串カツ田中で、自分で焼くたこ焼き9個がありました。そして、たこ焼きを注文しました。これがなかなか良く、焼くのに時間もかかるので、相棒と楽しくタコ焼きを焼きながら密談が出来るという楽しい作業になりました。たこ焼きもメチャ美味しかったです。自分で焼くタコ焼きは十分にクセになってしまいました。串カツ田中のたこ焼きが美味しかった!
岐阜基地祭の日にちが変更に成って、ブルーインパルスが来なくなった。。。
ネットニュースに、岐阜基地祭の日にちが変更に成って、ブルーインパルスが来なくなった。。。と書いて有りました。。ええ、、楽しみにしていたのに残念です。そして、他の基地祭のブルーインパルスの飛行も、どうなるのか分からなく成りましたね。今年の遠征は三沢基地なのですが心配です。まさか航空祭自体は中止に成らないですよね。。また、美保みたいに観光旅行に成ってしまいます。観光旅行も楽しいので、それはそれでいいか!!てな感じです。岐阜基地祭の日にちが変更に成って、ブルーインパルスが来なくなった。。。
今回の島根の旅で玉造温泉に泊まりました。温泉にある玉造湯神社での話です。ココの神社では、小さな石(叶い石)を買って神社に祭られている玉石に、購入した小さな石を付けて願いを込めるという参拝をします。ちなみにお値段は600円です。前回は9年前に神社に来ています。今回も行って来ました。そして、「叶い石」を買って参拝しました。写真の左側が9年前の「叶い石」の袋です。今回の袋は紙に成っていました。とりあえずは、しっかりした紙です。中の石の大きさも小さくなっていました。どちらが正解か??布の袋は、お守りとして持ち運ぶのには良さそうです。紙の袋は、家に置いておくなら逆にお守りとしての高級感があるかな?てな感じです。私の場合は、最初は紙にしてセコい!!とか思いましたが、よく考えてみると紙袋の方が良くないと思い始めています...玉造湯神社の叶い石の仕様が変わっていた。
出雲大社に置いてあった「さざれ石」の話です。君が代にも出てきます。意味が分からなかったので、気になって調べてみました。さざれ石は、石灰岩の細かい石が長い年月をかけて水で溶解したりして、1個の石の塊になった石だそうです。君が代の歌での意味は、検索によって解釈が多少違うのにはビックリです。検索エンジンのちがいか?Aiの違いかは不明です。それぞれの検索に関しての、私の共通の解釈は、「国が皆で団結して末永く続くように」という意味だと思います。さざれ石の意味を調べてみました。。
本日は米子に宿泊しました。朝から米子駅に行ってみました。おお、、米子駅は山陰本線の発祥の場所だそうです。初めて知りました。凄い駅です。なるほど大きな駅でした。米子駅は車両の整備工場も有って大きな駅でした。山陰本線の発祥の地境港に行くホームはゼロ番線!!米子駅を楽しんだ後は、岡山に爆走しました。ネットで調べた、岡山名物??どろ焼きを食べました。美味しかったです。姫路城に行き見物しました。昔からの現存する木造のお城です。本当に大きなお城でした。姫路城を見物して、PM4時頃から名古屋に向けて出発しました。PM9時30分頃には自宅に着きました。今回の遠征は、航空祭ツアーが観光ツアーになりましたが、それはそれで、まま楽しんで行くことが出来ました。やめられなくて、、、島根に来てます。その2
美保基地航空祭が中止に成りました。しかしながら、何時もの仲間とかのスケジュールとか、ホテル等の段取りが出来ていたので、全員の同意の上、美保航空祭2025ツアーが、米子出雲観光2025ツアーに変更となりました。名古屋から約450km以上で約6時間の爆走となりましたが、頑張って現地に出撃しました。予行飛行を見る為に金曜日から行きました。朝8時から行ったので、昼14時頃に出雲大社に到着となりました。出雲大社をまわり、出雲の駅、参道を見て、その日は玉造温泉の宿に行きました。本日土曜日は結構な雨でした。これでは、中止に成っていなくても、ブルーインパルスの予行飛行は見れなかったでしょう。そんな運命の航空祭だったかもしれません。本日は国宝松江城をめぐり、恵比寿様の総本山である美保神社に行って来ました。美保神社はと周辺の...やめれなくて、、、島根県に来ています。
ノンアルコールビールも最近は新しい物もなくなり始めました。で、まえから販売されているけど、まだ飲んだこと無いノンアル買って見ました。一番搾りのノンアルです。それが予想外に美味しかったです。私のおすすめ、バドワイザー、アサヒドライの次くらいに美味しかったです。これも、お進めに入れておこうと思います。ノンアルコールビールの研究。。その6
今日の打合せ場所の横に有った公園の話です。公園の名前が城跡公園。。。城??公園の中に入っていくと小田井城跡と石柱が立っていました。この公園は広いのです。4方向が道になっていて、真っ平らです。周りが住宅街で普通の公園です。石垣も無し、城の痕跡も無しです。石柱が無ければ全く分かりません。織田家の清洲城の出城みたいな城だそうです。城跡には何カ所も行ったことが有るのですが、普通は何か城の痕跡らしい物が少しでも残っています。城の痕跡が全くない城跡は初めてだった。。。みたいな体験をしました。小田井城跡
本日、美保基地航空祭の中止が発表されました。観戦に行く予定でしたが仕方が有りません。しかしながら、前泊する予定だったので、本日から宿のキャンセル料金がかかります。何時もの仲間は「観光旅行に変更だ!!」と言ってるので、出雲大社、松江城、美保神社、水木ロードと観光旅行になりました!!美保基地航空祭2025が中止になりました。
