chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かんたん洋裁(TANAKA式カットソー)教室 https://blog.goo.ne.jp/yousai123

上品でエレガントな洋服作り、TANAKA式カットソー教室の作品紹介及び小物の作り方紹介も。

上品でエレガントな洋服 センス良いものだけを作りたい! こだわりのカットソーパターン、 カットソー企画研究10年、洋裁仕立て歴40年 yousai123@mail.goo.ne.jp

TANAKA
フォロー
住所
熊谷市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/21

arrow_drop_down
  • 2021生徒作品総まとめ(10~12月)ご挨拶

    4日に渡り本年の生徒作品を全て公開させて頂いてきましたが、今日で今年最後のご紹介になります。今年はコロナ禍の中、例年に比べ、作品数も少なめでしたがそれでも皆さん頑張って作って下さいました。コロナ禍の中、来てくださった皆様に深く感謝申し上げます。(画像はクリックで拡大出来ます。)今日は今年最後の講習があり教室に出向きます。このブログも明日より来年5日までお休みを頂きたいと思います。(本日作品のご紹介は年明けとさせて頂きます。)生徒の皆様、ブログを見て下さった皆様、関わりのある全ての皆様に感謝申しあげます。今年1年本当にお世話になりました。来年も宜しくお願い申しあげます。どうかお身体にお気を付けて、良いお年をお迎え下さい。2021生徒作品総まとめ(10~12月)ご挨拶

  • 2021生徒作品総まとめ(7~9月)

    引き続き、2021年生徒作品のご紹介です。今回は7月から9月までの生徒作品を未公開作品も含めて全て公開させて頂きます。コロナが蔓延している時期でしたが、皆さん頑張って作って下さいました。(画像はクリックで拡大出来ます。)こちらはブログ読者作品他です。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。2021生徒作品総まとめ(7~9月)

  • 2021生徒作品総まとめ(4~6月)

    昨日の続きで2021年の生徒作品総まとめ4月~6月までです。(クリックで拡大出来ます。)こちらはブログ読者作品&小物などです。ありがとうございます。明日に続きます。2021生徒作品総まとめ(4~6月)

  • 2021生徒作品総まとめ(1~3月)

    早いもので今年も残すところあと僅かとなりました。毎年この時期になると、1年間の生徒作品を未公開作品も含めて全てお見せしますと言って参りましたが実は、文字数制限により、どうしてもお見せできない作品がありました。今回は4回に分け、本当に全てご覧頂きたいと思います。まずは2021年の1月~3月までの生徒作品を未公開作品も含めて、一挙公開させて頂きます。(画像はクリックで拡大出来ます。)こちらは小物その他です。今日は都合で午前中のみ教室に出向きます。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。2021生徒作品総まとめ(1~3月)

  • 裏付きラグランスリーブコート(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはNさんのカットソー作品で、裏付きのラグランスリーブコートです。先日のIさんが作られた裏付きコートのブログをご覧になりニット違いで同じデザインのコートを作って下さいました。カットソーで裏付きは難しいのですが、NさんもIさん同様にベテランの方ですので2回に分けての講習で挑戦して頂きました。作品はこちらです。(ボタン付け等の仕上げはご自宅で)使用したのはウール混の圧縮ニットです。裏付きですので暖かくこれから重宝すると思います。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。裏付きラグランスリーブコート(カットソー生徒作品)

  • 羽織り物(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これは昨日来て下さったNさんのカットソー作品です。使用したのはウール混の圧縮ニットです。Nさんは数年前の展示販売会で生徒さんの作品を購入して下さったのですが、娘さんが気に入って下さって未だに着て下さっているとのこと。同じデザインの作品が作りたいとの事でした。作品はこちらです。圧縮ニットですので切りっぱなしで制作OK。あっという間に出来てしまいました。NさんはSサイズですので娘さん用のMサイズでは少し大きいようですね。このデザインはここ数年、作る方も無く、忘れられていましたが、暫くぶりに復活しました(笑)ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。羽織り物(カットソー生徒作品)

