chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JIMMY
フォロー
住所
タイ
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/16

arrow_drop_down
  • 300gで1100円の超格安ステーキ

    神田岩本町といえば、最寄り駅は秋葉原です。秋葉原でヨドバシカメラの方に降りて昭和通りに出ます。そのまま神田方面に向かって歩いていくと神田川に出ます。このあたりの神田川は御茶ノ水とは違って、かなりなドブ川。神田川を渡ったところに中古カメラ店があって、その2階に300gで1100円の超格安ステーキを提供する「ステーキマックス」があります。入店したのは11時頃だったので良かったけれど、12時頃には外に長い行列ができ...

  • たらこスパゲッティとホッケの開き

    千歳イオンから買ってきたお土産には、鮭・ホッケ・タラコなどの魚介もあります。特にタラコは凍らせられないから早く使いましょう。タラコの使い方としては焼きタラコ、生たらこでも何でも使えるからとても使いやすい食材です。まずは「たらこピラフ」これは焼きたらこのプチプチ感が程よく出るのですが、タラコとしての味わいにはやや物足りないかな。ついで、「たらこスパゲッティ」ホワイトソースを作って、生たらこを乗せます...

  • 夕張メロンはどこが安いか

    北海道といえば夕張メロンです。メロンは、初日に恵庭の野菜直売所で見たんですよ。そうしたら1,800円。かなり大きかったので2キロ玉だと思う。しかし初日だから購入をやめて最後の日に千歳のイオンで購入したんですが、こちらは1,000円。やや軽いから1キロ玉くらいじゃないかな。まあきちんと測ったわけじゃあないんですが。イオンなんてどこでもあるんだから、横浜で買ったもいいだろうと言われてけど、横浜で見たら千葉県産L玉...

  • ロイズのチョコを買ったら特製エコバックが貰えた

    さて北海道から帰ってきました。帰路には新千歳空港に寄る前に、千歳イオンにクルマを停めてお土産を買い込みます。この千歳イオンというのは六花亭も入っているし、お肉や野菜も空港で買うよりはずっと安い。そこで鮭とかタコとかホッケとか夕張メロンとかいろいろ買い込みます。もうお土産買いなのか夕食の食材買いなのかワケガワカラン状態。やまもり買ったのはいいけど、問題が発生。空港内や空港バスは荷物がいっぱいでも大丈...

  • 幻の北海道限定「しゃけっと石狩鍋風味」

    「しゃけっと石狩鍋風味」というのは、千歳にある岩塚製菓㈱ 千歳工場で北海道の地域限定および期間限定で作られた幻のお菓子です。ベースは岩塚製菓の「ふわっと」というスナックで、千歳高校で石狩鍋風味をつけたコラボ商品として開発したものです。ちょうど、イオンスーパーセンター 石狩緑苑台店に立ち寄った時に見つけました。あわせてサッポロクラシックも買ってホテルで飲みましょうか。これは軽いスナック菓子ですね。ビー...

  • 六花亭カフェで立夏のレアチーズケーキ

    札幌の駅前に六花亭本店があります。ここでは六花亭のお菓子を買えるショップの他に2階がカフェになっていてオリジナルなスィーツが愉しめます。更に上の階ではサロンコンサートも開かれるホールもあるのですが、今回はチケットを取ってなかったのでパスします。さてクルマで六花亭本店の前まで来たものの六花亭駐車場がない。オマケに一方通行だらけで何度も同じような場所をグルグル。やっとお隣のタイムズに停めたけど、1時間42...

  • 白い恋人館の赤い薔薇

    せっかく北海道まで来たんだから、買い物とご飯だけじゃあいかがなもんだろうということで、白い恋人バークに観光にやってきました。中央市場に行ってみようかと行っているうちに時間が11時になってしまったので、今から行っても閉まっているだろうということで、二十四軒に近いから白い恋人バークにしたという経過もあります。まだまだコロナ禍の影響もあって外国人観光客も全くいなかったので、屋内駐車場の一番近い場所に停める...

