カブト虫の、最後のマット交換。今年は合計6匹保護^^大きめのは、ボトルで単独飼育。一応、計ってみた、大きいのも居れば、小さいのもいる。全体的に、昨年のよりは大きいか?今年は餌も改良してみた。一杯食べて、大きくなれよ^^...
噴火湾のマガレイ、本格化してきた。キス研メンバーに情報流したら、早速、行ってきたみたい^^まぁ、マガレイの数釣り、楽しいよね。あの、中りがたまらん。けっこう、釣れたみたいで、マガレイと大きなイシモチのみお持ち帰り^^去年ほどの釣果ではないようだが、10枚以上は持ち帰りしたようだ。イシモチも、46cmですと?良く上げたなwwwwwカレイも、40cm超えると、落としやすいそうで^^;ぼちゃぼちゃやったみた...
ソウハチ釣りで、毛バリの重要度、再認識したので、作ることに^^まずは、部材、要るよな?フラッシャーちゅうやつ、買ってみた^^白と、ピンクと赤。これだけあればイケルじゃろ?次にサバ皮以前釣ったサバの皮、伸ばしておいたやつ、カットして整形。これ、売ってるの結構お高い。1枚¥700くらいで売っていた。組み合わせてフカセ針16号に付ける。自作すると、自由に針やハリス、選べるよね^^普通の電動リールとか使う釣り...
今年、3回目?マガレイ調査に、噴火湾まで繰り出した。前回、前々回と、嫁こにしてやらてれいるKono、リベンジ、なるか???今日はね、外防で遠投かけて狙う^^予定であったのだが・・・リール、忘れたwwwwwなぁに、やってんだか^^;仕方がないので、港内ちょい投げ。でも、今回は違います^^開始早々、良型スナガレイ。立て続けに、良型イシモチ。ま、これにはお帰り願って・・・3投目に強烈な引き込みして、41cmマガ...
散歩していたら、こんなものを見つけた。道路の緑地に、記念碑みたいの発見!なにかと、近づいてみると・・・函館幼稚園???歴史のありそうな幼稚園?後地か。こんなところにあったんだ。へぇぇ・・・で?、上のは・・・!メリーゴーランド???昔のメリーゴーラウンド、こんなだったんだ^^函館幼稚園、誰か、関係者、居るかな?いそうだなwww因みにKonoは、手稲中央幼稚園www...
季節の変わり目。最近、急に冷えてきた。見上げると、山も雪化粧^^もう、そんな季節だ。最近、寒くなってきたことに気が付かない?いや、まだまだ対応できる?と、思っていたら、対応できなかった^^;なにか、のどの調子が悪いと思ったら、鼻水出て、熱も出た。どうにも、この、鼻から来るやつって始末が悪い。具合悪がっていたら、嫁こも?お前もか?どうにも・・・仲良く風邪なんて、ひかんでもいいのに。...
ゆうげ鍋、更新です^^今までお世話になってきた、アルミ製のゆうげ鍋、お役御免となった。SUS製がいいんだと。konoは、前の鍋のほうが、けっこう気に入ってたんだけど。だいぶ、使ったからな・・・今まで、お世話になりました^^余生は・・・どんなふうに、嫁こに使われるのだろうか・・・?...
第2回、ソウハチ船に乗ってきた。これも、娘や、妹たちに送る分。最低ノルマ、30UP30枚で、お願いしますwwwちゅうことで・・・・・・中略・・・なんだんねんwww特筆すべき、内容、ないのんよwwwまぁ、釣れませんでした。35枚くらい?前回より、型も小さく・・・仕掛けなんぞ、何でも釣れると思っていたが、間違いじゃった^^;同船者に釣果で大きく水をあけられ・・真面目に、仕掛け、作ろう。そんで、リベンジじゃw...
なんか、道路通行止めにして、警察で捕り物、やったらしい。悪質な走行妨害で、大変だったみたい。なんで、そんなこと、やんだろね?まぁ、大渋滞に巻き込まれないで良かったわ。58歳、ワタナベ??どっかで聞いたような名前だなwww...