在庫で持っているボタン電池が、液漏れ?してました。こんな電池は使って居るときは液漏れの経験は有りますが、使って居ないのに液漏れは初めてです。電池在庫は余り持たないのですが、この大きさの電池は、1回に4個とか使うので多く有ります。この電池は、購入してから1年は経っているかもしれません。流石の安物中華製です。やっぱり、中国製でも日本のメーカーの電池に方が安心ですね。右が何とか救い出した電池です。左側が液漏れのグループです。約60%位処分しました。ボタン電池の液漏れ
名古屋市の東側の長久手町にあるトヨタ博物館に、クラウン70周年記念展を見てきました。トヨタ博物館に行くのは、30年ぶりくらいだと思います。今日は時間が有ったんでクラウンを見に行こうかという気になりました。博物館はこんな感じです。クラウン70周年記念展は別館での開催でした。あまり古いクラウンは記憶に有りませんが、大体は覚えている車体でした。ピンクのクラウンは当時話題になりましたね。ここのクラウンは、まだまだ町中で走っています。今日のおやつはケーキセット!ルパン三世が乗ってたみたいな旧車は特に何とも思わなかったのですが、自分が知ってる時からの車は楽しかったです。レビンも良かったし、友達が乗っていたクーラーも付いていなかったビートルには、思い出して笑った。。。ちなみに、かつて、我が家に有ったトヨタ車です。まだ、...トヨタ博物館にクラウン70周年記念展を見てきました。
今ではモバイルバッテリーと言えば、アンカー製品しか買わないのですが、その昔に買ったモバイルバッテリーの本体のプラがベトベトに成っていました。久々に引き出しから出した商品です。ううう、、まただ、、、です。しかし、これはどんな品質のチェックしているんでしょうか、、日本のメーカーでもマレには有るんですが、特に多いのが、聞いたことが無い中国のメーカーに、こんなことが多い気がします。コストダウンの意味は分かるのですが、数円のコストのような気がします。このベトベトの成分は体に悪そうです。本当に、プラがベトベトに成ると気分が悪いです。プラの品質が悪い商品
ヤマダ電機でヤマダの乾電池を見つけました。なんと、単三電池4本で99円です。メチャ安いです。ビックリしました。この物価高のなか凄いです。いまは、カインズでも大手の量販店では何処でもオリジナル商品が安値で売っています。こんな商品を見るたびに、こんなで、いくら儲けているんだ??いままで大手のオリジナル商品で儲けてきているのに、小売りの分際で、他の会社の商売の邪魔をして、何を考えているんだ。。本当に良い商品が無くなってしまうぞ!!!とか思うのは僕だけですかね。。ヤマダ電気の乾電池にはビックリした。
とあるカップ麺の自動販売機で見つけたカップ麺!!370円もします。カップ麺としては値段がソコソコ高いぞ。。。みたいな感じです。高級なカップ麺だ!!一度食べてみようと思い買って見ました。入れる物は、全て「召し上がる直前」です。しかも、3種類です。できあがりの見た感じは、普通のカップ麺です。おおお、、スープはメチャ美味しい!!お店で食べる美味しいラーメン屋さんみたいです。でも、麺は普通のカップ麺テな感じです。いや、、美味しいカップ麺でした!!値段が高くて逆に食べてみたくなったカップ麺
名古屋の星ヶ丘に有るスーちゃんハウスに行って来ました。スーちゃんハウスは、スガキヤの新しい店舗です。とりあえずは、普通のスガキヤと同じメニューが出てきます。そして、他店には普通は売って居ない、スーちゃんシェイク、たこ焼き、スーちゃん焼きとかが有ります。スーちゃんグッズも売っています。内装も特別な内装に成っています。今回の私は、スーちゃん焼きとスーちゃんシェイクを頂いてきました。もちろん、美味しく頂きました。この近辺に来たら、また行ってみよう!!スーちゃん焼きスーちゃんシェイクスーちゃんハウスに行って来ました。
今回の商品の商品名はコンベックスと言うらしいですが、僕は何時もはスケールと言ってます。これが私の商売道具の一つです。このスケールの買替えをするときは、自分で置き忘れたりして無くす、、人に貸して返して貰うのを忘れる。。とかで無くなります。何時もは運が悪いと、数ヶ月で無くなり、運が良いと年スパンで使えます。通常は、壊れることは通常は有りません。でで、今回も、またスケールをなくしてカーマーで買ってきました。この5.5mの商品で、メーカーにもよりますが、だいたい1,800円から2,500円くらいします。ところが、カーマにカーマのブランド商品でスケールが800円で売ってました。で、何時ものセコセコ性格が手伝って、カーマブランドの800円のスケールを買いました。すこし安っぽい気がしましたが、ままま手な感じでした。だけ...安物買いして損をした話。。
観光地とかに旅行に行くと必ず地ビールて有りますね。今回の群馬県でも地ビールが有りました。群馬のビールと書いて有りました。私の場合は、地ビールが有ると必ず注文します。誰もが、お酒は飲みなれたお酒が一番美味しいと思います。だから、地ビールがメチャ美味しいとは思いません。でも、地ビールを飲んで、今回は群馬で、ここのビールは、こんな味なんだと楽しみます。写真の左側は、「ゆずのビール」らしいです。味は、えええ???みたいな感じの味がしました。右側は、濃いめのビールで、おおお、、これは行けるな。。。て思いました。地ビール飲みは、意外と楽しいですよ。。地ビールについて、、、
