚げ物料理が多いと言っていることがあるが。そのようなことはない。魚介類の鮮度が悪いというのなら、干物や醤油漬けにすればいいわけであって、揚げ物にする理由にはならない。鮮度の悪くなったものは、揚げ物にしても美味しくはない。新鮮なものを揚げてこその揚げ物料理である...
今夜はスパゲティ・アラビアータを作ろうと思います。アラビアータといえば、ニンニクと唐辛子でしょうか。これさえ入れておけば、あとが何でもだいたいアラビアータと称していいでしょう。他にはタマネギも入れましょう。ナスも欲しいところですが、今回は買ってなかったのでパス。これだけじゃあ出来ないので、トマトソースも用意します。32バーツ。********************************************************まずはパスタを茹で...
今日は久しぶりのタイ料理。タイ人誘ってパクナムに出かけます。行き先は「リムクワン・シーフード」駅構内にも地図があるくらいだから、超有名店になるのかな。パクナムの駅から見た展望台。すっかり夏の夕暮れです。********************************************************メニューはすべてタイ語の筆記体ですので、スマホで料理の写真を検索しながら、コレ探して~、コレは取り消しーなどなど細部に注文していきます。この店...
日本から持ってきたスパイス(4)カルトフェル・ザラートKartoffelsalat
「カルトフェル・ザラートKartoffelsalat」とは南ドイツのポテトサラダのこと。ポテトはマッシュしない。マヨネーズは使わないのが特徴です。今回は、日本から持ち込んだスパイスのうち「おつまみポテトサラダ」を使ってみました。おつまみポテトサラダのレシピだとポテトはマッシュしてますので、途中から改変です。まずはポテトは皮を剥いて、スライスして茹でます。本当は皮を剥かずに茹でるのがいいのですが、夜のちょっとした...
日本から持ってきたスパイスの第3弾は、「煮込みハンバーグの素」です。ハンバーグ自体はそれほど大変ではなくて、ひき肉に塩コショウをかけて、卵とパン粉を加えて練ってから小麦粉を付けて成形すればいいのですが。ここでなぜ煮込みハンバーグの素を使うかというと、ハンバーグの成型のためにパン粉を加えますが、パン粉が多いとモソモソします。少ないとお好み焼きのようになってしまいます。そこでお好み焼きのようにユルユル...
タイのジャガイモは安くて美味しいので、よくジャーマンポテトやポテトサラダを作ります。今回は日本から持ち込んだジャーマンポテト・シーズニングを使ってみましょう。まず用意するものは、ジャガイモですがこれは30バーツ/1kgでした。あとはタマネギとベーコン、ニンニクくらいです。ジャガイモは300gくらいを皮つきでカットして、塩を加えた水で15分ほど茹でておきます。****************************************************...
今年の7月にMR.DIYで買ったまな板なんですが。ものの見事に崩壊してました。寿命は3ヵ月といったところでした。これはどういう状態かというと、まず左右のブロック材が剥がれ落ちた。次にまな板面の両端の板が剥離した。その結果、まな板面の下側を構成している角材が脱落したものです。よくみると残ったまな板面も途中で段差が出来ており、引っ張れば剥がれるでしょう。********************************************************...
サムローン市場で購入したオニテナガエビですが、1kgで16尾あります。(280バーツ)これを4尾ずつに小分けして冷凍しておきます。きょうはそのうち1袋を使って、クンパッポンカリーを作ります。材料として必要なのは、エビ、生唐辛子、タマネギ、ニンニク、アスパラなどの野菜、卵、牛乳でしょうか。ホントはココナツミルクを入れるといいのですが、牛乳で代用しておきます。これもプーパッポンカレーのルゥに相当するものが、BIG-...