  • シャトレーゼ食べ放題

    さてシャトレーゼのホテル「ガトーキングダム札幌」に入って温泉に入ったらそのまま眠ってしまいました。朝食はガトキン名物のシャトレーゼ食べ放題です。まずは無難なところで、卵焼きとヒジキとタラコにご飯です。ご飯は「ふっくりんこ」でした。いままで北海道のお米と言うと「ゆめぴりか」一択だったのですが、この「ふっくりんこ」もなかなか侮れない。とても柔らかいので「つや姫」に似た味がします。メインのおかずの方は、...

  • なごやか亭のディナー寿司

    お昼にジンギスカンでしたので、夜は寿司にしましょう。お寿司と言えば「なごやか亭」です。他のお店でもいいんだけど、駐車場が広いこと、お値段が安いことが条件になります。候補とすると「トリトン」、「小太郎ずし」、あたりになりますが、ホテルに一番近いので「なごやか亭」にしましょう。********************************************************まずは炙りサーモンから。あまり寿司で鮭って取らないんですが、ここのは臭...

  • 月寒アンパン

    「ツキサップじんぎすかんクラブ」でたらふく食べた後は、食後のデザートで月寒アンパンを食べたいのですが、どうもそれらしいお店が見つかりません。月寒中央駅の前にあるはずなんですが。「月寒アンパン」というのは、ゴールデンカムイの中で鯉登音之進が食べた饅頭のような菓子のことです。この「月寒アンパン」には復刻版と旧版と新版があるのですが、どこが違うかというと復刻版は100年前の月寒アンパンのレシピに従って作っ...

  • 月寒ジンギスカン

    さてさて今回のメイン行事であるジンギスカンを食べに行きましょう。千歳のそばには、キリンビール園とサッポロビール庭園があります。どちらも緑の森に囲まれてのジンギスカンです。札幌の駅そばにもサッポロビール園があって、そちらにもビアホールがたくさんあります。こちらはレンガ造りの工場の中でのジンギスカンです。どちらも行ってみたいのだけど、今回は「ツキサップじんぎすかんクラブ」にしましょう。決めては緑に囲ま...

  • 最初は千歳のハム工場

    千歳からクルマで出発するとなると、いきなり高速に乗って富良野や紋別に足を伸ばすという方法もありますが。実はこの千歳も魅力が一杯です。まごまごしてたら先に行けないけど、先に行くばかりが旅じゃない。千歳から南札幌までは高速を使わないで行きましょう。最初に停まったのは「千歳ハム工場」いま、工場の直売所ではハム・ソーセージのサマーセールですので、1割位安くなっています。工場の片隅に直売所があります。ここで...

  • 初夏の風物誌

    新千歳空港に到着しました。北海道は五月晴れ。清々しくていい天気です。さて、次はレンタカー会社に連絡してクルマを受け取る番です。今回借りたのはホンダフィット。1300ccの4WDですが、1日2,250円です。安いからパワーが無いんじゃないだろうかと思っていたけど、このクラスではトヨタよりも加速が良いですね。ただ初めてのクルマなんで、車幅感がいまひとつ掴めなくて、駐車した時に曲がって停めてたりバックで後ろがよく見え...

  • 北海道へ行ってきます

    今日は朝から雨模様。すっかり梅雨に入った横浜です。こんな時は、スッキリと梅雨のない五月晴れの北海道に限ります。最初は始発のJR相鉄線に乗って、武蔵小杉で待ち時間3分で横須賀線に乗り換える。東京駅では5分で成田空港行きのバスに乗り換える。成田空港では搭乗締切5分前に到着するはずだから5分でバス乗り場から搭乗口まで走っていく。。。始発のJR相鉄線に乗れば、ギリギリだけど成田空港の搭乗締切時間に間に合いそうです...

  • はしやトンカツてんこもり820円

    このまえローストンカツを頂いた馬喰町の「はしや」を再訪です。前回食べたトンカツが美味しかったので、今日はトンカツいろいろなMixに挑戦。ベースはミックスカツですが、それにトッピングしていきます。トッピングの仕方を聞いたら、まずは基本メニューの食券を買っておいて、何をトッピングしたいかを口頭で追加注文。品物が来た時に追加分を現金で払うだけです。この写真の一番上がクリームコロッケ。その下がエビフライ。左...

