国158沿いの人工の滝。北陸通行止ばっか。
国158沿いの人工の滝。北陸通行止ばっか。
マジックテープやないこんなんが欲しかったんやけど、これ型番落ちのレディース。流石にレディースはどうかと思うし。で、同じスピーディーのグローブとwebikeでセール中のベイツのジャケット、序にカドヤのメッシュパンツ。webikeやし、ベイツは冬もんやし早く届くやろうけど、他はいつ届くかな。
地震の影響でまだガタガタ。 まだ寒い。
STARRY SKY キャンプ場 所感 タープやら諸々積んで行ったから積載多すぎて大変やった。 集落と集落の間の道沿いで川沿いの新しいキャンプ場。 サイトが全部で5個所しかない、一つ一つの区画自体は広め。 焚き火シートの下に敷く木板は貸してくれる。 管理人さんは通常不在のようで、必要な物があったら管理舎の横の建物で 無人販売してる、炭が足りなくなって助かった。 芝はほぼ平らでペグは入りやすい。 料金は高め、他に人がいなかったから行った。 初めての道具使うのって失敗とかあって恥ずかしいし。 近くにせせらぎの郷って温泉有り。 翌日は、冬季通行止で赤瀬ダム越えて国416も×、県167も冬季通行止で白…
amazonで行けもしないのにキャンプ用廉価品諸々購入してた。 で、諸々使ってみた。 良品順 ①Aricxi:15Dシリコンコーティングナイロン超軽量タープ 安い割に、軽くて縫製もいい感じ。 ②CAMPING MOON:コンパクトファイアスタンド ユニフレームの小型版、ソロに丁度な大きさ。収納も小さくなって尚いい。 ③Ventlax:キャンプローテーブル 3枚あるとソロ用グリル載せても余裕があっていい。 ④Naturehike:2人用テント MSR、Big Agnesっぽい、あまり遜色ないような。後は、強度だけど安いからそれなりだと思う。Macpacのテントに慣れてしまって組み立ての面倒くささ…
令和7年4月までってまだ1年以上。 今日も羽咋志賀辺りだけは寒かったな。
除雪機、思ってたより小さい、役に立つかな。 満タン6Lで12時間程だって。
紅葉終わり、、、
デジカメ壊れたか。絞り?開かん。無理やり開いたら今度は閉じんくなった。 ま、いっか。
ロックフィールド・いとしろ から福井へ向かう道(県127) 良き天気、良き道。
椿ラーメンショップ 川北店 涼しくなってきた。キタコのエンジンガードに変えた。
ヤングマガジンから拝借 キャプトン、サイドカバー、タンクいいね、出たら流用しょう。 昨日の朝3時間程乗ってきたけど、ケツ、腰やばい。長距離出るときは休憩増やさないと。
国471沿い、トイレしかない。いつもの道は通行止で適当に100km程度乗った。 見た目、デザインは思った通り素敵になった。足つきはもともとベタ付きだったので違和感無し。けど、尻痛はやばいな。100km持たん。純正の方が楽やわ。 あとは、マフラー交換したいけど、爆音になるとかトルク落ちるとか嫌なのでGB350Cが出たらそれのキャプトンマフラーを取り寄せしようかな。
hpから拝借 純正シートは尻痛になる?何故か今回はならないんだよね、以前に乗ってた諸々なバイクの時は尻通でシート交換してた。自分のガタイでは足つきもベタつきでちょうどいいくらい。ただ、デザインが好みじゃない、カラーも好きくない。なので、茗荷シート。予約販売。特徴はゲル入り、2cm低い、座面に懐有り。2cm削ればゲル入ってないと尻痛になるやろうって。K&Hのと迷ったけど今回は見た目重視で。
10年以上前に購入して1回だけ使ったMSR HOOP Tent 2、とうとう加水分解してる。MSRの別収納袋に入れて気を付けていたけど無理やった。内山牧場にセルタオで行った時に使った。一人では広すぎて落ち着かなくてそれ以来出番無し。 同じMSRの ELBOW Room 2Pはまだ無事。こっちの方が古いと思うんだけど。HOOPと同時期のALPS Zephyr 2も無事、当り外れかな。 中華製でもまだ評判悪くないような気がするnaturehike 2P、追加。 序に同じ中華製のユニフレームの焚き火台とほぼ同型小型版やら諸々。 定価が安い上のセール品だからめっちゃ安い。今度のキャンツーに使ってみよう…
道幅が狭くて引ききれんくて収まらんかった。 平日の9時頃やったからか材木屋以外すれ違うこともなく停車。 福井県道34号、砂利ガレキ無し苔有り、一車線。
道の駅瀬女からの寄り道。 久しぶりに行ったらつゆが変わってた。 何か色々とマイルドになってた。
SXC1070H 除雪機・草刈機・産業機器メーカーの和同産業株式会社 除雪幅70cmタイプ YSF1070T ヤマハ発動機 YAMAHAか和同(HONDA)か。 和同の方がアフターフォロー良さそうな。 農協からYAMAHAか。 早めに決めないと。 どうしようか。
しおさいロードの脇道。 代車にスーパーカブを借りた、初めて乗った。最期はカブかと思ってたけど違ったわ。自分の図体には小さ過ぎる、窮屈で仕方がない。シーソーペダルも嫌。今のもペダルは交換してる。ウルトラの時も嫌で乗り換えた。重いのも嫌だったな。まさか3年も乗るとは思わなかった。
大きな水たまりの中に大量のおたまじゃくし。 こいつらみなカエルまでなれるんやろか。 輪島、門前見てきた。報道で知るより悲惨。 バイク停めて写真撮ることに躊躇してしまった。 国249で赤神辺りまでならツー気分で終われる。
道幅が狭くて引ききれんくて収まらんかった。 平日の9時頃やったからか材木屋以外すれ違うこともなく停車。 福井県道34号、砂利ガレキ無し苔有り、一車線。
道の駅瀬女からの寄り道。 久しぶりに行ったらつゆが変わってた。 何か色々とマイルドになってた。
SXC1070H 除雪機・草刈機・産業機器メーカーの和同産業株式会社 除雪幅70cmタイプ YSF1070T ヤマハ発動機 YAMAHAか和同(HONDA)か。 和同の方がアフターフォロー良さそうな。 農協からYAMAHAか。 早めに決めないと。 どうしようか。
しおさいロードの脇道。 代車にスーパーカブを借りた、初めて乗った。最期はカブかと思ってたけど違ったわ。自分の図体には小さ過ぎる、窮屈で仕方がない。シーソーペダルも嫌。今のもペダルは交換してる。ウルトラの時も嫌で乗り換えた。重いのも嫌だったな。まさか3年も乗るとは思わなかった。
大きな水たまりの中に大量のおたまじゃくし。 こいつらみなカエルまでなれるんやろか。 輪島、門前見てきた。報道で知るより悲惨。 バイク停めて写真撮ることに躊躇してしまった。 国249で赤神辺りまでならツー気分で終われる。