伊香保温泉に宿泊した旅館で、この旅館に昭和56年に宿泊された、昭和の天皇陛下が使われた椅子が展示してありました。そして、この椅子に腰掛けて記念撮影しても良いと説明書が置いてありました。昭和56年と言うことは、44年前ですね。ここは、由緒ある旅館なんだーと思いました。良いところに泊まれたと思いました。昭和の天皇陛下が使われた椅子
伊香保温泉の2日目です。本日の群馬県は本降りの雨でした。昨日は雨が降らなくて良かったです。本日は雨の中、観光地2カ所を巡り早めの新幹線で名古屋に帰ります。伊香保から榛名神社へ行きました。鳥居から本殿まで15分位かかりました。道中は森に囲まれていて、とても良い道で良かったです。でも、本殿と神楽殿が令和の大修理中でした。次に富岡製糸場に行きました。群馬と言えば、最近はココが有名ですね。じっくり見物すると、90分くらいかかりました。なかなか、良いところでした。昼食は、昭和11年創業の小澤家というお店で「たてっけえし」という、うどんを食べました。昔ながらの製法で作られている、うどんだそうです。メチャ美味しかったです。夕食はJR高崎駅で、群馬で有名??な「ぎょうざの満州」でぎょうざ定食を頂きました。ぎょうざの満州て...伊香保温泉に来ています。その2
本日は伊香保温泉に来ています。朝もAM7時の新幹線に乗り、東京で新幹線を東北新幹線に乗り換えて、JR高崎駅まで来ました。道のりは約3時間でした。ここからレンタカーで1時間でした。私も知りませんでしたが、日本三大うどんの一つが伊香保に有ります。水沢うどんです。街道沿いに沢山のうどん屋さんが有りました。伊香保に行く途中なので、昼食を水沢うどん街道で食べました。どのお店も満員状態でした。谷屋の水沢うどん。水沢うどん街道のスグ北側の観音さん、伊香保温泉今日の食べ歩きは、伊香保名物の玉こんにゃくと温泉饅頭石段の頂上は、伊香保神社伊香保は、なかなか楽しく過ごせました。伊香保温泉に来ています。
本日は嫁と栄地区に遊びに行く予定に成っていました。本日の栄地区は、今年一番と言わんばかりの人出で有ったと思います。大津通も歩行者天国になっていました。松坂屋の前の公園ではベルギービール展が開催されていました。ベルギービールは、日本のビールと似ていて、とても美味しい事を覚えています。松坂屋も今年は100周年らしいです。でで、松坂屋に、今では全国で珍しくなった、デパートの屋上遊園を見てきました。屋上遊園は廃止されていましたが、最近に復活したと宣伝していました。屋上は昔みたいに、ミニ観覧車の様なハデな乗り物は無く屋上には、お店が面倒くさくない様な安全第一のような乗り物が配置されていました。そして、全体的に整備されて、とても綺麗な屋上に仕上がっていました。現代的な屋上庭園でした。そして、栄を楽しんで帰りました。。...松坂屋の屋上遊園を見てきました。
最近はスマホの使える通信ギガ数も増えて、なかなかモバイルルーターも使う機会が少なく成りました。今ではノートパソコンでも持ち出すときに位にしか使わなくなりました。いや、iPhoneでデザリングすれば使わなくても大丈夫ですね。私のNECのモバイルルーターはsimも入ってるし、解約もしないで持っているので、通信電力事情とかも考案して、ノートパソコンを持ち出すときには使って居ます。OCN契約で親子simを数枚持ってて、仕事に使うiPadとかに入れてます。OCNを解約して、使うsimと使わないsimの整理とかしたいとか思っているこの頃です。モバイルルーターを久々に充電!
時々、メールの添付ファイルが圧縮ファイルになっていて、その圧縮ファイルにパスワードがかかって居ることがあります。たいていの場合は、2通のメールが来て1通目のメールが圧縮ファイルで、2通目のメールがパスワードが書いて有ります。解凍したファイルは、私のパソコンとかに生で保存されます。何時も思いますが、ファイルの解凍時に手間が増えるだけで意味が無い気がしませんか??間違えて違う人に送った場合でも、パスワードと同時に送るから意味ないですよね。セキュリティを高めるならば、生のデーターにパスワードを付けて、ソフトを開けるたびにパスワード表示が出るようにして、パスワードは、電話で教えるの方が良い気がしますよね。パスワード付きの圧縮ファイルの意味。。。
私の場合、意外と白黒写真に愛着があります。自分の白黒写真は、3歳くらいまでしか有りません。子供の頃は、すでにカラーに成っていました。白黒写真を見るのは、昭和でも初期の頃の誰かが撮影した写真ですね。気が向いたときには、カラー写真の後に白黒写真を撮影します。更に気が向いたときには、白黒写真でも色々なパターンの白黒写真を撮影します。でも、一番好みはコントラストが少しだけ強めの白黒写真です。この写真を撮影するときは、RICOHのGRⅢというコンデジを持っている時です。このコンデジは、簡単な操作で素早く白黒写真とかにモードを変更できる機能が付いています。28mmの単焦点レンズが付いていて綺麗な写真が撮影できます。ズームじゃないので、自分が場所を移動して撮影して、時々、白黒写真にして撮影することが楽しいという、なぜだ...意外と白黒写真に愛着がある
「ブログリーダー」を活用して、sai10さんをフォローしませんか?