今回もLCCで機内持ち込みバッグ7kgのみという旅行ですが。こういった軽装の利点としては、①旅行代金が安く上がる②行き帰りに軽装なので成田とか関空周辺でも遊べる。の2点があります。とくに②の問題に関しては、大きなキャリーバッグなんて持っていたらホテルで荷物を預けないと身動きが取れません。大きなバッグで大丈夫なのは、リムジンバスと成田エクスプレスくらいかな。新幹線もダメみたい。そこで7kgバッグだと持ち歩いても...
さてウドムスックに戻ってきて、最初にやることは市場に行ってご飯の用意です。バスでウドムスックのBTS駅下から23番のバスでサムローンに向かいます。まずはATMでお金を下ろすこと。2500バーツだけ下ろしておきましょう。だいたい1万円ですね。それから市場内をグルグル回って、オニテナガエビを1Kg(280バーツ)。豚肉を1Kg(108バーツ)、ミンチを500g(60バーツ)、ジャガイモ1kg(30バーツ)、タマネギ、ニンニク等々まで購入...
「ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?
横浜中華街に行くと重慶飯店という老舗があります。横浜で焼売というと崎陽軒がすぐに浮かぶのだが、重慶飯店の焼売というのは、高級品で味も素晴らしい。お値段も素晴らしい。そんな重慶飯店の焼売だけど、わざわざ中華街まで行かなくても天王町のイオンに行けば入手できます。今日イオンに行ったら、3割引きで売っていた。6個で900円なんだけど、これが肉がたっぷりで、味も重厚なので3個も食べれば、お腹がいっぱいになる。こ...
今日は蒲田の大田区民ホールでコンサートがあります。演目はボロディン/「歌劇イーゴリ公」序曲ボロディン/ポロヴェツ人の娘たちの踊りボロディン/ポロヴェツ人の踊りラフマニノフ/交響曲第2番となっています。「ポロヴェツ人の踊り」というのは、昔は「ダッタン人の踊り」という名前だったのですが、今ではポロヴェツ人と変わっています。そもそもポロヴェツ人という言い方も要を得ないので、タタール人だとかウイグル人とか、こ...
きょうのデザートは「たい焼きのアイス」です。たい焼きなのにアイスとは、熱いのか冷たいのか。。。小豆入りのアイスというのは、よくあるパターンですけどね。シャトレーゼの「しっぽまであん」は、ひと味違います。********************************************************カットしてみましょう。中は餡子も入ってますが、ほとんどはアイスクリームです。その横にアンコとお餅が入ってます。このお餅、冷凍しても硬くならない...
今日は品川に行く用があったので、ついでに蒲田によってランチをしてきました。横浜から蒲田に行くには、品川を回っていく方法と、横浜駅から京急に乗っていく方法があります。なんだか横浜回りの方が速そうだけど、実はあまり時間は変わらない。蒲田のランチタイムというのはいろいろ難しいことがある。行列のできる店が多いのだが、この行列の並び方にいろいろルールがあるらしく、店の前に並んではいけないというのもある。じゃ...
今日はシャトレーゼに行って新製品を選んでみましょう。「たっぷりのクッキー&ダージリンティー」というのがありました。紅茶のアイスってなんか美味しそうです。抹茶のアイスがあるんだから紅茶のアイスってあっても不思議ではないんですが。********************************************************フタを開けると、これはミルクティーですね。それにふつうのシャトレーゼアイスに比べて2倍くらい大きい。「たっぷり」と書い...
ここんとこ毎日クラクラするような暑さでしたが、台風2号が小笠原近海に出現したということで、少し涼しくなってきました。連日の暑気から、ようやく一段落した感じです。もっともこの台風(熱帯低気圧にすぐ変わるというが)が雨をもたらすのは、明日までくらいで、それが終わると再び猛暑になるらしい。こうなってくると、もう日本で過ごすのは少しつらくなる。タイの方が過ごしやすい(涼しいとは言えないが)のでタイに避暑に...
夜中に起きてみるとレオ君がいない。どこへ出かけたんだろうと思って電灯をつけてみると・・・部屋の出口付近に横になって寝ていた。********************************************************部屋の中が暑いと、ウロウロしながら涼しい場所を探すらしい。しばらく同じ場所で寝ていると、床が熱くなってくるので、また冷たい場所を探してウロウロ。そのためいつも出口で寝ているとは限らない。お風呂の脱衣所で寝ていたり、トイレ...
