chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sai10
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/07

arrow_drop_down
  • 岐阜基地祭の日にちが変更に成って、ブルーインパルスが来なくなった。。。

    ネットニュースに、岐阜基地祭の日にちが変更に成って、ブルーインパルスが来なくなった。。。と書いて有りました。。ええ、、楽しみにしていたのに残念です。そして、他の基地祭のブルーインパルスの飛行も、どうなるのか分からなく成りましたね。今年の遠征は三沢基地なのですが心配です。まさか航空祭自体は中止に成らないですよね。。また、美保みたいに観光旅行に成ってしまいます。観光旅行も楽しいので、それはそれでいいか!!てな感じです。岐阜基地祭の日にちが変更に成って、ブルーインパルスが来なくなった。。。

  • 玉造湯神社の叶い石の仕様が変わっていた。

    今回の島根の旅で玉造温泉に泊まりました。温泉にある玉造湯神社での話です。ココの神社では、小さな石(叶い石)を買って神社に祭られている玉石に、購入した小さな石を付けて願いを込めるという参拝をします。ちなみにお値段は600円です。前回は9年前に神社に来ています。今回も行って来ました。そして、「叶い石」を買って参拝しました。写真の左側が9年前の「叶い石」の袋です。今回の袋は紙に成っていました。とりあえずは、しっかりした紙です。中の石の大きさも小さくなっていました。どちらが正解か??布の袋は、お守りとして持ち運ぶのには良さそうです。紙の袋は、家に置いておくなら逆にお守りとしての高級感があるかな?てな感じです。私の場合は、最初は紙にしてセコい!!とか思いましたが、よく考えてみると紙袋の方が良くないと思い始めています...玉造湯神社の叶い石の仕様が変わっていた。

  • さざれ石の意味を調べてみました。。

    出雲大社に置いてあった「さざれ石」の話です。君が代にも出てきます。意味が分からなかったので、気になって調べてみました。さざれ石は、石灰岩の細かい石が長い年月をかけて水で溶解したりして、1個の石の塊になった石だそうです。君が代の歌での意味は、検索によって解釈が多少違うのにはビックリです。検索エンジンのちがいか?Aiの違いかは不明です。それぞれの検索に関しての、私の共通の解釈は、「国が皆で団結して末永く続くように」という意味だと思います。さざれ石の意味を調べてみました。。

  • やめられなくて、、、島根に来てます。その2

    本日は米子に宿泊しました。朝から米子駅に行ってみました。おお、、米子駅は山陰本線の発祥の場所だそうです。初めて知りました。凄い駅です。なるほど大きな駅でした。米子駅は車両の整備工場も有って大きな駅でした。山陰本線の発祥の地境港に行くホームはゼロ番線!!米子駅を楽しんだ後は、岡山に爆走しました。ネットで調べた、岡山名物??どろ焼きを食べました。美味しかったです。姫路城に行き見物しました。昔からの現存する木造のお城です。本当に大きなお城でした。姫路城を見物して、PM4時頃から名古屋に向けて出発しました。PM9時30分頃には自宅に着きました。今回の遠征は、航空祭ツアーが観光ツアーになりましたが、それはそれで、まま楽しんで行くことが出来ました。やめられなくて、、、島根に来てます。その2

  • やめれなくて、、、島根県に来ています。

    美保基地航空祭が中止に成りました。しかしながら、何時もの仲間とかのスケジュールとか、ホテル等の段取りが出来ていたので、全員の同意の上、美保航空祭2025ツアーが、米子出雲観光2025ツアーに変更となりました。名古屋から約450km以上で約6時間の爆走となりましたが、頑張って現地に出撃しました。予行飛行を見る為に金曜日から行きました。朝8時から行ったので、昼14時頃に出雲大社に到着となりました。出雲大社をまわり、出雲の駅、参道を見て、その日は玉造温泉の宿に行きました。本日土曜日は結構な雨でした。これでは、中止に成っていなくても、ブルーインパルスの予行飛行は見れなかったでしょう。そんな運命の航空祭だったかもしれません。本日は国宝松江城をめぐり、恵比寿様の総本山である美保神社に行って来ました。美保神社はと周辺の...やめれなくて、、、島根県に来ています。

