chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
音のアトリエ・YUKI https://blog.goo.ne.jp/hello02

ピアノを通して子どもの心の成長や活動記録をお届けしています。

「人との温かい繋がりを大切に」をモットーに、ささやかながら神奈川県横須賀市にて、ピアノを教えています。  しばらく、「教える」ことから遠ざかっていた私が5年前より少しずつ再開し、2013年、お教室名も「音のアトリエ・YUKI」とリニューアル。 周囲の方々の努力を励みに、また様々なことも教えていただきながら頑張っていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

YUKI
フォロー
住所
横須賀市
出身
高松市
ブログ村参加

2013/02/06

arrow_drop_down
  • 桜の開花

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ桜の開花の便りが聞こえてくるようになりました。(写真は南足柄市の狩川沿いに咲く春めき桜)そして、アトリエの生徒たちの1年間のトレーニング記録でもある「樹」にも桜の花がいっぱい咲きました。小さな努力の積み重ねが、少しずつ花開いていく昨年度の自分の花の数と比べている生徒たち。そんな様子に、こちらまで嬉しくなります。新年度からのレッスン曜日時間も決まり、あとは1週間後の年度末グループレッスンで2022年度を締めくくります。アトリエのホームページは、→こちらからどうぞ桜の開花

  • 4月への準備

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ市内の公立中学、高校の卒業式が終わり、来週はいよいよ小学校の卒業式。保護者の方からは、卒業しました!の報告が写真と共に送られてきて、受け取った私も我がことの様に、しみじみと3年間を思い出していました。いろんな事が起きた3年間。でも、笑顔いっぱいの写真をみるとやはりホッとします。春からは、新たな生活が始まりますね。そして、先月からはアトリエへの体験レッスンのお申し込みが何件かあり、その中で新しく入会される方々も決まりました。新入会生と在籍生との新年度レッスン時間調整に入りますので新規の生徒募集はいったん停止させていただきます。そのうえで空き時間枠がある場合は、ホームページでお知らせいたします。4月への準備

  • 入会へと

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ気温が上がってくるとともに、花粉が飛ぶ量も多くなり、花粉症に悩まされる人たちにとっては辛いシーズンですね。とはいえ、暖かい日差しが降り注ぎ、春がもう目の前に。先週、体験レッスンを受けていただいたお子様達。笑顔で帰宅されたあと、きっとよくお家の方とお話合いをされたのだと思います。保護者の方々から、お返事をいただき始めています。そして、入会が決まった方々に送るプリント類準備が整い次第、順番にお届けしていきます。今週も、体験レッスンが続きます。本当にありがとうございます。春は、やはりわくわくしますね。入会へと

  • 体験レッスン

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ2月半ば、教室の通常レッスンがお休みの間に、教室ホームページからのお問い合わせが続けて数件入っていました。小さな街のこの教室に関心を持っていただき、ホームページからコンコンとドアをノックしていただけることに心から嬉しく思います。そして、今週は実際にお会いしてお話したり、ピアノに触ってもらったりと通常レッスンの合間に体験レッスンという日が続いています。そして、体験レッスンを受講していただいた日には入会するかどうかのお返事はいただかず必ず、一度お家でお話合いの上、1週間以内にご連絡をいただくようにしています今回、新規生徒さんは若干名の募集です。私がひとりひとりに寄り添ってレッスン可能な定員に達しますと新年度の新規生徒募集は締め切らせていた...体験レッスン

  • 6年ぶりかな?

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ2月になりました。1月って31日もありました?というくらいあっという間にでも、日々のレッスンでは面白いことも取り入れながらの1ヶ月でした。それが、ドレミパイプとカップス。これ、6年ぶりくらい前に発表会で披露しましたがそのあとは、たまにお目見えするくらいでしかも、コロナ禍になってからはお蔵入りしていました。小学校低学年の生徒ちゃん達はドレミパイプを新年早々から練習を始め、叩き方も少しずつ上手になってきました。小学校高学年以上の生徒さんは、カップスを。3月の年度末グループレッスンで、その成果を披露します。みんなで一つのことに取り組める環境がもどってきたことが何より嬉しい。完成が楽しみです。音のアトリエでは、通常レッスンにペアレッスンを取...6年ぶりかな?

  • 伴奏オーディション

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ新年授業開始早々に、校内合唱コンクールや卒業式の伴奏者ならびに指揮者のオーディションを行う学校が多い。前年末には、曲目やオーディション日、選考基準などが言い渡され挑戦しようと勇気をもって行動を起こす→音楽の先生や担任の先生に立候補の意思を伝える→楽譜をもらって冬休み中に練習をする→オーディション当日を迎えるといった、流れでしょうか。そして、今年もまたアトリエから挑戦した生徒さん達。みごと、2人とも伴奏者に選ばれましたが、伴奏というのは、やってみた人でないとわからない「プレッシャー」も背負う。ピアノソロ演奏とは違い、指揮者やコーラスにも気を配りながらの演奏。一人でもくもくと練習しているだけでは、わかりづらい部分を数少ない全体練習のとき...伴奏オーディション

