chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活 https://toubyou-sisyou.blog.ss-blog.jp/

視床出血で左半身が完全に麻痺。新着投稿の表示がされていないですがほぼ毎日しています。

2012年2月に視床出血で左半身が完全に麻痺しました。リハビリ病院や訪問リハビリなどで「奇跡的回復」とかいわれた闘病の記録です。より良いリハビリを目指して、経験や調べたことを基礎に投稿しています。

あっけらかん
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2013/03/24

arrow_drop_down
  • 近所の建て売り、最初の値段を聞いて?でした。u売れ残り確実だったのが

    近所の建て売り、最初の値段を聞いて?でした。 狭い敷地いっぱいのお家でその付近の敷地広い中古より高いでした。 2年ほどかな、先日、見に来られた方らしき方がいました。 仲介業者らしき人もね。 そのすじの端の角地の建て売りは半年かな。 注文住宅を建てたところはもっと早く買い手がついていました。 郵便局や医者にとかに行く通り道にある物件です。 この頃、建築資材上昇や人件費上昇があって、売れ残りに値頃感が出てきたのかな。 それと、値下げもあったのかな。 月に1回は医者に行くときに前を通るので確認できたらしたいですね。 先日、知人からeメールが来ました。 それで、そのまま「返信」で返信してしまってから、Gmailであることに気がつきました。 自身のGmailに着信したアドレスから送信したら届いていたのですが心配です。 Gmailは2月に神奈川県で..

  • 脳卒中発症後どのような方針でリハビリをされるつもりでしたか。

    脳卒中発症後どのような方針でリハビリをされるつもりでしたか。 リハビリ開始については病院の方針ですね。 内容も病院の方針ね。 完全な受け身ですが、手足については「筋肉を固めない。関節を錆び付かせない。腱を固めない。」ですね。 それと、将来使う予定であるという意識で時々、ごちゃごちゃしていました。 だから、「筋肉が柔軟である」ということね。 そして、入院の翌週になってリハビリが始まりました。 PTでは平行棒の向こうの姿見にうつる姿が見えなかったです。 OTで「伸ばせたらつかめるよ」という言葉から、病室に戻った時、「他動による腕伸ばし、指伸ばし」を始めたのでした。 これが後々の回復に非常に役だったわけです。 筋肉は引き延ばされた後に役に立つ収縮ができるですよ。 そう「他動による関節可動域確保動作」をしていたことにね。 ただ、上腕とかの筋肉を引き..

  • 昨日の雨、そこら中で豪雨でしたね。線状降雨帯は昔からありましたよ。

    昨日の雨、そこら中で豪雨でしたね。 線状降雨帯は昔からありましたよ。 昔は今ほどの雨量ではなかったですね。 ところで、「老後」ですね。 あることをしたいと思っていたら、「視床出血」で退職後の目標ができました。 「悠々自適」なんていうのは廃用症候群に向かう可能性が高いと思います。 この出血で「どこまで、回復できるのか」や「この回復についてをネットで報告して、万が一脳卒中になられた方の回復への参考にしてほしいとね。 ただ、参考にされると障害年金が遠のく可能性がありますよ。 それと、「資産倍増以上を目指す」ですね。 ある程度は脳を含む体をこき使う方がよいですね。 倍増以上の方は市場のある日は取引終了後にその日までの私なりの決算を出しています。 増え始めたと感じるのはやはり10年以上してからかな。 この決算をみたら、どこにどのくらいあるのかは一目瞭..

