大阪・関西万博に 行ってきました1970年の 万博の時 今のりりあんと同い年だったNobara万博に行きたいけれど 一人じゃ行けないし毎日 NHKが放映す...
夷川通りから てくてくと 南下して途中 六角の八百一で 買い物そして 岩茶房京都へ20周年記念のお茶会があるのが わかったのは丁度 他のお茶会の申し込みを...
因幡薬師堂さんで お守りを頂いてまた 地下鉄に乗って移動一番後ろに乗って 丸太町駅で 降ります娘の中学高校が やはり丸太町に近くて前の出口 利用だったので...
2月22日京都市営地下鉄の一番南の東側出口(仏光寺通り)を出てさらに南へ高辻通りの少し先を 東へ 入ったところに因幡薬師(因幡堂)が あります お寺を囲む...
雨水文字通りの雨になりました雪が雨にかわり 氷が解けて水になる季節雛人形を雨水に飾ると良いというので飾っているんだけど雨の日に出すのは 嫌だなぁとお道具だ...
立春暦の上では 春2月の 花御札立春大吉丁寧に 毎日を過ごせますように2024. 02. 04
オモロー会でおでかけ 〜the Farm UNIVERSAL OSAKA 2〜
道路を渡って お花の売り場へパンジーが きれいフリルのパンジーもいっぱいやっぱり パンジーも買えばよかったなぁリースアレンジが かわいいこれ 綺麗だった〜...
オモロー会でおでかけ 〜the Farm UNIVERSAL OSAKA 1〜
食事の後 これから どうする?ってなった時閃いたのはいつも しゃびちゃんが 行っている ガーデンショップのこと訊くと 車で20分くらいだというのでさっそく...
スマホで撮った写真は 無料の保存サイトに保存しています今 利用しているのは amazonphotos アマゾンフォトこれは プライム料金を払っているから正...
しゃびちゃんからお声がかかり すてきなイベントへ1月に しゃびちゃんが 行かれた「古い服の案内人」スガサワ(菅澤明男)さんの イベント「すごくよかったから...
新年会の翌日に 東京をうろうろしようとOさんと約束していました横浜に泊まったNobaraは 品川まで行ってOさんと待ち合わせまず 電車と地下鉄で 根津まで...
節分の恵方巻きを 作りましたどうしても 食べたい 巻き寿司があるのと使いたい 具材が あったのでお昼ご飯には キンパ晩ご飯には 巻き寿司と巻き寿司三昧な ...
1/2HANAHOUSEに泊まっていたオーストラリアの家族に 日本のご飯をごちそうした時気を遣ってくれて 日本酒を いただきました 英勲 古都千年ありがと...
元日は おせち料理を食べて7日後には お粥を食べるそんな 昔の知恵に自分の食生活が 当てはまったり 当てはまらなかったりもあるけれど今年は 歳時記に即した...
季節を分ける日明日から 春この日だけの 室礼をしました初詣の松尾大社で 頂いた甲辰 きのえたつの 升に 大豆を盛って庭から 柊を伐ってきましたお豆は お味...
失敗作になっちゃったNobaraのガレットデロアなんたって すごい 久しぶりにお菓子つくりしたから感が にぶりまくりやっぱり 億劫がらずに 作らないとすぐ...
1月6日は フランスでは 公現節日本では 最近では ガレットデロアを食べる日になっておりますいいとこ取りで イベント化するのが 日本のお家芸だわね節分の恵...
今日 午後から 荒田先生のお茶会があるのでU田さんと 早めに 待ち合わせて 行って来ました荒田先生 後輩でもあるし 同じ干支(歳はNobaraが上)でもあ...
お正月用の 豚肩ロースのかたまり肉が残っていたので YOUTUBEで 見た コウケンテツさんの フライパンチャーシューを作ってみましたフォークで ブツブツ...
岩清水八幡宮へ お詣りしてきましたりりあんを誘ったら 冬休み最後の日だったのでカラオケに 行っちゃって振られちゃったのでH氏とふたりで 行きました裏参道か...