  • 冬用帽子(生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはAさんの作品で、冬用に作られた帽子です。前回講習させて頂いたのですが、時間が足りず、ご自宅で仕上げて見せて下さいました。使用したのはウールニットですが、今回はカットソーでは無く、洋裁として普通のミシンを使い、作って頂きました。接着芯もニット用では無く、伸びのない接着芯を使用。使用した接着芯も、厚地ですと縫うのが難しいため、中厚地を使用。ブリムの周りにはプラスチックワイヤーを入れて形が崩れないようにしてあります。作品はこちらです。高級感ある仕上がりになりましたね。帽子の作り方は、ブログ右のカテゴリー欄、”帽子の作り方”にありますので興味のある方はご覧下さい。尚、作品はコットンで作った夏用ですが、作り方は同じです。今日も講習があり、今から教室に出向きます。ありがとうございます。応援ポチよ...冬用帽子(生徒作品)

  • 残りニットでアレンジTシャツ(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはTさんのカットソー作品で、前回チュニックを作られた残りニットと今まで作られた残りニットを合わせて作られたアレンジTシャツです。作品はこちらです。身頃はサーモ加工の暖かいニット、襟は黒のパワーネットを2重にして巻ロックを施し、袖口はウールの黒いニットでそれぞれアレンジし、作ってあります。このように残りニットの組合わせを考えるのも手作りの楽しさですね。シンプルなTシャツですが、何枚あっても重宝すると思います。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。残りニットでアレンジTシャツ(カットソー生徒作品)

  • 襟付きコート(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはTさんのカットソー作品で、中級カリキュラムの中の襟付きジャケットです。裾丈を長くしてコートにされました。使用したのはウール混の圧縮ニットです。作品はこちらです。スナップやボタン等はこれからです。目の詰まった圧縮ニットですので風を通しにくく暖かいと思います。Tさんに良くお似合いですね。さて、毎年言っていることですが、月日が経つのは早いですね~。コロナに気をとられてばかりでしたがいつの間にか師走に。今日は午前中、主人と共にインフルエンザの予防接種。その後もいくつかの用事を済ませ夕方は主人の通院があります。気ぜわしい毎日ですが、皆様、体調にはお気を付けてお過ごし下さい。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。襟付きコート(カットソー生徒作品)

  • パターン講座、宿題作品、2枚重ねに見えるチュニック

    昨日のパターン講座は体調不良等によりお二人がお休みされた為お一人での講習になりました。その為今回は、Nさんの疑問についての質疑応答や苦手意識のあるデザインについての講義を中心に講習させて頂きました。前回の講習では2枚重ねに見えるパターンの作り方や考え方等を講習させて頂きましたが、時間が足りなくなってしまい、試作品作りは宿題とさせて頂きました。その宿題試作品はこちらです襟付きの2枚重ねに見える試作品です。下は襟が無い場合と襟付きの場合のパターンを1/5サイズ作り、練習して頂いた物です。写真ですと大きさが分かりませんがお人形サイズで可愛いですね。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。パターン講座、宿題作品、2枚重ねに見えるチュニック

  • カットソー作品、パジャマ

    今日はカットソーパターン講座があります。昨日は講習予約はありませんでしたが、用事もあり、作りたいものもあったので午前中のみ教室に行きました。作りたかったのはパジャマなんです。なぜかと言うと、最近地震も多いですよね~もしかしたら地震で夜中に家を飛び出す、何て、こともあるかもしれませんし、夕方パジャマに着替えた後に宅急便や回覧板等、人に会っても恥ずかしく無いのが欲しかったんです。部屋着兼パジャマと言うところでしょうか。実は以前、あるショッピングモールのランジェリー専門店でとても安価で暖かそうなパジャマを見つけ購入したんです。(作るより安上がりだし可愛いし…)しかし私の体型では、既製品が合わないのをスッカリ忘れていました。家にいる時には、ゆるゆるが好きなのでLLサイズを購入しましたが、家に帰り着て見ると、袖丈もズボン...カットソー作品、パジャマ

  • 残りニットでベスト(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはTさんのカットソー作品で、先日コーディガンを作られた、その残りニットを利用して作られたベストです。袖口はニットの裏を使用しました。作品はこちらです。使用したのはウール混ニットでTさん曰く、軽くて暖かいそうです。シンプルなデザインですが、使い勝手が良いデザインだと思います。前回作られたコーディガンはこちら。アンサンブルにして着てもお洒落ですね。bbありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。残りニットでベスト(カットソー生徒作品)