  • 沖縄や奄美地方は梅雨に入ったということらしいですね。

    沖縄や奄美地方は梅雨に入ったということらしいですね。 そうすると、徐々にこちらも雨が多くなりますね。 徐々にでボチボチの梅雨であってほしいですが。 期待外れみたいですね。 どうしても、ワンコとの散歩以外の外出による運動が減ったりしますね。 コロナの時、ショッピングセンターなどが閉店になっていて、「階段」の昇降ができなくて体力が落ちました。 歩行距離とかは他を回って確保していたのにね。 これ、高齢と片麻痺による衰えが出てきやすいことによるのかな。 一時期、「しゃがむ」ということが・・になったのでした。 玄関前の階段をぐるぐる回って登りと下りの段数を稼いで何とかしましたが・・。 コロナ前の体力には戻っていないですね。 人間は若いときから、使わないと進捗の度合いは遅いですが【廃用症候群」が忍び寄ってきますね。 高齢になるほど早く、脳卒中後は更に早..

  • 昨日、久しぶりに「放送禁止用語」を調べてみました。

    昨日、久しぶりに「放送禁止用語」を調べてみました。 放送禁止用語は「差別意識」を含む用語ですね。 「放送禁止用語」で検索されたら出てきますので良ければ検索してみてください。 もっとも、差別用語でなかった用語でも多くの人が差別の意識を込めて使うと差別用語になっていきますね。 中には時の権力が作った用語もあります。 また、「なんで」という用語とかいろいろありますね。 診察室で「藪」と叫んだ私は・・。 このときは医師の発言に医学上の嘘が含まれていたのでした。 「嘘つき」よりましではと思います。 低コレステロール血症もあるのに「低ければ低い方が良い」とね。 血糖値で同じことを言うのか。 血圧でもね。 ブログ村脳卒中カテゴリーで「コレステロール値が低い」と喜んでいたら脳で血が吹いたと投稿されている方もおられます。 コレステロールが低いと細胞がボロ..

  • 気象庁の長期予報ではこの6月から8月は平年より気温が高いというのですね。

    気象庁の長期予報ではこの6月から8月は平年より気温が高いというのですね。 大外れで「平年並み」を期待しますけどね。 暑いと外出しにくくなりますね。 寒いのは「着込む」ですね。防寒具を着込むとかで何とかなりますね。 こちらはホワイトアウトになるような雪は降らないはずですから。 砂漠地帯等乾燥地と違うのは「湿度」ですね。 高温多湿の日本ね。 訪日外国人の方、大丈夫なのかな。 できるだけ、「汗」ですね、 良質の汗をかこうね。 このためには「汗腺の訓練」が必要とか。 リハビリで筋トレ等は痙縮とかになる恐れが高いので危険ですが、汗腺の訓練は大丈夫と思います。 それと、「備蓄」できる物資の買い出しも必要ですね。 紫外線は大気の状態などで違いがでますが、「強い」が続く時期ですね。 ワンコとの散歩の時刻も早朝、日暮れ時とかかな。 赤外線温度計で..

  • 薬の服用と食事等との関係。

    薬の服用と食事等との関係。 普通の医薬品での服用タイミングで「食後」というのは「飲み忘れ防止」というのが最大の理由だというのです。 降圧薬のエクスフォージだったかな、複合錠です、添付文書に食後と食間服用の吸収率の違いがありました。 食簡の方が10%ほどかな良い結果にね。 でも、普通に「食後」と添付文書にありました。 「食後」の方が飲み忘れが少ないということですね。 ところが、胃腸関係では下痢等に対応する必要等があったりしますね。 「食後」以外があったりね。 また、血中濃度でというのは「・・時間間隔」とかもありますね。 前の主治医は「胃腸が専門」といいながら、ガスター10のジェネリックで「朝食後」と「夕食後」と指示していました。 添付文書では「夕食」ではなく「寝る前」でした。 だから、「思い込み」で「食後」と指示する医師が多いのでは。 よほど..

  • クッシング現象の可能性。

    クッシング現象の可能性。 有名なのがバイタルサインとしての血圧測定かな。 脳卒中が起こるとその部位に脳は血圧を上げて血液を送ろうとするというものです。 なので、平常より高血圧になっていたら脳卒中を疑うことにね。 間違ってはいけないのは「脳卒中になったらクッシング現象での高血圧であって、発症直前の血圧ではない」ことです。 これを発症後の血圧で「高血圧だったか・・」という医者がいることです。 発症時の血圧は「わからない」です。 どうも、クッシング現象は脳以外の部位で内出血等があっても起こるようです。 「常位胎盤早期剥離」ですね。 いくつかの事例を読んでいたら、これも剥離が始まってから高血圧になったようです。 ですから、平常時の血圧が急に異常に高くなったとかの場合は体のどこかの部位で内出血が起こっている可能性があると考えた方が良いと思います。 即刻、..