  • 神田は1000円ステーキの激戦区

    今日は午後から仕事ですので、ランチを新日本橋界隈で食べていきましょうか~・・・と思って、JR新日本橋で降りてみたんだけど、駅近には目ぼしいお店がない。それでそのまま神田まで歩いてしまったのですが。神田と言えば駅前に「やっぱりステーキ」があります。1000円ポッキリでステーキが食べられる。でもこのお店は以前入ったからね~と更に歩みを進めます。次は「ステーキ重くまき」牛ハラミ150gで800円です。でもテイクアウ...

  • 熊本館のリキュールマロン

    仕事の帰りに有楽町で下車して、数寄屋橋の銀座熊本館に向かいます。前回購入した贅沢ふりかけがもう無くなりましたので、追加購入するためです。ついでに前回無かった「リキュールマロン」も探しましょう。今日は売り切れでなかったらいいんだけど。。。グルグル回ってやっと見つけました。冷蔵庫の中に入っていたから、前回探す場所を間違えていただけかもしれません。さっそく頂きましょう。マリトッツォみたいですね。ケーキを...

  • 東京にもあったマンダリンオリエンタル

    今日は銀座から地下鉄に乗って三越前で降りたんですが、地下鉄の駅から出たところにマンダリンオリエンタルがありました。********************************************************マンダリンオリエンタルでは、バンコクでいつもパンを買って帰っているので、お店の中をぐるりと回って、食パンを探してみたけど扱ってはいない。置いてあるのは、クロワッサンとかごく一部だけ。カフェが併設されていて、ケーキやパンとコーヒーが...

  • LEDシーリングライトの交換

    以前天井付け蛍光灯が点かなくなったということを書いて、ヤフオクで「NECシーリングライト HLD23002」2,600円を落札したということだったんだけど。なにかの手違いで商品が送られてこない。お金を支払って2周間以内に商品が到着しない場合は、キャンセルにしてくださいということだったので、いったんここはキャンセルにします。ヤフオクのシステム上の問題があって、現在は「支払いから14日以内に発送連絡がされない場合でも15日...

  • ロピアの芋けんぴ

    先日、日本橋室町の芋屋金次郎で高級芋けんぴを買って帰ったのだけれど。今日はロピアに行ったので、(低級)芋けんぴを買ってみた。芋屋金次郎の芋けんぴは300円/100gロピアの芋けんぴは322円/330g同じような値段だけど、量が3倍位違う。つまりは3倍も安いということになる。それならお味も3倍違うと言いたいところだけど、実のところあまり変わらない。あえて言うと、安いほうが少し柔らかいので食べやすいし、芋の風味がある。高...

  • 長野の野沢菜お焼き

    昨日、熊本館のあおさを堪能したから、今日は長野館の「お焼き」を食べてみましょう。200円/1個上がリンゴで下が野沢菜です。皮はもっそりしてたけど、団子状ではないのでベーキングパウダーを入れてあるみたいです。ベーキングパウダーを入れない製法もあるみたいだけど、入れないと冷えたらカチカチになると思う。********************************************************リンゴ入の方はアップルパイのフィリングみたいだった...

  • あおさの味噌汁

    今日は中華街で買ってきた小籠包を頂きます。この小籠包。冷凍ではあるけど、よく出来ていてお店の小籠包と比べても遜色がない。まあ鼎泰豐のと比べると、皮が少し厚いからモソモソ感はどうしても残るけど。それで小籠包だけじゃあバランスが悪いから、なにかサイドメニューを作ろうということになったんですが、じゃじゃ~んと取り出しましたのは、熊本館で買ってきた「あおさ」です。586円/30gこのお値段は高いのだろうか安いの...

  • 芋屋金次郎の芋けんぴ

    今日は日本橋の三越前で地下鉄を降りてみました。地下鉄の出口から出たところにあるビルがコレド室町です。室町たって幕府のあった室町ではなくて、神田浜町の室町だけど、嘉永3年(1850年)の古地図にはすでに室町の名前は出ている。それ以前の資料では駿河町になっているからいつしか変わったのか、資料の誤記か。********************************************************さて、コレド室町にはいろいろなお店が入っています。...

