カブト虫の、最後のマット交換。今年は合計6匹保護^^大きめのは、ボトルで単独飼育。一応、計ってみた、大きいのも居れば、小さいのもいる。全体的に、昨年のよりは大きいか?今年は餌も改良してみた。一杯食べて、大きくなれよ^^...
カブト虫の、最後のマット交換。今年は合計6匹保護^^大きめのは、ボトルで単独飼育。一応、計ってみた、大きいのも居れば、小さいのもいる。全体的に、昨年のよりは大きいか?今年は餌も改良してみた。一杯食べて、大きくなれよ^^...
今年の1番サクラ、発見!まだまだ、幹サクラだけど^^場所は、五稜郭公園。枝先のつぼみも膨らんで^^開花宣言も、今日明日か?...
久々に・・・実に久々に、カレイ釣りに行ってきた。釣で遠出するの、昨年の事故以来か?おっかなびっくり、行ってきました。まぁ、普通に投げれたわな。www釣れそうな気配はあったが・・・ゴミがひどくてね^^;海草が・・・こんなに海草?流れ藻、ひどかったっけか?まぁ、引っ張られて、釣りにならんかった。場所、替えるのもおっくうでwww投げ錬して、帰ってきました。とりあえず、ちょっとは回復?無理は禁物だけど。で...
今年も、畑のシーズンが始まった。ニンニク、順調・・・?なんかね、早くも赤さび病が・・・元気なんだけどもね^^;重曹水、かけな・・・イチゴ畝、No.1順調です^^いい花芽も出来てきたwww嫁こ、イチゴ、大好きだからね。今年も、いい実がたくさん出来るといいね^^イチゴ苗、No2こちらは・・・若干、死んでるのもいた。やっぱり、肥料、しっかりやらないとダメだな。でも,おおむねは、順調^^さて、ネギも埋めて・・...
昨年飼育(保護)したカブト虫。おっきくならなかったんだよね・・・家で飼育したやつ。角とかも、ちっちゃくて。そいで、今年は放牧場作って、そいつで保護活動、してるのだけど・・・まぁた、家に持ってきちゃってるの、いて、その飼育方法に腐心していたのだが・・・朽木、入れてみたら・・・!?なんじゃ?これ?この喰いつきの良さはなんじゃ?そんなに朽木、好きなのか。こぞって、食べてる^^朽木が、あっという間にボロボ...
今年も遠征のシーズンが始まる。春のマダイ釣りにダイワマスターズの下見、マスターズ予選に秋田旅行・・・フェリーの予約に、宿泊先の予約、はては食事場所の予約まで・・・?合い間に、畑もやらにゃあ・・・カブト虫も、引き続き飼育中?忙しいわwwwまぁ、Konoの夏なんて、こんなもんwww...
全日本サーフ北海道協会主催の、第1回はこだてキス釣り大会が開かれるようです。キス研会員の岸田さんが、力を入れていてね^^尽力している。最近、そこそこ釣れる年が増えてきたので。昨年も、キス研函館で、ちょこっと開催したのだけれど、もっと大々的にやりたいようだ。開催は7月13日(日)。メインは全日本サーフだが、一般参加もある。一般参加は、函館釣り具の2番に7月6日まで参加費を添えてに申込み。保険含めて、¥2...
釣にも行けてないんだけど。週末、風とか、強くてね。仕方がないから、投げ錬^^まぁだ、朝は寒いわ。手が凍る。10投くらいで、終了。今から力入れると、体壊すからな。とりあえず、5色は投げれましたww目標、7色・・・先は長いwwwボート、出してた。今時、何釣りに、行くのだろう?マスかな?カレイか?暫く、知内にも行っていない。週末、天気良ければ行ってみるか?...
採るつもりはないんだけどね^^;肥料、畑に入れに行くと、出てくるんだわ^^;こんなとこに居ると、去年みたいにトラクターで畑にまかれて、畑の肥やしになるぞ?元々、肥やしなんだけど^^;しゃあないから、出てきた分だけ保護。結局、4匹、隠れてた。しゃあないなぁ・・・これ以上は・・・ 保護できんぞ^^;...
今年も、採ってきちゃった^^;いやいや、保護活動ですよwwwいつもの堆肥場、キケンだもんで。貸農園の土作りに、堆肥撒きに行ったついでに2匹、保護。モグラもね、出てきました。びっくりした。こいつ、カブちゃん、食べてたな。天敵!!1匹ね、ちっさいヤツ、潰してしまった^^;ごめんなさい。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏.。...
4月に入った。いよいよ、畑、再開です^^ニンニクみんな、生きとったか^^イチゴ畝1全員無事^^鉢植えは・・・若干、数が減っているような・・・イチゴ畝23株ほど、減っていた。緊急で土、作ったほう、やっぱり成長が良くない。教訓です。鶏糞追肥して、ニンニクには有機石灰撒いて病気防除しておいた。他の畑も、ぼちぼち手入れしますかね^^有機石灰と、鶏糞、買ってこにゃぁwww...
さいきん、めっきり釣りに行ってない。昨年の事故以来、遠出の釣りが億劫になった。人に迷惑かけたくないからね。もうちょっと、時期が良くなったら・・・動き出します^^でも、体力はつけなきゃな。先だって、縄跳びしたら、40回で息が上がった。ヤバくない?^^;...
3月に入った。随分と暖かくなり、日差しもすっかり春^^畑の雪も、すっかり溶けてwww釣も行きたいが、畑の準備も・・・昨年来、植えつけてあるニンニクとイチゴに追肥と、病気予防しなきゃ。サツマイモの芽出しもしたいし、畑の土も作りたい。今年はネギも、作りたいか?昨年、失敗したから。ジャガイモも、作らにゃなwwwまぁ、買ったほうが早い?のもあるのだが、何より、安全、安心の作物は大事。最近の農作物、日本製で...
新車用のフロアマットが届いた。早速、開けてみた。ふむふむ・・・まぁ、こんなもんでしょ?可もなく不可もなく・・・価格相応^^必要十分?どうせこの上、ゴムマット敷くし・・・未だ、車、来てないんですけどwww納車、4月に入ってからだ。気の早いこって・・・いやいやいや。これ、準備しとかないと、車来た時困るでしょ?...
今年のワカサギシーズン、終了したので道具を片づけた。お世話になった、アイズドリル。これ、本当にキッレッキレで助かる。これ買うまでは、氷上穴あけ、憂鬱だった。テントも干して、収納^^仕掛け類も、整理整頓小物類も、洗浄片づけ^^みんな、来年までお休みですwww...
今シーズン、ワカサギ最終戦に行ってきた。近年は、暖かくなるの、早いもんで、3月に入ると、みるみる氷、溶けるでね^^;おちおち氷上にも居られない。今日は気温低いけど、快晴^^天気さえよければ、テントの中は暖かい。風もなく、暑いくらいだ。最終戦なので、今日は嫁こも付いてきた。先週と同様、奥に密集。あちら、そんなに釣れるのか?ちょっと、興味あったけど、あの密集に突入するのはちょっと、気が引けた。こちらで...
ギア比 3.5 4.1これだけで、ピンと来た人は、相当なキス釣り通wwwキス釣り用リ-ルの、シマノとダイワの標準ギア比だ。ダイワの上位機種にはHGとLG仕様もあって、HGは4.9 LGは3.5のギアヒとなっている。シマノには、そうゆう細かい設定はない。当然、ギア比は低いほうがトルクも出て、巻きやすいフィーリングに繋がる。高ければ巻き上げ感は重いが、より高速で巻き戻しが可能だ。どっちがいい?Konoね、一応、わ...
ワカサギ釣り第4弾先週は風が強くてキャンセルしたワカサギ釣りに東大沼まで行ってきた。今日は、嫁こは自宅待機^^おんやぁ?今日は、先週と違って、みんな随分と奥の方に固まって居る。こちゃらの方は閑古鳥が鳴いている?見渡す限りの大雪原。風はないけど、今日は曇りだ。そんな奥まで行かずとも、先々週はこの辺りでも爆釣りだったんだけど・・・まぁ、来る人、来る人、我も我もと、奥の密集の中にハマっていく・・・集団の...