  • ノンアルコールビールの研究。。その6

    ノンアルコールビールも最近は新しい物もなくなり始めました。で、まえから販売されているけど、まだ飲んだこと無いノンアル買って見ました。一番搾りのノンアルです。それが予想外に美味しかったです。私のおすすめ、バドワイザー、アサヒドライの次くらいに美味しかったです。これも、お進めに入れておこうと思います。ノンアルコールビールの研究。。その6

  • 小田井城跡

    今日の打合せ場所の横に有った公園の話です。公園の名前が城跡公園。。。城??公園の中に入っていくと小田井城跡と石柱が立っていました。この公園は広いのです。4方向が道になっていて、真っ平らです。周りが住宅街で普通の公園です。石垣も無し、城の痕跡も無しです。石柱が無ければ全く分かりません。織田家の清洲城の出城みたいな城だそうです。城跡には何カ所も行ったことが有るのですが、普通は何か城の痕跡らしい物が少しでも残っています。城の痕跡が全くない城跡は初めてだった。。。みたいな体験をしました。小田井城跡

  • 美保基地航空祭2025が中止になりました。

    本日、美保基地航空祭の中止が発表されました。観戦に行く予定でしたが仕方が有りません。しかしながら、前泊する予定だったので、本日から宿のキャンセル料金がかかります。何時もの仲間は「観光旅行に変更だ!!」と言ってるので、出雲大社、松江城、美保神社、水木ロードと観光旅行になりました!!美保基地航空祭2025が中止になりました。

  • ボタン電池の液漏れ

    在庫で持っているボタン電池が、液漏れ?してました。こんな電池は使って居るときは液漏れの経験は有りますが、使って居ないのに液漏れは初めてです。電池在庫は余り持たないのですが、この大きさの電池は、1回に4個とか使うので多く有ります。この電池は、購入してから1年は経っているかもしれません。流石の安物中華製です。やっぱり、中国製でも日本のメーカーの電池に方が安心ですね。右が何とか救い出した電池です。左側が液漏れのグループです。約60%位処分しました。ボタン電池の液漏れ

  • トヨタ博物館にクラウン70周年記念展を見てきました。

    名古屋市の東側の長久手町にあるトヨタ博物館に、クラウン70周年記念展を見てきました。トヨタ博物館に行くのは、30年ぶりくらいだと思います。今日は時間が有ったんでクラウンを見に行こうかという気になりました。博物館はこんな感じです。クラウン70周年記念展は別館での開催でした。あまり古いクラウンは記憶に有りませんが、大体は覚えている車体でした。ピンクのクラウンは当時話題になりましたね。ここのクラウンは、まだまだ町中で走っています。今日のおやつはケーキセット!ルパン三世が乗ってたみたいな旧車は特に何とも思わなかったのですが、自分が知ってる時からの車は楽しかったです。レビンも良かったし、友達が乗っていたクーラーも付いていなかったビートルには、思い出して笑った。。。ちなみに、かつて、我が家に有ったトヨタ車です。まだ、...トヨタ博物館にクラウン70周年記念展を見てきました。

  • プラの品質が悪い商品

    今ではモバイルバッテリーと言えば、アンカー製品しか買わないのですが、その昔に買ったモバイルバッテリーの本体のプラがベトベトに成っていました。久々に引き出しから出した商品です。ううう、、まただ、、、です。しかし、これはどんな品質のチェックしているんでしょうか、、日本のメーカーでもマレには有るんですが、特に多いのが、聞いたことが無い中国のメーカーに、こんなことが多い気がします。コストダウンの意味は分かるのですが、数円のコストのような気がします。このベトベトの成分は体に悪そうです。本当に、プラがベトベトに成ると気分が悪いです。プラの品質が悪い商品

  • ヤマダ電気の乾電池にはビックリした。

    ヤマダ電機でヤマダの乾電池を見つけました。なんと、単三電池4本で99円です。メチャ安いです。ビックリしました。この物価高のなか凄いです。いまは、カインズでも大手の量販店では何処でもオリジナル商品が安値で売っています。こんな商品を見るたびに、こんなで、いくら儲けているんだ??いままで大手のオリジナル商品で儲けてきているのに、小売りの分際で、他の会社の商売の邪魔をして、何を考えているんだ。。本当に良い商品が無くなってしまうぞ!!!とか思うのは僕だけですかね。。ヤマダ電気の乾電池にはビックリした。