  • 復帰

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ。こんにちは~。いらっしゃ~い。のあとに、思わず出た言葉がめっちゃ、さむい!そりゃそうですよ!年末クリスマス以来の寒波到来!復帰第1回目のレッスン日にこの寒さとはね。それにしても、時間が経つのは本当に早い。彼女が中学を卒業し高校に入った年は、コロナ元年。その年の初夏にアトリエの発表会はやむなく『オンラインde発表会』となった。そして、この発表会を最後に彼女は教室を卒業したそれからほぼ4年ぶりの復帰の今日。弾きたいと持参した楽譜は、あのオンラインde発表会の時に、画面上で(2人別々に撮影してその後合体編集したもの)連弾演奏した曲。「これ、やっぱり好きだし、リアルで連弾していないから弾きたい」と。よし!、指は動かなくなってるかもしれないけ...復帰

  • 笑い過ぎてお腹が捩れるほど・・

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ2023年のレッスンがスタートして1週間が経とうとしています。スタートした曜日から、ここまでほぼ毎回、生徒さん達の珍発言、珍行動に笑わされ、お腹が痛く、捩れるほどでした。これを、世間ではお正月休みぼけ・・というかもしれないですが生徒ちゃん達のユーモア発想の豊かさ枠にとらわれ過ぎないことにとても嬉しく感じる日々です。アトリエのカラーもこういった生徒さん達があってのもの。ちょっとだけご紹介すると①冬休みの宿題となっていた曲。すべて、練習してきているまでは良かった。が、いくつめかの曲を弾いてきかせてもらうと??????そんなメロディーだったっけ?(私)と、弾き終わったところで、一緒にみていくとさっそく珍発言「あれ?音が違う。そんな風に見えな...笑い過ぎてお腹が捩れるほど・・

  • 2023年 スタート

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ新しい年になりました。本年も、アトリエの生徒・保護者の方々をはじめここにお寄りいただいた皆様にとりまして充実の良き年となりますことをお祈りいたします。さて、4月スタートの新規生徒募集を開始いたします。若干名ですが、4月時点で年長以上になるお子様の年齢を対象としています。アトリエホームページのお問い合わせフォームよりまずは、体験レッスンのお申し込みをお待ちしております。2023年スタート

  • 継続

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそアトリエの年内のレッスンは、クリスマス会終了後何日か通常レッスンを行い、それでも例年より早めに終わった。今年1年を振り返ってみると、初めて4月頭という時季に、3年ぶりに発表会を開催した。2022年スタートと同時に(選曲は前年末から始まっている)、鈍っていた感覚を呼び戻すように自分のお尻を叩きながらの毎日。元々、3月は毎年年度末グループレッスンがあり、前年4月から1年間のトレーニング記録と成果を保護者の方々に見ていただける様にグラフ化したり、小さな目標でも達成できたものは、一つのカテゴリーごとに表彰。一人一人の記録を打ち込みつつのこの作業は、実はかなり目がしょぼしょぼするそして、2月~3月の時期は毎年頭を悩ます事務処理もあって、この3件...継続

  • 家族で音楽を(クリスマス会)

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ寒波到来!冷え込みが厳しくなってきましたね。冬らしい気温の中、早めのクリスマスグループレッスンを3年ぶりにリアル開催することができました。アトリエでは、年3~4回ほどグループレッスンを開いています。年末は恒例のクリスマス会でファミリー演奏を披露し合いましたこのクリスマス会、小学生までの生徒さんは必ずご家族のどなたか1名以上と一緒にステージに上がって演奏しましょうという会。楽器経験が無くても、打楽器をポンと鳴らすだけでも全然OKアトリエに通ってくださっている生徒ご家族の大多数が参加してくださいました。そして今回、どのご家庭も趣向を凝らしたパフォーマンスで熱演が続きました。少し紹介していくとママとペアルックで演奏ピアノに飾ってあった置物が...家族で音楽を(クリスマス会)

  • 頼もしき生徒たち

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ紅葉も、見ごろを迎え(所によっては、もう終わっているかもしれませんが)お天気の良い日は、大勢の観光客でにぎわう様になってきましたね。まだ、感染に気を付けなければいけないものの、やはり空を見上げたり、木々や草花を愛で人々の笑顔が溢れると心も穏やかになります。11月という月は、年末が近づいてきていることを感じる月でもあり、学校関係では、文化祭・定期テスト・遠足などのイベント各コンクールの予選~本選、もしくはブロック大会から全国大会へ、など熱気を感じる月でもあります。アトリエの生徒ちゃん達も、年度初めに比べて特に中学生は、学校の先生とのこと、友達とのこと、勉強のこと、部活のこと、進路の事などを自ずと口にするようになります。小学校までは、特...頼もしき生徒たち

  • ハロウィン・ウィーク

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ楽しいハロウィン・ウィークでした。可愛い魔女さん達も、一生懸命プリントに取り組みハロウィンなのですが、今、生徒ちゃん達が練習しているのは実は、クリスマス会に向けての曲さ、まもなく11月です。ハロウィン・ウィーク

  • なんともユニークな面々

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ秋真っ盛り。今が一番過ごしやすい季節ですね。最近、在籍する生徒さん達を指導しながら感じることは、新しく入られた生徒さん、他教室から移ってきた生徒さんの中にも諦めずに理解しようとする姿勢が定着する子が少しずつ増えてきたこと。時短、詰込み、情報戦とスピードが求められる時代ですがついていきづらい、わかりづらい事も溢れていて、そこで、戸惑っている子ども達も少なくありません。そんな子ども達にこそ私は、「諦めない、慌てない、焦らない」と言い聞かせています。最近は、スマホ、タブレットなどを使うことが当たり前の時代になり、しかも、文章での説明よりも動画の方が理解しやすい傾向にあるためか動画がそこここに溢れているしかも、興味がなければ、指でスワイプして...なんともユニークな面々