キス釣り用品を購入しようと篭定釣り具店を検索したら・・・?あれ、消えてる?昨年末のセール以降、消息無し・・・休業?閉店???まいったなお世話になった店なのに・・・なかなかにね、キス釣り専門店ちゅうのも、無くて困るんだわ。まだ、拙者が頑張っていてくれてるけど。そもそもさ、ダイワのロッドとか、作ってないんだよね。メーカーからして・・・カタログに載せてあっても売ってない?もう意味不明だ^^;投げ釣りなん...
今週末、この冬最後の寒波が来た。此処を過ぎればもう、春まっしぐら^^この冬、最後の冬景色を堪能しておきましょうwww要は、シーズン最後の氷上ワカサギちゅうこっちゃwww週が明ければもう気温は氷点下には下がらない予報。大沼の氷、溶けちゃうからね。...
久々に、飲み会、あったので。帰りが遅くなった。それでも、最終バス・市電には間に合いそうだったので、どっちに乗るか?迷ったが、「たまに、市電でも乗るか」と、松風町の電停で並んだ。いやいやいや、久しぶりの函館の夜、出歩いたけど、外人ばっかり?・・・例の、スーツケースガラガラ引っ張って歩く、声のやかましい連中・・・そんな連中しか見かけなかった。酷いもんだ。何処の国だ?ここ。そんな風景に辟易しながら・・あ...
10年以上、お世話になっていたダイワの長靴。なんか、浸みる?と、思っていたら・・・定番のココ、ヒビ入ってた^^;ここ、弱いんだよね。特に、経年劣化で、ゴムへたってくると。補修しようかとも思ったが・・・弱っているのはここだけではあるまい?それに、補修材は黒で、継当てが目立つ。ゴムはどうしてもへたってくる。これはゴムの宿命だ。仕方ない、捨てるか・・・なにより、10年以上、Konoの足元を守ってくれた。・・・感...
氷の祭典、見がてら東大沼キャンプ場も偵察してきた^^おお、今日は車、少ないな・・・道南ナンバー以外が2台だけ?テントも20張り無い。それで、なんか、みんなこちらの岸に近いような・・・?あの辺、釣れるのか?ちょっと入ってみて、なんとなく察しがついた。ヌッポンぬぽジャン^^;雪の下に、水の層できて、進むのに難儀する・・・一歩進むのにぬっぽん・ぬっぽん。完全防水の長靴でなけりゃ奥へは進めない。こりゃ、奥ま...
以前から預かっていた、友人の餌箱。メンテナンスしようと思っていたが、事故やら何やらで伸ばし伸ばしになっていたのだが・・金具外して、サンドペーパーかけて塗装の塗りなおし。う~ん・・・もうちょっと、しっかりペーパーかけしたほうが良かったか?けっこう、キズが深くて・・・でも、あんまり削るとねぇ・・・とりあえず、塗装2度塗りしておいた。まぁ、これでしばらくは持つでしょうwwwついでに、ちょこっと、やる気出...
道なりに除雪された小道を進むと!?千の風になっての、記念プレートに出た^^わたしの~お墓の前で・・・♪ちょっと、寒々しい、風景じゃねwww遊歩道を、更に進むと橋に出た。おお、これは?スノーモービルのコースか?冬の、アクティビティちゅうやつやね^^先へ進むと、会場本体に出た。ほう・・・これが、ウワサのジャンボ滑り台^^ロープ張って、入れなくしていた。開場は10:00からか。おや?こちらには普通サイズの氷...
初めて行ってみた^^早朝なんで、人もまばら^^特設された駐車場抜けて、順路に従って進んだら・・・!?おや?ここは・・・?おお、釣り堀、太公望のところに繋がっているのか^^今日は、これから家族連れとか、いっぱい来るのかな?準備に忙しいようで・・・その先を進むと、西大沼の湖畔の釣り場に出た。こっちでも、釣り、出来るのだな^^こちらも、準備に余念がないようで・・・遠くに、遊歩道の橋が見える。バケツの下に...
今年は小雪^^とか、言ってましたけど・・・降りましたねwww車もスッポリじゃwwwそりゃま、帯広の記録的大雪120cmまではないけれど・・・そこそこ降りました。今年は、先月の降雪量が例年の半分以下97cm→41cmだったが、今月はもう62cm。例年だと90cmくらい降るので、帳尻は合う方向に進むのだろう。しばし、雪かきに慣れていないので・・・やり始めは、しんどいわぁ・・・...
今回の水深は、ちょっと深めの11m。前回より1mくらい深い。針を落とすとすぐに来たwww3連^^こりゃ、イケるなwww嫁こも、好調なようだ。あっという間に4連!ご機嫌だ。型も良いし、食いもいい。これは、今季1番のデキだな。おお、5連パーフェクトですかぁ?得意満面。調子、こいてますな。この後、災難に見舞われるとも知らないで。おお、Konoも5連!だけど・・・ちょっと、おかしいくない?この針に、2匹、付いてるん...
ワカサギ釣り 第4戦!今回も言わずと知れた東大沼。道南の氷上ワカサギ釣りシーズンも、いよいよ佳境^^今回はどうじゃろか?おお! 駐車場もこの冬一番の混み。20台弱?道南以外のナンバーも半数近く。道外からまで来てる?どんどん、人が来る。年々、人気、出てきたな。オーバー釣りズムにならなきゃいいけど・・・おっほ~ 相変わらず雄大wwwこの雪原^^こんな眺めはこの時期のみ。実にすがすがしいwww振りむけば...
2月に入った。冬も、もう峠を越えた?今年も暖冬。お隣の青森では、けっこう降ったようだが、北海道は、全体的に小雪。このまま、いくんだろうか・・・で、電動自動車に乗る機会があったので^^前はこんな感じ。後ろは・・・?こんな感じね。軽自動車の更にコンパクト?な感じ。一応、後ろ扉もあるが、後部座席も狭い。なるほどね。ここにエンブレム。中の模様は・・・?これっきり^^そりゃそうだ、電気だもん。ギアも何もない...
ソウハチ、安いね^^;ニシンよりも安い。でも、釣りに行ってきたwww噴火湾の、この時期のソウハチ、脂のって最高なので。それに、釣りたいし^^で,モーターボートのような高速船。ムチャクチャ早い^^;海の暴走族、いつもの小笠原船長^^お世話になってますwww駒ケ岳の山頂も、雲がかかって・・・曇っているけど、風はない。ベタナギ^^さほど、寒くもない。いい日じゃんwww今日は、鯛釣り仲間、M氏も同船^^ソウ...
Konoは仕掛けは基本自作する。で、釣行帰りは仕掛けのメンテ。使った針は捨てるのだけど・・・そんじょそこらには捨てられない。貯めておいて、針供養します^^お世話になった針です。魚の供養も兼ねてます。ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。...
嫁こは数の子、大好きで^^でも、高いよね結構^^;なので、Kono、釣ってこないとなんない。んだけども・・・3本しか釣れない^^;へぼいなwwwニシン釣りに対する【真剣み】が足りないのだな。ま、釣れないもんはしょうがない。またの機会にwww...
いんやぁ、青だの赤だの、すったもんだ、もめてましたけどwww要は、色の好み?くらいなもめ事だったのだが・・・決定打が出ました。それは・・・?赤はね、色あせし易いwww確かに、そんな記憶はあるのだよ。最近の塗装は、昔ほどひどくはないといえど・・・不安は消えない。赤とか、色あせし易い車を選ぶ人は、青空駐車じゃダメなんだよね^^;ちゅうことで・・・^^;消去法的に、【青】に決定しましたwwまぁね、ライズ...