この前買ったばかりのノートPCの調子が悪い。ちょっと目を離したすきにシャットダウンしている。最初はPCの操作をしなかったからスリーブ状態になったのだと思っていたが、今日はYoutubeを見ている途中でシャットダウン。急いで電源スイッチを押そうとすると、電源スイッチ周りが妙に熱い。そこで考えられることは、①暑さで冷却が利かなくなった。②メモリが死んでいるので、代替メモリとしてSSDがフル稼働していてキャパを超えてい...
今日は夏至だから、太陽高度は日本に最接近。つまり日本では年中で一番暑く、タイやシンガポールでは年中で一番寒い日ということになる。実際には、気温は太陽の高度だけで決まるわけではなくて、海流や風、暑気の流れなどで決まるからそうはいかないのだが。クルマに入って、エンジンをかけると34℃という表示が出てきた。コレは室内温度かと思ったら、OUTSIDEとあるから室外温度らしい。ちなみにお天気アプリで見ると30℃だったか...
今日は蒲田の台湾式朝御飯を紹介しましょう。蒲田に行くと台湾料理の店がいくつもある。それもガチの台湾料理なのであって、つい間違えて入ったから麻婆豆腐でも頼んでおくか~というような日和見的な料理選択は許されない店が多い。まずはこの店、「喜喜豆漿」という。朝9時からやっているから台湾式朝御飯の店という。夕方からは看板が変わり「美美小吃」となる。昼と夜では店が変わっている。*********************************...
ロピアに行ったら富良野メロンが出回っていた。やっぱり暑い日には、メロンかスイカだねーこの甘ったるくて果汁たっぷりというのが、暑さでバテバテになった体に染み込むようで、とても美味しい気がする。********************************************************しかし6月初めに札幌に行ったときは、イオンに置いてあるメロンは茨城産メロンばかりだった。北海道なのに、なぜに茨城産かと思ったけど、実は茨城はメロンの大産地...
シャトレーゼが今年の5月末から売り出したアイスなんだけど。なんと待ちに待ったワインのアイスだ。これは「樽出し生ワインジェラートのシャルドネ」と「樽出し生ワインジェラートのカベルネ・ソーヴィニヨン」がある。どちらも4個で580円だから1個あたりは145円、約35バーツになる。今回買ったのはシャルドネの方だけど、ワインを冷凍したシャーベットというわけではない。生クリームとホワイトチョコを練り合わせて、キャラメル...
ロピアに夕ご飯の材料を買い出しに行くと、カキフライがありました。16個入りで666円とはなかなかに格安じゃあないか。********************************************************それももう揚げてある完成品ので温めるだけなんだけど、こんなときに活躍するのがエアフライヤー。電子レンジでは温めるとフニャフニャになるところを、エアフライヤーだとカリッとした揚げたて食感が戻ってくる。オマケに油を切ってくれるので、残留...
これも北海道のお土産で買ってきた「スープカレーの素」です。ガトーキングダムの朝食で出たスープカレーがとても美味しかったので、早速作ってみました。写真を見ると人参・茄子・ピーマンの他にレンコンや青唐辛子も入っているようです。人参・茄子・ピーマンは、いいとして青唐辛子はどうなんでしょうね。レンコンもなかったので入れません。代わりにズッキーニを入れましょう。お肉は鶏肉を使います。************************...
先日、前面を衝突させて壊してしまったプリウスなんだけど、トヨタの自動車買取部門から入金がありました。結果は12000円だって。壊れたのは前だけで、後ろ側は無傷だし、後部座席下にあるリチウムバッテリーも損害はない。結局は車両保険価格120万円ー修理価格110万円ー諸経費9万円=差し引き1.2万くらいになるようだ。********************************************************しかし、修理価格110万円というのは随分怪しい金額...
