夏は繁忙期となる我が社。 何とも言えん画像ですが。 心ある方からの差し入れでございます。 シャトレーゼのダブルシュークリームです。中身の…
兵庫・出石(いずし)にて「出石そば」を製造・販売しております田中屋食品・製造部のブログです。
日々の製造のこと、地域のこと、その他戯言を綴っています。
工場内には業務用ストーブがあり、そろそろ収納時期だったのですが、灯油も残っており、少しだけ使っていたのですが。 E4が出て止まってしまいます。 …
ゴールデンウイーク前半第2段です。 隣県というか隣府の京都府綾部市に行って参りました。 白バイが並んでいます。 ひと気のない光景を撮りました…
ゴールデンウィーク期間中の休みを決める若手部員が、今年は工夫して休みを増やしましょう。という事で少し休みが増えたGW。 我が組織にも働き方改革到来か? …
この春に包装機を1台刷新したのですが、30年ぶりの刷新でかなり違うマシーンと化しております。 この辺は現在の自動車産業と似ているかも知れませんが、様々な…
随分前に名古屋出張の折、ひつまぶしを食べたという巻をお送りしました。 その時に食べたひつまぶし。 その出張の際にこんな物をマイ土産に…
突然塩ビの波板を。 カットし始める部員。 カット出来たようです。 目印をつけたようです。 ドリルで穴…
毎年、4月23日、24日は城崎町にて温泉まつりが執り行われます。温泉まつりのチラシです。城崎には7湯(現在1湯休館中)あるのですが、まつり中は3ヶ所で入浴無料…
タイトルは時には塚辺洋のように…。 塚辺洋って誰?なのですが、それは後に解説します。 我が社の資材倉庫です。ブルーシートとか、BBQ道具とか、イベ…
豊岡市出石町にある田結庄通りで、毎月15日に「イロドリマーケット」が開催されています。 目印の看板です。 参加店舗は、着物屋のふらり、洋品…
出石町春の恒例行事、出石そば喰い大会が今年も開催されました。あいにくの小雨ですが、多くの参加者で賑わってます。素晴らしい事ですね。10分間で何皿食べられるか競…
今年は元旦に能登半島で大きな地震があり、甚大な被害が発生しました。 その後も地震が各地で頻発しており、一説には活動期に入っているとか。 いつ、どこで大…
前回、朝来市生野町にて開催された但馬うみゃーもん祭りの様子を(と言うかほとんど食べ物を)記事にしたのですが。 開催場所は史跡 生野銀山と言う事で、大変久…
過日、このようなイベントに参加するために朝来市生野町へ行って参りました。 但馬うみゃーもん祭りです。それぐらい分かるわ!と言われそうですが、うみゃーも…
前回の続きです。 地元出石町のダンボールメーカー「ナガイパック」さんを見学し、その後は昼食へ。 お邪魔したのは出石皿そばの桂さん。 …
我が社と同じ出石町内で頑張っていらっしゃる企業さんのご紹介。 ナガイパックプランさんです。 誰や!指入れたんわ! こちらの企業さ…
非常に個人的な事ですが。 17年連れ添った軽自家用車とこの度お別れする事に。 三菱KEワゴン平成19年式です。 今では希少な1DI…
少し前の事ですがケンタッキーフライドチキンが食べくらべパックなる期間限定企画を展開(今はやってないかも) 買ってみる事に。 マイクに向…
包装機の入れ替えをたびたび記事にしていますが。 30年の進化と言うのは恐ろしいもので、様々な便利機能が付帯されており、使いこなすのも大変です。 …
超小型の20㎝キューブ水槽で青ザリガニを飼育していのですが、残念ながら星になってしまいました。 換水もマメに行って気を付けていたつもりですが、仕事が忙…
先般、包装機の入れ替えに伴い、機械メーカーさんが名古屋からお見えになりました。 出石そばを食べた事がないとおっしゃていたので。 ご一緒する事に…