  • 想いを音にのせて

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ趣味でピアノを楽しみたい生徒さんでも、コンクールに挑戦したいという気持ちが芽生えたときは、全力で応援します。秋晴れの今日は、ブルグミュラーコンクールの逗子地区大会でした。先月に続き、アトリエから2人目のブルコン挑戦。来る日も来る日も同じ曲を練習。基礎練習をしたり、それはそれは地道な努力の日々。もちろん、良いことばかり、楽しいときばかりではなく時には、自分の想いが先生(私)にわかってもらえないと悔しさをぶつけてくることもありました。それでも、想いを具体的に言語化し、それを音に変換していくという作業を繰り返す中で徐々に自分の音に耳を傾けるという変化が見え、ここが今回の挑戦で、彼女の大きな成長に繋がりました。お家での練習は電子ピアノなので...想いを音にのせて

  • 感慨深い日に

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ先日、雨がそぼ降る中、生徒さんのコンクール応援に行ってきました。小さい頃から通ってくれているAちゃん。ピアノを始めた頃は、どちらかというと控えめで、おとなしく、でもはにかんだような笑顔はすこぶる可愛らしく。そんなイメージの生徒ちゃんでした。レッスンは、休むことなく続けてくれるものの進んで練習・・・とはなかなかいかず、思う様にテキストも進まずという状況が長く続きました。ところが、高学年になったころから、少しずつ練習量が増え楽典の説明にも耳を傾け、理解度も上がってきたこともあり、演奏面にも変化が見えてきました。そんな中、初めて挑戦した今回のブルグミュラーコンクール。ずっと温かく見守ってきたお母さんは、演奏終了後に「ほぼ同じ学年のみなさん...感慨深い日に

  • 次のグループレッスンは

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ今年度は、発表会、夏のグループレッスン(室内楽)、と教室イベントが2回あり次のグループレッスンは、冬のクリスマス会です。昨年度は、発表会が無い年でしたので、秋にハロウィンイベントを入れ、事前に演奏録画した映像を視聴しあいました。また、クリスマス会も事前録画したものを視聴し、お楽しみ家族対抗ゲームなどは各ご家庭からzoomで参加という形をとりました。でも、「良き緊張と面白さ」はリアル開催にはかなわない。今年度は、いまのところ、イベントがすべて順調にリアル開催できているのでクリスマス会もこのまま開催できますように。このイベントでは、日ごろのレッスン曲から離れて、自分の弾きたい曲、家族が大好きな曲、流行りの曲、などをファミリーで演奏する、そ...次のグループレッスンは

  • 心に伝わる、音の振動

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ台風が巨大化し、沖縄・九州地方はもちろんのこと、全国各地で大雨をもたらしそうな9月はじめ。今から十分な備えをしておきたいですし、どうか大きな災害に繋がらないことを祈るばかり。9月になりました。先日の室内楽参加者のアンケートをまとめていると・弦楽器の音が予想外に大きくてびっくりした・初めて、そばで、ヴァイオリンやチェロの楽器を見た・音って、こんなにびりびりと手に伝わるんだ・音が心地よかった・低温の豊かな音が身体に響いてきた・知っている様で、知らないことがたくさんあった保護者の方々の感想も、・豊かな音の表情や響きに酔いしれた・ひとつひとつの音の大切さを学べたなど、実際に参加したからこそ、得られたもの、感じるものがあったのではと思います。最...心に伝わる、音の振動

  • 夏休み最終日のイベント

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ夏休み最後の日曜日は、5年ぶりに弦楽器の先生方をお迎えしての夏のグループレッスン。弦楽器とアンサンブルを体験できる「はじめての室内楽」体験会でした。6名の生徒さん達が体験レッスン希望に手をあげ、夏休み前から練習を始めていました。また、聴講だけですが参加してくれた生徒さん達もいて、初めて目の前で弦楽器を見る生徒さん達や、生の音を直ぐ近くで聴くことができる貴重な機会となりました。まずは、弦楽器についてのレクチャーを受け、実際に音の振動を体感したり、ピアノとの違いを目で見て確かめたり体験レッスンのコーナーでは、緊張の中にあっても音の響きに耳を傾け、そこに自分の音を近づけようと、見る見るうちに、奏でる音が変化していく子ども達。こどもの吸収力は...夏休み最終日のイベント

  • 夏だ! 祭りだ!

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ夏休みも後半へ。生徒ちゃんたちの日々の報告を聞いていると、小学校の宿題は絵日記を除いてワーク類は終わったという子が多い。ただ、中学生以上の生徒さん達は、宿題の量がそもそも多い学校もあって部活に、宿題となっている課題の取り組みにと大忙しだ。海へ行くんだ、山へキャンプに行くんだ、祭りのお囃子があるんだ、、、、。コロナ感染への心配はゼロではないけれど、でも、こうして世の中が動き出し、子ども達が活動できる日々が戻ってきていることはやはり嬉しい。浴衣を着て、レッスンに来てくれた生徒ちゃん。いつも活発な彼女の所作がおとなしくて微笑ましかった。ちょうど早い時間にレッスンが終わった週末の午後。窓の外からお囃子が聞こえてきて・・暑い中、生徒ちゃん兄弟姉...夏だ!祭りだ!