  • SNS投資詐欺とかですね。不思議に思うのが「投資はこっそりおこなう」が原則と考えています。

    SNS投資詐欺とかですね。 不思議に思うのが「投資はこっそりおこなう」が原則と考えています。 なぜかというと、皆ですると過当競争ですね。 今の中国を見たら判ると思うのですが儲けが持続しないということです。 そして、損にね。 なので、人に教えるなんてできないのですよ。 ボロ儲けの分ではね。 銀行預金金利やそれを少し上回る常識的なのは普通の営業でできますね。 これぐらいまでの勧誘でも損をすることがありますね。 「こっそり」が基本あのでね。 また、他人のお金を集めるには金融に関する法による認可や届け出や登録が必要ですね。 ネットで調べようね。 うさんくさいのやら、公的機関のサイトとかになければ、詐欺かもとね。 また、yahooとかに「株で儲けた・・」とかいうのでコンサルタント的の場合でも過去は儲けられたが、今は儲けられないからこれでというコン..

  • 某社の工場見学を申し込みでいたのですが、抽選漏れのようです。

    某社の工場見学を申し込みでいたのですが、抽選漏れのようです。 気楽にいけるときは金魚の糞みたいについて行っていました。 潜水艦を作っている造船所にも行ったことがあります。 「作っている」であってそちらの方には見学できなかったです。 まだ、日本の造船がそれなりに元気な頃でした。 このときに「ヘッドホーン難聴」があるというのを聞いたのです。 40年以上前から判っていたことですよ。 工場見学ではないですが、日経サイエンスに「白血球は自然放射線ぐらいの放射線を受けている方が活性化されてがん細胞を排除しているがたまに抜け落とすことがあると読んだことがありました。 どうして、排除しきれないのかは書いてなかったかな。 京大の本庶 佑 教授が免疫についての研究からこの排除しきれない仕組みが判ってきたのですね。 それで、医薬品を作ったわけですね。 放射線がゼロに..

  • 最近、雨の日やその他で運動量確保の日課が不十分になっていたら、効果てきめんでフレイルに向かいかけていました。怖い怖い

    最近、雨の日やその他で運動量確保の日課が不十分になっていたら、効果てきめんでフレイルに向かいかけていました。 怖い怖い。 ここで、下手に筋トレして運動神経系興奮ニューロンの興奮させたままにしてしまうと陽性徴候とかで回復の見込みがなくなりますね。 慎重に慎重に回復させることをしたいです。 というても、いつもと同じぐらいの動作を無理なく毎日おこなうことかな。 前から投稿しているように高齢になっているので「使わないと衰える」が顕著に出てきます。 廃用症候群ですね。 使いすぎると手足などでは痙縮になる危険性がということです。 ところで、頭脳を明晰に保つには「筋肉の収縮刺激が有効」のようです。 手足ではどれかの筋肉を収縮させると関係する関節に付いている別の筋肉を引き延ばすことになります。 救急病院入院時からですが、椅子に座ったときに背筋を伸ばしてしておくとい..