  • 裏付きラグランスリーブコート(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはIさんのカットソー作品で、裏付きのラグランスリーブコートです。カットソーでは裏地を付けることは余りありませんが、もうベテランのIさんですので、一日講習でチャレンジして頂きました。何故、カットソーの裏を付けるのが難しいのかというと使用するニットにより伸縮性が全て違う為、ニット用の裏地を使用したとしても、表地ニットの伸縮性に合わせて裏地の大きさを、その都度調整しなければいけないからです。今回は、使用したニットが圧縮ニットで伸縮性が少ない為、作りやすかったのではと思います。作品はこちらです。ボタン付けや裾の始末はご自宅で。完成したらまた見せて頂きたいですね。やはり裏を付けた方が、滑りも良く素敵な作品になると思います。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。裏付きラグランスリーブコート(カットソー生徒作品)

  • ニット違いでジャケットコート(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介ですが、まずは、Aさんのカットソー作品をご覧下さい。シンプルなコートですが、襟元にはファーをあしらってゴージャスに。使用したのはウール混圧縮ニットです。このニットは切り口が解れないので、裾や袖口、ポケットなど切りっぱなしで作ってあります。とても素敵な作品になったと思います。さて、同じ型紙で作っても、ニットが違うと全くイメージの異なる作品になります。下は、コットンのワッフルニットで作った作品ですが、サイズも型紙も、全く同じです。その違いをご覧下さい。右の作品は裾丈を伸ばして作ってはいますが、全くイメージが違って見えますね。ニットを変えたり、少しのアレンジでイメージの異なる作品が出来るのもカットソーの楽しさの一つです。今日も一日講習があり、今から出かけます。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願...ニット違いでジャケットコート(カットソー生徒作品)

  • 2枚重ねに見えるチュニック

    今回は2枚重ねに見えるチュニックのご紹介です。この作品は実は、若い頃お世話になった叔母にお歳暮代わりに作った作品です。数年前叔父が亡くなった際、気を遣わないようにと叔母に作って贈ったところ、「既成のお歳暮よりこちらの方が嬉しい」と言われ、それから毎年手作り作品を贈るようになりました。もう80過ぎの叔母には着易さが一番と思い、今年はこのデザインを選びました。作品はこちらです。サーモ加工の軽くて暖かいニットです。喜んでくれると良いのですが・・今日は一日講習があり、今から出かけます。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。2枚重ねに見えるチュニック

  • アレンジTシャツ2種(生徒作品)&オカリナの里

    生徒作品のご紹介です。これはサクラメイトのNさんのカットソー作品で、同じニットで作ったアレンジTシャツ2種です。MサイズのNさんは着分用尺でTシャツが2枚取れたそうです。型紙は基本のTシャツを使って襟のみアレンジされました。使用したのはサーモニットで暖かく肌触りの良いニットです。作品はこちらです。こちらは襟中心を重ねたデザインで基本Tシャツの襟型紙を、10㎝ほど長くしてその分を重ねて作られました。襟部分を拡大するともう1枚は基本Tシャツのままで襟無しに。代わりに残ったニットでスヌードを作り取り外し出来るようにしました。作品はこちらです。Nさんとはもう10年以上のお付き合いになります。失礼ながらお歳を尋ねると何と、83歳になられたとか・・私も歳をとるはずですね。(笑)いつまでも若々しく、ご自分で簡単にアレンジまで...アレンジTシャツ2種(生徒作品)&オカリナの里

  • 2回目のカットソーパターン基礎講座、袖

    昨日は2回目のカットソーパターン基礎講座でした。受講して下さったのはNさんです。今回は、袖についての講義と実践です。午前中は講義、午後は実践でいくつか好みのデザインの袖のパターンを作って頂き、実際にニットで試作して頂きました。形を見る為の試作ですので、今回は左右違う袖を縫い付けてその感覚を覚えて頂きました。右袖には、袖山にギャザーをたっぷりとったデザインを。左袖には、パフスリーブで長めの袖口を付けたデザイン。もっとパフ分をとっても良かったですね。もう一つ。袖口にフレアーを付けたデザインです。身頃に縫い付けてはいませんが合わせてみると、こんな感じ。形を見る為だけですので今回は左右違う袖を付けてみました。型紙の開き加減や、展開の仕方など実際に試作をしながら型紙の修正を繰り返してご自分の作りたい形に近づけていきます。...2回目のカットソーパターン基礎講座、袖