  • もう1週間経つよ、夏休み

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ夏休みに入って、もう1週間が経とうとしています。この1週間の生徒ちゃんの過ごし方を尋ねてみるとやはり、中学生たちは、ちゃっちゃと宿題にとりかかり、日々の部活に汗を流し、夏休み明けにある定期テストや小テストにむけての心構えなど時間の使い方が上手になっていると感心します。そこに、少しずつでもピアノの練習時間を入れている。こういうところは、中学生になって急にできるようになるものではないだろう。おそらく、小学生の間に「自分で考えて実行していく力」を身につけてきたのだと思う。さて、ここのところ、全国的にコロナ感染者が急拡大し、むやみに恐れることはないけれど、心配ではあります。アトリエでも、濃厚接触者になりましたという連絡を受けることが多くなって...もう1週間経つよ、夏休み

  • 後半戦にに向けて

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ6月がまもなく終わろうとしています。その前に、関東は梅雨が明けてしまいました。梅雨らしい梅雨を感じたのは何日・・・・・?????暑い日が続いているものの、まだ、風はさらっとしているように感じます。ここからですよね、じとっとまとわりつくような暑さ、じりじりと焼け付くような日差しがやってくるのは。2022年の後半戦に向けて、体調を大きく崩さない様に気をつけたいところ。さて、前回の投稿から1ヶ月以上空いていました。その間に私自身、久々に指導者仲間の方々の前で演奏するという心臓に悪い(笑)挑戦をしてみたり、生徒たちは、コンクールや室内楽に挑戦したいと手を上げてくれたり室内楽の楽譜検討やら、夏の予約制レッスンのアンケートを集めたりとブログにまで...後半戦にに向けて

  • 可愛らしくて、たまんない

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ今月からレッスンが始まった幼稚園年中さんの生徒ちゃん。体験レッスンの時から、音に対する反応がとても敏感で今日も、様々な和音を弾いて聞かせると、生き生きとした表情をみせたり、おめめをパチクリさせて驚いたり、ディミニッシュコードには本当に怖そうな表情になったりと「心」で音を聴きとっていることがよくわかります。そして、この可愛らしい手もう、本当に可愛いくてたまんない!色を塗ったり、お手玉を掴んだり、輪っかを回したり、一杯指先を使っていこうね。可愛らしくて、たまんない

  • モーツァルトさんが・・

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそゴールデンウィークが終わりましたね。ゴールデンウィーク明けの今日はもう雨空。今週は梅雨の走りのようなお天気が続くようです。連休明けの先週金曜日から5月のレッスンを再開。すると、いきなり元気な声でいらしたのは、なんとまぁ!も、も、もしかして、モーツァルトさん?????????彼女は、発表会でおもモーツァルトの曲を演奏しましたが、たまたま今回の練習曲もモーツァルト。お母さん力作のカツラをかぶって演奏。その後、レッスン終わりに、暑っ!といってカツラをお脱ぎになり紙袋にいれてお帰りになりました。なかなかに個性豊かなアトリエの子ども達。面白いです。モーツァルトさんが・・

  • 発表会 裏話その3

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ発表会裏話もこれで、最後です。個々の演奏中、それぞれの演奏を聴くという時間は大切にしていって欲しいと常々考えていますがなんとなく聞いているのと、注意して聴くのとは大きな違いがあり、これが自分の演奏にも影響してくることがあります。アトリエでは、生徒全員が各演奏者にコメントを書き少しでも音に耳を傾けるようにしてもらっています。今回のお客様はご家族のみなさまでしたので観客方々からの多くがコメントを書いてくださいました。この集まったコメントを演奏者別に切り分け発表会後のレッスンで個々にお渡ししました。みんな、お家の人と一緒に読んでくれたかな。このコメントを励みにして日々の練習を少しずつ頑張ってほしいです。ここまでお読みいただきありがとうございまし...発表会裏話その3

  • 発表会 裏話その2

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI]」教室blogへようこそ幼稚園、学校でのイベントが中止、縮小、と子ども達が思う存分に自分の持つ力を発揮しにくくなったこの2年。それでも、このコロナ禍3年目にはいると、十分注意しながらも制限がゆるやかになってきつつあるので、子ども達が、様々な経験を積み上げていけるようにサポートしていきたいですね。さて、アトリエ発表会の裏話、生徒編いつもとは違う場所、いつもとは違う服装、同じ教室のご家族の方々とはいえ、本人にとっては知らない大人がたくさんいる!発表会初心者マークの生徒ちゃん達にとっては緊張する要素がいっぱい。お母さんと手を繋いで会場にはいってくる様子は、右手と右足が一緒に動いているかの如くぎこちない。泣きはしないものの、不安な表情。こういう小さな経験から始まり、ひ...発表会裏話その2

  • 発表会 裏話1

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ発表会報告のつづき。今回初めて夕方開催だったので、生徒さん達の集合時間も午後。今までは、午前中集合、昼をはさんで、午後開催。私も発表会当日は、いつも早朝からバタバタだったけれど今回は、案外余裕があるものだと感じた。お久しぶりですの花屋さん、写真屋さんともセッテイングしながら、コロナ禍での仕事の変化を聞かせてくださったり試行錯誤の中で仕事をしていくしかないですね、という話に。特に、学校や様々なピアノ教室などの撮影をされている写真屋さんの話は興味深く上に立つ者の考え方、責任の持ち方で対応が大きく異なることや保護者と指導する方との関係性なども見えてくる話なども聞かせてくださった。と、ここまでは少しゆとりのある私でしたがさすがに生徒さん達の集合時...発表会裏話1