ワカサギ釣り第3弾 東大沼^^最近、道路状況良くなくて、圧雪とかブラックアイスバーンとか・・・ようは、もう、ツルツル^^;事故も多いみたいで、気を付けなきゃね。で、天気のいい予報だったのだけれど・・雪、ふってますな・・・積雪も、12~15cmくらい?まぁ、ギリ、防寒靴でも行けるくらい。今日は寒い。家、出る時、-11℃くらい?極寒です^^;でも、テントの中は暖かい^^ストーブは必要だったけど。まぁまぁの調子...
激混みの観光地とかでよく使われる言葉ですけど。これは、釣りの趣味にも当てはまる。特に、昨今のルアー人口?まぁ、普通に釣りしていくだけならいいけど、車の度を越えた違法駐車。場所取り。あまつさえ、ゴミの放置。どれも、最低だね。釣り自体は楽しいけど、これがあると嫌になる。まぁ、一部の人間なのだろうが、これをやられると、付近の住民とかエライ迷惑となるので、当然、出入り禁止とか始まる。それもこれも、その釣り...
今日は、先妻の命日。墓参りに行ってきた。早14年か・・・あれから、色々あったな。学生だった子供も、早、家を出て・・・Konoもとっくに定年だ。あと何年、生きられるのやら?もう、役目は終わったんじゃないかと思う、今日この頃。まだやり残したこと、あんのかな?でもなんか、まだ生かされているみたいなので・・・振り返るには、まだ早いwwwのかな。...
いやぁね、暗殺されるんじゃないかとヒヤヒヤしてましたけど・・・。なんとか、無事発足したね^^まぁ、向こうの国の話なんだけど、直接こちらの国にも影響出るでね。なんてったって、【属国】だからwwwまぁ、よりよい?と、思われる人物が指導者になってくれて、一安心^^これから、我が国の売国政治家どもも、排除されればいいんだけど・・・あ、官僚もね。...
ぱたぱたと用意して釣りの準備。やば、もう8時回ってる?時合が・・・www急いで釣開始、お祭りタイムはすぐ切れる^^;おお、嫁こ、好調^^爆釣り・・・とまでは行かないが、ほぼほぼ連で掛ける。「ワカサギの首飾りwww」だって。どこの【土人】じゃ?対して、Konoは・・・?単発・・・釣れるには釣れるのだが・・・単発・・・なんで? 1mも離れてないのに・・・?「きっと、この間におっきな石とかあって・・・・」ん...
2025年ワカサギ釣り、第2弾!いよいよ東大沼での氷上ワカサギ釣り開幕です^^早朝? ちゅうても、とっくに日は昇ってんだけど^^;当然、もう駐車場には車が9台^^函館圏外からの常連らしき車もちらほら。キャンプ場を抜けて雪原の湖上に出ると、いやぁ、この爽快感、1年ぶり?空気も良く、天気も良く^^雪もさほど深くはなく、歩きやすい。やっぱり、東大沼最高!!さぁあて、今年はどの辺が・・・?先行者のテントも、まば...
なにげに港町埠頭の偵察に行ってみたら。あ?船、入ってる。なんじゃ?これ・・・?タグボート??っぽい。でっかい。え?、じゃあ、奥に入ってるのは・・・!?おお、あの、恵山沖で居眠り座礁した、お騒がせの、【さんわ丸】じゃぁあ~りませんかぁwww海保のダイバーとか来て、船体の損傷調べてたみたいだけど、函館で修理して行くのかなぁ・・・。ドックの空き待ちか?直さないと、帰れないだろな。タンカーって、いくらくら...
軽以上、SUV以下?コンパクトSUVちゅうの?でも、スバルのXVや、エクストレイル、ラヴ4あたりでは大きすぎ。その下はというと・・・マツダのCX3・・・却下(konoの信頼性無し)ホンダヴェゼル・・・却下(嫁こキライ)ヤリスクロス・・・生産中止中^^;(これ、酷い話だ。〇〇〇〇省最悪)スズキクロスビー・・・却下(嫁こキライ^^;)ほんじゃあ、何が残った?トヨタのライズかダイハツロッキー?ま、同じような車だけど・・...
いやね、車を更新しようかと^^とても気に入っていたエクストレイルを自分の不注意で廃車にしてしまったので、自分の車はもういいか? と、思っていたんだけど、家の車が街乗り用の軽車両一台になるというと、たまの遠出の時とか、流石にキツイ。と、言うことで・・・嫁こと相談して、もうちょっと高速とかでも楽に走れる車が欲しい、でも、大きすぎると嫁この手に余る?自分的には、ハスラーのターボ辺りでどうかと思ったのだけ...
俗にいう、【正月太り】ちゅうヤツやね^^;9連休で、3キロ、太りました^^;3日で1キロ?やばいね^^;冬は、動かないからな~www喰うちゃ寝、食うちゃ寝・・・減量!減量じゃ~!!!...
道の駅、なないろ七飯こんな展示が。七飯はリンゴ、特産だ。北海道のリンゴ、発祥の地?青森にも引けをとらない。松浦果樹園で、美味しいリンゴ、売ってるんだよね~www自分の一押しは、【あかね】酸味が強いのが好みだ。でも、【紅玉】まですっぱいと・・・^^;その点、【ほおずり】、【ひめかみ】は酸味と甘さのバランスが良く、我が家の定番だ^^【名月】とか売り出し中みたいだけど、甘すぎるのはちょっと好みではない。...
こともあろうに、恵山にタンカー座礁した。引き揚げ作業で重油流失?止めてや~漁場が汚れる・・・そもそも・・・なんで、あんなとこで座礁するかな?苫小牧から秋田に? 向かう先が違うでしょ?どうやったら、あんな角度で座礁するんだ?って、居眠りか?いやぁ~、居眠りなら・・・・・・しょうがないっかwwwww船で居眠り運転すると、ああなるんだな。恐ろしや~とりあえず、燃料抜いて、沖だし作業するしか、方法はない。...
釣り座を準備して、釣り開始。おお、釣れる釣れる^^小ぶりの、から揚げにしたら美味しいサイズ^^約1年ぶりの御対面。まぁ、バカみたいに釣れるわけではないが、2~3連くらいは付いてくる。楽しいわぁwww時折、ハウスの結露がぽたぽたと・落ちてくる。ひゃっこいwww釣り場所移動しながら釣りに興じる^^自爆事故以来、久々の釣じゃ^^楽しいwww10:00過ぎたら、だんだんと、ハウス内も混んできた。気が付けばびっし...
新年の初釣りは、ワカサギ釣りから始まる。オープン初日のジュンサイ沼まで行ってきた^^今年の冷え込みは、例年並み。ジュンサイ沼も、しっかり氷も張って・・・10cmくらい、あったか?8:30に着いたら、もう、結構な人出。様子が判らんので、とりあえず、ハウスの中を見てみたら・・・?お? 玄人っぽい人、いる?電動2本差しで、魚探まで?なんか、新聞とか、雑誌でよく見る人?入れ食いで、上げてますなwwwこりゃ、今日は...
2025年元旦。そろそろと起き出して、昼近くに初詣。けっこう、混んでいるな。それでも、15分くらい?並んだか。我が家は、昔から亀田八幡。なんか、ここ、好きなんだよね。相性がいいのか?函館八幡には行く気になれぬ。お参りも、昨年末に済ませてあるのだが・・「それはそれ、これはこれ」と、嫁こに言われて、それもそうかと・・新年のご挨拶を済ませてきた。お札とかは、昨年末に納入済みなので、今日はおみくじのみ。昔、2年...
明けまして、おめでとうございます。私事ながら・・・本年限りでホントに退職予定のKonoです。いや~我ながら、よく辞めなかったwww頑張りました^^自分で自分を褒めてあげようwwwあと、1年、頑張ります!!それでは、今年も、道南にキスが帰ってきますことを祈念して・・・今年も1年、頑張りましょう!!!...
激動だった(個人的に)2024年も暮れ、今年も晦日です。雨ですけど^^;明日の朝は、滑るぞ~!??暗黒だった世界の流れにも、ようやく光明が微かに見え始め、来年は、今年よりもいい年になるとの希望を抱いて・・・お疲れさまでした。良い年をお迎えください。...