  • ボトルネックTシャツと巻ロック立体ストール(生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これは昨日来て下さったTさんのカットソー作品で、巻ロックを施したボトルネックTシャツとその残りニットで作った立体的な巻ロックのストールです。使用したのは、巻ロックの綺麗に出るパワーネットです。ボトルネックTシャツは初級の最初に作って頂く簡単な作品です。ベテランのTさんは、それでもご友人へのプレゼントにしたいそうで巻ロックの練習も兼ね、作って下さいました。作品はこちらです。お洒落なご友人へのプレゼントと言うことでニットが少し地味にも思えましたので、巻ロックを2重にしていただいたところ思ったより華やかな出来上がりになりました。さらに残ったニットで巻ロックを効かせた立体的なストールも作って頂きました。どちらも思った以上の出来具合で差し上げるのが惜しくなってしまったTさん。どうしようかと悩んでおら...ボトルネックTシャツと巻ロック立体ストール(生徒作品)

  • コーディガン(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これは昨日来て下さったTさんのカットソー作品で、コーディガンです。コーディガンは、コートとカーディガンを合わせたファッション用語で、カーディガンの裾を長くしたデザインです。Tさんもカーディガンの型紙より裾を長くし、ポケットも付けて完成されました。使用したのはウール混ニットです。作品はこちらです。こちらはポケットを付ける前です。ポケットは好みで付けて頂いています。とても良くお似合いですよね。今日も一日講習があり、今から出かけます。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。コーディガン(カットソー生徒作品)

  • ドルマンスリーブハイネック半コート(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはサクラメイトのSさんのカットソー作品で、ハイネックでドルマンスリーブの半コートです。ドルマンスリーブとは身頃と袖が一続きになっているデザインのことです。その為、このデザインの型紙は前・後身頃の2枚だけで出来ています。ポケットはご自分でアレンジして縫い付けたもので白っぽく見えてる蓋の部分はニットの裏を使用して変化を出しています。実はこのコートは、昨年作られた作品なのだそうですが、忘れてしまったため(私が)再度撮らせて頂きました。もしかしたら既に、ブログにUPしているかもしれません。が、とても良くお似合いですのでもう一度ご覧下さい。作品はこちらです。履いておられるワイドパンツもご自分作です。残りニットでスヌードも。裏起毛しているニットですので着ていて、とても暖かいそうです。パンツは、ヘリ...ドルマンスリーブハイネック半コート(カットソー生徒作品)

  • 襟付きコート(昨年生徒作品)

    昨日は娘さんの出産後のお手伝いのため暫くお休みされていたAさんが久々に教室に来て下さいました。お孫さんの写真も見せて頂きましたが、赤ちゃん、て、本当に可愛いですね~。Aさんにとって3人目のお孫さんです。Aさん、お疲れ様でした~。今回は捻って着るコートを作って下さいましたが急いでお帰りになったこともあり写真は撮れませんでしたので、昨年Aさんが作られた襟付きコートをご覧下さい。この作品は私も忘れてしまっていましたが、襟を別布で作られたようですね。とても素敵だと思います。さて、今日は2ヶ月ぶりにサクラメイトでの講習があります。久々に皆さんにお会い出来るのが楽しみです。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。襟付きコート(昨年生徒作品)

  • 昨年生徒作品 ツーピース

    今日は一月ぶりにAさんが来て下さいます。久々にお会い出来るのが楽しみです。さて、今回は特にお見せする生徒作品もありませんので、昨年の生徒作品をご覧下さい。これは先日ご紹介させて頂いたコート試作品をアレンジした作品です。上品な作品だと思います。下のコートの裾丈を短くしてジャケットにアレンジし残ったニットでスカートを作りツーピースにした作品です。今日から土曜日まで講習が続きますので張り切っていきたいと思います。では、いってきます。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。昨年生徒作品ツーピース

  • 膨れジャガードニットの8枚ハギスカート(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはAさんのカットソー作品で、膨れジャガードニットで作られた8枚ハギスカートです。スカートがお好きなAさんはご自宅で作って教室に着て来て見せて下さいました。作品はこちらです。上に羽織っておられるのも、Tシャツも全てご自分作のカットソーです。お洋服大好きのAさんは以前はデパート等から沢山購入されていたそうですが、教室に来て下さるようになってからは全て手作りのカットソー作品になり、ご友人からも褒められているのだとか。楽しそうに話してくださるAさんに私も嬉しい限りです。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。膨れジャガードニットの8枚ハギスカート(カットソー生徒作品)