城崎と清滝。言葉は似ておりますがもちろん別の事。ここ数日、桜連発の当ブログですがまた桜です。まずは城崎の夜桜ライトアップ。少し肌寒かったですが、春休み期間で花…
前回の横型ピロー機入れ替え続きです。 今回は新型機の搬入です。 出会いがあれば別れがある、あっ逆か。機械橋渡し完了。 新型機が見えて…
我が社に2台ある横型ピロー包装機の1台が入れ替えとなり、周辺を大掃除した巻きをお送りました。 そしてついに入れ替えの日を迎えました。 こちらが今回旅…
一気に暖かくなり、過ごしやすくなったのは良いのでですが、アレルギー持ちには厳しいこの季節。 そして桜は生き急ぐ感で咲き誇っております。 そして3日連続…
桜が咲くといそいそと桜撮っては掲載するのはいつもの事。 そして撮影内容も大体同じなのもいつもの事。 今回は外せない桜スポットへ。 …
今年は桜の便りが遅いのは出石町も同じなのですが。 急に暖かくなって一気に開花。 出石家老屋敷の枝垂れ桜です。毎年取り上げております。 …
前回の巻にて包装機入れ替えに伴い、周辺清掃を行った旨を記事に致しました。 今回はその続きです。 いよいよ床面を本格的に清掃するの巻です。 …
「ブログリーダー」を活用して、出石そばさんをフォローしませんか?
夏は繁忙期となる我が社。 何とも言えん画像ですが。 心ある方からの差し入れでございます。 シャトレーゼのダブルシュークリームです。中身の…
昨日、出石町本町にて行われたサマフェスです。姉妹店、正覚田中屋がすだちうどんをまつりメニューで展開していたので行ってました。こちらはおでんです。さっぱりすだち…
函館黄金塩なる立派な商品名のラーメンです。 お湯を入れてレンジで600w2分半で出来る、いわゆるレンジ麺。 麺とスープをかやく。 …
乾燥野菜を使ったサラダそばを作ってみました。 本当は野菜を使いたかったのですが、野菜はお高くて…。
豊岡市日高町上郷のひまわり畑です。 この日は全国1位の37.5℃の中撮影してきました。私一人でした。 こちらの畑、秋(10月下旬~11月上旬)に…
今年も出石お城山、谷山川に風鈴が飾られました。 撮りに行こうとしたら豪雨に。 車中で30分程雨を待って撮影。 お陰で少し涼しくなっ…
吉野家が初めて麺類を提供するというのをSNSで知り。 幟に誘われて早速食べてみました。 牛玉スタミナまぜそばです。 基本、香味つゆベ…
来来亭好きでよくネタにしている私。 今回は来来亭カップ麺です。 背油しょうゆ味。 ファミリーマートのコラボ品です。 …
7月初旬だというのに、連日うだるような暑さ。 これが2か月程続くかと思うと…。 という事でケーキです(どういう事だよ) 暑い中、シャトレー…
工場外のコンクリ壁です。コケってますね。 見かねてヤッケに身を包むオヤジ。 コイツで一網打尽だ。 撮ってる私にも跳ねが…やめ…
出石旧福富家住宅で開催中の竹灯籠展示七夕Nightと銘打ったイベントがあったので拝見しに。Liko Hula Studioさんのフラダンス。一番盛り上がってた…
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
またコメダかよ…。 子供が喜びそうな一品をイイおっさんが食べるのです。 これも子供が喜びそう。 出ました!クッピーラムネシロノ…
兵庫県豊岡市但東町のシルク温泉・やまびこ付近の田んぼに大リーグの大谷選手の愛犬「デコピン」の田んぼアートが出来ていました。 その田んぼアートに撮影に挑む部…
連日の暑さで食欲減退。 そんな時にも食べやすい冷やしそばを作ってみました。 ぜひ、見てね!!