え~っと、来年の目標? ねぇ・・・まぁ・・・無理しない?だめだな、そんなじゃwwwとりあえず、ワカサギ、釣ります^^今年は冷えたので、大沼の氷も張るのが早い。2月いっぱいまでは頑張るか。合い間に、仕掛け作りと体力作り。3月はホッケ?カレイ?キス仕掛けもこの辺りまでに作っておかにゃあシーズンインに間に合わぬ。体力的にもこの時期までに鍛えておかないと、1年もたない?多分?4月に入ると、畑の準備も入ってく...
ダイワキスマスターズ2025年の開催日程が発表された。秋田大会は、6月14日釜谷、ブロック大会が6月28日村松、そして、全国大会が今年も秋田の桂浜。今年もタイトやのう・・・。だんだん大会が、秋田に寄ってきたな。秋田は、キス釣りのメッカになりつつある?仕掛けも、ブロック分まで用意しとかないといざという時、間に合わないな・・・(さすがに、全国大会分まで、とは言いませんwww)もう、老い先短い。体力整えて、万障...
よっく、振り返ると・・・ここ数年、反省とかしていなかったなwwwいかんな、これは・・・と、いうことで~2024年、反省会。何から行くか・・・?振り返りからして、忘れているでwww1月のワカサギはパッとしなかった。釣れて200~400匹、型も小さく・・・2月は、江差でホッケ大漁^^サクラマスも大漁だったが、釣れず^^;3月の春カレイもパッとせず・・・嫁こが40マガレイ掛けて、一人、気を吐いていた。4月は義理...
気が付けば、2025年もあと5日はぁ・・・今年も色々あったのう・・・毎年、反省文、ブログに残しているんだから、少しは進歩?していても、おかしくはないのだが・・・しとらんなwwwそもそも、見返してもいないし、覚えてもいないwwwこんなんじゃぁ、反省する意味、あるのか?いっそ、反省なんてしなきゃいいのかwww(いいのか?そんなんで)...
やけに、帰宅時に車が混んでいると思ったら・・・くりすますだったのね。そういや、海岸でファンタジーとか、やってたみたい。我が家には、全く、関係ないのだが、嫁こは、おこぼれのケーキだけは、食べたいらしいwww昔は・・・何にも知らないで、祝って騒いだものだが・・・アホウだったなぁwwwいや、いいのんだ^^若い頃は、意味など不明でも、楽しけりゃ良かったのだ。所詮、日本人に、キリストの生誕を祝う感情なんて、...
シマノのジャパンカップ2025年の開催要綱が発表された。SDGsとか言ってたけど、針数10本?匹数制限なし?元に戻った・・・?何処が、SDGsを継続???競技時間を1:30に削ったことが改善点ということか?なんか、笑っちゃうけどwwwま、トーナメンターなら、1:30で結果出せよということなんだろうけども、それならそれで^^まぁいいか。トーナメンターは、やらせておけば、根こそぎ魚、釣っちゃうからね。でも、魚影...
ようやっと、肋骨も繋がったようで。活動再開です^^咳するのも痛かったんだが、ようやく治った?1か月、かかった。まぁ、運転中に昼寝して、防雪柵に激突しても、こうして生きているんだから、まだまだ天は、自分を死なせてはくれないようだwww愛車は、身代わりに廃車になってしまったけども・・・合掌・・・さて、12月に入った。気温も下がって、函館大沼はこのとおり。氷の厚さ、5cmくらいいったか?もう、踏んでも跳ねて...
ちょっと、個人的に色々ありまして。まぁね、事故ったんだけどね^^;全身打撲の、肋骨にヒビ?咳するのにも、苦しくてwwwまぁ、何とか、生きてましたので、けがが治ったら、活動再開?とりあえず、体が治ったら、ぼちぼちまた、やりだす予定です。以上、そんな感じで^^...
噴火湾のマガレイ、本格化してきた。キス研メンバーに情報流したら、早速、行ってきたみたい^^まぁ、マガレイの数釣り、楽しいよね。あの、中りがたまらん。けっこう、釣れたみたいで、マガレイと大きなイシモチのみお持ち帰り^^去年ほどの釣果ではないようだが、10枚以上は持ち帰りしたようだ。イシモチも、46cmですと?良く上げたなwwwwwカレイも、40cm超えると、落としやすいそうで^^;ぼちゃぼちゃやったみた...
ソウハチ釣りで、毛バリの重要度、再認識したので、作ることに^^まずは、部材、要るよな?フラッシャーちゅうやつ、買ってみた^^白と、ピンクと赤。これだけあればイケルじゃろ?次にサバ皮以前釣ったサバの皮、伸ばしておいたやつ、カットして整形。これ、売ってるの結構お高い。1枚¥700くらいで売っていた。組み合わせてフカセ針16号に付ける。自作すると、自由に針やハリス、選べるよね^^普通の電動リールとか使う釣り...
今年、3回目?マガレイ調査に、噴火湾まで繰り出した。前回、前々回と、嫁こにしてやらてれいるKono、リベンジ、なるか???今日はね、外防で遠投かけて狙う^^予定であったのだが・・・リール、忘れたwwwwwなぁに、やってんだか^^;仕方がないので、港内ちょい投げ。でも、今回は違います^^開始早々、良型スナガレイ。立て続けに、良型イシモチ。ま、これにはお帰り願って・・・3投目に強烈な引き込みして、41cmマガ...
散歩していたら、こんなものを見つけた。道路の緑地に、記念碑みたいの発見!なにかと、近づいてみると・・・函館幼稚園???歴史のありそうな幼稚園?後地か。こんなところにあったんだ。へぇぇ・・・で?、上のは・・・!メリーゴーランド???昔のメリーゴーラウンド、こんなだったんだ^^函館幼稚園、誰か、関係者、居るかな?いそうだなwww因みにKonoは、手稲中央幼稚園www...
季節の変わり目。最近、急に冷えてきた。見上げると、山も雪化粧^^もう、そんな季節だ。最近、寒くなってきたことに気が付かない?いや、まだまだ対応できる?と、思っていたら、対応できなかった^^;なにか、のどの調子が悪いと思ったら、鼻水出て、熱も出た。どうにも、この、鼻から来るやつって始末が悪い。具合悪がっていたら、嫁こも?お前もか?どうにも・・・仲良く風邪なんて、ひかんでもいいのに。...
ゆうげ鍋、更新です^^今までお世話になってきた、アルミ製のゆうげ鍋、お役御免となった。SUS製がいいんだと。konoは、前の鍋のほうが、けっこう気に入ってたんだけど。だいぶ、使ったからな・・・今まで、お世話になりました^^余生は・・・どんなふうに、嫁こに使われるのだろうか・・・?...
第2回、ソウハチ船に乗ってきた。これも、娘や、妹たちに送る分。最低ノルマ、30UP30枚で、お願いしますwwwちゅうことで・・・・・・中略・・・なんだんねんwww特筆すべき、内容、ないのんよwwwまぁ、釣れませんでした。35枚くらい?前回より、型も小さく・・・仕掛けなんぞ、何でも釣れると思っていたが、間違いじゃった^^;同船者に釣果で大きく水をあけられ・・真面目に、仕掛け、作ろう。そんで、リベンジじゃw...
なんか、道路通行止めにして、警察で捕り物、やったらしい。悪質な走行妨害で、大変だったみたい。なんで、そんなこと、やんだろね?まぁ、大渋滞に巻き込まれないで良かったわ。58歳、ワタナベ??どっかで聞いたような名前だなwww...
まぁ、なんだ。特に、行きたくは無いんだけれど、施設に預けた母親の顔を見に行かねばならぬ。仕方がない。これは義務だからね・・・で、だらだら、行ってきた。やっぱり、中山峠が一番近い。まぁだ、道は凍ってなかったが、タイヤは既に交換済みだ^^ばあさまの顔見て^^(だいぶ、弱ったなぁ・・・)スープカレー食べて帰ってきました。日帰りはしんどい・・・。...
