こんなに毎日暑いと何を着て良いかわからない。 家の中では、短パンTシャツでも良いが、流石にこの年齢でそんな恰好で外にはでかけられぬ。 ちなみに私は、この時期の…
2025年7月
こんなに毎日暑いと何を着て良いかわからない。 家の中では、短パンTシャツでも良いが、流石にこの年齢でそんな恰好で外にはでかけられぬ。 ちなみに私は、この時期の…
3年前の夏、ひょんなことからウクレレを始めた。 近所に日本人が経営していた陶芸工房を隠れ家(?!)にして、夜な夜な集まるグループがあり、夏ミラノに居残った…
あっという間に2025年上半期終了。早いわ〜。 今日から7月、「文月」。 「文月」は旧暦7月の異称で、現在の暦で言うと8月頃に相当する。七夕に書物を夜風にさ…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ミラノのそふぃあさんをフォローしませんか?
こんなに毎日暑いと何を着て良いかわからない。 家の中では、短パンTシャツでも良いが、流石にこの年齢でそんな恰好で外にはでかけられぬ。 ちなみに私は、この時期の…
3年前の夏、ひょんなことからウクレレを始めた。 近所に日本人が経営していた陶芸工房を隠れ家(?!)にして、夜な夜な集まるグループがあり、夏ミラノに居残った…
あっという間に2025年上半期終了。早いわ〜。 今日から7月、「文月」。 「文月」は旧暦7月の異称で、現在の暦で言うと8月頃に相当する。七夕に書物を夜風にさ…
6月21日L’azione politica è stata definita da Pio XI, con ragione, «la forma pi…
もう暑くて、食欲がない! しかも昼・夜と食事会続きで、ちょっと食べたら次が入らなくなってしまう。調節に苦労。 とはいえ、ゴーヤのピリ辛佃煮。これはいける!軽く…
猛暑日が続いている。まだ6月なのに、7月、8月どうなってしまうのだろう。 今週はシッター先の子達を保育園、幼稚園から連れて帰るとすぐにタライにぬるま…
茄子の美味しい季節となった。 今でこそイタリアでも一年中茄子を見かけるようなったが、一般的に茄子の旬は6-9月。 「秋茄子は嫁に食わすな」という諺があるが、一…
30年来家族ぐるみで親しくしている友人がいる。 夫が仕事で日本出張の際は、必ず会っているようなので、必ず頂き物をしてしまうので、今回夫が帰国する際、何か欲しい…
先日歌の合宿の夕食中に「怖いものは何か?」と言う話になった。 なぜ、そういう話になったか?というと、そもそも私がスプマンテ(イタリアのスパークリング・ワイ…
コモの合宿から戻り、ミラノ在住の画家であり、空手家の松山修平氏の「書道〜真音」展に出かけて来た。 松山氏の作品のテーマは常に「Shin-on 」であるが、それ…
トイレに行きたくて目が覚めて、携帯電話を見ると朝8時を過ぎていた。 小さいお子さんがいるため、私たちと夜は過ごさず隣村に宿を取り、家族を待たせてまでも合宿…
2年ぶりに3度目のゴスペルグループの1泊2日の合宿に参加して来た。 2011年東日本大震災の後、チャリティー・イベントとして子供たちの合唱団を結成したこと…
ゴーヤがスクスク成長している。 そして今朝開花。 これが実になるのかなあ? しかし虫に喰われている葉も発見! 犯人はこいつか?! また毎朝、毎晩チェッ…
6月11日Portiamo con fiducia davanti a Gesù le nostre malattie, e anche quelle de…
先日漬けた杏干しからいい感じに、梅酢ならず杏酢が出て来ている。重石を外したが、まだ酢が被るのを待った方が良いか? また、昨日メルカートで安いsusine gi…
「真音」と「書道」「書道」と「宗教音楽の宝庫」におけるみ言葉の啓二。 2025年6月22日(日)21時よりSan Raffaele Arcangelo 教会…
普段だとこの時期、朝顔第1号が既に咲いている時期。 ずっと寒い春が続いており5月の初めに種を蒔いた。しかし、なぜか成長が今ひとつで、現在育っているのは、これだ…
気がついたら、昨年作った梅干しならぬ杏干しが今日ちょうど終わってしまった。 杏が市場に出始め、今年はまだ気持ち高いが綺麗だったので1キロ購入。 昨年は塩分18…
