すみません、まだマスターズの歌を引きずっているんですが、歌詞の中に、It’s Sarazen’s double eagle at the 15th in ’35.ってありますね。これは、第2回マスターズに出場したジーン・サラゼンが最終日15番ホールのパー5で第2打を直接カップイン。このアルバトロスでプレーオフに持ち込み、初優勝を果したものだそうです。 アメリカではアルバトロスというより、普通はダブルイーグルと言うそうですが、一応バーディーか…
マリガン、日本人は使いませんよね。通常使わないから忘れていたけど、昨日初めていっしょにラウンドをした人は、アメリカ生活が長いらしく使っていたので思い出しました。 mulligan というスペルでマリガンと発音しますね。実際にアメリカ人が発音するのを聞くと「モリガン」に近い感じがします。「multi-」は「マルチ-」ですが、「モールチ-」のように聞こえると思ったことありませんか?それと同じパターンだと私は思っ…
この前、マスターズテーマソングの歌詞をご紹介しました。買えるようにして!という要望があったので(?)、この曲を収録したCDをご紹介します。 TBSで試合放映時に流している歌を歌っているのはデイブ・ロギンス。カントリーミュージシャンです。ケニー・ロギンスなら知ってる・・・という人も多いかと思いますが、デイブは、「フットルース」や「トップガン」の主題歌で有名なケニーの従兄弟だそうです。残念ながら、この…
ゴルフの上達にはいろいろな要素がありますが、「私は飛距離はいいわ・・・」という人はあまりいないでしょう。 よく言われるのは、ヘッドスピードと飛距離は比例する・・・ということ。素直に考えて、ヘッドスピードが早ければボールが遠くに飛ぶのは当たり前。もちろん他に、ミート率やヘッドの重さなど様々な要素が関係しているのもわかります。 速いに越したことはないヘッドスピード。大型ゴルフショップにはヘッドス…
大混戦のマスターズが、史上初のオーストラリア人アダム・スコットの優勝で幕を閉じました。誰が出てきてもおかしくない大接戦、最後まで目が話せませんでした。アダム・スコットと言えば、昨年の全英オープンが否が応でも思い出されます。その大逆転負けで、本人出演のコマーシャルもできていますね。アダム・スコットは、フォームがタイガーに似ているためにホワイトタイガーと呼ばれているそうですが、18ホール目のガッツポー…
なにしろアラフィフマダムなので、アラフィフ世代のゴルフです。 残りの人生をゴルフで徹底的に楽しみたい ゴルフを思う存分楽しみたい ゴルフを通じて人生を豊かなものにしたい 気の合うゴルフ仲間を増やして楽しみたい 競技やコンペに参加して自分の実力を試したい 夫婦や大切な人とのんびりゴルフを楽しみたい 気の合う仲間との絆を深めたい 人と人とのつながりを感じて楽しみたい…
「ブログリーダー」を活用して、アラフィフマダムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。