真夏のような日があると思えば、ちょっとコタツ欲しいと思う程寒い日もある今日この頃。 いつもブログの出だしは迷うのですが、何時にも増してちょっと何言ってるか…
兵庫・出石(いずし)にて「出石そば」を製造・販売しております田中屋食品・製造部のブログです。
日々の製造のこと、地域のこと、その他戯言を綴っています。
2025年5月
真夏のような日があると思えば、ちょっとコタツ欲しいと思う程寒い日もある今日この頃。 いつもブログの出だしは迷うのですが、何時にも増してちょっと何言ってるか…
外は長閑なとある日。 プラカゴをひたすら磨く男。 大量にあるプラカゴを数年越しで磨いています。 汚れたプラカゴ。 プ…
タイトルと一発目の画像で大体の想像が付きそうですが。 前にも書いたかもしれませんが、王将の回鍋肉(ホイコーロー)が大好きな私。 鍋肉とは、鍋…
今回は俺達の憩いの場所をご紹介です。 ローカルな風景が広がる3桁国道426号線沿い(豊岡市但東町)にある自販機スペース【ピットイン】です。 私…
以前ドイツワインをくれた知人から頂戴したポッキー大人の琥珀です。デカい筒状です。 お前は頂戴したものばかり記事にしてるな、と突っ込まれそうですが先に…
群馬県館林市にある醤油の老舗メーカー、正田醬油さんの伝統の味 つゆを入手しました。 ストレートタイプのつゆです。さて、どんなお味なのか。 …
ペヤングの面白焼きそば(その言い方が正しいかどうかはともかく)はこれまで何度か記事にしてきました。 規格外商品のペタマックスも以前取り上げました。 …
休み
工場玄関のツリーが生い茂ってます。 ホームセンターで購入。いわゆる高枝切りばさみです。 人生初の高枝切りばさみ使用です。 確かに…
毎年取り上げている恒例行事、工場の消防設備の点検がやって来ました。 例年と一つだけ違う点をあげるとすれば。 私が別件で動けず、撮影を部員に託し…
今年も出石そば喰い大会が開催されました。個人戦の様子です。皿洗いの様子です。個人戦の映像です。もう一つの戦いです。
ゴールデンウィークを避けてコメダ珈琲へ。 ゴールデンウィークを避けたとて、当地のコメダは休日には満席な事が多いです。 目的はコイツだったの…
だんだん暑くなってきたので、さっぱりとしたそばを作ってみました。 低カロリーでダイエットにもグーです!
出張帰りに播但連絡道の市川サービスエリア下り線で休憩です。 道路挟んで上り売店が見えます。 出石そばもあるでよ~。 姫路と繋がる…
山梨県のお土産を頂戴したのですが。 いわゆる信玄餅というやつです。 超有名ですよね。めっちゃ旨かったです。 信玄軍配です。これもめ…
ファンコンベクター。蒸気を熱源とする暖房機器です。 工場内に複数台存在するのですが。 エアコンじゃなので冬場しか稼働しません。 …
祭り屋台のいわゆる「当てもの」です。 いささか個人的な事ですが、私は子供の頃にお祭りに行くとこの「当てもの」に散財してました。 兄などは食べ物…
以前、出張で播州方面に出かけた際に、山陽自動車道の龍野西SA下り売店でこんなものを見つけ購入してみました。 きびだんご手作りセット【おうちできびだんご…
工場玄関前の花壇ブロックです。 サツキがもっさりしています。 サツキと書きましたが、サツキなのかツツジなのか私ごときには分かりません。 今回…
毎年、春秋の除草作業を実施する我が社ですが。 その除草エリアの花壇ブロックです。 汚れを感じケルヒャーしてみる事に。 と言う事…
焼き鳥の缶詰を使って簡単な鳥南蛮そばを作ってみました。 見たってや~(テツ風に)
平日の昼下がりのくら寿司です。 平日限定の丼があるので参上しました。 同じ目的か平日ながら私よりご年配らしき方々が結構いました。ビッく…