まぁ、なんだ。特に、行きたくは無いんだけれど、施設に預けた母親の顔を見に行かねばならぬ。仕方がない。これは義務だからね・・・で、だらだら、行ってきた。やっぱり、中山峠が一番近い。まぁだ、道は凍ってなかったが、タイヤは既に交換済みだ^^ばあさまの顔見て^^(だいぶ、弱ったなぁ・・・)スープカレー食べて帰ってきました。日帰りはしんどい・・・。...
理不尽。なぁ~にが理不尽?干し芋がwww宗八の干物がwww要はね、せっせと作るわけですよ。栽培して、収穫して、干し芋作って。真空パックして・・・釣り行って、せっせと掛けて、捌いて、干して・・・で、綺麗に作ったら・・・人にあげる?まぁ、娘だったり、義理妹だったり、近所だったり?するんだけどwww人にあげる分は、やっぱり、ばびっと上出来なやつ、上げるよね。で、自分はというと、制作過程で残った切れ端とか...
もう、祝う年でもなくなったか^^。62回目の誕生日。...
餌箱、制作再開したついでに、自分で使用していた餌箱のメンテナンスを^^今年は使用機会、多かったので、けっこうキズが入ったり、塗装が弱っている。嫁この餌箱も同様だったので、ペーパー掛けして、塗装、し直し^^新品?とまではいかないが、綺麗になった^^ああ、ついでにキス研メンバーのも、引き受けるかな? アフターサービス?wwwこれ、A〇氏のだけど・・・けっこう、キズ入ってまんなwww表も。さぁて、どこま...
まぁ、全体的に釣れてはいないようで。まだまだ、釣り人もまばら。魚はそれほど上がっていない様子。連発するほどの魚影ではないようだ。それでも、粘っているとまた中りが^^30cmくらいのスナガレイ^^まぁ、今時期ならこんなものか。噴火湾は元々、スナガレイのメッカだ。ん?コブラコとか、コッパと遊んでいたはずの嫁こが、ロッドを曲げている?「なんだろ、コレ。ずいぶん暴れるが?」って、言って、マガレイ上げた^^;...
今秋、2度目の調査釣行。朝日がキレイ^^今の夜明けは6時前後。前回、ボンズのKono。カレイを釣った嫁こに雪辱成るか?朝焼けの中、1投目。微妙な感じのアタリは外した。疑心暗鬼の2投目。なんか、掛かった。刺さる感じはカレイぽいが・・・!?出ました! 今秋初マガレイ!!やはり、来ていたかwwwしばらく釣っていなかったので、感触、忘れたわwww嫁こは・・・?おお、コッパと遊んでやがるwww先に来ていた、前回、...
干し芋作り、佳境に入った^^前回の試作、ちょっと熟成早かった?干し芋作りは、制作時のイモの甘さが命と聞く。吹かして切って干して袋に詰めて空気、抜いてそこそこ、日持ち、するかな?...
ようやっと、重い腰を上げた。頼まれてた、餌箱、作るかと。とりあえず、これと・・・これだけ、削り出した^^あんまり、久しぶりだで、手、切ってしまった^^;あとは、蓋、加工して、やすりかけて、塗装して、乾燥させて・・・たらたらやってるもんで、完成まで、1月くらいかかるかな^^;...
「ブログリーダー」を活用して、konoさんをフォローしませんか?
カブト虫の、最後のマット交換。今年は合計6匹保護^^大きめのは、ボトルで単独飼育。一応、計ってみた、大きいのも居れば、小さいのもいる。全体的に、昨年のよりは大きいか?今年は餌も改良してみた。一杯食べて、大きくなれよ^^...
今年の1番サクラ、発見!まだまだ、幹サクラだけど^^場所は、五稜郭公園。枝先のつぼみも膨らんで^^開花宣言も、今日明日か?...
久々に・・・実に久々に、カレイ釣りに行ってきた。釣で遠出するの、昨年の事故以来か?おっかなびっくり、行ってきました。まぁ、普通に投げれたわな。www釣れそうな気配はあったが・・・ゴミがひどくてね^^;海草が・・・こんなに海草?流れ藻、ひどかったっけか?まぁ、引っ張られて、釣りにならんかった。場所、替えるのもおっくうでwww投げ錬して、帰ってきました。とりあえず、ちょっとは回復?無理は禁物だけど。で...