  • 他のブログやyahooなどで日米・・委員会とか、なぜ、成田空港ができたのに羽田に国際線が戻ったのかとかありますね。

    他のブログやyahooなどで日米・・委員会とか、なぜ、成田空港ができたのに羽田に国際線が戻ったのかとかありますね。 日米安全保障条約ですよ。 調印後、国会で批准しているので憲法と同列ぐらいかな。 第二次世界大戦で敗戦ですね。アメリカに占領されたのです。その結果、東京都に「横田基地」ですね。 トランプもバイデンも横田基地に着きましたね。 また、神奈川県には「厚木基地」がありますね。 なので、神奈川と東京の上空の管制はアメリカ軍が管理しているのですよ。 それで、羽田の発着数に制限があったので成田に空港を作ったわけですね。 その後、管制空域の一部が返還されて羽田に余裕ができたからD滑走路が作られ、大挙、羽田に国際線が戻ったわけですね。 更に返還されたので都心上空を民間旅客機が飛ぶことにですね。 安保条約を破棄しない限り、委員会等の方が国内法より優先される..

  • 手足の動作で一番大切なことは「感覚がある」ということではないでしょうか。

    手足の動作で一番大切なことは「感覚がある」ということではないでしょうか。 手足を動かせていたらそれなりに筋力はあるはずです。 まあ、フレイルとかは感覚があるようですが筋力がですかもね。 脳は筋肉に対する収縮命令を出したら、その筋肉からの収縮状況等の情報を感覚情報として受け取ります。 この結果を基に収縮についての訂正命令を出すわけです。 感覚情報が戻ってこない場合は適当に収縮命令を出すことになるのですかな。 もう、思い込みでの収縮命令ですね。 このような段階では視覚で確認しながらや、車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行などでの低緊張状態での収縮弛緩の繰り返しによる鍛錬ですね。 上肢もですね。 他動による腕伸ばし、指伸ばしを繰り返してのち、視覚による修正を試みるしかないかもね。 なので、ペットボトルを握り潰したりや抜け落としをしてしまったりするのです..

  • 「上から目線」的に対応するのが増えてきたのかな。

    「上から目線」的に対応するのが増えてきたのかな。 相対評価大好きの日本で「内申書重視の高校入試が始まってから50年以上ですね。 絶対評価も加味するとかいっても「比べて」の国ですね。 依存症まではいかなくて、「俺は偉いのだ」的な態度がでてくる人がね。 こうでもしないと自己肯定感が得られないのかもね。 で、相手の方が上手だったりすると・・。 肺がんの時に手術をした医師はこの傾向がありましたね。 こちらを無知扱いね。 で、手術1年後の骨シンチレーションでの集積1カ所だけで「骨転移」とね。 「骨転移」は骨シンチで複数箇所で単純x線で「溶骨像」で「骨の痛み」のセットで疑うところをね。 「痛み」について、大分してから聞いてきました。 「ない」とね。暫くしたら、隣県の「・・中央病院」の呼吸器外科部長にね。 でも、この行き先の病院、・山大学医学部の牙城と思..

  • 脳卒中後遺症に対するリハビリは最初から大切ですね。それも、全身で適切適度のリハビリね。

    脳卒中後遺症に対するリハビリは最初から大切ですね。 それも、全身で適切適度のリハビリね。 手足では脳の回復の第一段階の残存機能が使えるようにしたいですが、どうも「他動による関節可動域確保動作」が必須ですね。 それもできるだけ楽な力で継続的にできるようにですね。 脳の残存機能の活用で手足が動かせるという状況になっても、これは「動かせる」だけで目的のある動作はまだまだできない場合が多いですね。 自動車でアクセルを踏むだけみたいな程度かな。 まともに運転できない状態ね。 この段階も「他動による関節可動域確保動作」主体で様子を見ながらですね。 張り切って、生活動作につながるリハビリをすると痙縮一直線かも。 トイレに籠もってスクワットで汗びっしょりを毎日では足も痙縮かな。 痙縮になってしまうと基本的には回復できないよ。 あのボトックスもその場しのぎで3ヶ..

