chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
cleanfuture_big's blog https://cleanfuture-big.hatenablog.com/

ほぼ川崎フロンターレ。少しギラヴァンツ北九州とボルクバレット北九州も。その他諸々感じたことを書きます。

cleanfuture
フォロー
住所
港北区
出身
小倉北区
ブログ村参加

2013/03/09

arrow_drop_down
  • 選手達は全員が少しずつ強度を上げる、強化担当は監督に丸投げしないこと(フロンターレvs京都サンガFC)

    オウンゴールで失点し、0-1の敗戦。5連戦は調子を取り戻せないまま、中断期間へと入ることになってしまいました。 タイトルのように、ピッチ上とピッチ外と、両面で課題が浮き彫りになっていると思います。まずはピッチ上。誰かが特別に悪くて足を引っ張った結果がこうなっている、とは思いません。全員が少しずつ足りていないのだと思います。スピード、精度、頭の回転の速さ、アイデア、持久力、耐久力、など。誰か、とか、どれか、とかではなく、全員が、全てが少しずつ足りない。その結果、チームとしての出力が70%になってしまっている。 ここまでなんとか勝ち点を奪ってきましたが、それはサボらない守備と少ないチャンスを決め切…

  • 気持ちの問題じゃないのは確かだと思う(ギラヴァンツvsYSCC横浜)

    DAZN観戦なのがもどかしくなる。不甲斐ない内容が続くギラヴァンツに対して、サポーターの気持ちが離れてても仕方ない。でも、待ちするシーンをツイッターで見て、まだそうではないと感じたし、選手の奮起という意味ではこれ以上のものはないと思った。しかし、結果はホームで0-1の敗戦。 確かなのは、選手達の気持ちは折れていなかったということ。選手の入替えや配置を変え、さらに前にいくという意識はこれまでより強く見られました。前半は動きもいいし、ボールも繋がり、ゴールにも迫ることができてた。でも、1点が取れない…。後半失点してからは、シュンとなっちゃって。 「もっとこうできたら!」と思うことはあるけど、能力の…

  • 賞味期限切れのチームを生き返らせるのは監督だと思う(フロンターレvs湘南ベルマーレ)

    神戸戦では「たまたま」と書きました。 鳥栖戦ではブログ書き忘れてましたが、「引き分け御の字」とツイートしました。 そして湘南戦。ご存じの通りホームで惨敗を喫してしまいました。 これもずっと言ってることですが、フロンターレは攻撃で相手を圧倒するチームではありません。全員が守備をサボらず、少ないチャンスを決め切って勝つというのが今のスタイルです。2点取られても3点取ればいい!とか、圧倒的なスキルでボールを保持しまくる!とか、3点以上取って攻守に圧倒する!とかは、もう過去の話です。そこをはき違えてはいけません。 また、今のやり方(4-3-3)に変えて3年目。1年目・2年目と強化を図ってきて、3年目の…

  • 勝利を手繰り寄せたのは、強さか?運か?(フロンターレvsヴィッセル神戸)

    DAZN観戦しました。アウェイでの神戸戦は終了間際のゴールで1-0勝利!勝ち点3を積み上げ、首位に立ちました。 フロンターレがまあまあ長い期間、監督を変えていないのに比べ、神戸は頻繁に監督が変わります。そしてその度に戦い方も変わります。かつてはフロンターレを上回るポゼッションできたりしたけど、今回は真逆。フロンターレにボールを持たせ、自らはがっつり引いてコンパクトな守備から入ってきました。結果的にフロンターレは流れの中でこれを攻略できず。この課題は続いてますね。 個人的には、もっと左右に揺さぶれなかったのかなと思います。神戸はボールサイドにギュッと圧縮してくるので、逆サイドの人口密度は薄め。そ…

  • 「核」が欲しい(ギラヴァンツvsヴァンラーレ八戸)

    DAZNで応援しましたが、0-1で悔しい敗戦となりました。チーム内の不協和音がないことを祈ってます。そうなったら瓦解すると思うし、そんなチームを応援したいと思う人は少ないと思うから。 ギラヴァンツをどうしたらいいのか?なんて、私みたいな素人にはわかるわけないです。でも、素人でも試合後に「俺だったらあーしたいこーしたい」ってくだを巻くことができるのもサッカーの魅力だと思います。今日は少しくだを巻きたいと思います。 ギラヴァンツには、とにかく「核」がない。まず、戦術面ではフィールド上の核。すなわちボランチです。八戸戦でも、ボランチがボールを受けても、前を向けない。そのままCBに戻す。もしくはSBに…

  • 相手の想定を超えろ!(フロンターレvsアビスパ福岡)

    久しぶりの等々力のゲーム。やっぱりワクワクしますよね!武蔵小杉のバス乗り場は長蛇の列だし、フロンパーク人出もすごかった。ところが、メイン2Fに着席して見たバックスタンドは空席だらけ…。ええっ!?と思ってたら、入場者数は16000人とのこと。う〜ん…日常はまだ遠いですね。 試合の感想ですが、福岡の手のひらの中で 試合していた前半、そこを飛び出した後半、という感じでした。前半はDFがプレスに捕まり、ミスを誘発させられるシーンもあり、本当に冷や冷やしました。すぐに奪い返しに行く動きができてたので事なきを得ましたが、あれ、相手がマリノスだったら全部失点させられてると思います。あまりにもイージーなミスだ…

  • ACL2022を終えて 〜成果が見出だせないフロンターレ

    今年のフロンターレのACLは予選リーグ敗退となりました。3勝2分1敗。勝利のうち2勝は明らかに格下の広州からのもので、それを除くと1勝2分1敗と、勝率5割。グループステージ敗退に納得する成績だと思います。 中2日の6連戦、劣悪とも言えそうなピッチ、地元チームに明らかに有利な試合運営など、厳しい条件だったのは事実です。でも、それを乗り越えなければ決勝トーナメントには進めないことは、組合せとスケジュールがきまった段階でわかってたはず。言い訳にならないと思います。 やはり蔚山との試合でイーブンにできなかったのが痛いですね。引き分けであれば、相手にも勝点は1しかつかないし、自分達は勝点1積めました。厳…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cleanfutureさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cleanfutureさん
ブログタイトル
cleanfuture_big's blog
フォロー
cleanfuture_big's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用