理不尽。なぁ~にが理不尽?干し芋がwww宗八の干物がwww要はね、せっせと作るわけですよ。栽培して、収穫して、干し芋作って。真空パックして・・・釣り行って、せっせと掛けて、捌いて、干して・・・で、綺麗に作ったら・・・人にあげる?まぁ、娘だったり、義理妹だったり、近所だったり?するんだけどwww人にあげる分は、やっぱり、ばびっと上出来なやつ、上げるよね。で、自分はというと、制作過程で残った切れ端とか...
もう、祝う年でもなくなったか^^。62回目の誕生日。...
餌箱、制作再開したついでに、自分で使用していた餌箱のメンテナンスを^^今年は使用機会、多かったので、けっこうキズが入ったり、塗装が弱っている。嫁この餌箱も同様だったので、ペーパー掛けして、塗装、し直し^^新品?とまではいかないが、綺麗になった^^ああ、ついでにキス研メンバーのも、引き受けるかな? アフターサービス?wwwこれ、A〇氏のだけど・・・けっこう、キズ入ってまんなwww表も。さぁて、どこま...
まぁ、全体的に釣れてはいないようで。まだまだ、釣り人もまばら。魚はそれほど上がっていない様子。連発するほどの魚影ではないようだ。それでも、粘っているとまた中りが^^30cmくらいのスナガレイ^^まぁ、今時期ならこんなものか。噴火湾は元々、スナガレイのメッカだ。ん?コブラコとか、コッパと遊んでいたはずの嫁こが、ロッドを曲げている?「なんだろ、コレ。ずいぶん暴れるが?」って、言って、マガレイ上げた^^;...
今秋、2度目の調査釣行。朝日がキレイ^^今の夜明けは6時前後。前回、ボンズのKono。カレイを釣った嫁こに雪辱成るか?朝焼けの中、1投目。微妙な感じのアタリは外した。疑心暗鬼の2投目。なんか、掛かった。刺さる感じはカレイぽいが・・・!?出ました! 今秋初マガレイ!!やはり、来ていたかwwwしばらく釣っていなかったので、感触、忘れたわwww嫁こは・・・?おお、コッパと遊んでやがるwww先に来ていた、前回、...
干し芋作り、佳境に入った^^前回の試作、ちょっと熟成早かった?干し芋作りは、制作時のイモの甘さが命と聞く。吹かして切って干して袋に詰めて空気、抜いてそこそこ、日持ち、するかな?...
ようやっと、重い腰を上げた。頼まれてた、餌箱、作るかと。とりあえず、これと・・・これだけ、削り出した^^あんまり、久しぶりだで、手、切ってしまった^^;あとは、蓋、加工して、やすりかけて、塗装して、乾燥させて・・・たらたらやってるもんで、完成まで、1月くらいかかるかな^^;...
近郊の山、紅葉してきた?今年の紅葉は、どうじゃろね?見に行きますかwwwと、いうことで・・・駒ケ岳、撮ってみた。色づいてきた?紅葉も、そろそろ本番^^でもねぇ、今年は忙しくて、眺めに行くヒマが無い^^;...
いやぁ~10月も終わる。タイヤ交換、せにゃぁ・・・どうしても、早朝とか、寒い時間帯に動くことが多いので、冬の準備は早め。また、寒い時期に作業するの、嫌なので早め早めとなる。未だ、車、2台あるので、2台分やらなきゃならない。便利なんだけど、経費も掛かるし、年数が来たら、1台体制にしなけりゃならないだろう。あと、何年乗れるかね。...
ソウハチ釣りで使う、イカの赤色短冊通称”赤丹”これ、自作したんだけど、けっこう切れやすい。特に、冷凍のツボ抜きイカ、輸入品。こいつは、生きが相当下がっているので、ぐにゃぐにゃだ^^;そのまま食紅で染めても、すぐ切れる。生きのいい、地場産のイカならこんなことは無かったのだが、今の地場産イカは高価で、魚のエサにするにははばかられる。どうしたもんかと思っていたが、塩で〆てから染めると良いらしい。身が締まっ...
今年、菜園に嫁こが植えたトウガラシいい案配に、干しあがった^^綺麗な赤^^辛いんだけどねwww1本、植えただけなんだけど、これだけ採れたwwwうちだけじゃ、こんなに使わないな。口から火が出てきそうだwww娘や、妹に送ろう^^...
嫁この飼育動物。カブト虫の”ガン”ちゃんうちの牧場で、羽化不全起こしてたやつ、保護してきたのだが、もう3か月たつ。長生きだな。もう、すっかり嫁このお気に入り。嫁この手に乗っけても、おとなしいもんだ。嫁この、癒しになっているようだ。まぁ、長寿記録、塗り替えてくれ。嫁こが、悲しむから。...
サツマイモ スライサー作ったけど。そろそろ干し芋、加工に入るかと^^まぁだ、収穫してから20日若干、熟成が足りてない?感はするけれど・・・試作は、大事だよな。で、やってみた^^スライサー十分機能する^^いい感じで、切れてくるwww一日干したらこんな感じ^^美味しくできました~wwwもう1日くらい、干した方がいい干し具合になる感じだけど・・・それでも、いい感じに、甘さも出ていてwwwこれから更に、甘み...
雪虫が飛び出した。もうじき雪が降る。もう、そんな季節になったのだな。これ、飛び出すと、服や頭に引っ付いてまいる。タイヤも交換しなきゃ。紅葉も始まるな。晩秋?初冬?どっちもいっしょかwww...
今年も、家庭菜園はほぼ終了。貸農園もこのとおり、冬支度。の片隅に・・・今年もカブト虫、育成牧場、設置しました^^ガンちゃんの、ふるさと。今回のは、ちょっと、豪華だもんね^^今年の反省から・・・堆肥は、栄養のありそうな”こってり”したとこふんだんに積み上げた。今年は、堆肥の上っ面? さらさらしたとこばっかり積み上げたら、幼虫が大きく育たなかった^^;この山に、カブト虫の幼虫、10匹近く放牧してある。もう...
選挙だね。面倒くさい?確かに、面倒くさいけど・・・大事なことだ。ちゃんと、意思をはっきり示さないと、今の政治家、好き勝手やり放題。ダメな政党は、切り落とさにゃあならん。さりとて、じゃあどこがいいのかというと、これまた、ダメダメな政党ばっかりで・・選択肢が・・・厳しい。誰かが言ってたな、うんこの中から、ましなうんこを選ぶような選挙・・・言いえておかしいが、まさにそんな感じ。でもね、絶対、入れちゃダメ...
今年はね、ソウハチ、釣れないんだって。海水温、なんだろうな。まだちょっと、時期的にも早い?でも、なんぼかは釣れるみたいなのでいつもの船に、乗ってみた^^掛り間から出る、喜美丸。いつも、お世話になってます^^うへっ、満員じゃないの・・・6人くらいと聞いていたが・・・で、乗船名簿、見たら、御年輩の方々ばっかり・・・Konoで、3番目に若い(62)?wwwで、「Konoさん、”若い”から、そこで」ここですかぁ?座る...
来年収穫用に植えつけたにんにく。とりあえず、順調です^^全数発芽。葉の数も、3~4枚出てきた。育成進むのも、あと半月?雪の降りだす11月までには冬越しできる葉数、3~5枚までは行けそうだ。家庭菜園3年目^^そろそろこなれてきたかなwww...
保護したキアゲハ2号、3号。元気に飛び立っていった^^で、蛹ね、こんなに色が違った!?それでも、成虫は普通にキアゲハ。初めは、死んでるのか?と、思ったが、実際は普通に羽化して飛んで行った。蛹の色、いろいろあるんだねぇ・・・不思議なものだ・・・...
