chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
株と本と音楽と https://ameblo.jp/viaggio2010/

クラシック演奏会の感想をメインに、音楽、読書、株式投資、旅行の話を書いてます。

クラシック音楽が大好きで、演奏会に年間200回以上通っています。

ゴンチ
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/30

arrow_drop_down
  • シェーンベルク《ペレアスとメリザンド》の解説動画

    今夜はNHKホールで、ルイージ N響。 曲目はワーグナー《トリスタン》より「前奏曲と愛の死」、RS オケ伴歌曲集(「ばらの花輪 Das Rosenband」O…

  • おん祭まで2週間

    明日から12月。 春日若宮おん祭が楽しみです。 主な行事日程はリンク先にある通り。 行事案内 - 春日若宮おん祭 国指定重要無形民俗文化財春日大社の摂社で…

  • 120回の壁

    明日はルイージ N響。 これで今月のコンサートはお仕舞い。 今月のコンサート回数は9回(明日のN響を含む)。 1~11月累計で122回。 あと1箇月を残して既…

  • シティ・フィルはオペラシティ定期のみ継続

    シティ・フィルの会員継続手続きは12/4(水)まで。 現在、オペラシティ(TOC)とティアラの2シリーズの会員です。 来シーズンはTOC定期のみ継続して、ティ…

  • 東響、会員復帰

    今日は東響会員券の先行発売日。 TOKYO SYMPHONY VISAカードのお蔭で今日から買えます。 ただ、東響会員券の申し込みは電話のみ。 40分近く経っ…

  • ラトル バイエルン放送響のリゲティ、ワーグナー、ウェーベルン、ブルックナーを聴く

    昨夜はサントリーで、ラトル バイエルン放送響(The Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks, BR響)を聴…

