chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JIMMY
フォロー
住所
タイ
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/16

arrow_drop_down
  • シャトレーゼの焼き芋アイス

    秋と言えば『焼き芋』の季節シャトレーゼから焼き芋のアイスが発売されました。和菓子アイス『ミルク饅頭/紅はるか芋/南九州産紅はるか使用』です。300円で3本入りだから、1本25バーツといったところかな。饅頭のような焼き芋のようなアイスといったところ。********************************************************まあ焼き芋=暖かい、にこだわると違和感があるんだけど。スイートポテトとしてみれば、なんかとってもジューシ...

  • 旧古河庭園の秋バラ

    今日は「旧古河庭園」に行ってみます。横浜からは地下鉄の南北線経由で直行で駒込まで行けますので、電車に揺られながらの小旅行(?)旧古河庭園というのは、元は陸奥宗光の邸宅の後に古河家が英国式建築物と日本庭園を造ったものです。建物は洋館なのに庭は和風という不思議な空間です。洋館はただいま工事中なので、カバーの上に写真をつけて外観を損ねないようにしていました。秋のバラは静かな趣があります。****************...

  • うなぎ味コーラって何?

    さあ横浜に帰ってきました。ここからは相鉄線で家のそばまで戻ります。考えてみると徒歩で駅まで行って、そこから電車のみで成田空港に行けますので便利になりました。以前はリムジンバス利用とか、最寄りの駅までタクシー利用とか、いろいろな方法を使ったものですが、電車のみというのが一番ラクチンです。ただいま~というとレオ君が飛んできました。レオ君得意のデスク叩きモードでお迎えです。相変わらずテンション高めですね...

  • 公津の杜で小籠包を

    成田空港に到着したのは、朝の8時です。普段ならどうってこともない時間ですが、タイ時間では早朝の6時を示しています。もう眠いよねー時計の針を2時間だけ進めたけど、カラダは朝の6時を示しています。とにかく朝のコーヒーを飲んでスッキリしましょう。成田の街もまだ眠った状態ですが、房の駅だけは早朝営業しているようです。店内の一番奥に喫茶コーナーがあります。食事も頂けるようです。コーヒーを注文しましょう。お店に金...

  • 中国の危険なスーツケース

    スワンナプーム空港の保安検査を通過後、制限区域内の免税ショップをひやかしで回っていましたら。こんなものを発見!!日本でも話題になった『電動スーツケース』です。これはどうも免許が要るらしい。免許と言っても原付き免許くらいだと思うけど、そうなるとノーヘルでは違反扱い。または原付としても保安基準に適合する装置ーライトとか警報とかナンバープレートとかーが付いてないからアウト。とうぜん自賠責にも入らなくては...

  • 日本に帰国します

    今回もAIR JAPANでの帰国になります。なんかタイに来たかと思うとすぐ帰るみたいだけど、これには理由があって、AIR JAPANのチケット購入したのは、今年初めの1月25日です。その頃は、ノービザ滞在が90日になるというのはウワサだけで、まだ30日の状態でした。この1月25日というのが今年度前半1月~10月までのチケット解禁で、年間を通じて一番安く購入できます。まあ不定期にバーゲンもありますが、それは直前だったりするので予...

  • ここはローマかな?

    ASOKに来ています。夜のソイカウボーイが目的ではなくて、T-21の地下にあるスーパーが目的です。でもここのスーパーでは探し物が無かったので、ソイ33の富士スーパーまで移動しましょう。その前にトイレを探しましょう。1階はROMAをモチーフにしたショッピングタウンになっています。トイレの前には、「真実の口」の像が立ちはだかっています。例の偽りの心を持つ者が手を入れると抜けなくなるってヤツです。まあ心にやましいこと...

  • タイのデザートといえば

    タイの代表的デザートといえば「カオニャオ・マムアン」だと思うのですが、実はこれは当たりハズレが多い気がします。高級料理店で出てくるのはだいたい美味しいと思うが、デパートなどで開催される物産展っぽい出店の物では美味しいものに出会ったことが無い。どう違うかというと、とろけるようなマンゴーが高級なココナツミルクで煮たカオニャオに溶け込んだ絶品と言えるものから、出がらしっぽいマンゴーを安っぽいココナツミル...