  • 値段が高くて逆に食べてみたくなったカップ麺

    とあるカップ麺の自動販売機で見つけたカップ麺!!370円もします。カップ麺としては値段がソコソコ高いぞ。。。みたいな感じです。高級なカップ麺だ!!一度食べてみようと思い買って見ました。入れる物は、全て「召し上がる直前」です。しかも、3種類です。できあがりの見た感じは、普通のカップ麺です。おおお、、スープはメチャ美味しい!!お店で食べる美味しいラーメン屋さんみたいです。でも、麺は普通のカップ麺テな感じです。いや、、美味しいカップ麺でした!!値段が高くて逆に食べてみたくなったカップ麺

  • スーちゃんハウスに行って来ました。

    名古屋の星ヶ丘に有るスーちゃんハウスに行って来ました。スーちゃんハウスは、スガキヤの新しい店舗です。とりあえずは、普通のスガキヤと同じメニューが出てきます。そして、他店には普通は売って居ない、スーちゃんシェイク、たこ焼き、スーちゃん焼きとかが有ります。スーちゃんグッズも売っています。内装も特別な内装に成っています。今回の私は、スーちゃん焼きとスーちゃんシェイクを頂いてきました。もちろん、美味しく頂きました。この近辺に来たら、また行ってみよう!!スーちゃん焼きスーちゃんシェイクスーちゃんハウスに行って来ました。

  • 安物買いして損をした話。。

    今回の商品の商品名はコンベックスと言うらしいですが、僕は何時もはスケールと言ってます。これが私の商売道具の一つです。このスケールの買替えをするときは、自分で置き忘れたりして無くす、、人に貸して返して貰うのを忘れる。。とかで無くなります。何時もは運が悪いと、数ヶ月で無くなり、運が良いと年スパンで使えます。通常は、壊れることは通常は有りません。でで、今回も、またスケールをなくしてカーマーで買ってきました。この5.5mの商品で、メーカーにもよりますが、だいたい1,800円から2,500円くらいします。ところが、カーマにカーマのブランド商品でスケールが800円で売ってました。で、何時ものセコセコ性格が手伝って、カーマブランドの800円のスケールを買いました。すこし安っぽい気がしましたが、ままま手な感じでした。だけ...安物買いして損をした話。。

  • 地ビールについて、、、

    観光地とかに旅行に行くと必ず地ビールて有りますね。今回の群馬県でも地ビールが有りました。群馬のビールと書いて有りました。私の場合は、地ビールが有ると必ず注文します。誰もが、お酒は飲みなれたお酒が一番美味しいと思います。だから、地ビールがメチャ美味しいとは思いません。でも、地ビールを飲んで、今回は群馬で、ここのビールは、こんな味なんだと楽しみます。写真の左側は、「ゆずのビール」らしいです。味は、えええ???みたいな感じの味がしました。右側は、濃いめのビールで、おおお、、これは行けるな。。。て思いました。地ビール飲みは、意外と楽しいですよ。。地ビールについて、、、

  • 昭和の天皇陛下が使われた椅子

    伊香保温泉に宿泊した旅館で、この旅館に昭和56年に宿泊された、昭和の天皇陛下が使われた椅子が展示してありました。そして、この椅子に腰掛けて記念撮影しても良いと説明書が置いてありました。昭和56年と言うことは、44年前ですね。ここは、由緒ある旅館なんだーと思いました。良いところに泊まれたと思いました。昭和の天皇陛下が使われた椅子

  • 伊香保温泉に来ています。その2

    伊香保温泉の2日目です。本日の群馬県は本降りの雨でした。昨日は雨が降らなくて良かったです。本日は雨の中、観光地2カ所を巡り早めの新幹線で名古屋に帰ります。伊香保から榛名神社へ行きました。鳥居から本殿まで15分位かかりました。道中は森に囲まれていて、とても良い道で良かったです。でも、本殿と神楽殿が令和の大修理中でした。次に富岡製糸場に行きました。群馬と言えば、最近はココが有名ですね。じっくり見物すると、90分くらいかかりました。なかなか、良いところでした。昼食は、昭和11年創業の小澤家というお店で「たてっけえし」という、うどんを食べました。昔ながらの製法で作られている、うどんだそうです。メチャ美味しかったです。夕食はJR高崎駅で、群馬で有名??な「ぎょうざの満州」でぎょうざ定食を頂きました。ぎょうざの満州て...伊香保温泉に来ています。その2