今年も、畑のシーズンが始まった。ニンニク、順調・・・?なんかね、早くも赤さび病が・・・元気なんだけどもね^^;重曹水、かけな・・・イチゴ畝、No.1順調です^^いい花芽も出来てきたwww嫁こ、イチゴ、大好きだからね。今年も、いい実がたくさん出来るといいね^^イチゴ苗、No2こちらは・・・若干、死んでるのもいた。やっぱり、肥料、しっかりやらないとダメだな。でも,おおむねは、順調^^さて、ネギも埋めて・・...
昨年飼育(保護)したカブト虫。おっきくならなかったんだよね・・・家で飼育したやつ。角とかも、ちっちゃくて。そいで、今年は放牧場作って、そいつで保護活動、してるのだけど・・・まぁた、家に持ってきちゃってるの、いて、その飼育方法に腐心していたのだが・・・朽木、入れてみたら・・・!?なんじゃ?これ?この喰いつきの良さはなんじゃ?そんなに朽木、好きなのか。こぞって、食べてる^^朽木が、あっという間にボロボ...
今年も遠征のシーズンが始まる。春のマダイ釣りにダイワマスターズの下見、マスターズ予選に秋田旅行・・・フェリーの予約に、宿泊先の予約、はては食事場所の予約まで・・・?合い間に、畑もやらにゃあ・・・カブト虫も、引き続き飼育中?忙しいわwwwまぁ、Konoの夏なんて、こんなもんwww...
全日本サーフ北海道協会主催の、第1回はこだてキス釣り大会が開かれるようです。キス研会員の岸田さんが、力を入れていてね^^尽力している。最近、そこそこ釣れる年が増えてきたので。昨年も、キス研函館で、ちょこっと開催したのだけれど、もっと大々的にやりたいようだ。開催は7月13日(日)。メインは全日本サーフだが、一般参加もある。一般参加は、函館釣り具の2番に7月6日まで参加費を添えてに申込み。保険含めて、¥2...
釣にも行けてないんだけど。週末、風とか、強くてね。仕方がないから、投げ錬^^まぁだ、朝は寒いわ。手が凍る。10投くらいで、終了。今から力入れると、体壊すからな。とりあえず、5色は投げれましたww目標、7色・・・先は長いwwwボート、出してた。今時、何釣りに、行くのだろう?マスかな?カレイか?暫く、知内にも行っていない。週末、天気良ければ行ってみるか?...
採るつもりはないんだけどね^^;肥料、畑に入れに行くと、出てくるんだわ^^;こんなとこに居ると、去年みたいにトラクターで畑にまかれて、畑の肥やしになるぞ?元々、肥やしなんだけど^^;しゃあないから、出てきた分だけ保護。結局、4匹、隠れてた。しゃあないなぁ・・・これ以上は・・・ 保護できんぞ^^;...
今年も、採ってきちゃった^^;いやいや、保護活動ですよwwwいつもの堆肥場、キケンだもんで。貸農園の土作りに、堆肥撒きに行ったついでに2匹、保護。モグラもね、出てきました。びっくりした。こいつ、カブちゃん、食べてたな。天敵!!1匹ね、ちっさいヤツ、潰してしまった^^;ごめんなさい。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏.。...
4月に入った。いよいよ、畑、再開です^^ニンニクみんな、生きとったか^^イチゴ畝1全員無事^^鉢植えは・・・若干、数が減っているような・・・イチゴ畝23株ほど、減っていた。緊急で土、作ったほう、やっぱり成長が良くない。教訓です。鶏糞追肥して、ニンニクには有機石灰撒いて病気防除しておいた。他の畑も、ぼちぼち手入れしますかね^^有機石灰と、鶏糞、買ってこにゃぁwww...
さいきん、めっきり釣りに行ってない。昨年の事故以来、遠出の釣りが億劫になった。人に迷惑かけたくないからね。もうちょっと、時期が良くなったら・・・動き出します^^でも、体力はつけなきゃな。先だって、縄跳びしたら、40回で息が上がった。ヤバくない?^^;...