  • 人の温もりを感じながら

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそアトリエの発表会は隔年開催のため、4年ぶりに非公開とはいえ家族の皆様にお越しいただき無事に発表会を終えることができました。初めての4月開催。初めての夕方開催。初めての歌なし、アンサンブル無し開催。緊張感いっぱいのリハーサル前いつもお世話になっている花屋さんが、花鉢を並べてくれる今回は、プログラムもネットでアトリエの卒業生が、プログラムをイメージして作ってくれたウエルカムボード人の息遣いがあり、生で音が聞こえ、微笑みを感じ、温かな拍手があり・・・・。オンラインでは、伝えきれない物がここにある、ここに感じ取れる。当たり前だったことが、当たり前で無くなった日々を過ごし、少しずつ制限も緩和され始めて改めて感じる耳が喜ぶ音、人との繋がり。様々な考え...人の温もりを感じながら

  • そして、新年度へ

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ3月27日、年度末グループレッスンを開き2021年度のレッスンを無事に締めくくることができました。本当に本当に久しぶりに、リアル開催できたグループレッスン生徒みなさんのお顔、そして保護者の方々のお顔を見ながらお話しできることが、こんなにもドキドキして嬉しくなるものなんだと再確認。古参の保護者の方々も「おひさしぶり!」「元気だった?」とマスク下からも笑顔がうかがえる。年度末は、いつも1年間の振り返りとして積み上げてきたトレーニングの個人記録をグラフ化したものをお渡ししている。そして、トレーニングのカテゴリー別に達成できた人達には、賞状をお渡ししている。どんな小さなトレーニングでも継続していくことの大切さが伝わっていると嬉しい。他にも、レッス...そして、新年度へ

  • 身体が、頭が、手が いくつも欲しい3月

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ3月も3分の2が終わりました。3月にはいって直ぐに、プライベートで大きな大きな出来事があり(それは、またいずれ個人ブログで語れるときがきたら書こうと思う)一部の生徒さん達には、レッスン日を変更してもらい迷惑をかけてしまった。あとは、ひたすら、何かに没頭することで、気持ちを前に向けてとレッスンが無い時間帯に年度末にむけての作業やら自分の練習にあてるように心がけたつもり・・・・・・・・けれど、やはりポカミスはやらかした。。とはいえ、年度末を締めくくるアトリエのイベントが迫ってきているし、4月スタートの新年度レッスン時間の組み替え作業もあったり、パソコン、プリンターはフル活動。教室に掲示していたものを外して、各個人に渡せるようにし1年間のトレー...身体が、頭が、手がいくつも欲しい3月

  • 中学生になっても、続ける

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ2月も下旬となり、年度末の締めくくりに向けてバタバタとしております。ただいま、新年度に向けてのレッスン時間調整に入るため、体験レッスンの受付は停止いたしました。ここまでに、複数の方々からお問い合わせや体験レッスンのお申し込みをしてくださったこと、感謝しています。そして、体験レッスン受講後、春から、新たにアトリエの仲間となるお子さん達を迎えることとなり、改めて、気持ちを引き締めていかなくては思っています。ここのところ、在籍生たちに学校の様子を尋ねると、やはりまとめのテストや学年末のテストがあったことの報告が多く聞かれました。また、先日、伴奏オーディションを受けた6年生の他にもう一人いる6年生の保護者の方からは、「中学になってもピアノを続けた...中学生になっても、続ける

  • 動画添削と体験レッスン

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそHappyValentine義理チョコなんというものは廃れ、今は全体の半数の人が自分のためのご褒美にと購入しているそうな。目的はいろいろあれど、美味しいチョコが本当に増えましたし、安価なチョコでも美味しい物が多い日本は凄いですよね。さて、先週末はレッスン休みでした。(確定申告前の雑務もおかげでほぼ終了)発表会の練習が始まっているこの時点で、希望者には発表会の曲のみですが動画添削をしましたオンラインとはまた異なり、動画なので音もクリアに聞こえてアドバイスもしやすかったです。さて、体験レッスンもおかげ様で今月は予約が続きいったん、2月末で受付を終了することにしました。3月以降の体験レッスンは、新年度からのレッスン時間に空き枠が出ましたら、ご予約...動画添削と体験レッスン

  • 伴奏オーディション合格おめでとう

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ今年は本当に寒い日が多いですね。先週あたりから、近隣の学校では卒業式に向けて伴奏オーディションが始まり、アトリエからは、今年は1人だけオーディションに挑戦しました。ちょうどレッスンに来た日の朝に、音楽の先生から結果を言われたらしく恥ずかしそうに、合格とオーディション当日の様子を話してくれました。感情を表に出すことは少ないものの、やはり選ばれたことはとても嬉しかったようです。人前で何かに挑戦することを、今までは躊躇していたものの卒業を前に、自分の中で「やってみよう」という気持ちが芽生えたことに心の成長を感じました。そして、この喜ばしい報告と共に、私がとても心を揺さぶられたこと。それは、今回のオーディションを受けるまでのあるレッスン日に生徒ち...伴奏オーディション合格おめでとう