  • Samrong市場の野菜値段

    サムローン市場の2024年10月の値段相場を書いておきましょう。これは平日の午後2時の状況です。市場は夕方7時頃には閉まるので、6時半頃には半額になります。その頃には品物自体が残ってないという事も多いのですが。********************************************************まずはバナナ値段から。この日は70バーツでした。10本くらいの房になります。もっと安いのもありますが、この日本と同じサイズのが一番美味しい。左の緑...

  • ミスドのハロウィンドーナツ

    ミスタードーナツの前を通りがかったら、ハロウィンドーナツ特集をやっていました。そうかもうそんな季節になるのか。まだまだ夏でド暑いけど。。。コレは一つ目小僧。31バーツ。ドーナツというより夏祭り屋台のリンゴ飴みたいだ。コレは三つ目小僧。37バーツ。ちゃんとドーナツになっている。赤が毒々しい。ナンカ毒入りドーナツっぽい。これならなんとか許容範囲に入りそうな緑のドーナツ。まっ茶チョコかな。******************...

  • イワネでひと休み

    きょうはスマホのインターネットが使えなくなったので、ASOKまで出かけます。AISのお店を探すだけなら近くにもあるのですが、ASOKのT-21にいくとフリーWIFIがありまして、まずはフリーWIFIを使ってネットの繋がり状態を調べるのが目的です。T-21のフリーWIFIは、IDはパスポート番号、PWはメールアドレスになります。2台持って行ってテストしてみたけど、1台目に登録したID、PWは2台目では使えないようです。また1台目から2台目へポ...

  • 迷宮のインド料理

    きょうは久しぶりにプラトゥナムに出かけます。コロナ前はよく行ってた場所ですが、コロナ後はずいぶん遠のいてしまいました。まずはインドラリージェントホテル。中はすっかり寂れています。ここはよくトイレを使ったものですが、トイレも閉鎖されています。そもそもホテルのフロントがありません。ホテル内ショップも撤退してますが、エレベータだけは動いているようです。何に使ってるんでしょうか。インドラリージェントを出て...

  • KALDIがやってくる

    バンコクニトリに出かけた時のことです。ニトリから下の階に行くと、旧イセタンの食品売り場があった場所です。しばらくは閑古鳥が鳴いているなーと思ってたのですが。いよいよ本格的に再起動するようです。まずはシャトレーゼ。エカマイのゲータウェイにあったのですが、いつの間にかこちらに移動。2号店かも知れませんが。シャトレーゼはお店の前に喫食テーブルが置いてあります。なんと、十勝あずきバー(30バーツ)やミルク饅...

  • バンコク・ニトリに行く

    かりびーさんから「ニトリに行けば日本の包丁が買えますよ」というご指摘がありましたので、チッドロムのセントラルワールドに行ってきました。旧イセタンの跡地ですね。ニトリは開店当初の入場するのに〇分待ちという行列ではなく、閑散としていました。飽きっぽいねタイ人は。まあ日本でもニトリの混み具合はこんなものだから、これでニトリが危ないとかは思わないのですが。あえて言うと、イケアがコーヒーラウンジを作ったおか...

  • 豪雨

    夕方に突然の豪雨となった。急に涼しくなったと思ったら、突然の雷鳴。雨が降り出したと思ったら、少しだけ開いていた窓から雨水が入ってきてキッチンは水浸し状態。急いで窓を完全に締め切ったのだが、窓に叩きつける雨は勢いが収まらない。窓越しに見ると霧の深い街に見えるんだけど。********************************************************小一時間過ぎてから、窓の外を見るとスクンヴィット通りはすっかり水浸し。たぶんウ...