  • 馬喰町はしやのロースカツ定食

    今日は馬喰町でランチにします。馬喰町なんて降りたのは初めてだけど、浅草橋のすぐ近くらしくて服屋さんとかあるんだけど、正式名称は日本橋馬喰町。馬喰町だから馬肉料理かというと、そうではない。馬喰というのは馬労のことで、昔は馬荷駄の親方が住んでいたらしい。そういえば、小生の幼少の頃は近くに馬荷駄の親方がいて、馬に大八車の2倍位の長さの荷馬車を引いていて小学校の帰りにはよく乗せてもらっていた。今はトラック...

  • 銀座くまもと館

    銀座さんぽの続きです。銀座NAGANO館のあるすずらん通りから少し歩くと数寄屋橋交差点になります。ここにはソニービルがあったんですが、いまは取り壊して工事中です。何が出来るのか。何も出来ないのか。ソニービルの跡地の隣が日動火災のビルがあって、その一角に「銀座熊本館」があります。くまもんが出迎えてくれます。********************************************************熊本といえばどんなお土産をイメージするんだろ...

  • 銀座NAGANO館

    今日は銀座さんぽです。少し雨が降ってきましたので、少し歩いては地下道やデパートで雨宿り。こういう時々雨の日は、銀座というところはまことに歩きやすい。晴れていたら意外にも人出がいっぱいなので、歩き難いものだけど。銀座線の出口で、服部時計店のビル角を目指します。いまは和光時計塔というらしい。実はこのビルはまだ入ったことがない。なんとなく敷居が高い。その時計台のビルの斜め向かいにすずらん通りというのがあ...

  • 串カツを食べたのは久しぶりだ

    今日は横浜市の開港記念日ということで、市立の小学校はお休みです。そこで皆んなで揃ってどこかに行こうかという事になったんだけど、第1候補は新装開店の焼肉食べ放題の店。でも以前こういう焼肉食べ放題では、食中毒で子供が心配だからねぇ。焼肉食べ放題というのは、まともに営業すると採算割れ必至。そうなると肉質を落とすか、本来捨てるべき周囲の肉まで使うかしかなくなる。要するに腹を下すかどうかの瀬戸際。大人は多少...

  • お焼きみたいだけど大福でした

    シャトレーゼでタピオカ(風)ミルクティーアイスを買ったついでに大福が30%オフだったので、ついでに1個購入。この「~%オフ」って言葉に弱いですね。この大福。買ってから思ったんだけど、大福というより《おやき》みたいです。《おやき》って信州で売っている中に野沢菜とか入っているお菓子です。ふつうの《おやき》はパンのような生地ですが、伊那の方でコメ生地で包んだものもありました。もうそうなると五平餅みたいになりま...

  • タピオカミルクティーのアイス

    今回もシャトレーゼのアイスの紹介です。「タピオカ風ゼリー入り紅茶ラテバー」何やらソレっぽいがソレではないという奥歯にものの挟まったような書き方のアイスです。タピオカミルクティーをそのままアイスにすればいいのに、何をためらっているんだろう。アイスの方はダージリン&アッサムの紅茶ラテアイスということなんですが。ひとくち食べて思ったことは、コレはタピオカ入りのチャーイェンだよ。**************************...

  • おから入りクッキー

    「乾燥おから」というものを買ってみました。100円量は300gくらいかな。色々な料理に使える~って書いてあるけど、そんなには色々な料理には使えそうにない。おからといえば真っ先に浮かぶのは、卯の花だけど、卯の花はしっとりした作りたてのオカラが最適。乾燥オカラでは美味しくないだろう。取説には味噌汁、ハンバーグ、お菓子作りとあるけど、味噌汁に入れたらエグ味が出そう。ハンバーグには豆腐を入れたことがあるけど、わ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JIMMYさん
ブログタイトル
Breezeの東
フォロー
Breezeの東

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用