  • 依存症の特徴はいくつもあるのですが、その一つに「権威主義」というのがあるというのです。

    依存症の特徴はいくつもあるのですが、その一つに「権威主義」というのがあるというのです。 斉藤学氏に著作の中に「入院中に看護師から病室変更をいわれたら騒ぐので医師が出てくると・・」とかですね。 看護師やセラピストに文句を投稿しても医師に対しては投稿されない方がおられますが・。 過去、入院中に医師にどうも「糖尿病性低血糖」を見逃されたり、本来感覚麻痺に対しては適応除外のトレッドミルを許可してもらったら膝が動かせなくで後ろで見ていたセラピストに対して文句を投稿されていた」方もおられました。 なぜ、医師にと思うのですが依存症的な面があるのかセラピストにね。 これらもグラデーション的なのでどの程度はわからないですが。 で、怒りっぽい面もあるとか。 常軌を逸するとハラスメントですが・・。 このとごろ。カスタマーハラスメントも多いのは依存症体質が根底にある人が多いからか..

  • 依存症全般ですが・・。自己肯定感とも関係しているともね。

    依存症全般ですが・・。 自己肯定感とも関係しているともね。 これは普通成長期にはぐくまれるともね。 何日か前に投稿した「親に丸ごと愛されたこと」があるかということからですね。 前提条件なしにそこに存在しているだけで愛されたことですね。 跡取り息子とかとか関係なしにね。 親に守られているという安心感ですね。 親に認められているという肯定感ですね。 これらが不足したりなかった場合に何らかの形で自己肯定を自己の存在意義を求めるということかな。 このときに脳内の報酬系神経からの報酬系神経伝達物質がドバッとでる行為にのめり込みやすいともね。 この行為ですが、アルコールであればアルコール中毒に、買い物であれば買い物中毒に、俗にいう勉強も人によっては中毒の対象になるとね。 ただね、子の感受性や周りの影響とかで依存症にならない人もね。 親子不分離も依存症の..

  • 薬物の依存症について思うこと。

    薬物の依存症について思うこと。 あるブログでロキソニン依存症というので投稿があったのでね。 知人で「ゼパス」でやってしまったのがおりました。 ロキソニンの方について、今調べたら副反応ぞろぞろですね。 記憶的には私はロキソニンもゼパスも服用したことはありません。 ゼパスは睡眠薬として抗不安薬として使われていますね。 長期服用になると、「筋弛緩作用」(主作用の一つ)が過剰に現れて骨格筋や骨盤低筋に作用が過剰にでてしまうことがあるのです。 骨格筋ですと、一例ですが下肢の筋肉に効いて筋力がでないので歩行がパーキンソン的な歩行になったりですね。 骨盤低筋に効果が出ると「頻尿」、薬物服用による認知機能の低下とかですね。 この「歩行」と「頻尿」と「認知症状」は「平常圧水頭症」のスクリーニング(選別)の指標のようです。 はい、誤診されました。 水頭症として水抜..

  • 太陽フレアとかの太陽の活動が凄いそうですね。

    太陽フレアとかの太陽の活動が凄いそうですね。 そして、低緯度でもというても北緯45度とか北でオーロラが見れたそうですね。 ただ、太陽は誕生以来徐々に活動が盛んになって暖かくなっているというのです。 凸凹はありますが・・。 ところで、あるブログで「貧すりゃ鈍する」と「鈍すりゃ貧する」とあって、なるほどねと思いました。 ブラック企業もこの類いかな。 勤め始めてそのうち辞められなくなるのもね。 辞めるのはできるだけ早くかな。 ダイハツの不祥事も止められなくなってしまってですね。 まともに内部通報制度が機能していたらと思うのです。 機能していなかったのDしょうね。 ブラック校則もその場の教師の多くが「よい」と思い込んで仕事を増やし、勉学意欲をそいでいるのにね。 自由民主党の裏金も貧乏くさいというか心が貧困だからですね。 それであのような方法しか..