串カツ田中で、自分で焼くたこ焼き9個がありました。そして、たこ焼きを注文しました。これがなかなか良く、焼くのに時間もかかるので、相棒と楽しくタコ焼きを焼きながら密談が出来るという楽しい作業になりました。たこ焼きもメチャ美味しかったです。自分で焼くタコ焼きは十分にクセになってしまいました。串カツ田中のたこ焼きが美味しかった!
今は参議院選挙戦ですね。定数248席です。過半数以上は125席です。半分の数は124席です。だから、今回の選挙は124席分の数です。石破首相は、50席を目指すと言っています。これが成功したら参議院で過半数になれます。この目標は低すぎます。本来なら、改選議席の半分以上の62議席以上を目指さないと行けません。何故かというと、今回の選挙で何とか50議席以上が成功したとしても、3年後の参議院選挙で75議席以上取らないと過半数を維持できないからです。そして、75議席以上は、3年後に自民党に相当人気が出ても無理っぽいと思うからです。今回の選挙で50議席以上が成功しても、自民党は3年後の参議院選挙で、過半数維持は無理とか思います。石破さんは自民党の未来を何も考えていないと思います。わからんけど。。。ちなみに僕は自民党支...今回の参議院選挙の自民党の目標議席数は少なすぎると思う。
映画「ババンババンバンバンパイア」を見てきました。ババンババンバンの言葉は難しい、、、と思っていましたが、ドリフの8時だよ全員集合のババンババンバンをもじってる模様で、これを知ってから何となく文字列を理解しました。映画の最後にドリフの全員集合の替え歌が流れたからです。映画は何時も言っていますが、私の場合は単純な娯楽映画が好きですが、まさにその通りで、笑いありで大変面白く見ることが出来ました。パート2がもし出来たなら見に行きたいと思います。映画「ババンババンバンバンパイア」を見てきました。
かなり前から故障して放置してあったNASを買い換えました。NASはネットワークに繋がって何処のパソコンからでも使える共同ハードディスクですね。ボクの場合は、写真とかデーターをNASにコピーして、他のパソコンにデーターを共有するのに使って居ました。大事なデーターの保管には使って居ません。なぜなら、たえず電源が入っていると気分的だけカモしれないけど、にセキュリティに不安があるからです。無くなっても良いデーターはNASに入れっぱなしにしてますけど、大事なデーターはパソコンに入れたら削除してます。意外と便利に使って居たので今回は復活させました。一番簡単な機械にしました。3テラで20,000円でした。NASを買い換えました
今日もノートンの画面を開くと43047個のエラーが有ると出てきます。これが毎回出て居ますが、見ると気分が悪くなります。「続ける」ボタンを押すとNortonUtilitiesと言うソフトを買う画面になります。莫大なエラーの数を見せて不安をあおります。ノートンがフリーソフトなら仕方が無いと思いますが、有料ソフトでお金を払っているソフトです。もう少し考えて広告を出して欲しいです。ノートンの広告はくどいと思う。。。
昨日と本日と地元の白山社で夏祭りでした!!地元の町内の人達が多く来てくれていました。相も変わらず盛り上がって楽しかったです!本日は久々に地元の同級生にも会うことが出来ました。地元の白山社で夏祭り!!!
ガチャガチャで、大阪万博のみゃくみゃく君を見つけました。お一人様10回まで、、、みゃくみゃく君が欲しかったのでガチャガチャ挑戦です。座ってるのが2種類、寝そべってるのが2種類、たってるのが2種類の合計6種類です。欲しいもの、たってるみゃくみゃく君。少し我慢して、すわってるみゃくみゃく君。絶対にいらないの、、寝そべってるみゃくみゃく君。ででで、ガチャガチャ開始!!!1回目、寝そべってるみゃくみゃく君。ははは、、、、2回目、寝そべってるみゃくみゃく君。ははは、、、かつて、ガチャガチャで5,000円使ってR32のホイールが出てこなかった事件を思い出しました。。。。。。。3回目、すわってるみゃくみゃく君。ままっま我慢するか。。。。4回目は。。。。。。我慢してすわってるみゃくみゃく君で終わることにしました。1回40...大阪万博のみゃくみゃく君のガチャ。。
本日のお昼は、アユの美味しいと言われているお店に行って来ました。新鮮なアユを自分で焼いて食べると言うお店でした。アユは、少し小さめ、、イヤこのサイズが一番美味しく頂けるカモしれません。コンロの中に入れて、自分でひっくり返して、また、ひっくり返して焼き上げます。その焼き上がる間に、アユの刺身とかの料理が出てきました。アユずくし、、、、です!!写真は沢山のアユが写っていますが、ちなみに焼きアユは、1人で2匹です。アユは頭から順番に美味しく頂けました。アユは、骨も苦にならなかったです。また、アユを食べに行きたいです!!写真撮影後、しっぽも美味しく頂きました。アユがとても美味しかった!!
