chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第450回:多聞山城(天守を備え近世城郭の先駆けともいわれる)

    訪問日:2022年10月多聞山城(たもんやまじょう)は奈良県奈良市にあったお城で多聞城の名前でも知られます。戦国時代の大和の支配者として力を持った松永久秀が1559年 支配拠点として眉間寺山に築城を開始し1561年に入城したとされます。現在建物は残っていませんが,各史料・文献より後の天守の元となる四層の櫓や名前の由来にもなっている多聞櫓を備えた非常に先進的な城であったことで知られ,軍事・政治の両面で優れた拠点で...

  • 第449回:椿尾下城(筒井氏を支えた椿尾氏の城)

    訪問日:2022年10月椿尾下城(つばおしもじょう)は奈良県奈良市にあったお城です。築城時期は定かではありませんが興福寺の門跡である大乗院方の衆徒であった椿尾氏が築いたものと考えられており,筒井順慶と松永久秀の争いの中では筒井方として筒井氏の拠点となった...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こにるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こにるさん
ブログタイトル
こにるのお城訪問記
フォロー
こにるのお城訪問記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用