「ブログリーダー」を活用して、Nobaraさんをフォローしませんか?
大阪・関西万博に 行ってきました1970年の 万博の時 今のりりあんと同い年だったNobara万博に行きたいけれど 一人じゃ行けないし毎日 NHKが放映す...
水餃子の会が終わって地下のお店から 地上の出るとなんか 待っている人の人だかりお向かいは 松竹座七月大歌舞伎の 出待ち 入り待ち でしょうか?暑い中 ご苦...
家に帰る電車の中で冷蔵庫 冷凍庫にあるものを 思い浮かべて晩御飯は 水餃子に しようと決めていました野菜が ないなぁと思っていたら上海生活29年の Yok...
水餃子の会からの お持ち帰り中国人シェフ 手作りの 饅頭3種と さつまいもチップス饅頭の包み方は 餃子で 習った形もあり家に帰ってまずは 遅いおやつに H...
お茶友のPonちゃんの 旦那様が経営されるレストランで 本場の 水餃子を作って試食する会があったので 参加してきました道頓堀 松竹座の向かいにある和食と中...
新しい お茶教室に U田さんがご案内くださるので 高槻市駅で 待ち合わせしましたどこかで お昼ご飯を 食べようと思って 探したんだけど日曜日って お休みの...
少し前に 終わってしまった TV番組でNHKで放送されていた「しあわせは食べて寝て待て」コミックスで 途中まで読んでいたので楽しみに見ていましたコミックス...
我が家にある 昔からある紫陽花インスタでフォローしている 花好きさんが投稿されていた 紫陽花が まさしく 我が家のと同じで本あじさいと知りました帰国後 シ...
昨年の6月26日に心筋梗塞で 突然 この世から去ってしまった 母翌日に 実家に行くことにしていたのに1日早く 逝ってしまって死に目に会えなかったのでいまだ...
吉田山大茶会で 買ったもの階段下の 一番最初のブースは「火と木」の テンちゃんのブースでした今年 初参加お茶席は すでに 予約済みでいっぱいだったのですが...
母の一周忌で 実家に帰ることになりましたもう 1年早過ぎ〜お泊まり客があって 母の葬儀に来られなかったH氏(東京出張の時に お墓参りは してくれてました)...
大津に行っていてルボワさんや ヨシミンさんと それぞれ話込んで 帰ったので 遅くなってしまったのですが今日は H氏の誕生日七十路に突入して 早や 1年時の...
吉田山大茶会の帰りに 大茶会 初参加の A倍さん Pさんの大茶会デビューを記念してちょっと 喉を潤しにミュンヘンへ河原町をちょっと上がって 喫茶 築地の前...
5/8肺炎後 本調子でないものの販売マネージャーミーティングには出席しましたM所長が1月より 就任以来 ずっと 売上 前年クリアが続いているのと愛媛視察の...
Nobaraが この家に来る前から庭にある ノカンゾウ(野萱草)が 咲き始めました今年は 葡萄や ブルーベリーが出張ってきたせいか少し 移動しているので花...
明日 目黒岩茶房で名茶に合わない料理の会が あるので朝から 京都駅へ去年から ジパングを始めたのですがやっと3割引で 乗れるようになったので うれしいので...
この前 にぃにが 風邪気味で急性蓄膿になったかもって言うのです頭を下にすると 頭痛がして鼻が詰まるってそうしたら H氏が 検索してドクダミの葉っぱを 鼻の...
6/8吉田山大茶会 2日目朝 U田さんから 連絡があってPさんが 行かれるので 一緒に行くことにしましたとーーーNobaraは 午後から A部さんをご案内...
6月7日少し曇り空仲良しのU田さんと 待ち合わせて吉田山大茶会へ行って来ました今年は 少し ゆっくり目に出てバスに揺られて(201系統)11時過ぎに着きま...
HANAHOUSEのお泊まり客から時々 お茶を所望されるのでTea Ceremonyほど 格式張らないお抹茶体験を 提供しています最近は 自分用に お茶を...