科博に行った時の話の続きです。地球館のB3という地下のあまり誰も来ないようなところに電子の解説展示があります。電子の話というと、こんなイメージですかね。原子核の周りをぐるぐると廻る廻る。実際には電子はぐるぐるは廻ってなくて、磁気モーメントとスピン角運動量を持った存在ですから動いているとか止まっているとかとは超越した存在です。そこで電子を波動として、複素数を含む波動関数として数学的に捉えたのがシュレデ...
今日のランチは御徒町「喜羊門」で中華料理にしてみましょう。場所は御徒町というより地下鉄の上野広小路の方が近いかもしれない。雑居ビルの5階なので、エレベーターで上がらないといけないのだが、こういう雑居ビルで出入り口がエレベーターだけというのは、火事が怖くてなかなか利用することが少ない。********************************************************さてこのお店は、羊料理が有名らしく、ラム肉の土鍋煮込みやラム...
今日は国立科学博物館に行ってみましょう。場所は上野公園。動物園とは反対側です。ここは常設展に限り、シニアは無料で入れます。********************************************************館内は化石や骨格標本がいっぱいです。今日見たかったのは、クシクラゲ(有櫛動物)です。地球館1Fの「地球の多様な生き物たち」のコーナーに「テマリクラゲ Pleurobrachia rhodopis」の映像が展示してあります。テマリクラゲというのは、ク...
最近の日本ではおコメが高騰して大変困っていますね。昨年までは5キロ2000円くらいだったのが、最近では5000円もしています。おまけにJAや農林族議員などは、「高いとは思わない」「適正値段だ」と言い出す始末。いきなり高騰するなんておかしいじゃないかと言うと、転売ヤーが買い占めてるとか嘘を吐きまくってるし。挙げ句に進次郎が備蓄米を2000円で放出するようにしたら、コメの冷蔵保管施設業者が倒産するじゃあないかと文句...
さて新小岩からの帰りですが、東京でランチを食べようかと思ったけど、そうだ武蔵小杉に行ってみようと思い立った。武蔵小杉と言うと500円ポッキリでお寿司が食べられる「七福」があるんだけど、500円セールは月に一回なので今日はやっていない。そこで「七福」の向かいにある焼肉の「福寿」に入ってみましょう。このお店はやや高級焼肉なので、店の中もしっかりしている。******************************************************...
暑い日にはよく冷えた高山茶がよく合います。少し前に横浜中華街に出かけていろいろ中国茶を買ってきました。これは茉莉花茶。花茶になるので高山茶ではないが、緑茶に茉莉花を入れるので高山茶に似た爽やかな香りになる。こちらが高山茶。台湾の凍頂山で栽培した烏龍茶なので、凍頂高山茶と言っている。日本の烏龍茶は鉄観音という品種の茶葉でやや黒っぽいが、高山茶というのは緑茶に近い味なので同じ烏龍茶とは思えないほど別物...
今日は暑い。高知では37℃を記録したみたいだ。横浜でも34℃くらいだったみたい。おかげで熱中症で朝から救急車が大忙しらしい。暑いのでエアコンをつけてください。政府は電気代を月1000円くらい補助します。ただし9月以降になると思いますが・・・なんて言ってる。どこまでトンチンカンなことやら。新1万円札への切り替えをします。今度は偽造できないように紙もインクも政府だけの特注品を使います。特注品だから印刷費用もすごく...
ヨドバシカメラに注文していた商品が届きました。さっそくレオ君が検分しています。「クンクン。なにか怪しいぞ。レオ君のものかな。」********************************************************包みを解いて中身を出しても、やはりクンクンしています。「やっぱりレオ君の大好きなものらしいぞー」レオ君が好きなのはわかったけど、レオ君が好きなのは履いたあとの匂いの付いた方じゃない?まだ下ろしてないのも、靴下なら大好き...