  • タイのまな板

    この前、まな板が破損したので、急ぎLAZADAで注文したのですが、プラ板で85バーツというお値段でした。それからまな板のお値段が気になって、サムローンに行った時にまな板屋さんを覗いてみました。リアカーに積んだ移動販売のようです。丸太の輪切りとか厚い角板とかいろいろある。数字がいろいろ書いてあるけど何だろう。端っこに値段表らしきものがあるけど、それだと150~250と書いてある。木のまな板ではかなりお安い値段にな...

  • Julieのビスケット

    日本から持ってきたビスケットは、さすがに無くなりました。もう少し荷物に入れても良さそうですが、日本のお菓子はタイの高温に曝されると劣化するようです。ロイズの生チョコは2日目には表面に脂がにじみ出ていたし、チョコサンドビスケットはチョコの部分が溶けだしていた。急いで冷蔵庫に入れたけど。タイの高温多湿気候をナメたらあかんよ。それでビスケットの補充にビッグ-Cにお買い物です。なんか日本のお菓子であるポッキ...

  • タイ産の焼きイモ

    メガバンナーに行くと焼き芋屋さんがあった。昔ながらのリアカーを曳いている焼きも屋さんじゃないのがやや残念だけど。お値段は29バーツ/100gとなっている。平均してお芋はだいたい200gくらいだから、1本58バーツと言うところか。ちなみに日本では焼き芋はどうだったかというと、LINEでダイエー(イオン)の特売チラシがあったので、見てみると84円/100gとなっている。84円は19バーツだから、タイの方が高い気もする。これは特売...

  • トイレが壊れた

    トイレが壊れた!!どうしよう!!トイレの水が流れない。さあどうしよう。危機一髪。赤矢印に示した水栓ボタンが動きません。とりあえずトイレのタンクの蓋を開けると、水洗ボタンが止まらないのが第1の原因でした。どうもボタンの下のバーが欠落しているようです(赤矢印部分)このパーツは日本では売ってますが、タイではどこを探しても見つからなかった。この仕組みは水洗ボタンはバネが巻き付いてあり、押したら水を流して元に...

  • パパイヤのような西瓜

    きょうは久しぶりのプロンポンです。この前来たのは8月だったから2ヵ月ぶりということかな。プロンポンみたいな都心に行くとフードコートも電子決済になっていた。ペイペイみたいなもんだと思うが、そういうアプリを入れてないから使い方が分からない。もうお上りさんだよね。吉幾三ふうに言うと。「おらプロンポンに行くだ。銭っこためで牛飼うだ(^^♪」********************************************************エムコーティアの...

  • トンカツをつくる

    今日はトンカツをつくりましょう。タイに来てからはどうしても揚げ物が多くなった。よく中華圏では魚介類の鮮度が悪いので、臭いなどをごまかすために揚げ物料理が多いと言っていることがあるが。そのようなことはない。魚介類の鮮度が悪いというのなら、干物や醤油漬けにすればいいわけであって、揚げ物にする理由にはならない。鮮度の悪くなったものは、揚げ物にしても美味しくはない。新鮮なものを揚げてこその揚げ物料理である...

  • アラビアータ・パスタをつくる

    今夜はスパゲティ・アラビアータを作ろうと思います。アラビアータといえば、ニンニクと唐辛子でしょうか。これさえ入れておけば、あとが何でもだいたいアラビアータと称していいでしょう。他にはタマネギも入れましょう。ナスも欲しいところですが、今回は買ってなかったのでパス。これだけじゃあ出来ないので、トマトソースも用意します。32バーツ。********************************************************まずはパスタを茹で...

  • リムクワン@パクナム

    今日は久しぶりのタイ料理。タイ人誘ってパクナムに出かけます。行き先は「リムクワン・シーフード」駅構内にも地図があるくらいだから、超有名店になるのかな。パクナムの駅から見た展望台。すっかり夏の夕暮れです。********************************************************メニューはすべてタイ語の筆記体ですので、スマホで料理の写真を検索しながら、コレ探して~、コレは取り消しーなどなど細部に注文していきます。この店...