そろそろね、釣れるかもしれない?と、カレイ釣り、調査へ^^漁港に着いたけど、ほとんど人気、無し。でも、まぁ、やってみるべぇ^^で、釣れない・・・wwwまだまだ海水温、あったかい。これでは、岸より、しないかwww掛かってくるのは、コッパイシモチとコブラコだけ?こりゃぁ、ダメだな。そんな中でも・・・しっかり、魚は上げる、嫁こであった。とりあえず・・・今回 も 嫁こに軍配・・・チャンチャン・・・時節にKono...
今年もけっこう拾った栗。なんでも、2週間くらい0℃前後で寝かせると、でんぷんが糖化して甘くなるんだそうな・・・やってみた^^確かに、甘くなっとるwwwかぼちゃやサツマイモといっしょなんだな。でも、あんまり寝かせると、痛んでくるやつも出てくる。腐る直前が一番うまい?ちゅうやつか。頃合いが難しい・・・魚でもそうだ。マグロも寝かせないと旨みが出ない。さっさと食べて美味しいのは、イカそうめんくらいかwww...
サツマイモスライサー、完成^^/ワイヤーのテンションを、いかに保つか?そこが懸案だった。どうしても、使うと緩んでくるでね。このね、ワイヤー、張るところがミソ^^まぁ、いい感じで仕上がった。構想は、大事^^早く、使ってみたいのだが、生憎、サツマイモの熟成まで、あと1か月^^;寝かせないと、甘みが増さないようで・・・栗ね、寝かしたら甘み、増したので、やっぱり寝かせは必要だwww...
工房再開の第1弾! サツマイモスライサー上手くできたら御喝采wwwで、ワイヤーのテンション調節部品。これを、加工して・・・こんなん、作った^^買ってきたボルトと組み合わせると、こんな感じこれを、ワイヤーに引っ掛けて、張りの調節に使おうという算段^^作る前に、いろいろ調査したら、やっぱりワイヤーが使っているうちに緩んでくるらしい。ワイヤーが緩んじゃうと、綺麗に均等に切れなくなるので、ここの細工は必要...
で、干し芋、非常食?いやいや、妹たちへの贈り物^^魚ばっかりじゃ、芸がなかろ?作り方、色々調べたが、上手く干し芋作るにはスライサーが必要かと。買うとけっこう高い^^;んで、これくらいのモノ、作れないかと?工房もあることだし^^とりあえず、設計は大事だよな。必要部材も調達して・・・外枠は、在り材使用。金物は・・・ステンだよな・・・錆びるから。全部で¥600くらい^^線は、0.3ミリくらいの、100均で...
ようやっと、涼しくなってきた。けっこうサボってましたがwwwそろそろ、工房、再開することに。夏場は他に、色々とやることあるし、なにより、アッツイ時期は、やる気にならん。^^;実は、ちょっと、作らにゃならんモノが出てきたwwwサツマイモスライサーちゅうやつ。家庭菜園のサツマイモ、結構できたのでそれの処理に、干し芋、作るかと。そのために、必要になった。まずは、それからwwwエサ箱も、ぼちぼち、作るの再...
ふぅ~、今年の収穫、これで無くなった。最後のお仕事、それは片付け^^;残渣、埋め込んだり、均したり・・・。今年1年、お世話になった農園。一応、来年も、やる気あるので、準備はしておきたい。この残渣をすきこみ。神山も残ったのは、実家。ニンニクも、芽がでてきた^^イチゴも、このまま冬越し。春になったら、追肥、してやろう^^ネギもこのまま冬越し。ピーマンは、植え替えないと、冬越しは無理だ。...
サツマイモの収穫に行った。家庭菜園の、今年の最終収穫だ。けっこうな仕事になる予定^^今年もお世話になった栗の木^^もう、実もすっかり落ちて・・・嫁こに弦を切ってもらったサツマイモ畑。今日はここを始末する。ジャンじゃじゃーん嫁こ、こうゆうの、結構好き^^立派なイモが、ザクザクwwwおお、それは・・・姿ホリホリ? 遊んでるwwwなかなかに・・・いっぱい、出来たねwww熟成させたら、干イモ、作ろうねww...
釣り友Tに誘われて、ババガレイ釣りに行ってきた。今回、初めて乗る吉田船長。釣り友Tはけっこうお世話になっているみたい。目下、売り出し中みたいで、いい釣り場に案内してくれる^^シケ後の釣行、開始から好調に釣れ出して・・・ダブル!?トリプル???ババ釣りで、そんなの、初めて見た。おっきいのも掛かって^^中々ね、ここ最近、船カレイに来れなくて、釣り方、忘れた?www魚が掛かって、竿先を絞り込む感じがたまり...
収穫まじかと思っていたサツマイモ紅はるかと、紅あづまなになに? 収穫前に試し堀りせよと?掘ってみた。どひぇ? デカ、そして、割れとる^^;遅かったか? やばし・・・とりあえず、弦は切っておこう。嫁こ、たのんだぜwww...
遠くに、青〇氏の姿が見えたので、様子を聞きに行った。「どう?調子は」「1投目、いい案配に掛かって、これからと、思ったら、2投目、ゴメに切られた」全く同じ状況かい^^;wwwダメだな、こりゃwwwしばらく雑談・・・いつものことだwwwすると、今年の、北限のキス釣り大会優勝者の〇橋さんも見えて・・・「先週、○○でやったんですけど、1色付近で釣れたんですけど、今日はフグとサメだらけ、どうですか?こちらは?」...
今年ももう10月北限のキス 今年はよう釣った^^遠征釣りも楽しいけれど、地元で釣れるのが一番だ。しかし、流石に北海道、熱帯魚であるキスが釣れるのも、いいところ9月まで。10月も、釣れるには釣れるが、漁はほとんど無いに等しい。と、いうことで・・・2024年、北限のキス釣り、納竿に知内へ。綺麗な夜明け。最近はめっきり寒くなった。防寒のフリース着てこないと寒くてかなわない。さぁて、今日もキスは掛かってくれる...
今年、育成に成功したかぼちゃ^^2年目にして、ようやく美味しく育て上げることができた^^は、いいんだけど・・・そのうちの1個を割った時の事。中からウジ虫が?!!!かぼちゃミバエというらしい。かぼちゃの実に卵産みつけて、幼虫はかぼちゃのタネ周りを食して育つらしい。でも、どっひゃ~WWW だよね^^;元気に、跳ねるんだよ、ヤツら!嫁子は去年も遭遇したらしい。話には聞いていたが、まさか自分にもお目にかかる...
「ブログリーダー」を活用して、konoさんをフォローしませんか?
カブト虫の、最後のマット交換。今年は合計6匹保護^^大きめのは、ボトルで単独飼育。一応、計ってみた、大きいのも居れば、小さいのもいる。全体的に、昨年のよりは大きいか?今年は餌も改良してみた。一杯食べて、大きくなれよ^^...
今年の1番サクラ、発見!まだまだ、幹サクラだけど^^場所は、五稜郭公園。枝先のつぼみも膨らんで^^開花宣言も、今日明日か?...
久々に・・・実に久々に、カレイ釣りに行ってきた。釣で遠出するの、昨年の事故以来か?おっかなびっくり、行ってきました。まぁ、普通に投げれたわな。www釣れそうな気配はあったが・・・ゴミがひどくてね^^;海草が・・・こんなに海草?流れ藻、ひどかったっけか?まぁ、引っ張られて、釣りにならんかった。場所、替えるのもおっくうでwww投げ錬して、帰ってきました。とりあえず、ちょっとは回復?無理は禁物だけど。で...
今年も、畑のシーズンが始まった。ニンニク、順調・・・?なんかね、早くも赤さび病が・・・元気なんだけどもね^^;重曹水、かけな・・・イチゴ畝、No.1順調です^^いい花芽も出来てきたwww嫁こ、イチゴ、大好きだからね。今年も、いい実がたくさん出来るといいね^^イチゴ苗、No2こちらは・・・若干、死んでるのもいた。やっぱり、肥料、しっかりやらないとダメだな。でも,おおむねは、順調^^さて、ネギも埋めて・・...