モンドセレクションから写真集のようなものが届きました。 武田久美子ばりのホタテ水着のおねーちゃん(古っ)が出てくると思いきや、賞状でした。 …
上戸彩さん御出演のCMを見て無性に食べたくなり。 行っちゃいました。 惹かれたので鬼おろしにします。 もう一つの目的にこの新発売の「丸亀…
出石城山ガーデンさんです。 昔、出石ちりめん工場だった歴史的価値ある建物を改装した、ファミリーや大人数グループに最適なとにかく広いレストランです。 …
ミスタードーナツが「もっちゅりん」なるものを販売している事を広告で知りました。 すぐに行ったら店内大渋滞のうえに売り切れ。 何も買わずにすごすごと帰宅…
無地箱にシールを貼る部員。 無地箱なので多用途ですが。 何かとひと手間加える必要があります。 包装紙で包む部員。 ご…
何やら台車が無残な事に。 取っ手の付け根がもぎ取れてしまった模様。 しっかりとした良い台車ではありますが、古いっすからねぇ。 汚れを…
お中元、お歳暮時期にはギフト箱がたくさん出荷されます。 ギフト箱はビニール紐で束ねているのですが、紐は数回使うとダメになるのでエンドレスと言う訳には行…
久しぶりに回転寿司へ。 狙っていた訳ではありませんが、赤しゃりフェア開催中でした。 頼んでみたぞ。 ホントに赤しゃり。 …
突然の内職作業。 お中元ギフト用の部品が足らない予感がして。 基本は外注さんにお願いしてるのですが、外注さんも何かと厳しいご時世なのだそう…
ウィンブルドンはアルカラスの連覇でした。ジョコビッチ相手に失セットゼロは完璧でした。膝手術明けで出ないと思いましたが、まさかの出場でこのパフォーマンスのジョコ…
神戸住まいの知人が自宅に来ました。 お土産としてこんなものを。 神戸阪急のデパ地下にあるDONQ(ドンク)なるベーカリーのミニカヌレ。ち…
先日、こんな作業を記事にしました。 ギフト箱の置き場をパレット化しました。という内容。 パレットと床の間に段差が発生したので。 …
今年はオリンピックイヤーですね。 開催地はパリという事で、世界的にコロナ禍後初のオリンピック。前回大会無観客だった我らが東京は不運というか…。 …
昨年、ギフト置き場をこのようにしたのですが、予想通りハトロン紙は1年でボロボロになりました。 そこでスノコは撤去してプラパレで再度作り直す事に。 …
何じゃこのタイトル…。 業務用扇風機を倉庫から工場へ。 タイトルは扇風機に貼ってあるシールのニッコリ田淵夫婦より。 ご覧の…
ソースで行くべきか、それとも塩で行くべきか、悩む時ってありますよね。(何じゃその問いかけ) 例えばカップ焼きそば。 ソースイカ焼きそばなのか、それ…
みんなジャンキーってるかい? なんてライブ的ノリで始めてみましたが、皆様も人生の中で「外せない」何かを抱えて生きている事でしょう。 ワタクシも思い当た…
何か集まってますね。 皆の視線の先にはコイツが。 何やらタイムカード機が変更になるようです。何でも紙のタイムカード用紙が廃盤で…
出石町内の歴史あるお菓子処、湖月堂さん。 その湖月堂さんの代表的銘菓、権兵衛もちです。 出石町内ではつとに有名で、手土産としてよく利用されて…
友人が姫を授かり、それを祝った返礼として。 こんな物が届きました。 あの赤ちゃん関係で有名なたまひよとゴディバのコラボ品。 こん…
誰一人として1ミリも覚えていないと思いますが、昨年の今頃にギフト箱置き場の改良を実施しました。 昨年の画像です。巨大なスノコにハトロン紙を貼り付けてい…
販促物やプライスカード、はては落書き禁止の掲示物までラミネートをハードに使用する我が社。 そんな我が社の便利アイテムのご紹介。 サンスター文具…
先日、こんなお土産を頂戴しました。 大阪の恋人。何か我が町からすると連距離恋愛的ですが、いわゆる関西のワルのり商品です。 そう言えば面白い恋人…
皆様は台車にどんなイメージをお持ちですか。(そんなもん、何のイメージも持ってないわ!) 基本、物を運ぶための、低い台に小さい車輪を付け、押して行けるように…