愛知県のとある施設に行ったら、エントランスに大きな広告看板が有りました。愛知県と名古屋の有名な観光地に行ける入場券です。博物館、お城、水族館、美術館等々、、大須演芸場まで入れます。全35の施設です。期間限定で平日専用なも気になりますが、メチャお得な入場券です。愛知県も観光に力を入れてるんでしょうね。名古屋に住んでると、チョット感動が少ないですが、地方からなら名古屋の主な観光地は行けそうです。看板を見てチョット感動しました。あいち、なごや周遊観光パスポートてな券を見つけました。
パソコンの電源を入れたらバン!!と音がしてパソコンが動かなくなりました。パソコンの基板とかを見たら特に燃えた跡は有りません。故に電源が破裂した確率が高いと思いました。わかんないけど、、ということに決めつけて電源を交換しました。おそらく、湿気が多いときでしたから、電源内部のホコリが湿ってショートでもしたのでしようね。。この同じパターンの事件の経験が有るので今回も同じと思いました。パソコンをバラしてみると電源の上にホコリが結構付いていました。まま、タマにはブロアーしないといけませんね。そして、新しい電源と交換しました。ここで初めての経験をしました。それは、電源を交換してから電源スイッチを押したら、動きません。。。まさかの本体の故障???とか思っていたら、10秒ほどたってから、突然にパソコンが動き始めました。。...パソコンの電源を交換しました。
昨日の大阪万博の入場者数がヤフーニュースで発表されていました。記事の内容は、入場者数は一般12万7千人で関係者1万7千人で合計14万4千人と書いて有ります。入場者数は、関係者も入場者数に入るんですか??関係者てスタッフの事ですよね。関係者1万7千人も入れてるのは可笑しくない??更に関係者が1万7千人もいることもビックリしました。「一般+関係者=合計入場者数」という発表の仕方は、私的には初めての経験です。まま、、私的には、どうでも良いことですけど、、昨日の一般の入場者数12万7千人を調べてみたら、だいたい少ない日で10万人前後で、多い日で14万前後と言ったところでした。昨日は平均的な人数だった。。。ですね。万博の楽しみ方は、運が良かったら好きなパビリオンを見ることが出来て、大筋は場内を歩きまくり、万博の雰囲...大阪万博の楽しみ方、、
本日は大阪万博に行って来ました。本日の私のチケットは、AM10時からの入場でした。大阪万博は名古屋の私の自宅から、約2時間30分位です。AM7時に自宅を出ました。今日の大阪万博は、大体20分から30分は待ちがあるのは当たり前でした。アメリカ館とかは2時間待ちでした。人気のあるパビリオンは1時間以上待ちが当たり前でした。本日の私は、全てのパビリオン予約が落選していました。そして、当日予約も全滅しました。仕方が無いので、列ばなくても良い施設とか、30分以内入れそうなパビリオンに行きました。それにしても人が多かったです。灼熱の中での行動でした。本日の万博は、行きたいパビリオンは行けませんでしたが、とりあえずは、自分的に楽しく大阪万博に行って来ました。大阪万博2025に行って来ました。
最近暑いのでフランフランでハンディファンを買ってきました。最近は、ハンディファンを持ってる人をよく見かけるので、マネしてみました。お店で展示品を稼働させると、手で握るタイプは結構な風速です。色々と迷いましたが、首から引っかけて動かせるファンを買いました。威力も少し弱く、電池も少なそうでしたが、両手が塞がらない状態を選択しました。どちらがベストかは、使ったことが無いので分かりません。ハンディファンを買ってきました。
万博博覧会ですが、生きてる間には国内での開催は無い。。。と思い、大阪万博に1回は行くことに決めました。入場人数が少ないと言われていますが、行こうと思えば結構に大変です。パビリオン予約は出来ません。前日は、パビリオンの3日前予約があり、3万人待ちに遭遇して45分位待ちました。順番が来たらマイチケットログインに画面が切り替わり、ログインしたらエラーに成りました。むかつく。。。。。。そして、順番やり直しと成りました。。。そして何処の予約も出来ませんでした。前途多難の大阪万博です。万博のパビリオン予約に失敗しました。。。
パン屋さんで好きな商品をトレイにのせてレジに行きました。お会計を済ましたら、店員さんが、あちらでご自分で袋に入れてくださいとか言われました。え、レジ袋に商品を自分で入れることはよく有りますが、生パンから袋に入れるのは初めてです。チョと緊張してパンを袋に入れました。包装をしたこと無い私に、包装リスクを100%請け負わせるこのパン屋には2度と行かないぞ!!と思いながら包装しました。パン屋さんで、、
神社の提灯が長年の劣化でボロボロになっていました。てなわけで提灯を作り直すことにしました。昔は京都の提灯屋さんにお願いしていたみたいですが、現実的では有りませんね。そして、かなり前に名古屋の提灯屋さんに、提灯の作り直しを頼んだと家の母親が言いました。えええ、何処で作ったのか聞いたら覚えが無い、、、でした。。故にNETで検索したら、「伏谷商店」さんが出てきました。しかも、名古屋は瑞穂区で市内です。。。近い!!ちょうちんの作り直しのお願いの電話して、ボロボロの提灯を持っていき、全く同じように作ってくださいと依頼しました。そして、3週間待って出来上がった提灯を取り付けてみました。メチャメチャ立派です。すばらしい提灯を作ることが出来ました。絶対に忘れないように、伏谷商店をiPhoneにメモっておきました。もちろん...提灯屋さんに「ちょうちん」を作って貰いました。