3月に入った。随分と暖かくなり、日差しもすっかり春^^畑の雪も、すっかり溶けてwww釣も行きたいが、畑の準備も・・・昨年来、植えつけてあるニンニクとイチゴに追肥と、病気予防しなきゃ。サツマイモの芽出しもしたいし、畑の土も作りたい。今年はネギも、作りたいか?昨年、失敗したから。ジャガイモも、作らにゃなwwwまぁ、買ったほうが早い?のもあるのだが、何より、安全、安心の作物は大事。最近の農作物、日本製で...
新車用のフロアマットが届いた。早速、開けてみた。ふむふむ・・・まぁ、こんなもんでしょ?可もなく不可もなく・・・価格相応^^必要十分?どうせこの上、ゴムマット敷くし・・・未だ、車、来てないんですけどwww納車、4月に入ってからだ。気の早いこって・・・いやいやいや。これ、準備しとかないと、車来た時困るでしょ?...
今年のワカサギシーズン、終了したので道具を片づけた。お世話になった、アイズドリル。これ、本当にキッレッキレで助かる。これ買うまでは、氷上穴あけ、憂鬱だった。テントも干して、収納^^仕掛け類も、整理整頓小物類も、洗浄片づけ^^みんな、来年までお休みですwww...
今シーズン、ワカサギ最終戦に行ってきた。近年は、暖かくなるの、早いもんで、3月に入ると、みるみる氷、溶けるでね^^;おちおち氷上にも居られない。今日は気温低いけど、快晴^^天気さえよければ、テントの中は暖かい。風もなく、暑いくらいだ。最終戦なので、今日は嫁こも付いてきた。先週と同様、奥に密集。あちら、そんなに釣れるのか?ちょっと、興味あったけど、あの密集に突入するのはちょっと、気が引けた。こちらで...
ギア比 3.5 4.1これだけで、ピンと来た人は、相当なキス釣り通wwwキス釣り用リ-ルの、シマノとダイワの標準ギア比だ。ダイワの上位機種にはHGとLG仕様もあって、HGは4.9 LGは3.5のギアヒとなっている。シマノには、そうゆう細かい設定はない。当然、ギア比は低いほうがトルクも出て、巻きやすいフィーリングに繋がる。高ければ巻き上げ感は重いが、より高速で巻き戻しが可能だ。どっちがいい?Konoね、一応、わ...
ワカサギ釣り第4弾先週は風が強くてキャンセルしたワカサギ釣りに東大沼まで行ってきた。今日は、嫁こは自宅待機^^おんやぁ?今日は、先週と違って、みんな随分と奥の方に固まって居る。こちゃらの方は閑古鳥が鳴いている?見渡す限りの大雪原。風はないけど、今日は曇りだ。そんな奥まで行かずとも、先々週はこの辺りでも爆釣りだったんだけど・・・まぁ、来る人、来る人、我も我もと、奥の密集の中にハマっていく・・・集団の...
キス釣り用品を購入しようと篭定釣り具店を検索したら・・・?あれ、消えてる?昨年末のセール以降、消息無し・・・休業?閉店???まいったなお世話になった店なのに・・・なかなかにね、キス釣り専門店ちゅうのも、無くて困るんだわ。まだ、拙者が頑張っていてくれてるけど。そもそもさ、ダイワのロッドとか、作ってないんだよね。メーカーからして・・・カタログに載せてあっても売ってない?もう意味不明だ^^;投げ釣りなん...
今週末、この冬最後の寒波が来た。此処を過ぎればもう、春まっしぐら^^この冬、最後の冬景色を堪能しておきましょうwww要は、シーズン最後の氷上ワカサギちゅうこっちゃwww週が明ければもう気温は氷点下には下がらない予報。大沼の氷、溶けちゃうからね。...
今年も時期になったので^^恒例の、噴火湾調査。今時期、日の出は5時。早くなったもんだ。おかげで、家出るの、4時でも遅い?なんぼ年食って朝早起きになったと言うてもねぇ・・・眠いわwww春先は江差で大漁。うって変わって、大安在は今年は不調。こっちはどうだろうか?すっかり夜の開けた漁港で第1投。人は・・・まばら。さして、釣れている風もないが、はたしてお魚、遊んでくれるかな?遊んでくれたじゃwww1投目からH...
