chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キモノ着るなら https://kimono-kirunara.com/

普段着物のお出かけや和服知識・着付・和裁について等。お買い得な着物や帯もご案内しています。

はじめまして「きりまる」です。 もともと写真館の着付師でしたが、今はモデルさんの着付けや着物サイト運営をしています。 50代から普段キモノを着て出かけるようになり、リサイクル着物沼にどっぷりとハマりました。 最近は和裁も勉強中で、フリマアプリ出品もしています。 皆様、よろしくお願いいたします。 ◆フォーマル着物の知識については「お祝いの着物」と検索してね!

きりまる
フォロー
住所
町田市
出身
新宿区
ブログ村参加

2013/03/20

arrow_drop_down
  • 【相模原市三曲協会演奏会】ナレーターを務めさせていただきました!

    第34回 相模原市三曲協会 演奏会に行ってきました!会長代行の友人に声をかけていただき、プログラム読み上げのナレーターという大役を仰せつかりましたー!舞台裏から撮影目次1. 相模原市 三曲協会 演奏会とは?2. お友達とワタシの着物相模原市 三曲協会 演奏会とは?三曲とは、箏・三絃(三味線)・尺八のことを言うのだそうです。神奈川県相模原市にお教室を構えるお師匠さんやお弟子さんたちが集い、日ごろの練習の成果や熟練の技

  • 【町田きもの屋】大学生のお嬢様・二尺袖着物と袴・お持ち込み衣装のお着付をさせていただきました!

    当店にご来店の上、お持ち込みのお衣裳をお着付させていただきました。鳥獣戯画の刺繍半衿が、とっても素敵で! ブーツやバッグにもセンスの良さがうかがえました。(半衿は、レンタルのお衣裳とは別に購入されたものとのことで、当店で半衿付けをさせていただきました。) ありがたいことに、Google Map に嬉しい口コミをいただきましたので、ご紹介させていただきます!Google map の口コミページはこちらから

  • 【町田きもの屋】小学校卒業式の袴・男の子用の簡易袴をカッコよく着る方法

    小学校の卒業式の男子用袴の着付けについてです。 最近は、脇がゴム仕様になっていて、スカートみたいに穿くタイプの袴が登場しているのですね。下の画像は帯を締めていますが、レンタルセットに帯は付いていませんでした。帯を締めると、長さが足りない場合や緩い場合にカッコよく着やすくなるのでお勧めです。男の子の簡易式袴と普通の礼装袴の違いを動画でご紹介ジュニア男子用の簡易式袴は、ママがご自宅で手軽にお着付できて便利ですが、簡易式ゆえに「キレイに&きちんと」着付けを

  • 【町田きもの屋】一つ身・でんちセットのレンタルご利用いただきました!

    HPの商品画像をご覧になったお客様より、一つ身レンタルのご予約をいただきました!めちゃめちゃ可愛いお嬢様のお写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます。https://www.youtube.com/shorts/laid-b1wCwQ写真館のスタッフさまが「1歳の子がこんなにちゃんとした着物をきているのを初めてみました!」と驚かれていたそうです。お嬢様がめっちゃエライと思います。この度は、ありがとうございました。またのご利用をお

  • 【町田きもの屋】まちGO文化祭にて、こども茶道部の皆様のお手伝いをさせていただきました!~着付&衣装(一部)

    2024年3月2日 町田第五小学校・まちGO文化祭にて、こども茶道部の皆様のお着付やお衣装(一部調達)をお手伝いさせていただきました。まちGO茶道部の皆様この日は、体育館に「書道・華道」などの作品展示があり、茶道のお点前披露のほか、日本舞踊やお琴の演奏などの演技発表もありました。このように大変素敵な課外活動がいろいろあって、素敵な学校だなぁと思いました。 そして、こうした発表の場を設けていらっしゃるのもすばらしいです。 皆さんとてもお上手でしたよ!

  • 【無料演奏会お知らせ】相模原市三曲協会 第34回定期演奏会

    2024年3月23日(土) 相模原市 あじさい会館にて箏・三絃・尺八による無料演奏会のお知らせです。 古典から現代曲まで幅広く楽しむことができるとのこと。無料です。 ぜひお誘いあわせの上、ご来館ください。◆リーフレットは、下記からPDFでダウンロードできます。67b2cb893a1b88cbb9dada2c55e906fd-1ダウンロード1e3c21eef5eeaac99f4e835e24231317-1ダウンロード

  • 【きもの屋】店頭でハギレの無人販売をしています! ご利用ください。

    店舗前の「野菜無人販売」の台を利用して、ハギレの無人販売をしています。営業時間内のみで恐縮ですが、BOXの蓋を開けて、ご自由にご覧ください。料金は、以下の通りです。 BOX隣にある金庫にお金を入れてください。 半衿用や帯揚げサイズなど、大きめサイズのハギレは店内にございますので、お声をおかけくださいませ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きりまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きりまるさん
ブログタイトル
キモノ着るなら
フォロー
キモノ着るなら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用