今日はレオ君のトリミングです。最近すっかり暑くなってきましたので、レオ君は寝苦しいらしく夜中じゅうヒンヤリしたところを探し回っています。少しサッパリさせたほうが、レオ君にはいいのかもしれない。********************************************************今回はちょっと時間が長くて1時間くらいかかっていました。もっと見違うくらいにカットされているかと思ったんだけど、そうでもないですね。それでも躰の毛のほう...
いま円安で日本は全体に不景気風が吹きまくってます。1ドルが160円を突破して、タイバーツも10,000円が2,290バーツくらいになってしまいました。なかなかに厳しい状況なのでバンコク銀行に残っているバーツも残り少なくなってきた。いくらかの円を持ち出ししてバーツに両替をしなくてはいけない状況になってきました。こうも円安だと、何事も日本の方が安いので、服も靴も日本で買っていくのが良さそうだ。タイに行っても何も買わ...
暑くなってきましたから、シャトレーゼに出かけてアイスのまとめ買いをしてきましょう。シャトレーゼも昨年度のように「値上げしません!」という頑固な方針を改めて、値上げするけどお味の方も美味しくなった新製品をいろいろラインナップしてきました。もとがセブンで買うよりずっと安いんだから、多少値上げしても美味しくなった方がいいよね。新製品とすると「フランス産クリームチーズのまるかじりバー」6本/400円「深煎りの...
「プンパニッケル」というのは、ライ麦で作ったドイツの黒パン。ドイツではダイエット用のパンとして重宝しているらしい。これにも当たり外れがあって、外れだとボソボソしているだけのフスマを食べてる気になる。当たりだとライ麦が香ばしく酸味があってやみつきになる。これはさすがにホームベーカリーでは出来ない。以前作ってみたんだけど、石のように固くなってしまった。グルテン粉を加えるともうすこしマシになるんじゃない...
急に日本も暑くなってきましたねーこういう時に何かと話題になる熊谷では涼しい場所でさえも35度だって。甲府や岡山だって35度なんてざらだけど、なんで熊谷ばっかり話題になるんでしょうね。うがった見方をすると、甲府や岡山は暑いなら暑い分だけ桃やブドウが美味しくなるというご利益があるんだけど、熊谷では暑いからコンニャクが美味しくなるとかネギが豊作になるとか無くて、ただただ暑いだけしかないからじゃない?なんかテ...
横浜にある自宅のPCとバンコクに置いてあるPCの間の同期は、USBメモリーを使ってデータの互換をはかるようにしています。Googleドライブなどを使って同期をすればメモリーを持ち歩かなくても良さそうなものだけど。こういうクラウドデータというものは、いまひとつ信用していないので、NETからのダウンロードしたもののようなどうでもいいようなものを保管している。まあ無くなってもいいようなデータですから。ただUSBメモリーが...
今夜はちょっと手抜きっぽいけど、ピザを焼いて夕ご飯です。最近ではピザ台も冷凍で売っているので、それを解凍してピザソースを塗ってから上にいろいろ具をのせてオーブンで焼くだけです。が、それでもピザ屋さんから取り寄せたピザよりは数倍美味しい。********************************************************本当は時間があれば、冷凍のピザ台ではなくて、自分で粉を調整してホームベーカリーで一次発酵までさせてから、平た...
さてタイに出かける準備として、次は半ズボンを探します。今持っている半ズボンが、この半年の間に苦しくなってしまったのです。日本に帰ってからというもの毎日美味しいご飯ばかり食べているせいでしょうか。行くまでに痩せるべきか、サイズを一つ上のものを調達するべきか。ちょうど、ハードオフでは衣類30%オフというセールをやっていました。もう痩せるという選択肢はどこかに行っちゃったよねーまずはAZUL by moussy(アズール...
来月にタイに行こうと思いますので、その準備をはじめましょう。まずはサンダルの調達です。以前からサンダルでは、ビルケンシュトックのコルクソールのものを探していたのですが、ちょうど27cmのパピリオがハードオフに出ていました。トリコロールの足の親指で挟むタイプです。中敷きがカップ状になっていますね。これはフィットするととても履きやすいが、サイズが合わないと中敷きのカップが足底に当たるから痛くなる。試しに履...