昨年飼育(保護)したカブト虫。おっきくならなかったんだよね・・・家で飼育したやつ。角とかも、ちっちゃくて。そいで、今年は放牧場作って、そいつで保護活動、してるのだけど・・・まぁた、家に持ってきちゃってるの、いて、その飼育方法に腐心していたのだが・・・朽木、入れてみたら・・・!?なんじゃ?これ?この喰いつきの良さはなんじゃ?そんなに朽木、好きなのか。こぞって、食べてる^^朽木が、あっという間にボロボ...
今年も遠征のシーズンが始まる。春のマダイ釣りにダイワマスターズの下見、マスターズ予選に秋田旅行・・・フェリーの予約に、宿泊先の予約、はては食事場所の予約まで・・・?合い間に、畑もやらにゃあ・・・カブト虫も、引き続き飼育中?忙しいわwwwまぁ、Konoの夏なんて、こんなもんwww...
全日本サーフ北海道協会主催の、第1回はこだてキス釣り大会が開かれるようです。キス研会員の岸田さんが、力を入れていてね^^尽力している。最近、そこそこ釣れる年が増えてきたので。昨年も、キス研函館で、ちょこっと開催したのだけれど、もっと大々的にやりたいようだ。開催は7月13日(日)。メインは全日本サーフだが、一般参加もある。一般参加は、函館釣り具の2番に7月6日まで参加費を添えてに申込み。保険含めて、¥2...
釣にも行けてないんだけど。週末、風とか、強くてね。仕方がないから、投げ錬^^まぁだ、朝は寒いわ。手が凍る。10投くらいで、終了。今から力入れると、体壊すからな。とりあえず、5色は投げれましたww目標、7色・・・先は長いwwwボート、出してた。今時、何釣りに、行くのだろう?マスかな?カレイか?暫く、知内にも行っていない。週末、天気良ければ行ってみるか?...
採るつもりはないんだけどね^^;肥料、畑に入れに行くと、出てくるんだわ^^;こんなとこに居ると、去年みたいにトラクターで畑にまかれて、畑の肥やしになるぞ?元々、肥やしなんだけど^^;しゃあないから、出てきた分だけ保護。結局、4匹、隠れてた。しゃあないなぁ・・・これ以上は・・・ 保護できんぞ^^;...
今年も、採ってきちゃった^^;いやいや、保護活動ですよwwwいつもの堆肥場、キケンだもんで。貸農園の土作りに、堆肥撒きに行ったついでに2匹、保護。モグラもね、出てきました。びっくりした。こいつ、カブちゃん、食べてたな。天敵!!1匹ね、ちっさいヤツ、潰してしまった^^;ごめんなさい。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏.。...
4月に入った。いよいよ、畑、再開です^^ニンニクみんな、生きとったか^^イチゴ畝1全員無事^^鉢植えは・・・若干、数が減っているような・・・イチゴ畝23株ほど、減っていた。緊急で土、作ったほう、やっぱり成長が良くない。教訓です。鶏糞追肥して、ニンニクには有機石灰撒いて病気防除しておいた。他の畑も、ぼちぼち手入れしますかね^^有機石灰と、鶏糞、買ってこにゃぁwww...
さいきん、めっきり釣りに行ってない。昨年の事故以来、遠出の釣りが億劫になった。人に迷惑かけたくないからね。もうちょっと、時期が良くなったら・・・動き出します^^でも、体力はつけなきゃな。先だって、縄跳びしたら、40回で息が上がった。ヤバくない?^^;...
3月に入った。随分と暖かくなり、日差しもすっかり春^^畑の雪も、すっかり溶けてwww釣も行きたいが、畑の準備も・・・昨年来、植えつけてあるニンニクとイチゴに追肥と、病気予防しなきゃ。サツマイモの芽出しもしたいし、畑の土も作りたい。今年はネギも、作りたいか?昨年、失敗したから。ジャガイモも、作らにゃなwwwまぁ、買ったほうが早い?のもあるのだが、何より、安全、安心の作物は大事。最近の農作物、日本製で...
新車用のフロアマットが届いた。早速、開けてみた。ふむふむ・・・まぁ、こんなもんでしょ?可もなく不可もなく・・・価格相応^^必要十分?どうせこの上、ゴムマット敷くし・・・未だ、車、来てないんですけどwww納車、4月に入ってからだ。気の早いこって・・・いやいやいや。これ、準備しとかないと、車来た時困るでしょ?...
今年のワカサギシーズン、終了したので道具を片づけた。お世話になった、アイズドリル。これ、本当にキッレッキレで助かる。これ買うまでは、氷上穴あけ、憂鬱だった。テントも干して、収納^^仕掛け類も、整理整頓小物類も、洗浄片づけ^^みんな、来年までお休みですwww...
今シーズン、ワカサギ最終戦に行ってきた。近年は、暖かくなるの、早いもんで、3月に入ると、みるみる氷、溶けるでね^^;おちおち氷上にも居られない。今日は気温低いけど、快晴^^天気さえよければ、テントの中は暖かい。風もなく、暑いくらいだ。最終戦なので、今日は嫁こも付いてきた。先週と同様、奥に密集。あちら、そんなに釣れるのか?ちょっと、興味あったけど、あの密集に突入するのはちょっと、気が引けた。こちらで...
ギア比 3.5 4.1これだけで、ピンと来た人は、相当なキス釣り通wwwキス釣り用リ-ルの、シマノとダイワの標準ギア比だ。ダイワの上位機種にはHGとLG仕様もあって、HGは4.9 LGは3.5のギアヒとなっている。シマノには、そうゆう細かい設定はない。当然、ギア比は低いほうがトルクも出て、巻きやすいフィーリングに繋がる。高ければ巻き上げ感は重いが、より高速で巻き戻しが可能だ。どっちがいい?Konoね、一応、わ...
ワカサギ釣り第4弾先週は風が強くてキャンセルしたワカサギ釣りに東大沼まで行ってきた。今日は、嫁こは自宅待機^^おんやぁ?今日は、先週と違って、みんな随分と奥の方に固まって居る。こちゃらの方は閑古鳥が鳴いている?見渡す限りの大雪原。風はないけど、今日は曇りだ。そんな奥まで行かずとも、先々週はこの辺りでも爆釣りだったんだけど・・・まぁ、来る人、来る人、我も我もと、奥の密集の中にハマっていく・・・集団の...
キス釣り用品を購入しようと篭定釣り具店を検索したら・・・?あれ、消えてる?昨年末のセール以降、消息無し・・・休業?閉店???まいったなお世話になった店なのに・・・なかなかにね、キス釣り専門店ちゅうのも、無くて困るんだわ。まだ、拙者が頑張っていてくれてるけど。そもそもさ、ダイワのロッドとか、作ってないんだよね。メーカーからして・・・カタログに載せてあっても売ってない?もう意味不明だ^^;投げ釣りなん...
今週末、この冬最後の寒波が来た。此処を過ぎればもう、春まっしぐら^^この冬、最後の冬景色を堪能しておきましょうwww要は、シーズン最後の氷上ワカサギちゅうこっちゃwww週が明ければもう気温は氷点下には下がらない予報。大沼の氷、溶けちゃうからね。...
前から一度、行ってみたかった場所ワ・ラッセ夜の飲みまで時間があるので、寄ってきた^^あの、盛大なねぶた、中身はどうなっているのか?その謎がここにある。ジオラマ、めんこい。ミス・ねぶたまでついてるwwwこんなんして、作っているのか。全部、電球?これじゃあバッテリー、大変だ・・・ねぶたの歴史から、作り手の変遷。そして、去年の優秀ねぶたの展示。まじかで見ると、圧巻よのう・・・これで練り歩くのか。1年がか...
幼虫が元気だ^^最後のマット交換。ようやく、適正な湿り具合、見つけたみたい^^5月に入ると、土繭作りを始めると聞く。そっとしておかにゃあならない時期。その前に、最後のマット交換^^元気に、育っているようだ。お?ボトルが増えている?御愛嬌でwwwww先だって、貸農園に来ていた親子に、カブト虫の幼虫のありかを教えてあげたのだが・・・噂を聞きつけて、来たようだ。教えてやって、後悔した。この親子達、分別な...