  • 伊香保温泉に来ています。

    本日は伊香保温泉に来ています。朝もAM7時の新幹線に乗り、東京で新幹線を東北新幹線に乗り換えて、JR高崎駅まで来ました。道のりは約3時間でした。ここからレンタカーで1時間でした。私も知りませんでしたが、日本三大うどんの一つが伊香保に有ります。水沢うどんです。街道沿いに沢山のうどん屋さんが有りました。伊香保に行く途中なので、昼食を水沢うどん街道で食べました。どのお店も満員状態でした。谷屋の水沢うどん。水沢うどん街道のスグ北側の観音さん、伊香保温泉今日の食べ歩きは、伊香保名物の玉こんにゃくと温泉饅頭石段の頂上は、伊香保神社伊香保は、なかなか楽しく過ごせました。伊香保温泉に来ています。

  • 松坂屋の屋上遊園を見てきました。

    本日は嫁と栄地区に遊びに行く予定に成っていました。本日の栄地区は、今年一番と言わんばかりの人出で有ったと思います。大津通も歩行者天国になっていました。松坂屋の前の公園ではベルギービール展が開催されていました。ベルギービールは、日本のビールと似ていて、とても美味しい事を覚えています。松坂屋も今年は100周年らしいです。でで、松坂屋に、今では全国で珍しくなった、デパートの屋上遊園を見てきました。屋上遊園は廃止されていましたが、最近に復活したと宣伝していました。屋上は昔みたいに、ミニ観覧車の様なハデな乗り物は無く屋上には、お店が面倒くさくない様な安全第一のような乗り物が配置されていました。そして、全体的に整備されて、とても綺麗な屋上に仕上がっていました。現代的な屋上庭園でした。そして、栄を楽しんで帰りました。。...松坂屋の屋上遊園を見てきました。

  • モバイルルーターを久々に充電!

    最近はスマホの使える通信ギガ数も増えて、なかなかモバイルルーターも使う機会が少なく成りました。今ではノートパソコンでも持ち出すときに位にしか使わなくなりました。いや、iPhoneでデザリングすれば使わなくても大丈夫ですね。私のNECのモバイルルーターはsimも入ってるし、解約もしないで持っているので、通信電力事情とかも考案して、ノートパソコンを持ち出すときには使って居ます。OCN契約で親子simを数枚持ってて、仕事に使うiPadとかに入れてます。OCNを解約して、使うsimと使わないsimの整理とかしたいとか思っているこの頃です。モバイルルーターを久々に充電!

  • パスワード付きの圧縮ファイルの意味。。。

    時々、メールの添付ファイルが圧縮ファイルになっていて、その圧縮ファイルにパスワードがかかって居ることがあります。たいていの場合は、2通のメールが来て1通目のメールが圧縮ファイルで、2通目のメールがパスワードが書いて有ります。解凍したファイルは、私のパソコンとかに生で保存されます。何時も思いますが、ファイルの解凍時に手間が増えるだけで意味が無い気がしませんか??間違えて違う人に送った場合でも、パスワードと同時に送るから意味ないですよね。セキュリティを高めるならば、生のデーターにパスワードを付けて、ソフトを開けるたびにパスワード表示が出るようにして、パスワードは、電話で教えるの方が良い気がしますよね。パスワード付きの圧縮ファイルの意味。。。

  • 意外と白黒写真に愛着がある

    私の場合、意外と白黒写真に愛着があります。自分の白黒写真は、3歳くらいまでしか有りません。子供の頃は、すでにカラーに成っていました。白黒写真を見るのは、昭和でも初期の頃の誰かが撮影した写真ですね。気が向いたときには、カラー写真の後に白黒写真を撮影します。更に気が向いたときには、白黒写真でも色々なパターンの白黒写真を撮影します。でも、一番好みはコントラストが少しだけ強めの白黒写真です。この写真を撮影するときは、RICOHのGRⅢというコンデジを持っている時です。このコンデジは、簡単な操作で素早く白黒写真とかにモードを変更できる機能が付いています。28mmの単焦点レンズが付いていて綺麗な写真が撮影できます。ズームじゃないので、自分が場所を移動して撮影して、時々、白黒写真にして撮影することが楽しいという、なぜだ...意外と白黒写真に愛着がある

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sai10さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sai10さん
ブログタイトル
sai10のいいかげんなブログ
フォロー
sai10のいいかげんなブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用