  • 体験レッスンが始まりました

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ4月スタート新規生徒さんの募集のお声かけをさせていただいたところ続々とお問い合わせをいただいています。教室へ関心を持っていただきご連絡をいただけることは本当にありがたい限りです。体験レッスンのお日にちを決めて、早速受けていただいたお子様方もいらっしゃいます。お子様と私との相性もありますからやはり対面でのレッスンが一番ですね。保護者の方ともお話できますし。しかし、なんといっても、今心配なのがこのオミクロン株の感染急拡大。予定していた日に、体調不良だったり、ご本人が元気でも休園・休校の場合は別日に変更させていただいています。私も換気や空気清浄などに気を配りながら、みなさんのご協力の下体験レッスンを承っています。どうぞ宜しくお願いいたします。体験レッスンが始まりました

  • 2022年レッスン開始と体験レッスン予約開始

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ1月11日。本日より、アトリエ在籍生徒ちゃんたちのレッスンが始まりました。ほんのりユリの香りで、生徒さんをお出迎え。そして、本日より、2022年度4月スタートの新規生徒さんの募集開始。体験レッスンのご予約を承ります。アトリエへのお問い合わせはこちらから2022年レッスン開始と体験レッスン予約開始

  • 2022年 あけましておめでとうございます

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ2022年あけましておめでとうございます

  • その後

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ12/25に、2021年のレッスンすべてを終了しました。いわゆる、「仕事納め」だったわけですが、まだ、雑務が残っています。あとひと踏ん張り!今朝は、部屋を飾っていたクリスマスの小物を片付け、先日のクリスマス会演奏を視聴しながら、生徒さんや保護者の方々が書いてくださったメッセージを読みつつ、切り分け作業。(どっさり集まったメッセージ用紙。)どれも、一生懸命聞いてくださっていたことがわかる心温まるメッセージ。受け取る生徒ちゃんたち、嬉しいだろうな。愛らしい生徒さん達と共に歩みを止めずに、1年を終えることができ、保護者の皆様の協力に、本当に感謝しています。このブログへも、多くの方にお読みいただきありがとうございました。皆様にとりまして、来年が良き...その後

  • 本気モードのクリスマス会

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ今年は、クリスマスイブが金曜日なので、この週末は、素敵なクリスマスイベントを計画されている方も多いのでは?アトリエでは、一足早く19日にクリスマス会を開きました。そして、お家の人と賑やかに楽しんでほしい。ということで、オンライン開催事前に撮影した動画を夜な夜な編集し、目がバッキバキになりながらも、頑張りました。←自画自賛その一部を画像で紹介映像を流している間も、絵をかいてもらったり、メッセージを書いてもらったり、第一部、第二部・・・・と休憩をはさみつつ全員の演奏を視聴して後半はおまちかねの家族対抗ゲーム大会今回は、チャット機能を使って、クイズに答える方式。早打ちでこたえてもらったので、みんな本気モード画面をのぞき込む姿勢が皆さん臨戦態勢画...本気モードのクリスマス会

  • 始まりました

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそテレビからは、新年を迎える準備の映像や、師走、年末という言葉を見聞きすることが増えてきました。アトリエでは、今週、クリスマス演奏撮影週間です。ハロウィン時と同様に、撮影が始まりました。今回は、前回のハロウィン演奏直後に練習が始まりましたが、なかなか曲が決まらず、スタートが遅れたり練習内容が思う様に進んでいなかったり、撮影間近になって、苦労している生徒さんもいました。でも、それも、ひとつひとつが経験。目適地点までの経過、過程を大切にしてほしいので失敗することも、うまくいかないこともあって良し。時には、何回も何回も同じところを練習することが、必要だったりかといって、練習回数を増やせばいいわけではなくそもそもの練習内容を修正する必要があったり、...始まりました

  • ここからが、踏ん張り時

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ気づけば、いや、気づいてはいましたが(笑)12月ですなんとなく気ぜわしくなる月ではありますが、時間をできるかぎり有効に、計画的に過ごしたいものです。そして、特に健康面。新型ウイルス感染、風邪、インフルエンザに関しても空気が乾燥し、寒さが厳しくなるここからが、踏ん張り時。体調管理はしっかり行いたいですね。今月、アトリエは、恒例のクリスマスグループレッスンを行います。教室入口もレッスン室も一気にクリスマスモードに。生徒ちゃん達も、クリスマス演奏撮影会に向けてハロウィン時同様に、何やらそれぞれ準備をしている様子。「教えて~?」とたずねると「ひ・み・つ~」とか「当日まで教えな~い」ですって。ふふふ、楽しみ。ここからが、踏ん張り時

  • 動画視聴後のメッセージ

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ秋晴れの良い天気が続いたかと思えば、今日は、朝から荒れ模様の天気。処によっては、雷に注意とも。さて、先日のアトリエでのハロウィンイベントが終わりお互いの動画を視聴した生徒・保護者のみなさんから続々とメッセージが集まり始めました自分のお子さんの演奏の感想はもちろんですがアトリエに在籍する他のお子さん達にも関心を持っていただきお互いの子ども達の演奏の成長を喜び合う関係性は長くここに通ってくださっている方々が築き上げてくださった賜物。特にこのコロナ禍では、保護者の皆さんが顔を揃える機会が減ってしまっていますがこの様なメッセージを受け取ることで、新しく入られた生徒・保護者の方々がその温もりを受け取ってもらえたら嬉しいと思っています。ということで、...動画視聴後のメッセージ