なぜだか不明ですがiPhoneの保護ガラスがめくれています。大きく空気が入ったみたいになっていました。ままこれくらいは気にしなくても良いか。。。とか思ったのですが、数日前に落としたから??保護ガラスはガラスなので普通は割れるじゃない?いや隙間はヤバい。。液晶がへっこんでる??液晶に何らかのトラブルがあるかもしれない???メチャメチャ気になって保護ガラスを交換しました。結果、別に何も異常は有りませんでした!!良かった!!保護ガラスの交換は一発勝負なのでメチャ緊張しました。iPhone13miniの保護ガラスを変えました。
2005年に開催された愛知万博は懐かしいですね。今は大阪万博です。あれから20年ですね。愛地球博は、地元の愛知県での開催でした。しかも名古屋の隣の市での開催でしたので、当時は気軽に行くことが出来ました。と言うことで、全期間入場券を購入して何回も行きました。写真は机の中に眠っていた全期間入場券です。面白いと言えば面白かった愛地球博でした。今回の大阪万博は、名古屋から行くには気軽には行けませんね。でも、新幹線を使っていけば、約2時間チョイかな。。。もっと遠い人も居ますね。とりあえずは、大阪万博もキンキンには行ってみます。2005年の愛地球博の全期間入場券
メダカの水槽も今では3個に増えています。もともと、めだか屋の店主が水槽が綺麗になるよ。。。と言って3匹貰った赤色の貝が今では大量増殖しています。他の水槽も貝は入っていますが、何故かここまでは大量増殖はしていません。水槽からメダカを避難させて水槽を清掃することにしました。逆に水質が悪くなっていない???みたいな感じです。駆除するのが可哀想、、、思っているうちの大量増殖です。やっぱり適切に駆除しないといけませんね。流石に増えすぎためだか水槽の貝
JR大垣駅に行きました。もちろん仕事で行きました。名古屋から車で行くか迷いましたが、仕事先はJR大垣駅の近くだったので電車で行きました。結果的には、金額的には安く行けましたが、時間的には同じくらいでした。でも、大垣駅を歩けたので面白かったです。JRでは何故か大垣駅は有名です。東京方面に行く電車は、大垣駅発が多いです。昔は、大垣駅発の東京駅行きが有りました。大垣駅は「水の町」で有名です。大垣駅には、こんなオブジェが何カ所も有りました。なるほど、大垣駅は東海地方最初に運行された駅らしい。地方の駅にもかかわらず、多くのホームと整備機関区があります。なんと!!古いビル群の一角に、今では無くなった有名な昭和の会社の看板が有りました。ついでに、有名な岐阜駅の「金の信長」を見てきました。JR大垣駅に行きました。
嫁のiPhone14のカメラ部のガラスが割れました。しかしながら、私の関係するiPhoneのカメラ部には全て、保護ガラスが貼って有ります。今回の事件は、保護ガラスが任務を果たしてくれて大正解でした。。私の場合は、カメラ部の保護ガラスは色々と何回か買って、ガラスザムライというメーカーが気に入ったので、私はそこで保護ガラス系の商品を買います。メーカーは何処でも良いかもしれません。しかしながら、カメラ部の保護ガラス購入のコツは、カメラ部の表面が全面フラットに成る商品が絶対に良いです。付けてて良かったiPhoneのカメラ保護ガラス。
5年以上使ったベルトポーチを買い換えました。何故かというと、破れてきたからです。。僕の場合は、無くすと行けないし、ポッケに入れたくないのでベルトに付けてます。中身は自宅の鍵と車の鍵です。邪魔に成らないように極小のポーチを買っています。しかしながら、希望の形には会えず出で同じ物を購入と成ります。これが東急ハンズにしか売って居ません。この商品は凄い物で、同じ形の物が15年以上前からズーと売って居ます。今回は茶色しか無かったので茶色にしました。また、5年後にも販売していることを祈りたいと思います。長年使うと変形がすさまじいです。ベルトポーチを買い換えました。
名古屋千種区の吹上に吹上ホールがあります。ここで、伊藤忠の夏バーゲンが有りました。と言っても、私が行く気まんまんと言うよりは、母親の運転手で出かけました。去年も運転手をした気がします。私は商品を見て暇を潰すだけなんですが、今年は何故か半袖の夏用のベストを買ってしまいました。半額と書いてあったのでツイツイ買ってしまいました。母親は、夏用ババシャツ、夏用帽子とかを買ってました。。帰りは晩ご飯のおかずを買いにスーパーに行き、灼熱のハズが、ほとんどクーラーの効いているところへのお出かけでした。。灼熱の中、吹上ホールに伊藤忠の夏のバーゲンに行って来ました。
ジブリパークに行って来ました。今回は5月10日に申し込んだチケットです。これでジブリは三回目です。目的は新しく新設された3カ所のテーマパークを見に行くためです。1.青春の丘「猫の恩返し」2.もののけの里「もののけ姫」3.魔女の谷「ハウル」「魔女の宅急便」「アーヤと魔女」本日は灼熱の中という状態での見学と成りました。青春の丘「猫の恩返し」内部は撮影禁止。。ジブリの大倉庫も行けたので、そこでおやつしました。。。魔女の谷建物の中は撮影禁止。。。キキの実家建物の中は撮影禁止。。ハウル建物の中は撮影禁止。。もののけの里ここは訳の分からない場所です。メインの建物の内部は展示物なし、内部は五平餅を自分で焼く施設です。もちろん有料で1.500円です。。。ここジブリパークじゃないの???もののけの里の名前は改名した方が良い...ジブリパークに行って来ました。