いいだけサクラ、堪能したんで^^屋台でも、のぞくかと・・・名物、嶽きみ。名物、黒おでん。当然、買いですwww若干・・・味が、薄いかと・・・^^;まぁ、売ってる数が半端ない。薄くもなるか?ここも、混んでるとは思ったが・・・人混みが、ハンパなくなってきた。色々、やってたけど、もう疲れてきた。義理母も、頑張って歩いてくれたので、最後のあがき、さくらのトンネル?巡ったところで、全員、力尽きた。歩数計、1万...
ようやっと、来た。1回目は既に散っていた。2回目は咲いてなかった。3度目の正直にて・・・満開の弘前城公園wwwやっと、めぐり合えたか。ここからじゃの^^このなりで、中国人?Konoはこんな感じ。中国人ぽい?ぽくない??ポイポイwww石垣、デカ・・・お約束のハート見事に、どこも満開でwwwすんごい迫力、そして、規模。五稜郭は・・・遠く及ばない・・・流石、日本3大さくらの名所だけはある。弘前城いやー、混んで...
桜が咲いた、桜が咲いた^^で、花見じゃwwwww3度目の、正直目指して。ここは・・・?どこでせうwww結構な車と人の数。さすが、サクラの日本三大名所。こんなに混んだふぇりー、久しぶり。タクシー取れなくて、冷や汗かいたが、どうにか青森駅、西口にたどり付いた。タクシーの運転手さん、マエダについて熱く語ってくる^^; が・・・道は、間違えないでね^^;西口から東口への連絡通路の長いこと^^;青森の駅、だ...
仕掛け巻きを増産した。丁度いい手ごろなウレタン素材、入手したので^^針もあるし、糸も買った。多分、死ぬまでの分、ストックしたかなwwwでも、これがないと、作った仕掛け、収納できない。仕掛け巻きも、当初の製作品と比べて、だんだんとグレードアップしてきた^^地道にね、頑張ってますwww...
先の客船がの居たと思ったら、すぐに次のが。今度のは、先だってのものより、一回り小さいようだ。フレームに収まる。それにしたって、青函連絡船をはるかに凌ぐけどね^^;朝市も、活気が出たかなwww...
借り農園、耕し始めたはいいが・・・花粉がひどい^^;今年は多いな・・・鼻がぐにゅぐにゅだ。ことしはここで、サツマイモジャガイモかぼちゃネギやりますwww肥料も、しっかり入れた。冬越しのニンニクは全滅?した^^;何でじゃろ?まあしゃあない。サツマイモとかぼちゃは、昨年に引き続き、立体栽培に挑戦する予定。見栄えがいいでねwww苗も、順調に育っている。菜園、2年目。今年は、去年よりマシだろか?...
久々に、夜景を見に函館山に。本格的にシーズン入ると、混んであずましくないので。まだちょっと、肌寒くてダウン着てちょうどだった。目論見どおり、さほど混んでなく。綺麗に晴れてましたwww豪華客船の明かりも見えて。スマホカメラがねぇ・・・残念だった。ボケボケ^^;ちゃんと、カメラ持って行けばよかった。...
4月も中旬。ようやっと、ポカポカ陽気。松っちゃんから灰ももらったことだし、そろそろ畑のほうも準備を。肥料やって、植え付けのレイアウト決めて、畝作って、柵立てて・・・ここまでやるの、しんどい。年々、しんどくなってきた。でも、やっぱり、安心安全の食べ物は、自分で作るよりないのでね。苗も、すくすくと育っている^^あと、2週間くらいか?イチゴも、新芽を立ち上げだした。花壇のほうも、チューリップが芽吹き出し...
ようやっと、北国にも^^桜、開花しましたwww五稜郭公園、日当たりのいい木に1輪2輪・・・木の幹から出てる花、咲くの早いんだな。まだね、標準木ってぇの?咲いていないので、気象台、開花宣言してませんが。サクラは咲いてます^^サクラ、咲いてりゃ開花だよねぇwww...
相変わらず、ちょくちょく上に出てくるが・・けして、調子が悪い訳ではなさそうだ。元気いっぱい^^蓋を開けると潜っていく。縦横無尽に動き回っているようだ。活動が活発で、まだまだ、さなぎになる気配はない。先だって、マットを半分、乾燥気味の物に入れ替えた。ちょっと、下のほう、水分が多いめ?な、気がしたので。入れ替えたトコ、重点的に動いている。堆肥も、上部のほうが菌糸をいっぱい含んでいるのやも知れぬ。説によ...
函館湾に、豪華客船が来ていた。デカイな・・・フレームに入りきらんwww外人さん、いっぱい来てたな。ようやく、日常が少し帰ってきた?...
秋田で桜、開花^^ついでに、キスも開花^^釣れ出したようね。海水温的に、釣れだす頃と思ってはいた。いよいよ、シーズン・インかwwwなんか、ワクワクするねwww...
もう、すっかり春だね^^さくらも開花か?まあ、それは置いておいて。今年から開始予定の、北限のエギング。まずね、エギがないと始まらない。ので、用意しましたwww果して、これが炸裂する日が来るのか?ヤリイカとかにも効くのかな?確か、釣れていたよな、先月まで。やってみればよかったが、寒いし^^;やっぱり、イカ釣りは夏だよな。まだまだ、先の話だねwwwww...
カレイも釣れないんで^^;キス釣り用のリールに糸を巻いた。シーズンインへの準備^^海水温をみると、東北日本海では、一昨年に比べて1℃高く、昨年に比べて1℃低い。一昨年の秋田のキス初日は4月下旬。昨年の、秋田のキス初日が4月上旬なので、もうじき、北東北でもキスの便りが届くだろう。の、予測wwwほっかいどうでは・・・5月の中旬か?まぁだ、気が早いかの?www...
4月に入ったので^^昨年なら、今時期釣れていたはず。と、大安在へ。投げ釣り師が数人、陣を張っている。テントまで!?夜明かし組か?でも、なんか・・・上から見た感じでは釣れてる気配、ないな^^;先行していた〇田氏に連絡したら、「シャークのみ」の回答。やっぱりか。んじゃあ、目先変えて向浜でも入ってみるか?・・・・・反応なし^^;なんか、ダメっぽい。じゃあ、ダメもとで江差港へ。春先は、あんなに賑わったのに...
もう、すっかり小春日和。タイヤ交換している人もそこかしこに。しゃあない、やりますか^^;車も汚れてるし・・・早朝から、実家の車庫整理。帰ってタイヤ交換。とりあえず、嫁車のみ。そして洗車・・・ああ、しんど。疲れたけど、やらにゃあ・・・で、カブト虫の引っ越し。どうしても、上に出る。多分、内部でごっつんこのせいだろう。幸い、堆肥だけはごまんとある。昨日用意したボトルに詰め込み、二匹、引っ越しさせた。上に...
幼虫が、度々マットの上に上がってくる。何でじゃろ???いろいろ、温度管理がとか、湿度がとか、菌がとかあるようだが・・・多分、一番の要因は・・・手狭飼育ケース(S)では、3匹は無理か?幼虫、デカイからな・・・なんか、中でごっちんこしている気配がする。これは・・・カブト虫の、飼育用ボトルを買うか?そんなもの、空きペットボトル利用する手もあるのだが・・・買いました^^;「それだけなんでしょ?使い道」嫁こに...
めっきり、暖かくなった。桜前線、上昇中。もう、こんな時期か^^昨年の函館サクラ開花が史上最速の4月14日、満開が4月20日今年はどうかというと・・・?予想では4月の22日とか、言ってるけど怪しいなwww絶対、怪しい。ああいう予報、営業的な忖度とか、ありアリの世界だからな・・・旅行会社のツアー設定とか、花見売店の準備とか、警察の規制の準備とか・・・当初の設定からあんまりずらすと、いろんなところから苦情が入...