  • 続・キュンです

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそちょっといつもとは違うテンションでの演奏。その一部をご紹介。魔法使いミニーちゃん洋裁上手なお母さんの手作りマントで撮影して、終わり・・・・・ではなく、それぞれの動画を私が今、少しだけ編集しています。明日から、その演奏動画をお互いに視聴して、メッセージを送り合います。そして、この撮影が終わった生徒ちゃん達は、もう次のイベントに向けての練習がスタートしています。続・キュンです

  • キュンです。

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ今週10/25から教室のハロウィンイベントが始まりました。思い思いの恰好をしてやってくる生徒ちゃん達。もう、インターホンが鳴って、ドアを開けるたびに私のハートがキュンキュンしています。「この日を楽しみにしていました。」「朝からウキウキしていました。」「まだまだイベントが中止になったものが多い中、ハロウィンイベントが楽しかったようです」と、演奏撮影が終わった保護者の方々からの声が寄せられました。全て撮り終えたら、またこちらでご報告しますね。お母さんの手作り品を身につけて演奏した生徒ちゃん。愛だね。キュンです。

  • 10月のイベント

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ10月下旬が近づき、一気に気温が下がってきました。少しずつ、世の中も日常を取り戻しつつありますね。アトリエも、一つ新しい取り組みをすることに、10月のイベント撮影が楽しみです。10月のイベント

  • レッスンで見せた集中力

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそようやく30度を超えない過ごしやすい気温になってきましたね。先日、小1生とある曲の始まりの1音をレッスンしていたところ、最初は、きょとん?とした顔が、何度か繰り返しやっている内に、その顔つきがとても真剣で自分の音に耳を傾けるようになっていました。ちょうど、その様子を動画に撮っていたのでレッスン後に保護者の方に送ると普段は見せないその姿、集中力に驚かれていました。1回弾いて、「たまたまできた」ではなく「このくらいの強さで」とイメージ通りの音が出るようになるまで何度もトライする姿に私も心から拍手を送った時間でした。レッスンで見せた集中力

  • 動き出す力

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ昨晩は中秋の名月。SNSでは、美しい月がたくさんアップされていて同じ月を多くの人が眺めているのを想像しただけで、ほっこり。自分の心を浄化、そして、解放の時間となりました。さて、アトリエの子ども達は、10月のイベントに向けて具体的に動きがでてきました。予定表と睨めっこして、残り日数を逆算して進めていったり撮影時の衣装を考え始めたり。楽譜や予定表を台紙にはったり、ちょっと季節感を出すテープやシールで飾ったりと保護者の方々にも動きが。何事も、まずは行動を起こすことから始めましょ。動き出す力

  • ワンポイントアドバイス

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそアトリエへのお問い合わせはこちらから関東地方は、再び冷たい雨が降っています。まだ、暑い日があるということで衣替えはしていませんが羽織るものがないと、風邪をふきそうになるくらいです。アトリエでは、3本ペダル付の電子ピアノを使われているご家庭も多くいらっしゃいます。その電子ピアノでは、特に気にすることなく演奏できることが「アコースティックピアノ」では、予期せぬ音が出てしまうことがあります。そんなワンポイントアドバイスを動画でアトリエの保護者の方々とのグループラインでお伝えしました。こういう事ができないんですよ、ではなく、ちょっと頭の片隅において練習すれば、回避できますよ~ということですね。ワンポイントアドバイス

  • 新しい取り組み

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ緊急事態宣言が発令されている間は、まだまだ、学校行事や部活動、試合、コンクールなどは中止、延期を受け入れなければいけないのでしょうね。アトリエも、本来であればクリスマス会恒例のファミリー演奏の曲を各家庭で考えてもらう時期。今年のクリスマス会も2年連続中止・・・か。いやいや、去年と同じではなく、何かできることを考えようと。それでも、また寒い時期にはウィルスが活発化するかもしれないと思うと、リアル開催はまだ厳しいかなと・・・。かといって、去年のオンライン発表会の経験からすべての演奏をオンラインで聞き合うのも音の面で、不満もあり・・・。そこで今回は、新しい企画も取り入れつつ異なる方法を考えていくことに。カレンダーと睨めっこしながら、レッスン予定表...新しい取り組み

  • できる限りの対策を続けながら

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ学校が始まり、今週は急に気温が下がった関東。肌寒い日が続いていますが、このまま秋がやってくるわけではなさそう。体調管理がむずかしいですね。アトリエでは、条件付きで対面レッスンを続けています保護者の方々には再度お知らせをしお互いの子ども達、そしてご家族の命を守るために、体調判断に関するご協力をお願いしました。そして、私も今までやってきた対策を継続するとともに、換気の判断が目に見えるようにCO₂濃度測定器を購入しました。少しでも安心して通ってきていただけるように私もできる限りの対策を継続していきたいです。できる限りの対策を続けながら

  • 掃除と整理

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ先日8/29は焼き肉の日。そして、今日8/31は野菜の日食事はバランスよくとっておくことも、体調管理の大切なポイントの一つですよね今日はレッスンお休み日。朝からレッスン室のサーキュレーター、扇風機、除湿器・空気清浄機のフィルターの掃除毎日稼働させているので、この夏の間も何回目の掃除だったかな。そして、次に行ったのはパソコンの中に保存してあるレッスンで使うオリジナルプリント類のファイルを目的別に整理。レッスン室の空気の流れも、私の頭の中のスッキリ9月からのレッスンも可愛い生徒ちゃん達と着実に歩んでいきますよ!掃除と整理