5月5日は過ぎてしまいましたが。 出石旧福富家住宅(出石史料館)では端午の節句展を開催中です。 出石史料館は、2025年4月1日より名称を「出石旧…
ネットを参考に大根スライスのぶっかけそばを作ってみました。ぜひご覧ください。
お祭りの懐かし系屋台、型抜きです。 その型抜きに部員が挑戦です。 ガンダム劇中にて、「見せてもらおうか、連邦のモビルスーツの性能とやらを…
但馬一の宮として知られる出石神社の伝統行事 『幟まわし』 毎年5月5日に開催され、地区の少年や保存会には方々が丸い輪を描きながら5本の幟を持ち、唄を歌い、竹法…
バスボール評論家を自称している私。 今回ご紹介するのはコチラ。ダンディうんちさんバスボール。 子供=下品=うんこちんちん(By加藤茶)というノ…
過日、豊岡市竹野町にて開催された「北前まつり」に行って参りました。 江戸中期から明治末期にかけて「北前船」の寄港地として栄えた竹野で毎年、5月3日に開…
ディズニー愛好家のいとこが夢のリゾートに行ったらしくお土産を。 ミッキーのポッキーです! 何とも比較してませんが、太めで長いポッキー。…
サバの缶詰をを使って低コストなアレンジそばを作ってみました。 超簡単ですのでぜひお試しください。
城崎温泉街にある和菓子屋「みなとや」さんにて以前、いちご大福を取り上げさせて頂いた時に、一つお土産を購入しました。 それが城崎銘菓「湯のしずく」です。 …
機械メーカーさんをお連れして。 出石皿そば「みくら」さんで遅めの昼食です。 そばは勿論、そばつゆも各店で拘りがあり、その違いを試してみる…
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、出石そばさんをフォローしませんか?
真夏のような日があると思えば、ちょっとコタツ欲しいと思う程寒い日もある今日この頃。 いつもブログの出だしは迷うのですが、何時にも増してちょっと何言ってるか…
外は長閑なとある日。 プラカゴをひたすら磨く男。 大量にあるプラカゴを数年越しで磨いています。 汚れたプラカゴ。 プ…
タイトルと一発目の画像で大体の想像が付きそうですが。 前にも書いたかもしれませんが、王将の回鍋肉(ホイコーロー)が大好きな私。 鍋肉とは、鍋…
今回は俺達の憩いの場所をご紹介です。 ローカルな風景が広がる3桁国道426号線沿い(豊岡市但東町)にある自販機スペース【ピットイン】です。 私…
以前ドイツワインをくれた知人から頂戴したポッキー大人の琥珀です。デカい筒状です。 お前は頂戴したものばかり記事にしてるな、と突っ込まれそうですが先に…
群馬県館林市にある醤油の老舗メーカー、正田醬油さんの伝統の味 つゆを入手しました。 ストレートタイプのつゆです。さて、どんなお味なのか。 …
ペヤングの面白焼きそば(その言い方が正しいかどうかはともかく)はこれまで何度か記事にしてきました。 規格外商品のペタマックスも以前取り上げました。 …
休み
工場玄関のツリーが生い茂ってます。 ホームセンターで購入。いわゆる高枝切りばさみです。 人生初の高枝切りばさみ使用です。 確かに…
毎年取り上げている恒例行事、工場の消防設備の点検がやって来ました。 例年と一つだけ違う点をあげるとすれば。 私が別件で動けず、撮影を部員に託し…
今年も出石そば喰い大会が開催されました。個人戦の様子です。皿洗いの様子です。個人戦の映像です。もう一つの戦いです。
ゴールデンウィークを避けてコメダ珈琲へ。 ゴールデンウィークを避けたとて、当地のコメダは休日には満席な事が多いです。 目的はコイツだったの…
だんだん暑くなってきたので、さっぱりとしたそばを作ってみました。 低カロリーでダイエットにもグーです!