ある日の朝ごはん朝ごはんは ほぼ H氏のパンのトーストなんだけどこの日は バナナブレッドでしたそして ミルクコーヒーヨーグルト柑橘類 が 定番の我が家柑橘...
ミニチュアサイズの山鉾巡行後祭編今年も宵山が 21〜23日巡行は 24日今年こそは 巡行を 直に 見たいと思っていたのに予定を入れてしまいました来年こそは...
宵々々山に ちらっとだけ 行きました我が家の長刀鉾のちまきが 古くなっていたので 欲しかったんだけどもう6時だったので とっくに本日分は 売り切れてました...
一茶亭であった 茶器展から 可愛いものばかり いくつか お迎えしました茶杯 と 蓋置きかんちゃんのコレクションから龍安寺にある 蹲いみたいな 蓋置き吾唯足...
朝 7時30分の 新幹線に乗って お江戸へ今年も おせちのラインナップを決定することに関わっています色々 大変な 事情もある おせち作りですがお正月に 家...
一昨日レストラン田むらに行った時ご一緒した T井さんと Kayoちゃんに たねや の 蓮子餅を お土産に 持っていきましたパッケージが 変わっていて 6個...
毎週木曜日に 冷凍食品が 届くんだけどその時 この冷凍庫も もう25年も頑張っているんだなぁとふと 思って冷凍庫に 届いた食品を 詰めてしっかり扉を閉めた...
出掛けてばかりだったので家のことが 放ったらかしでした6月の花御札を 掛け替えました6月は 瓢箪 白い花は 夕顔に似ている(同じ仲間だもんね)今年は がく...
朔日餅茶食会の帰りにパティスリーSさんの前を通るので吸い寄せられました半年前荒田さんとの 初めてのお茶会でここのケーキが 出たのですもう残りわずかだったけ...
一茶亭にて6月の 朔日餅茶食会吉田山と被ったので 今月はお休みだなぁと思ったけれど午後からだったので やりくりできました 先に 茶器展を 見せてもら...
まだ 肌寒い 春のある日庭の枯れ枝を 焼却炉で 燃やしていたらちょっと ややこしい ご近所さんから消防車を 呼ばれてしまいました消防署も よくわかっていて...
バスで向ったのは 烏丸土曜日で バスの混雑を覚悟していたけれど 祇園方面じゃないからか 外国人はさほど 乗ってこなくて 余裕で座れました高辻まで 足を延ば...
百万遍にむかって てくてく交差点前の かぎや政秋に 寄って益壽糖を 買いたかったのだけどお店 どこから 入れるのか よくわからなくて(暗かった)今回は 断...
京都 吉田山大茶会を 後にして次の場所へ向う前に お昼ごはんを どこかで食べなくちゃ吉田神社前の天丼屋さんも 流行っていたなぁ今度は ここに しよう東大路...
今年も 吉田山大茶会に行って来ました 夜中ずっと 雨が かなり強く降っていたけれど朝になったら この日射しお茶席の予約が あったので 早めに行ったけれどす...
4/2先月 横浜の実家に行った時にりりあんが 母に 得意の折り紙で月を 折って プレゼントしていましたその時に Nobaraにも 作ってくれたものお守り ...
あと 1週間 になりました第13回 京都吉田山大茶会旨し茶、とこしえにNobaraが 中国茶の美味しさを知ったのは中国からのゲストが おみやげに 持ってき...
今年の仕事(SLC)の旅行は淡路島への 日帰りバス旅となりました何度か 行った 淡路島ですがここ最近 新しいホテルやリトリート施設ができていて変わってきて...
朝 庭に出た時に菖蒲と蓬を摘みましたそれを 束ねて軒菖蒲 ならぬ 軒下菖蒲で門扉に 括りつけました京都の老舗などでは この季節冠木門の屋根の上に 菖蒲と蓬...
栖賢寺の帰りに 祟道神社(すどうじんじゃ)に 寄りました秋に来た 蓮華寺と 栖賢寺の間を山に向って 奥に行ったところ祟と付く その名から日本で一番 怖い神...