chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ47都道府県の旅 https://tabistation.blog.fc2.com/

滋賀を中心に、キャンプをしながら旅行や道の駅巡りをしています。たまに乗り鉄、撮り鉄、撮り駅なんかも。

滋賀在住のお父さんです。目標、日本全国制覇を目指してコツコツと旅してます。道の駅のスタンプを集めてます。まだまだゴールは遠いけど地道に頑張ります!

こたつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • 石川 JR小松駅 こまつの杜

    2024年3月2日石川県小松市にある「こまつの杜(こまつのもり)」に行ってきました。小松といえば小松製作所。小松製作所(コマツ)といえば工事用車両。重機で有名な企業です。そんな企業が運営している公園がコマツの杜となります。土居原ボンネット広場からの移動で、北側の駐車場から入りました。遊歩道を歩いて小松駅の方に戻ります。途中、かぶとむしの館なんかがあります。この時期は土の中で過ごしているのでしょう。新幹線...

  • 石川 JR小松駅 土居原ボンネット広場

    2024年3月2日石川県小松市にある「土居原ボンネット広場(どいはらぼんねっとひろば)」に行ってきました。JR小松駅から徒歩3分程で到着です。IRいしかわ鉄道(旧JR北陸本線)の車窓から見える国鉄時代の車両が保存されている公園です。国鉄型特急車両489系で鼻が長いのが特徴です。ボンネット型と呼ばれていたそうです。懐かしい「雷鳥」のヘッドマークです。ただ、この日は車両の整備中らしくボンネットが開いてました。土日は内...

  • 石川 JR北陸本線 小松駅 スタンプ

    2024年3月2日石川県小松市にあるJR北陸本線の「小松駅(こまつ)」に行ってきました。お隣の粟津駅から1駅5分で到着です。小松市は金沢に次ぐ石川県を代表する都市です。ホームは今は停まらない特急電車の名前が、、、、「サンダーバード」「おはようエクスプレス」「ダイナスター」JRの駅名標です。2面3線の高架駅で、全面に屋根が付いた雪国仕様のホームです。改札は自動改札機がたくさん並んでいます。お目当ての駅スタンプ...

  • 石川 JR北陸本線 粟津駅

    2024年3月2日石川県小松市にあるJR北陸本線の「粟津駅(あわづ)」に行ってきました。敦賀駅から約2時間で到着です。北陸新幹線開業前に行きました。サンダーバードの通過待ち時間で下車しました。駅前です。改札口です。ICカード専用改札機があります。粟津といえば粟津温泉。北陸で一番古い温泉だそうです。地下道の入口です。とても懐かしい雰囲気です。ホームは4番線まであります。黒く塗りつぶされている場所がありますが、こ...

  • 福井 JR北陸本線・小浜線 北陸新幹線延伸直前の敦賀駅

    2024年3月2日福井県敦賀市にあるJR北陸本線と小浜線の「敦賀駅(つるが)」に行ってきました。北陸新幹線敦賀延伸2週間前の敦賀駅です。まずは駅名標。右側は何か隠されてますね。今はハピラインふくいのマークがあるのでしょう。赤レンガ倉庫をイメージしたような連絡通路。あちらこちらにある北陸新幹線敦賀開業の文字。階段にも北陸新幹線。あと14日までカウントダウンされていました。外に出て敦賀駅駅舎です。新幹線の駅にふ...

  • 冬のJR北陸本線金沢までの全区間乗車の旅

    2024年3月2日この日は青春18キップを使って旅行をしました。目的地は金沢です。この春が、北陸新幹線延伸前で青春18キップを使って金沢まで行くことができる最後のチャンスでした。米原駅から出発です。まずは、北陸新幹線敦賀延伸によって唯一残る区間、米原~敦賀間を走る普通電車に乗ります。今ではこれで敦賀まで行けば北陸本線全区間乗車が達成できますが、ほぼ北陸を走らないので微妙な感じです(^ ^;琵琶湖の東を北上して...