「そうにゃん」というのは横浜を代表する電車の一つである相鉄のマスコット。そういえば横浜を通過する電車って、東急とか京急とかあるけど、渋谷とか品川とか通るから純粋に横浜だけというのは横浜市営地下鉄とシーサイドラインだけかな。相鉄線も藤沢市も通るから純粋に横浜だけ通っているわけでは無い。JR鶴見線とかいう部分的なローカル線は除く。相鉄線というのは、海老名市と藤沢市湘南台から横浜までの極めてローカルな電車...
今日はおかずにも最適な金時豆を煮てみましょう。金時豆というお豆は、小豆とは違って蒸して作ります。以前、韓国料理と称して生インゲン豆のサラダをアメリカで提供して多くの食中毒を起こした事例があります。こういうインゲン豆の仲間では毒を持つものもありますので、蒸すことやアク取りは必須です。インゲン豆のサラダなどはちゃんと蒸したのを冷ましてから使わなくてはいけません。調理をアシストしてくれるのは、シャープヘ...
さて今日は錦糸町に来ていますので、ランチはどうするかな。NETで調べると天丼屋さんとかフレンチとかありそうですが、全部夕方からですね。どこかでパスタでも食べようかと見渡すと、この近くに「Domodomo」というお店がお肉いっぱいのパスタをやっているようです。場所は駅の南側ー歓楽街ですねー歌舞伎町ほどじゃあないけど。雑居ビルの一階にあったのを見つけました。2階が隠れ家個室ダイニング肉バル「DOMO DOMO」ですね。3階...
最近よくやっているのが、油抜き調理。今日は業務スーパーで「えびカツ」を調理してみよう。コレ、実は「レンジで温めるだけ!」って書いてるんですが、ビックリマークまで付けて。レンジで温めたら、フニャフニャになって、おまけに油が浮きだしてベトベトになって。ようするにダメなやつです。レンジで温めたら。********************************************************ここは、エアフライヤーの登板です。エアフライヤーを使...
ANAの格安航空であるAirJapanが大バーゲン中です。AirJapanではサマーセールとして2024年6月3日から2024年6月16日までの間、下記の搭乗期間に限りバーゲンセールを実施しています。対象搭乗期間:2024年6月10日から2024年8月31日対象路線:成田-バンコク 成田-ソウル 成田-シンガポール********************************************************AirJapanは就航はじめはいろいろトラブルがあったけど、現在は安定しているよ...
水道使用量が、昨年度の同時期に比べて倍増しているという通知が来ました。どこかで水漏れが起きているかもしれないので、チェックして直すようにという通知です。工事修理をして完了したという業者からの終了証明があれば、水道料の減額処置がある場合もあるらしい。早速に水道のメーターに付いているパイロットをチェックすると、確かに漏水があるようです。ここで考えられるのは、トイレ、外回りの蛇口、給湯器まわり、水道栓ま...
今日はすみだトリフォニーホールの小ホールにピアノコンサートに行ってきます。曲目は、最初はショパンのエチュード第1番「エオリアンハープ」次はショパンのアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズメインはスクリャービンのピアノソナタ第2番「幻想ソナタ」です。「エオリアンハープ」は難しい曲ですね。特に指遣い。まぁショパンのエチュードはどれも難しいから、とても練習曲とは言えないですが。これはよくコンクール...
今日は朝のうちはよく晴れていたのだけど、夕方になって急に天気が悪くなってきた。よくある梅雨の始まりの雷雨です。熊谷の方では雹(ひょう)も振ってきたらしい。以前5月に雹が降るというのを経験したことがあるが、これは決して寒いというものではなくて、雨模様なのになぜか降っているのはアラレという不可思議なものだ。ひょうが降るくらいだから、遠くでゴロゴロなっている。*********************************************...