嫁こと義母が、土産物が欲しいというので寄ってみた。なんか・・・この手のモニュメント、多いな・・・弘前駅前にもあった?函館にはないぞ??さくらのアイス!とうぜん、Get!嫁こと、義母、お土産物色に突入!Kono、ヒマなので、2Fの喫茶で、シードルの飲み比べでも・・・ああん?なんで、付いてくるのや?お前、お土産はどうした?さては、真の目的はこっちか?お前のお土産って、これか?義母はお土産選択に悩み中・・・悩み...
前から一度、行ってみたかった場所ワ・ラッセ夜の飲みまで時間があるので、寄ってきた^^あの、盛大なねぶた、中身はどうなっているのか?その謎がここにある。ジオラマ、めんこい。ミス・ねぶたまでついてるwwwこんなんして、作っているのか。全部、電球?これじゃあバッテリー、大変だ・・・ねぶたの歴史から、作り手の変遷。そして、去年の優秀ねぶたの展示。まじかで見ると、圧巻よのう・・・これで練り歩くのか。1年がか...
幼虫が元気だ^^最後のマット交換。ようやく、適正な湿り具合、見つけたみたい^^5月に入ると、土繭作りを始めると聞く。そっとしておかにゃあならない時期。その前に、最後のマット交換^^元気に、育っているようだ。お?ボトルが増えている?御愛嬌でwwwww先だって、貸農園に来ていた親子に、カブト虫の幼虫のありかを教えてあげたのだが・・・噂を聞きつけて、来たようだ。教えてやって、後悔した。この親子達、分別な...
いいだけサクラ、堪能したんで^^屋台でも、のぞくかと・・・名物、嶽きみ。名物、黒おでん。当然、買いですwww若干・・・味が、薄いかと・・・^^;まぁ、売ってる数が半端ない。薄くもなるか?ここも、混んでるとは思ったが・・・人混みが、ハンパなくなってきた。色々、やってたけど、もう疲れてきた。義理母も、頑張って歩いてくれたので、最後のあがき、さくらのトンネル?巡ったところで、全員、力尽きた。歩数計、1万...
ようやっと、来た。1回目は既に散っていた。2回目は咲いてなかった。3度目の正直にて・・・満開の弘前城公園wwwやっと、めぐり合えたか。ここからじゃの^^このなりで、中国人?Konoはこんな感じ。中国人ぽい?ぽくない??ポイポイwww石垣、デカ・・・お約束のハート見事に、どこも満開でwwwすんごい迫力、そして、規模。五稜郭は・・・遠く及ばない・・・流石、日本3大さくらの名所だけはある。弘前城いやー、混んで...
桜が咲いた、桜が咲いた^^で、花見じゃwwwww3度目の、正直目指して。ここは・・・?どこでせうwww結構な車と人の数。さすが、サクラの日本三大名所。こんなに混んだふぇりー、久しぶり。タクシー取れなくて、冷や汗かいたが、どうにか青森駅、西口にたどり付いた。タクシーの運転手さん、マエダについて熱く語ってくる^^; が・・・道は、間違えないでね^^;西口から東口への連絡通路の長いこと^^;青森の駅、だ...
仕掛け巻きを増産した。丁度いい手ごろなウレタン素材、入手したので^^針もあるし、糸も買った。多分、死ぬまでの分、ストックしたかなwwwでも、これがないと、作った仕掛け、収納できない。仕掛け巻きも、当初の製作品と比べて、だんだんとグレードアップしてきた^^地道にね、頑張ってますwww...
先の客船がの居たと思ったら、すぐに次のが。今度のは、先だってのものより、一回り小さいようだ。フレームに収まる。それにしたって、青函連絡船をはるかに凌ぐけどね^^;朝市も、活気が出たかなwww...
借り農園、耕し始めたはいいが・・・花粉がひどい^^;今年は多いな・・・鼻がぐにゅぐにゅだ。ことしはここで、サツマイモジャガイモかぼちゃネギやりますwww肥料も、しっかり入れた。冬越しのニンニクは全滅?した^^;何でじゃろ?まあしゃあない。サツマイモとかぼちゃは、昨年に引き続き、立体栽培に挑戦する予定。見栄えがいいでねwww苗も、順調に育っている。菜園、2年目。今年は、去年よりマシだろか?...