  • 今夜はラトル

    今夜はサントリーで、ラトル バイエルン放送響を聴く予定。 曲目は、リゲティ《アトモスフェール》、ワーグナー《ローエングリン》前奏曲、ウェーベルン《6つの小品》…

  • 新国オペラ ロッシーニ《ウィリアム・テル》を観る

    昨日は新国で、ロッシーニ《ウィリアム・テル》(ギョーム・テル、仏語上演)を観ました。 上演時間4時間半(休憩2回含む)、長かった。 特に前半2幕が長く感じまし…

  • ボリソグレブスキーの無伴奏ヴァイオリンを聴く

    昨夜は武蔵野小ホールで、ボリソグレブスキーの無伴奏を聴きました。 前半はビーバー《ロザリオのソナタ》よりパッサカリアとバッハ 無伴奏パルティータ2番。 後半は…

  • 今夜はボリソグレブスキー

    今夜は武蔵野でボリソグレブスキー(Nikita Boriso-Glebsky)の無伴奏Vnを聴く予定。 ボリソグレブスキーは1985年ロシア出身の39歳。 実…

  • 井上 京響のブルックナー8番を聴く

    昨日はKCHで井上 京響のブル8を聴きました。 京響とのラストコンサート。 井上さんが京響とブル8を演奏するのは、2012年以来2度目とのこと。 ブル8は9月…

  • 日吉大社の紅葉

    今夜はKCHで井上さんのトークイベント。 その前に大津に行きました。 紅葉の見頃はもう少し先ですが、やっぱり見たい。 京都の混雑を避けて、大津の坂本へ。 坂本…

  • 神農祭【追記あり】

    大阪に来ています。 今回の宿泊先は北浜のホテルブライトンシティ。 ここに泊まるのは久し振り。 2008年に竣工、2016年に改装と新しくはないですが、奇麗です…

  • 訃報続き

    阿川尚之さんの訃報に続き、今日は火野正平さんの訃報。 阿川さんは73歳、火野さんは75歳。 70代で亡くなるのは早いと思うけど、実はそうでもない。 日本人の平…

  • トゥーランガリラかトゥランガリーラか

    来年11月に高関さんとシティが、メシアンの《トゥランガリーラ》(Turangalîla-Symphonie)を演奏します。 日本では《トゥーランガリラ》と表記…

  • 今夜の東フィルはパス

    今夜はサントリーでバッティ 東フィルのマラ7 ...でしたが、凄く聴きたい公演ではないので、パスしました。 今週11/21から京都に行くので、11/22のN響…

  • シティ・フィル、2025-2026シーズンラインナップ発表

    本日、シティ・フィルが来シーズンのラインナップを発表しました。 TOCは2026年1月1日から6月30日まで、改修工事のため休館。 このため来シーズンのTOC…

  • シティ・フィル、創立50周年

    シティ・フィルは1975年4月創立。 来年4月に創立50周年を迎えます。 来シーズンは節目となるシーズン。 シーズンラインナップは明日発表予定。 ラインナップ…

  • オオサカ・シオン・ウインド、2025-2026シーズンラインナップ発表

    オオサカ・シオンが来シーズンのラインナップを発表しました。 同時に、ダグラス・ボストックの首席客演指揮者就任も発表。 来シーズン登壇するのは、ボストック、齊藤…

  • PMFオーケストラ東京公演

    来年のPMFの概要が発表されました。 首席指揮者はヤノフスキ、客演指揮者はカネラキス。 カネラキスはPMF2012コンダクティング・アカデミーの修了生。 ソリ…

  • 京響と大フィル、2025-2026シーズンラインナップ発表

    今日、京響が来シーズンラインナップを発表しました。 沖澤さんの定期登壇は3回。 目玉は26年3月のモツ《コジ》(演奏会形式)か。 ただ、好きなオペラではない。…

  • 小林 シティ・フィルのオール・チャイコフスキーを聴く

    昨夜はTOCで、コバケン シティのオール・チャイコを聴きました。 曲目は協奏曲抜きの交4&6というヘヴィーなもの。 指揮者も曲も苦手なのでパスしようかとも思い…

  • 東京佼成ウインドの今後

    東京佼成ウインド(TKWO)は1960年5月、立正佼成会附属の佼成吹奏楽団として発足。 1973年に東京佼成ウインドオーケストラに改称。 今や日本が世界に誇る…

  • 東京佼成ウインド、2025-26シーズンラインナップ発表

    昨日、TKWOが来シーズンラインナップを発表しました。 来シーズンから定演が4回から5回に増え、会場が中野ZEROから芸劇に戻るのが嬉しい。 なお、芸劇は7月…

  • 都民芸術フェス、チケ取り

    今日はチケット発売日。 都芸フェスのオケ公演を2つ取りました。 2/20(木)19時 すみトリ藤岡幸夫 シティ・フィルオペラ序曲・間奏曲・アリア(w/野々村彩…

  • 来週は京都

    行楽シーズン真っ盛り。 来週は井上 京響のブル8を聴きに、京都へ。 11/23がコンサートで、前日11/22は井上さんのトークイベント。 この時期の京都のホテ…

  • チケットぴあ

    今日はチケット発売日。 2/27「明日を担う音楽家たち」コンサート、取りました。 曲目とソリストは、ボッシ Org協 Op.100(本田ひまわり)、モツ Pf…

  • 新国ロッシーニ《ウィリアム・テル》

    新国《ウィリアム・テル》(ギヨーム・テル、Guillaume Tell)は11/20が初日。 オリジナル仏語版は今回が日本初演。 このオペラはとにかく長い。 …

  • 山田 N響のルーセル、バルトーク、ラヴェル、ドビュッシーを聴く

    昨夜はNHKホールで、山田 N響のAプロを聴きました。 曲目はルーセル《バッカスとアリアーヌ》組曲1、バル Pf協3(w/ピエモンテージ)、ラヴェル《優雅で感…

  • 東京春音楽祭、チケ取り

    今日はチケット発売日。 東京春祭の大ホール5演目の先行発売(S~B席)。 ヤノフスキ N響の《パルジファル》とノット 東響の《こうもり》を取りました。 苦手な…

  • 定期会員の更新

    来シーズンのラインナップ発表はシティを残すのみ。 ここで定期会員の更新状況をメモ。 コンサートの回数を減らすためにも、オケの定期会員券は減らしたいところ。 で…

  • ピエモンテージのバルトーク

    今月のN響Aプロは明日から2公演。 初日会員なので明日聴きます。 山田さん指揮で、ルーセル《バッカスとアリアーヌ(Bacchus and Ariadne)》組…

  • 来年の節分祭

    春の節分は立春の前日。 今年が閏年のため、来年の立春は2/3、節分は2/2となります。 来年の節分祭は2/1(土)が前日祭、2/2(日)が当日祭、2/3(月)…

  • 読響、2025/2026シーズンラインナップ発表

    本日、読響が2025/2026シーズンラインナップを発表しました。 同時に常任指揮者ヴァイグレの任期を2028年3月まで3年延長すると発表。 来シーズン、ヴァ…

  • 広上 札響&沖澤 OEK、チケ取り

    今日はチケット発売日。 2/3 広上 札響の東京公演と3/6 沖澤 OEKの東京公演、取りました。 会場はどちらもサントリー。 広上 札響の曲目は、武満《乱》…

  • 日フィル、2025/2026シーズンラインナップを発表

    日フィルのシーズンは9月始まり。 2026/2027シーズンから4月始まりに変更するとのこと。 それに伴い、2025/2026シーズンは9月~3月の6回開催。…

  • N響埼玉公演での出来事

    本日埼玉会館で開催された、キンボー・イシイ指揮 N響公演でのこと。 指揮者のイシイ氏によれば、演奏が始まる前に客席で倒れた人がいて、そのまま亡くなったらしい。…

  • 広上さんがマレーシア・フィル音楽監督に就任

    来年1月に広上さんがマレーシア・フィル(MPO)の音楽監督に就任するそう。 任期は3年間。 MPOは2017年のアジアオーケストラウィーク(AOW)で聴きまし…

  • ブラック・ダイク・バンド、すみトリ公演を聴く

    2日にすみトリで、BDB公演を聴きました。 10/28にNHKホールで聴いたばかりですが、選曲は1曲も被り無し。 2日目も楽しかった! NHKホールでは2階1…

  • 仏教クラシック

    仏教をテーマにしたクラシック音楽。 有名な作品は、 貴志康一 交響曲《仏陀》(1934)黛敏郎《涅槃交響曲》(1958)伊福部昭 交響頌偈《釈迦》(1989)…

  • セントラル愛知響、2025-2026シーズンラインナップ発表

    9月にレアな英国プロを聴きに遠征した、CA響。 本日、来シーズンラインナップを発表しました。 テーマは「ロマンティック・セントラル」だそう。 注目は11/8に…

  • 今月のN響定期のコンマス

    今日から11月。 今月のN響定期のコンマスは、Aプロが郷古さん、BプロとCプロが長原さん。 長原さんは9月末に読響を退団したばかり。 彼が2プロのコンマスを務…

  • 沖澤さんのオネゲル

    オネゲル(1892-1955)は来年没後70年。 彼は交響曲を5曲書きましたが、3番以外は滅多に演奏されません。 そんなオネゲルをよく取り上げてくれるのが、沖…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴンチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴンチさん
ブログタイトル
株と本と音楽と
フォロー
株と本と音楽と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用