chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自由人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/20

arrow_drop_down
  • サーバントリーダーシップの時代

    5月の大きな行事を終え、新しい体制が発表された。世界宣教本部がなくなり、新たに宋龍家庭連合世界会長が立たれるということで、私は大きな希望を感じている。日本の総会長としておられたときに強調されていたのが「サーバントリーダーシップ」だった。まさにこれが家庭連合時代に私達が持つべき基本姿勢だと思う。ダンベリーで文先生が見せてくださった姿そのもの。ピラミッド型の組織に安住していた人は大変だろう。でも◯◯長と...

  • 「迷っちゃいけませんよ、迷っちゃ」と言っていたお坊さん

    あれは1990年代のはじめの頃だった。大川隆法氏がベストセラーを連発し、毎年のように長者(高額納税者)番付の上位に入り、幸福の科学が会員を拡大させていたころ。法事で帰省した際、お坊さんが語っていた言葉を覚えている。それが「迷っちゃいけませんよ、迷っちゃ」ということ。「最近は金儲け宗教が流行っているようですが・・・」と。親族はそれを聞きながら「そう、そう」と笑ってうなずいていたが、私は大変な違和感を感じ...

  • 韓国は日本に「謝罪しろ、カネを出せ」といつまで言うのか

    あ、これは教会の話ではない(笑)張本勲さんが朝鮮日報のインタビューに応えられた際の言葉だ。「私の祖国だから言える…韓国は日本に『謝罪しろ、カネを出せ』といつまで言うのか」 被爆者で日本球界のレジェンド、張本勲さんインタビュー(下)朝鮮日報は、社説でも取り上げた。「日本にいつまで『謝罪しろ、カネを出せ』と言うのか」…在日韓国人・張本勲氏の苦言【5月13日付社説】尹大統領も3月に国会で同じような演説をしてい...

  • 日本は多神教、雑教文化なのか?

    日本は八百万の神を拝する多神教、雑教文化であり、一神教のユダヤ教、キリスト教よりも劣っている、そのような思い込みがあった。自分でそのように思い込んでいたのか、学校教育か教会かで教えられたのか、定かではない。しかし、いまは違う考えに至っている。日本人の拝する神様は、天の根源なる存在だ。あちこちに神社がある。それぞれに主祭神がある。しかし、いちいちそれを区別して参拝しているわけではない。参拝しつつ、手...

  • 真の王と偽りの王?王様マインドの国、日本

    真の王と偽りの王 その違いは何か?国民のために生命をかける覚悟のある者。それが真の王様だ。危機の時、われ先に逃げる。それが偽りの王様。ここぞというときに、それがわかる。たとえば、昭和天皇がマッカーサーと初対面された時のエピソード。船の船長が、事故の時は最後まで残る。乗客を守る。それは船の中で王様の立場だ。この春、京都で川下りの船が転覆する事故があり、二人の船頭さんが亡くなった。二人の船頭さんは溺れ...

  • 日本人の信仰心を取り戻す 「平和経」を読んで気づいたこと

    引き続き「平和経」を訓読している。文先生の40年ほど前の講演文を読みながら、宗教の和合にどれほどエネルギーを注がれていたかを改めて知った。神様の目には宗教宗派の違いはない、ただ人が神とともに幸福に生きることを願っておられる、その思いが伝わってきた。日本にも長い宗教の歴史がある。日本のあちこちに神社がある。8万箇所というからコンビニの数以上だ。人は節目節目のときに神社に参拝してきた。そして神社が地域コ...

  • 氏族メシヤ時代に必要なこと 自分軸を持つ

    日本の「和をもって貴しとなす」という考え方は、決して他人に迎合するということではない。自分を尊重しているから、他人の意見も尊重する、自分を愛すから他人も愛す、それが根底にあるように思う。ベストセラー作家の樺沢紫苑さんが、「自分軸で生きるために必要な5つの基準」として語られた10分間の話が明確でわかりやすい。これはまさに家庭連合、氏族メシヤ時代に必要な考え方ではないだろうか。自分軸を持つ、自分ファース...

  • 家庭連合、氏族メシヤ時代の伝道

    前回、「日本人こそ聖書的な生き方をしてきた?」という記事を書いた。そんなことは考えもしなかったと、驚かれた方もいたのではないかと思う。「彼を知り己を知らば百戦危うからず」ではないが、日本人とは何か、日本とはどんな国なのか、それを知らずには、日本人の伝道、特に氏族メシヤ活動はできない。荒野時代の伝道は、「時の人」を求め、時の摂理に貢献できる人、実践要員を求めた。「時でない」と判断した人は容赦なく切っ...

  • 日本人こそ聖書的な生き方をしてきた?

    統一原理、特に創造原理は、神様がこのように創造されたという宇宙の法則であり、原理原則だ。原則というものは、科学の法則に再現性があるごとく、時代や国を越えて変わらない。真理というのはそういうものだ。それに従って生きれば幸せになる。神がともにあることを感じさせてくれる。それは、特定の宗教に所属しているかいないかには関係ない。特に、現代のような混沌とした時代には、原点に帰る、原則に従う、それが確かな生き...

  • 何を悔い改めて、どう新しい出発をする?

    一つの節目を越え、「悔い改めて新しい出発」という言葉をよく耳にする。聞き慣れた慣用句のようなその言葉に「そうだよな」とは思うけれど、はて、何を悔い改め、どう新しく出発するんだろう?という素朴な疑問も浮かぶ。「悔い改め」とはなにか?「悔い改め」をWeb辞書で調べると、「キリスト教で、自らの罪を懺悔(ざんげ)して神にゆるしを願うこと」と出てきた。もっと深く語源をみてみると、ギリシア語の「メタノイア」。「方...

  • 「神霊と真理」は語るものでなく感じるもの

    「神霊と真理」にあふれる教会にしよう!そのスローガンには大賛成だ。しかし、スローガンを口にしたからといってそうなるものではない。礼拝で、説教者から「お母様は神霊と真理にあふれた教会にしなさいと語っておられます」と聞いて、そうだと思っても、その礼拝自体がどれだけ神霊と真理にあふれているのかという話。ここ3年ほど多くの制約があったとはいえ、式次第の中で聖歌を歌う機会もぐっと減り、祈祷の時間も短く、聖書...

  • イエス様は宗教を撤廃した人。キリスト教を興した人ではない

    イエス様の教えとキリスト教は異なる。12弟子が3年間、イエス様と寝食をともにして受け継いだイエス様の教えと、パウロが霊的にイエス様と出会った後に悟った(作り上げた)教えも異なる。だから、新約聖書でパウロの書いた手紙がたくさんある中で、12弟子のヤコブが書いたヤコブの手紙だけは異質のものになっている。また、ユダヤの人たちがイエス様をメシヤとして受け入れた教えと、ギリシヤ(アンテオケ)、ローマ人などの非ユ...

  • 田中会長「本気で実体で勝負をかける時」?今のままでは暗すぎるのでは?

    U-Oneニュースで、新しく献堂された教会の様子が映された。田中会長の挨拶「どんなに教会がきれいになっても、教会の良し悪しはそこにどんな人がいるのかによって、これからきまります。家庭連合の人たちはどういう人たちなのかという評価をこれから受けていきます。だから本気で実体で勝負をかける時だと思います。」そのとおり。でも、どのように評価されるだろう?あなたはどう思われるだろうか?「ああ、自分たちの実体で評価...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自由人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
自由人さん
ブログタイトル
自由人の幸福日記
フォロー
自由人の幸福日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用