  • 日本から持ってきたスパイス(4)カルトフェル・ザラートKartoffelsalat

    「カルトフェル・ザラートKartoffelsalat」とは南ドイツのポテトサラダのこと。ポテトはマッシュしない。マヨネーズは使わないのが特徴です。今回は、日本から持ち込んだスパイスのうち「おつまみポテトサラダ」を使ってみました。おつまみポテトサラダのレシピだとポテトはマッシュしてますので、途中から改変です。まずはポテトは皮を剥いて、スライスして茹でます。本当は皮を剥かずに茹でるのがいいのですが、夜のちょっとした...

  • 日本から持ってきたスパイス(3)煮込みハンバーグ

    日本から持ってきたスパイスの第3弾は、「煮込みハンバーグの素」です。ハンバーグ自体はそれほど大変ではなくて、ひき肉に塩コショウをかけて、卵とパン粉を加えて練ってから小麦粉を付けて成形すればいいのですが。ここでなぜ煮込みハンバーグの素を使うかというと、ハンバーグの成型のためにパン粉を加えますが、パン粉が多いとモソモソします。少ないとお好み焼きのようになってしまいます。そこでお好み焼きのようにユルユル...

  • 日本から持ってきたスパイス(2)ジャーマンポテトをつくる

    タイのジャガイモは安くて美味しいので、よくジャーマンポテトやポテトサラダを作ります。今回は日本から持ち込んだジャーマンポテト・シーズニングを使ってみましょう。まず用意するものは、ジャガイモですがこれは30バーツ/1kgでした。あとはタマネギとベーコン、ニンニクくらいです。ジャガイモは300gくらいを皮つきでカットして、塩を加えた水で15分ほど茹でておきます。****************************************************...

  • まな板が崩壊した

    今年の7月にMR.DIYで買ったまな板なんですが。ものの見事に崩壊してました。寿命は3ヵ月といったところでした。これはどういう状態かというと、まず左右のブロック材が剥がれ落ちた。次にまな板面の両端の板が剥離した。その結果、まな板面の下側を構成している角材が脱落したものです。よくみると残ったまな板面も途中で段差が出来ており、引っ張れば剥がれるでしょう。********************************************************...

  • オニテナガエビでクンパッポンカリー

    サムローン市場で購入したオニテナガエビですが、1kgで16尾あります。(280バーツ)これを4尾ずつに小分けして冷凍しておきます。きょうはそのうち1袋を使って、クンパッポンカリーを作ります。材料として必要なのは、エビ、生唐辛子、タマネギ、ニンニク、アスパラなどの野菜、卵、牛乳でしょうか。ホントはココナツミルクを入れるといいのですが、牛乳で代用しておきます。これもプーパッポンカレーのルゥに相当するものが、BIG-...

  • 日本から持ってきたスパイス①カツ丼

    今回もLCCで機内持ち込みバッグ7kgのみという旅行ですが。こういった軽装の利点としては、①旅行代金が安く上がる②行き帰りに軽装なので成田とか関空周辺でも遊べる。の2点があります。とくに②の問題に関しては、大きなキャリーバッグなんて持っていたらホテルで荷物を預けないと身動きが取れません。大きなバッグで大丈夫なのは、リムジンバスと成田エクスプレスくらいかな。新幹線もダメみたい。そこで7kgバッグだと持ち歩いても...

  • Samrong市場にタイ米を買いに行く

    さてウドムスックに戻ってきて、最初にやることは市場に行ってご飯の用意です。バスでウドムスックのBTS駅下から23番のバスでサムローンに向かいます。まずはATMでお金を下ろすこと。2500バーツだけ下ろしておきましょう。だいたい1万円ですね。それから市場内をグルグル回って、オニテナガエビを1Kg(280バーツ)。豚肉を1Kg(108バーツ)、ミンチを500g(60バーツ)、ジャガイモ1kg(30バーツ)、タマネギ、ニンニク等々まで購入...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JIMMYさん
ブログタイトル
Breezeの東
フォロー
Breezeの東

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用