  • 昨日投稿の「・・筋肉に弛緩命令・・」は運動神経系抑制ニューロンを通じてです。

    昨日投稿の「・・筋肉に弛緩命令・・」は運動神経系抑制ニューロンを通じてです。 神経系は興奮ニューロンと抑制ニューロンのセットで働いています。 ボトックスに使われるボツリヌス菌毒素は運動神経系興奮ニューロンに対して作用します。 それも神経終末に局在してね。 破傷風菌毒素は運動神経系抑制ニューロンに入り込みます。 そして、神経細胞体の方にも移動するというのです。 破傷風菌毒素で抑制ニューロンが働かなくなると棒足尖足、屈曲腕などの状態になっていきます。 この病態から脳卒中後、抑制ニューロンが働いていないと考えられるのです。 そして、抑制ニューロンが働いていない前提で動作を、リハビリをおこなうと棒足尖足や屈曲腕とかになりにくくなります。 だから、過剰にリハビリをおこなうから陽性徴候とかになったとかいうのですよ。 不思議なのは「ボツリヌス菌毒素と破傷風菌毒素..

  • なぜ、直線を引くときに定規等が必要なのか。この意味が理解できると脳卒中後のリハビリで失敗が減るかもね。

    なぜ、直線を引くときに定規等が必要なのか。 この意味が理解できると脳卒中後のリハビリで失敗が減るかもね。 健常者も定規なしで紙に直線を引こうとするとギザギザになりますね。 これは四肢の筋力調節の仕組みから起こることです。 腕ですね、常に一定の収縮をしているのではなく「収縮と弛緩を交互におこなう」ということで見かけ上一定のようにしているのです。 ある状態で脳の運動中枢から筋肉に向けて収縮命令が出る→命令に応じたぐらい筋肉が収縮する→筋肉の感覚器官から収縮状況が脳の感覚中枢に送られる→視床を通して小脳に送られる→小脳で処理されて視床を通して大脳に戻される→大脳で処理されて運動中枢から弛緩命令などが送られる→この命令に反応して弛緩する→この情報が脳に送り返される→視床等で処理されて収縮命令が・・」というように繰り返されます。 そう、収縮と弛緩が繰り返されるわけです。 ..

  • 毎度ですが、「またまた感覚が少し戻ってきた」ようです。

    毎度ですが、「またまた感覚が少し戻ってきた」ようです。 瞼ですが、痛覚でしょうね、コンタクトレンズを装着すると「痛い」、 その後、他の皮膚感覚も合わせてか「異物感」ですね。 涙が過剰に分泌されたりね。 このときは鼻水が出てきます。 「目から鼻に抜ける」パイプは健在なようです。 で、味はしょっぱいです。 ここしばらくの間装着時に麻痺指でまぶたをあけていたのが失敗頻発にね。 感覚の回復で筋力調節の状況の変化が起こったのですね。 健常側にコンタクトレンズ装着時の麻痺指の震えも凄くにね。 ここ暫く順調だったのにです。 これらは今回再接続した神経細胞間のバランス、レベルやタイミングなどがあって、以前と状況が変わったからです。 一気に回復してくれたら楽なのですが。 少しずつでその度に調節するということが必要になるからでしょうね。 当然、下肢や上..

  • 高齢になってくるといろいろ体に不調なことが出てきますね。

    高齢になってくるといろいろ体に不調なことが出てきますね。 例えば、筋力低下みたいなのは使わないからというのが大きいようです。 運動神経系興奮ニューロンの興奮による筋繊維動員力が低下するとかがありますね。 脳卒中後は別の問題です。 興奮ニューロンを興奮過剰にしないようにね。 健常時は筋肉側の反応性が低下する可能性ですね。 なので、時々、力を込めた動作で筋繊維動員力を維持するとか。アセチルコリンを筋肉に対して分泌させるとかですね。 バランスも脳の平衡感覚の問題と筋力によるバランスとりですね。 これも、鍛錬ね。 ウオーキングもアップダウンを付けるとかそれなりの現状維持ができるようにするために少しきつめの動作がいるというのです。 難聴は高齢による聴細胞の能力低下もあれば、騒音性難聴とかもありますね。 聴細胞の感覚毛が折れてしまったとか、いろいろね。 ..