  • 青春18キップで最後の金沢の旅

    2024年3月2日この日は青春18キップを使って旅行をしました。目的地は金沢です。北陸新幹線が開業してから北陸本線が短くなり、IRいしかわ鉄道やハピラインふくいに代わりました。そのため新幹線開業前に18キップで金沢へ行きました。米原駅から北陸本線に乗って移動です。新幹線開業後は米原から敦賀までが北陸本線になりました。ほとんど滋賀県内を走る北陸本線です。敦賀駅に到着です。開業直前の北陸新幹線の駅が見えます。ここ...

  • 京都 JR京都線 山崎駅 スタンプ

    2024年2月10日京都府大山崎町にあるJR京都線の「山崎駅(やまざき)」に行ってきました。阪急京都線の大山崎駅から徒歩3分程で到着です。大阪と京都間を並行して走るJR京都線と阪急京都線で、両路線の駅間が一番近い駅なので、ここで阪急とJRに乗り換える人もいそうです。駅舎は平屋建ての昔ながらの建物です。駅前はコンビニや飲食店があります。お目当ての駅スタンプ。改札外に置いていました。「戦国絵巻の町~大山崎~の駅」...

  • 京都 阪急京都線 大山崎駅 スタンプ

    2024年2月10日京都府大山崎町にある阪急京都線の「大山崎駅(おおやまざき)」に行ってきました。西宮北口駅から約50分で到着です。京都府と大阪府の府境にある町にある駅です。2面2線の高架駅です。駅名標。阪急の大山崎駅は京都府の大山崎町にあるのでいいのですが、JR山崎駅は少しややこしいです。続きはJR山崎駅の方で、、、ホームの柵を挟んで隣に見える線路。なんと東海道新幹線が高速で通り過ぎて行きます。隣の水無瀬駅...

  • 兵庫 阪急神戸・今津線 西宮北口駅 スタンプ

    2024年2月10日兵庫県西宮市にある阪急神戸線・今津線の「西宮北口駅(にしのみやきたぐち)」に行ってきました。今津駅から3分で到着です。阪急今津線は宝塚駅と今津駅を結ぶ路線ですが、ここ西宮北口駅で系統が分かれています。駅名標。今津線のホームですが、隣の駅名が1つしか書かれていません。駅前です。なかなか都会です。西宮北口といえば西宮球場があった場所ですね。昔あったプロ野球チーム阪急ブレーブスの球場です。お...

  • 兵庫 阪急今津線 今津駅 スタンプ

    2024年2月10日兵庫県西宮市にある阪急今津線の「今津駅(いまづ)」に行ってきました。甲子園球場から今津駅まで約30分かけて歩いて到着です。阪急の今津駅も高架駅になっています。阪神の今津駅を見学後は、連絡通路を通って阪急の今津駅へ移動です。歩いて1分ぐらいで到着です。改札は自動改札機がたくさん並んでいましたが、昼間は阪神の今津駅と比べると人通りも少なく静かでした。改札内は広々としています。お目当ての駅ス...

  • 兵庫 阪神本線 今津駅

    2024年2月10日兵庫県西宮市にある阪神本線の「今津駅(いまづ)」に行ってきました。甲子園球場から今津駅まで約30分かけて歩いて到着です。駅前は大きなロータリーがあり、飲食店が多く建ち並んでいました。駅舎はとても大きな高架駅です。改札口は自動改札機がたくさん並んでいます。利用客はとても多そうです。駅構内にはエキーマ今津というショッピングモールがあり、いろいろなお店があって賑わっていました。阪急今津駅との...

  • 兵庫 阪神本線 久寿川駅

    2024年2月10日兵庫県西宮市にある阪神本線の「久寿川駅(くすがわ)」に行ってきました。甲子園球場から阪急今津駅まで歩く途中にある駅です。阪神に乗り入れている山陽電鉄の電車が走っています。駅の出入口です。改札などは地下にあります。地下に移動しました。少し狭いです。改札口です。自動改札機が並んでました。券売機もあります。ホームは外から少しだけ見えました。久寿川駅は普通列車しか停まらない駅です。駅名標。な...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたつさん
ブログタイトル
目指せ47都道府県の旅
フォロー
目指せ47都道府県の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用