  • 残ったリバティニットアレンジ、ボータイブラウス(生徒作品)

    昨日来て下さったKさんのカットソー作品のご紹介です。先月の講習では、リバティニットでワンピースを作られたKさんですがその残りニットにお気に入りの無地ニットを足してボータイのアレンジブラウスを作られました。前身頃のみ、リバティニットの残りを使い後は全てウール混の無地ニットを使用しました。作品はこちらです。シックで上品な作品になりましたね。Kさんもとても気に入って下さったようです。リバティニットはまだ少し残っています。高価なニットでもありますので、部分的にでも無駄なく使用してアレンジを楽しんで頂けたらと思います。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。残ったリバティニットアレンジ、ボータイブラウス(生徒作品)

  • スカートのように見えるガウチョパンツ(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これは昨日来て下さったAさんのカットソー作品で、履くとスカートのようにも見えるガウチョパンツです。Aさんの希望で、後ろに貼り付けポケットも付けられました。使用したのはしっかりとした厚地のウールニットですので暖かいと思います。作品はこちらです。Aさんのご都合により、次回お会い出来るのは来年の3月以降になるとのこと。ちょっと寂しいですが、またお会い出来る日を楽しみにお待ちしております。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。スカートのように見えるガウチョパンツ(カットソー生徒作品)

  • カットソーパターン講座、内容と生徒試作品

    昨日のカットソーパターン講座の内容と試作品のご紹介です。昨日の講習内容は、袖、についてでした。同じTシャツでも、袖のデザイン一つで全くイメージの違うものになります。午前中はその仕組みについて、午後は実際に何種類かのデザインの袖を試作して頂きました。その内の袖山にギャザーを入れたデザインのみ、実際に着られるように作って頂きました。試作品はこちらです。袖にギャザーを入れただけでお洒落感が出たと思います。こちらはフリルを入れる練習です。(他にも試作して頂きましたが撮り忘れ)このように袖を変えるだけでも色んなデザインが出来ます。型紙を作る、と言うと洋裁本にあるような面倒な製図をしなければ出来ないと思っておられる方が多いと思いますが、型紙の基本形ができあがってしまえばその型紙を開いたり閉じたり、とデザインに合わせて展開し...カットソーパターン講座、内容と生徒試作品

  • レースの左脇下にリボンチュニック(昨年生徒作品)

    今日はカットソーパターン基礎講座があります。今回受講して下さるのは先月初めての講座を受けて下さったKさんです。2回目の今日は、袖山と機能性の問題についての講義と実践になります。今回までは少し計算等もありますが、今後デザインをしていく上でどうしても欠かせない大事な講義になります。次回からは、面倒な計算等はあまりなくなりますがKさんのことですので、今回もきっと楽しんで下さる事と思います。今から講習をさせて頂けるのがとても楽しみです。さて今回もお見せする生徒作品がありませんので、昨年の生徒作品をご覧下さい。これはIさんのカットソー作品でウールレースで作られた左脇下にリボン結びのあるチュニックです。レースの透け感がお洒落な作品ですね。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。レースの左脇下にリボンチュニック(昨年生徒作品)

  • 白いハイネックシャツ(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。昨日は遠くから7ヶ月ぶりにKさんが来て下さいました。Kさんが長くお休みだったのはお仕事が変わった為でもうお会い出来ないかと思っていましたので久々にお会い出来てとても嬉しかったです。Kさんの、現お仕事についても伺いましたがとても夢のあるお仕事で、私までワクワクしてきます。ここでもご紹介したいくらいなのですが、いづれKさんの許可を得てからご紹介出来たらと思っています。さてKさんが作って下さったのは教室の見本と同じ白のハイネックシャツです。作品はこちらです。少し肩下がりのたっぷりしたデザインで中にTシャツ等着たままでも良いですね。とっても良くお似合いだと思います。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。白いハイネックシャツ(カットソー生徒作品)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TANAKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TANAKAさん
ブログタイトル
かんたん洋裁(TANAKA式カットソー)教室
フォロー
かんたん洋裁(TANAKA式カットソー)教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用