  • 片足立ち、以前に挑戦したことがありましたが今は諦めています。

    片足立ち、以前に挑戦したことがありましたが今は諦めています。 もっとも、着替え時に短時間やってしまっているかも。 立位での着替えですね。 これ、リハビリ病院入院中のお風呂からです。 介助入浴の時は脱衣場で看護師さんとかが椅子に「バスタオルを敷く」とかをしてくれていました。 そのときの入浴者全員にね。 ところが、自立、介護なしでの入浴者の中にタオル等を敷かずに座るのを見てしまってから、頑張るようになったのです。 規則では「タオルを敷く」こととあるのにね。 立位での着替えで役に立つのが「下肢の関節を楽に動かせる」でした。 健常側手で体を支えるので麻痺腕も関節が動かせるというのがあってできたことかな。 そう、生活動作をするには四肢の関節を楽に動かせるというのが大切であると感じたことでした。 この動作、そう精度は高くないですね。 まずは麻痺側をズボ..

  • マウス、原因?が判明しました。「電池の起電力低下」だったようです。

    マウス、原因?が判明しました。 「電池の起電力低下」だったようです。 電池を新品に交換したら普通にね。 で。いつまで持つかということですが、他社のお高いのに比べて短い感じがしています。 確認できたら、覚えていたら報告しますね。 電池もダイソーです。 他社のマウスもね。 昨日のブログ村脳卒中後のリハビリに『「乗れないのが当たり前」車椅子ユーザーの現実』というのが投稿されていました。 詳しくはそちらを読んでね。 このように感じる、感じてしまった理由は「養護学校義務化」に象徴される文部科学省や厚生労働省の隔離政策に問題があるのですよ。 健常者も障害のある者も適切な付き合い方がわからないままであるかと考えています。 また、このような重大な人権侵害があるにもかかわらず報道しないマスコミもね。 そして、障害者雇用でも「障害者は能力が低い」という前提で本..

  • マウスですね、使いにくいと悲劇ですよね。

    マウスですね、使いにくいと悲劇ですよね。 いままで、相当な数のマウスを購入しましたがあまり良い思い出はないです。 「消耗品」という位置づけもあってか、お安いのを購入するためかもね。 それで、最安値がダイソーだったのです。 以前に「タイムリー」とかのブランドのを購入していたときがありました。 これ、以前のPC切り替え器で使えたのでした。 少し高い、より多くの電力が必要なのですと使えなかったのでした。 その後、そのPC切り替え器で使える別のマウスとかです。 その切り替え器が不調になって新しい切り替え器を購入、電源的に問題がなくなりました。 で、ボチボチのマウスが使いにくくなったのでダイソーのマウスを購入しました。 しばらくして、不調に・・。 ダイソーでもう一つ購入、でも、おかしい。 PC切り替え器のUSBハブの故障だったのでした。 ところが..

  • ボトックス療法についてね。

    ボトックス療法についてね。 どのようなときにというと筋肉が痙縮等で関節が動かしにくくなったときのようです。 簡略的な説明は「ボツリヌス菌毒素を神経筋接合部に注射して運動神経系興奮ニューロンからアセチルコリンが分泌されないようしてその筋肉を緩めること」かな。 ボツリヌス菌毒素と破傷風菌毒素をなぜかセットで考えると痙縮などがわかりやすいかな。 どちらも運動神経系神経に作用します。 ボツリヌス菌毒素は興奮ニューロンからアセチルコリンの分泌を阻害します。 破傷風菌毒素は運動神経系抑制ニューロンに作用して抑制性神経伝達物質の放出を阻害して興奮ニューロンが興奮したままの状態にしてしまいます。 破傷風菌毒素による症状が重症になると脳卒中後の痙縮や陽性徴候などと見ていますというかそっくりのこともね。 ということは抑制ニューロンが働いていないから痙縮等になると考えられるわけ..