空調服の話です。空調服は、ジャンパーにファンを付けて空気を送る服です。夏の暑い時に、空気を送って暑さをしのぐ服です。簡単に言えば、扇風機が付いてる服です。これが一式で買うなら大丈夫ですが、ファンが壊れたとか、電池が無くなったとかが有ると大変です。今回の私はファンが1個故障したので購入するのが大変でした。全ての空調服は、洗濯とかのために電源ユニットが外せるように成っています。でで、1.電池は出力の違う物があり、それに合わせたファンが必要。2.電池の出力も、7V.12V.24Vとか色々有ります。3.接続のコネクターも数種類有り、違うとファンにケーブル線が刺さらないとかが発生する。4.ファンは2個セットで購入に成る。5.古い空調服の電池は、今のファンが動かない可能性がある。結果的に、どれを買えば良いのか分かりま...空調服というのは奥が深かった。。。
チロルチョコ「スイミー」て???とりあえず、「スイミー」の意味が私には分かりませんでした。仕方が無いので検索して調べてみました。え!スイミーという名前の魚の海の中での物語の絵本。。。絵本??たまごっちと同じで、食品は全く関係が無いですね。。何故に訳の分からないコラボをするのかは不明です。やっぱり、珍しい食べ物等のコラボが普通じゃ無いの??とか思います。チョコは、いちごの美味しいチョコでしたけど、スイミー出なくても良くない??でした。。もうネタ切れ???なのかな。。最近のチロルは、自分的には良くわからないコラボばかりします。。チロル「スイミー」を食べてみました。
チロルチョコ「たまごっち」を食べてみました。たまごっちは食品では無いですね。。チロルで初めての経験です。何で??とりあえず調べてみました。「たまごっち」とのコラボ商品だそうです。包装紙が歴代のたまごっちのデザインで印刷されていて全10種類有るみたいです。僕は無理ですが、マニアは10種類の包装紙を集めそうです。僕の買ったチロルの包装紙の「たまごっち」は歴代何代目なのでしょうね。。味の方は、たまご味は分かりませんがクリーミーな甘くて美味しいチョコでした。チョコの色が黄色いので、たまご??みたいな感じでした。チロルチョコ「たまごっち」を食べてみました。
私の場合、迷惑メールに困りまくりドコモの安心セキュリティに入りました。これは前にブログにしました。これいらい、迷惑メールはホボ来なくなりました。平和に成りました。毎日、コツコツと迷惑メールを消していたのが懐かしいです。。僕が思うのに、このシステムは普通にドコモに入会したら、お金を取らずに標準装備にした方が良いかと思います。1.ユーザーが迷惑メールで困らない。2.ウイルスにもかかりにくくなる。故にドコモへのサービス電話の対応が減る。3.ドコモも迷惑メールを即削除しておけば、サーバーの負担もかなり減る。4.詐欺に会う可能性が減り、社会的被害を減らせる。5.何よりもユーザーサービスに徹しておけば、契約者も増えるかもしれない。ドコモもユーザーもお互いに良い事しか無いと思いますが。。ドコモの安心セキュリティて、、
バッテリーの寿命を延ばすための大きな工夫は、充電を20%~80%にする。。保管してても同じみたいですね。これNet情報です。この記事のバッテリーとは、何時も持ってるモバイルバッテリーの事です。私はフル充電して何時もモバイルバッテリーを保管したり、持ち歩いてたりします。充電が少ないと使い物にならないので、80%前後を目指します。。。しかしながら、自動で充電が切れるならともかく、充電を管理することなど、面倒くさいし無理です。。私が夜に自宅で充電するときは気にかけていますが、気がつくとフル充電に成ってます。結論トロい事にこだわった自分が悪い。。今までバッテリ-なんか普通に充電したは。。簡単にバッテリーは悪くならない。。。気に入らなくなったら買い換えればいいわ。。で、いつも通りフル充電することにしました。バッテリーの寸止め充電は難しい。。。
地元氏神さんの白山社でお祭りが開催されました。天気予報は雨です。。しかしながら、夕方から曇りになり、無事にお祭りが開催されました。多くの地元の人たちも来てくれていました!!小さな神社ですが地元の人たちに大事にされていると思います。!!開催日は、本日と明日です。。明日の天気予報も本日と同じく雨ですが、曇りになってほしいです!!地元氏神さんの白山社でお祭りが有りました。
通常より-4度設定の強冷設定と書いてある自販機が有りました。メッチャ気になりましたが、コンビニのお茶飲んだばっかりだったので諦めました。最初に気になったのが、通常の自販機の設定温度でした。とりあえず、Netで調べてみました。1.通常の自販機の設定温度は、おおむね約5度である。2.強冷設定の温度は、約1度の設定で有る。3.約1度の設定だと、より爽快な味わいがある。4.炭酸飲料の効果が大きい。だそうです。要するに、約1度設定だと飲料がより美味しく飲める効果が有るそうです。最初から1度設定にしておけよ。。とか思いましたが、自販機の機械と電力の兼ね合いによる、冷却コストとかが悪いんでしょうね。。(カンです)とりあえずは、勉強になりました。通常より-4度の強冷設定の自販機の話
車にお客さんを乗せたときに、、「sai10さんのナビは、車の進行方向に合わせて表示されてるね・・」と言われました。私は「はい、何でですか?」と言うと、お客さんが「私のナビは何時も北方向を上にしてるので、、」と言われました。ナビは「北」を上にして運転しないと何処を走っているかが分からないそうです。なるほど、、車のナビは両方の表示方法があります。考えてみれば、私も昔は北方向を上にしてたカモしれません。私の場合は、ナビが車に付いていない時には、車に愛知県地図本を載せてあり、何時も地図本を見ながら、客先や現場に行ってました。最終的には、頭に入っている地図と野生のカンを使って目的地に行きました。地図本は、必ず北方向が上です。私の自己中的結論は、地図を見ながら車を走らせてた人は、北方向が上で、初めて車に乗った時から自...ナビの表示は「北方向」を上にする派?「車の進行方向」を上にする派??