久々に、夜景を見に函館山に。本格的にシーズン入ると、混んであずましくないので。まだちょっと、肌寒くてダウン着てちょうどだった。目論見どおり、さほど混んでなく。綺麗に晴れてましたwww豪華客船の明かりも見えて。スマホカメラがねぇ・・・残念だった。ボケボケ^^;ちゃんと、カメラ持って行けばよかった。...
4月も中旬。ようやっと、ポカポカ陽気。松っちゃんから灰ももらったことだし、そろそろ畑のほうも準備を。肥料やって、植え付けのレイアウト決めて、畝作って、柵立てて・・・ここまでやるの、しんどい。年々、しんどくなってきた。でも、やっぱり、安心安全の食べ物は、自分で作るよりないのでね。苗も、すくすくと育っている^^あと、2週間くらいか?イチゴも、新芽を立ち上げだした。花壇のほうも、チューリップが芽吹き出し...
ようやっと、北国にも^^桜、開花しましたwww五稜郭公園、日当たりのいい木に1輪2輪・・・木の幹から出てる花、咲くの早いんだな。まだね、標準木ってぇの?咲いていないので、気象台、開花宣言してませんが。サクラは咲いてます^^サクラ、咲いてりゃ開花だよねぇwww...
相変わらず、ちょくちょく上に出てくるが・・けして、調子が悪い訳ではなさそうだ。元気いっぱい^^蓋を開けると潜っていく。縦横無尽に動き回っているようだ。活動が活発で、まだまだ、さなぎになる気配はない。先だって、マットを半分、乾燥気味の物に入れ替えた。ちょっと、下のほう、水分が多いめ?な、気がしたので。入れ替えたトコ、重点的に動いている。堆肥も、上部のほうが菌糸をいっぱい含んでいるのやも知れぬ。説によ...
函館湾に、豪華客船が来ていた。デカイな・・・フレームに入りきらんwww外人さん、いっぱい来てたな。ようやく、日常が少し帰ってきた?...
秋田で桜、開花^^ついでに、キスも開花^^釣れ出したようね。海水温的に、釣れだす頃と思ってはいた。いよいよ、シーズン・インかwwwなんか、ワクワクするねwww...
もう、すっかり春だね^^さくらも開花か?まあ、それは置いておいて。今年から開始予定の、北限のエギング。まずね、エギがないと始まらない。ので、用意しましたwww果して、これが炸裂する日が来るのか?ヤリイカとかにも効くのかな?確か、釣れていたよな、先月まで。やってみればよかったが、寒いし^^;やっぱり、イカ釣りは夏だよな。まだまだ、先の話だねwwwww...
カレイも釣れないんで^^;キス釣り用のリールに糸を巻いた。シーズンインへの準備^^海水温をみると、東北日本海では、一昨年に比べて1℃高く、昨年に比べて1℃低い。一昨年の秋田のキス初日は4月下旬。昨年の、秋田のキス初日が4月上旬なので、もうじき、北東北でもキスの便りが届くだろう。の、予測wwwほっかいどうでは・・・5月の中旬か?まぁだ、気が早いかの?www...
4月に入ったので^^昨年なら、今時期釣れていたはず。と、大安在へ。投げ釣り師が数人、陣を張っている。テントまで!?夜明かし組か?でも、なんか・・・上から見た感じでは釣れてる気配、ないな^^;先行していた〇田氏に連絡したら、「シャークのみ」の回答。やっぱりか。んじゃあ、目先変えて向浜でも入ってみるか?・・・・・反応なし^^;なんか、ダメっぽい。じゃあ、ダメもとで江差港へ。春先は、あんなに賑わったのに...
もう、すっかり小春日和。タイヤ交換している人もそこかしこに。しゃあない、やりますか^^;車も汚れてるし・・・早朝から、実家の車庫整理。帰ってタイヤ交換。とりあえず、嫁車のみ。そして洗車・・・ああ、しんど。疲れたけど、やらにゃあ・・・で、カブト虫の引っ越し。どうしても、上に出る。多分、内部でごっつんこのせいだろう。幸い、堆肥だけはごまんとある。昨日用意したボトルに詰め込み、二匹、引っ越しさせた。上に...