  • 筋肉を構成している筋繊維という細胞の中にある「収縮性タンパク質」ですね。これが収縮することで筋肉が収縮します。

    筋肉を構成している筋繊維という細胞の中にある「収縮性タンパク質」ですね。 これが収縮することで筋肉が収縮します。 ネットでこの収縮性タンパク質を調べてもらえばわかることですが、「収縮する」とかの記述はあっても「自力で伸びる」という説明はないのです。 タンパク質としてあがっているのは主に「ミオシン」と「アクチン」です。 ともに細長いですが、構造図を探して見てもらえたらミオシンというタンパク質の頭部といわれる部分がアクチンにくっついてアクチンを引っ張ることで収縮になるのですが、力を出して引っ張っているのは一方法だけです。 その後、元の位置に戻る必要があるのではどうするのかな。 そう、ほかの筋肉に引っ張ってもらうのです。 腕で例えると握りこぶしを手のひらの方に屈曲させるだけで甲の方へは手と違って自力ではできないのです。 一旦動いてしまうと外力が加わらない限りその..

  • 昨日の健常者風歩行ですけどね。

    昨日の健常者風歩行ですけどね。 発症後の救急病院でのPTのリハビリでは最初平行棒の間で立ち上がってみるというのでした。 発症直前まで階段大好きでしたからね。 平行棒とかの支えがあったので「片足立ち」で対応みたいなものかな。 「片麻痺」の意味が少しはわかっていたのかも。 ところが、ここで問題が・・。 平行棒の向こうにある姿見に映っている「姿が見えますか」といわれて、「見えません」と答えました。 本当に見えなかったです。 で、翌日からコンタクトレンズを装着してくれるようになりました。 やはり、感覚情報は大切なのですね。 リハビリの進捗が良くなりました。 でも、抱えられての棒足ぶん回し歩行でしたね。 それも短時間の短距離ね。 また、椅子などからの立ち上がり方やベッドと車椅子移乗のコツとかもかな。 立ち上がりについてはリハビリ病院でもね。 ..

  • もう、梅雨という感じでよく降りますね。気温的には昨日は4月並みとかですけどね。いつもの梅雨の時期にちゃんと降ってくれるのかな。

    もう、梅雨という感じでよく降りますね。 気温的には昨日は4月並みとかですけどね。 いつもの梅雨の時期にちゃんと降ってくれるのかな。 ところで、ワンコは柴なのです。 どうも、柴は種として「トイレは散歩で」というらしいのです。 うちのも成犬になる前あたりから自宅での失禁がなくなりました。 調子の悪いときや我慢のさせすぎたときは別ね。 なので、台風が来ても散歩に出ます。 雨の時に近隣公園でわんこに出会うと柴のことが多いですね。 散歩に出るとき、レインコートを着ないので兼用杖をさしてです。 そう、「杖をさす」ですね。 これができるのはリハビリ病院入院中に急がず騒がずリハビリをした成果かもね。 具体的には車いすへの着座姿勢ですね。 起床から就寝までの間は車いすに座っていました。 また、移動も車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行でした。 ..

  • 特殊詐欺、電話してくるタイプの撃退には「非通知拒否」が結構有効かも。

    特殊詐欺、電話してくるタイプの撃退には「非通知拒否」が結構有効かも。 そして、これの電話機には着信履歴も残ります。 スマホについては昨年末にスマホデビューしたところだから着信の時のでる方法が判らない。 うちはみな「LINE」です。 なので、特殊詐欺の電話は丸わかりかもね。 それと、「お金が、・・」とかでしたら「掴まったら」とか「首になったら」とかの返事だけかもね。 なんで、そこまで、子の面倒をみなあかんのかな。 こちらが重度の介護状態になってしまったら「施設で」といっています。 子に介護させるのは虐待であると考えていますからね。 日本はもっと親子の適切な分離が必要ではと考えています。 大学卒業後に「親元に帰ってこい」なども虐待の一種かな。 詐欺被電話か、実際に非通知でかけてきているのもありましたよ。 「非通知受信中」という表示だったかな。 ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あっけらかんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あっけらかんさん
ブログタイトル
闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活
フォロー
闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用