棚の雑誌の間から、私の似顔絵の画用紙が出てきました。これイオンの通路にでていた臨時の似顔絵のお店でした。画家さんが2人??だったか待機していました。。似顔絵の画家さんは若い30歳前位の女の人でした。目が合い、なんとなく似顔絵を依頼してしまいました。いつ書いて貰ったかは記憶に有りません。そして、出来上がった絵を見せて貰ったら、ぜんぜん似て居ませんでした。次の日に会社で皆に見せても「誰???」とか言われました。「これ僕です!!」と言うと、「あ、、言われてみたらカモしれない」でした。ある意味、思い出となった1枚でした。今ではブログの自画像として活躍しています。私の似顔絵の画用紙が出てきました・・・
今日から、一応風邪なのでマスクを着用しました。マスクはコロナの時の在庫とかで100枚は有ります。今までは、マスクをしても気にならなかったのですが、今日は風邪で体力が消耗していることも手伝ってか??マスクが苦しく感じました。こんなことは初めてです。久々のマスク着用だから???叔父さんがマスクは息がしにくい。。とか何時も言ってたことを思い出します。その時は別にそんなことは無いと思うけど。。。とか思っていました。不思議な一日でした。。ひさびさのマスクは意外と気になった。。
今日は仕事をしてたのですが、何故か汗が出るし体調がイマイチです。仕方が無いので、昼から休みにしました。体温を測ったら37.3度有りました。とりあえずは、近所の病院送りです。。症状は熱がある、喉が痛い、痰が出る、若干の寒気、体は意外と元気だけど少しエライ程度、これでとりあえずはコロナ検査。。コロナはセーフでした。薬が効いてか今では普通です。。今は仕事が忙しいので、明日から頑張らないと、、、です。やっぱり風邪をひいてしまいました。。
今日は喉が痛くて寝ていました。この前買った喉のスプレーを使いながら、南天のど飴を時々なめていました。コロナ??季節外れのインフル???まさかの、抗生物質治療の必要な「ようれい球菌」だったらどうしよう。。いや、熱は無いので大丈夫に決まってる!!とか思いながら生きていました。とりあえずは、夜になって多少良くなりました。。タダの風邪ということにしておきました。喉が痛くて寝ていました。。
近所にあるシャンピアポートというショッピングモールのスーパーでの事です。前回は「世界の山ちゃん」とのコラボバーガーでした。今回は「CoCo壱番屋」とのコラボのバーガーが同じ売り場で売っていました。CoCo壱番屋だけに、カレーコロッケです。。スーパーも、あれやこれやと頑張ってるみたいですね。。今度はCoCo壱番屋とのコラボみたいです。
喉の調子がイマイチなので、薬局で喉の薬を買いました。当然、何を買うかは分かりません。お店の人に自分の症状を説明して薬を紹介して貰いました。お店の人いわく、広告の品「パープルクリア」768円その隣の「ストナのどスプレー」1,298円を紹介して貰いました。店員さんに、薬も値段相応だと思うから、ストナが良く無いですか??と聞いたら、両方とも成分は同じですよ。。。と言われました。裏の注意書き読んだら、本当に成分は同じです。しかも、液の量も「パープルクリア」の方が少し多いです。薬も値段では無いとか思いながら、薬も実は成分では言い表せないノウハウが有るのか??おおお、、迷う。。。という状態に成りました。結果的に値段の安いを買ったという事に成りました。。薬が良く効くことを期待したいです。薬の値段は不思議です。。値段は性能だけでは計れない??
今更発売されたフィルムカメラであるPENTAX17が人気みたいです。リコーイメージングを見に行ったら、予定数は売り切ったみたいです。次回の発売は未定みたいです。リーコーがフィルムカメラは人気が出てきているので、新発売したと言っています。どうやら本当のこと???なのかもしれない。初期の発売台数も気になるところです。若い人に人気があるようですが、私のような年代はどう思っているかが気になります。ちなみに私は、フィルムカメラは愛着がありますが今更感が有ります。今ではデジタルの撮影に慣れてしまっています。露出を合わせるようなアニア的な撮影は、露出を数段階、シャッタースピードも数段階変えて撮影してその場で確認して気に入らない写真は削除してます。デジタル時代に成り、野生の勘は無くなりました。フィルムは一発撮影です。でも...新発売されたPENTAX17が人気のようです。
2年ぶりに胃カメラの検診をしてきました。会社の健康診断で胃のバリウムはしています。しかしながら、最近は胃の状態が若干不安なので受けています。時期的には1年に1回の会社の健康診断の半年後くらいに成ります。名古屋市民は2年に1回だけ胃カメラの内視鏡検査を500円で受けることが出来ます。これは良いことかは不明です。何時も言ってる友人の病院で受診しました。胃カメラは、珍しい鼻から入れるという内視鏡です。一応はツライ検査ですが、口から入れる内視鏡よりは楽に出来ます。検査結果は良好でした。。良かった。。。また、2年後に受診するのかは決めていません。胃の内視鏡検査を受けてきました。いわゆる胃カメラです。。