出張帰りに播但連絡道の市川サービスエリア下り線で休憩です。 道路挟んで上り売店が見えます。 出石そばもあるでよ~。 姫路と繋がる…
山梨県のお土産を頂戴したのですが。 いわゆる信玄餅というやつです。 超有名ですよね。めっちゃ旨かったです。 信玄軍配です。これもめ…
ファンコンベクター。蒸気を熱源とする暖房機器です。 工場内に複数台存在するのですが。 エアコンじゃなので冬場しか稼働しません。 …
祭り屋台のいわゆる「当てもの」です。 いささか個人的な事ですが、私は子供の頃にお祭りに行くとこの「当てもの」に散財してました。 兄などは食べ物…
以前、出張で播州方面に出かけた際に、山陽自動車道の龍野西SA下り売店でこんなものを見つけ購入してみました。 きびだんご手作りセット【おうちできびだんご…
工場玄関前の花壇ブロックです。 サツキがもっさりしています。 サツキと書きましたが、サツキなのかツツジなのか私ごときには分かりません。 今回…
毎年、春秋の除草作業を実施する我が社ですが。 その除草エリアの花壇ブロックです。 汚れを感じケルヒャーしてみる事に。 と言う事…
皆さん、お中元贈ってますか!! 一説によると近年お中元を贈ったと答える方は4割程度と減少傾向にあると言われています。 一方で母の日や父の日などのいわゆ…
近年は休日が雨天でない限り、ウォーキングを専らの趣味にしている私。 最近は地元ばかり歩いても風景が変わり映えせず、少し車で移動してのウォーキングを楽し…
最後の全仏なのか。Rafa引退撤回してくれ!!Roland-Garros on Instagram: "There are no words. Merci, …
昔、日本テレビ系列でスーパージョッキーという番組がありました。 ビートたけしが司会で有名なコーナーとして熱湯コマーシャルなんて企画もありました。 長寿番…
魚だけでなくエビを飼っているのですが、私はエビ単独で飼育しています。(アップルスネールという貝は同居してますが) エビはコケやエサの残りの食べてくれるの…
桜咲く頃にこんな記事を書きました。 長年連れ添った軽自動車との別れを綴った記事です。 別れがあれば。 出会いがあります。 …
京丹後市峰山町にあるジュンテンドーさんは、飼育魚コーナーが大きく取り扱いも豊富です。 我が出石町からもうちょっと近ければ頻繁に行きたいお店です。 …
久しぶりに部員の土産を取り上げます。 部員が京都に行って購入。 京都を観光してきました。というまんまなネーミング。 磯野家ファミリ…
いささか硬いお話ですが。 労働安全衛生規則が改正され、新たな化学物質規制の体系が示されることとなりました。 それに伴い、以下の内容が企業に対して義務付けら…
部員の作業用丸椅子です。キャスター部分が壊れました。 1個だけでは売ってなかったので、5個セットを購入。 最近は事務機通販でOAチ…
前にも当ブログにてご紹介した、無人ホルモン直売所。 ブログネタにした以来、久々に入店してみました。 もちろん店内は無人かつ、お客さんも…
小学校低学年時代のまさに昭和の頃のお話です。 タイトルにあるように、何でもかんでもすぐ「憧れる」ガキだった訳ですが。 お借り画像です。子供の頃にこう…
鑑賞魚コーナーをチェックしに京丹後市まで足を伸ばしました。 ちょうど昼時だったので。 ショッピングセンター「マイン」内にある気になっていたお…
我が社営業担当が展示会で入手した品です。 出雲本田商店さんの「出雲十割縁起そば」です。 トレーを使った商品です。 つゆ…
部員が旨いつゆがあるので試食してみては、という提案があり。 試食してみる事に。こちらになります。ヤマモリさんの名代そうめんつゆ。 缶コ…
ブログと同じようなスタンスで製造部インスタグラムを展開しております。(要は内容が公私混同と言う事です) 去る4月の中旬に出石そば喰い大会がありまして、当ブロ…
過ぎ去ったゴールデンウィーク、皆様はいかがでしたでしょうか。 いかがって聞かれてもなぁ。な訳ですが、わりとお天気が良かったのでお出かけされた方も多かった…
豊岡市に新しく(と言っても随分前ですが)出来たパン屋さんに行ってみました。 総合高校真向いにあるコチラの建物です。 Sucre シュクルさ…
ワタクシの父親は生前テレビをよく観てました。 テレビ観てる姿と釣りしてる姿しか思い出せないくらいです。 色々観てる男でしたが結構サンテレビを観てたような…
ゴールデンウィークも後半戦ですね。 ここまでお天気良すぎで30℃越えの出石町です。 期間中に配達に出かけたのですが、工場の制服で出たもんで暑くて、暑…