今日も暑く、そして慌ただしい一日であった。 天気予報では、夕方雷雨になり少しは涼しくなると言う事であったので、折り畳みの晴雨兼用の傘を持って出かけたが、全く…
いきなり悪夢のような記録的な気温が続き始めているミラノ。 灼熱の夏を本格的に迎えているミラノの街は、茹だるような気温に煽られている。 ミラノは今日土曜日ま…
日本はまだ梅雨が明けていないのに、猛暑のようだと聞く。 こちらミラノもこの2日くらい急激に暑くなってきた。とにかく日差しが直截当たると痛いのだ。 とはいえ、2…
癌の転移が発覚し、病と闘っている空手仲間のF爺。 彼の1番の恐怖は、病よりも孤独の恐怖なのではないか、と感じる。 土曜日の朝、稽古に出かける途中必ず彼から、自…
先週、6月いっぱいで2023ー24年度の空手の稽古が終了した。 と言っても、今朝、女子黒帯有志で場所を借りて練習をし、他の日にも夜にも集まる予定ではいるが、イ…
ほぼ毎日、タイムリーに日本のドラマや映画を観ては、感想を言い合ったり、勧め合う友人がいる。 7月1日に放映された『しゃべくり007』では、俳優の市村正親さんが…
あっという間に2024年前半も終了。ホント早かったしあっという間だった。(年々スピードアップするように感じるのは私だけ?) 7月に入り、徐々にヴァカンスに出る…
6月21日Siamo al mondo per scomodarci, per andare incontro a chi ha bisogno di …
今年度初の朝顔開花。 普段より気持ち早く種まきをしたが、寒くしかも雨の多い春だったので、普段だと既に開花しているのに、遅いスタートとなった。 そして、急激に…
夕方18時半を過ぎてもママさんは帰宅する様子もなし。 基本、夫婦共に在宅リモートワーク。コロナ禍が噂される直後から在宅で既に4年半。その間妊娠・出産3人。ツイ…
先週から始まった、ツインズの夏季スイミングクラス。 1963年に出来たミラノ市のプール。サローネの時期、賑わうソラーリ地区。緑が多い公園の中、非常に近代的。 …
今日も今日とて、ミラノはショペロ!(ストライキ) しかも、週の真ん中の水曜日だよ! 朝一番に中華街で用事があったがドタキャン。 毎回ショペロの予告は数日前に出…
毎年3月に地元サン・シーロ地区にあるドン・ニョキ病院の創始者の記念日のコンサートに出かけるが、その演奏者(ソロ歌手及び聖歌隊とオルガンと四重奏者たち)の演奏会…
長男のスーツを見ていたら、腰に仕付糸け糸がついてままであった。「切らないの?」と聞くと「切るものなの?」と聞かれた。 仕付け糸とは、客が袖を通すまで、洋服が…
この夏、帰国し5年ぶりに所属している空手の全国大会に出場するのだが、気づくと開催まで50日を切っていた。 今回は全カテゴリーで1000人以上の参加者がいるそう…
過去の日記を読み返すと、この時期は既に朝顔が開花しているのに、今年はまだ開花どころかつぼみを持っていないものも多い。 しかし、こちらの苗に蕾らしきもの発見!し…
先日、久々女子会があり、子供の補習校時代のママ友16、7人が集まったが、全て手作りの持ち寄り。 私はこの日は朝から別の持ち寄り食事会も重なっていたので、日…
6月11日La #ParoladiDio, impregnata di Spirito Santo, quando è accolta con cuore…
日本にいた頃、そば茶など飲んだことがなかったが、日本のお土産で頂いたそば茶が意外に美味しくて、こちらでも手に入らないかと思っていたら、友人にそばの実で簡単にそ…
10年前に書いた日記。相変わらず私はおせっかい焼きだなあと思う日々。 決して見返りを求める気はさらさらなくとも、他者の取り方は様々。まあそんな事を気にしていた…
シッター先の三男が最近お気に入りの絵本『いろいろいっぱい』。 私のところに「いろいろいっぱい!」と言っては持ってくる。 それにしても先週シッター先では、いろ…
一言多い。 一言少ない。 その「一言」のせいでその人の印象と言うものは変わると思う。 「ああ一言多かった」「あーちょっと一言足りなかったな」と後からでも気づ…