  • それぞれのメッセージ

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそもわっとしたまとわりつくような暑さの毎日。この暑さが夜になっても残り、気温が下がらないので本当に体に堪えますね。来週から、横須賀市の小中学校も授業が始まります。夏休みの宿題もほぼ終わったと報告してくれる生徒ちゃんたち。コロナ禍で、午前中授業とか短縮授業など、学校は感染対策や熱中症対策に負われるなか子ども達は、友達に会えることを楽しみにしていることでしょう。アトリエの生徒さん達の夏休みを振り返ってみると低学年の生徒さんは、音名読みを頑張ったり、練習を習慣づけることを頑張ったり、自信がついてきた生徒さんからは折り紙を折って持ってきてくれたり(数が増えていきそうな予感)もっと弾けるようなって、「どや顔」してみたいと絵をかいて来たり保護者の方からの...それぞれのメッセージ

  • 枠を外して

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ少しひんやりとするような風がふいていた数日前。そして、再びもどってきた暑さ。マスクをつけていることもあって、本当に体に堪えますね。夏休みも残り少なくなってきました。8月のレッスンは、通常曜日時間枠を解体しいつもは、顔を会わすことがない生徒ちゃん同士とペアを組んだりペアなしで私とじっくり取り組んだり初めまして生徒ちゃん同士は自己紹介をしたりなかなか全員が顔を合わすことが叶わない今だからこそ貴重な時間ともなっています。8月レッスンも、あと1週。感染拡大が止まらない現状の中で、心配は尽きないですが保護者の方々には、アトリエとしての新たなお知らせを今日済ませました。なんとしても、この危機的状況をみんなで乗り切っていきたいですね。枠を外して

  • 一発撮り

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ様々な問題を抱えつつもオリンピックが始まりました。複雑な想いはありますが、まずは選手たちが力を発揮していける環境が最後まで保たれることを祈りたいです。そして、もちろん、私たちの健康も守れることは自分で守っていきたいですね。アトリエでは先月、6年生がら中1生を対象として、同じ課題曲に取り組み一発撮り(撮影)をおこないました。今月は、対象者が4~5年生。今週、順番に撮影をしていきます。昨日のYちゃん。可愛いピンクでコーディネート。自分のテンションを上げるのも大事なことだね。撮影をとりまとめたら、先月同様に、お互いの演奏、自分の演奏を振り返り、文字に起こして提出です。夏休みも暑さに負けず進んできましょ。一発撮り

  • 帰り道

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ梅雨も終盤。各地で豪雨による災害が起きていますが皆様のお住いの地域は、大丈夫でしょうか?被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。さて、昨日は、3ヶ月の休会ののち、アトリエに復帰した生徒ちゃんのレッスン日でした。4月より慣れない電車通学。周りに知り合いがいない新しい世界。中学よりもぐっと内容が専門的になる授業。土日の部活・・・・。どちらかというとのんびり屋さんの彼女にとっては面食らうことが多い日々だったはず。休会の間も、お母さまからはちょこちょこと近況が伝えられていましたが、体調を崩し、ピアノどころではない様子がうかがえました。ところが、6月になりピアノを再開したいとの連絡が。その気持ちはとても嬉しいものの、ようやく体調回復のとこ...帰り道

  • オンライン視聴会

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ7月になりました。6月末を期限として、同じ曲をそれぞれ練習していた6年生から中1生徒さん達。お互いの演奏をネット上で視聴できるようにしましたオンライン視聴会です。そして、4つのポイントを示し、視聴した感想を書き出しておくことをお願いしています。どういった内容を書いてきてくれるか楽しみですし、それを次の練習へと活かしていってくれると嬉しい。さて、次は3~4年生と5年生。それぞれの課題に向けて練習開始です。オンライン視聴会

  • 夏! 暑いけど 前へ!

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ6月も、終わろうとしていますね。そして、今日は朝から暑く湿度も高い。先週末は、私の手元に保護者の皆様からの8月のレッスン予約申込書が集まりました。去年は、春先の休校措置で、授業数確保のため夏休みが短く8月も、通常のレッスン曜日時間で行いました。今年は、例年通りの夏休みなので、アトリエも例年通り8月のみ予約制申し込みとしました。夏本番に向けて、逞しい生徒ちゃん達と共に、前へ前へと歩んでいきます!夏!暑いけど前へ!

  • 一発撮り

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ今日は、ストロベリームーンと名付けられている満月を見れる・・・と思っていましたがお天気に阻まれそうな予報が出ていて、ちょっと残念。今週は、6年生から中1の生徒さん達を対象に、期日指定して練習してきた曲を撮影していっている。しかも、泣いても(泣かないけど)、笑っても一発撮り。撮影してみると見えてくる自分の課題。ある生徒さんの一言「改善の余地あり」そして、まだ撮影していない生徒さんも加えて、非公開ですがオンラインで、お互いの演奏を聴きあっていきます。次は、3~5年生にも課題を出していきますよ。一発撮り

  • 仕掛けていってます

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ今日は、夏至。1年の中で最も太陽の出ている時間が長い日。冬至と日の出から日の入りまでの時間を比べると5時間くらいも差があるそうです。いま、アトリエでは、小学2年生以下にはお手玉を使ってダンスを踊っています。かなりアップテンポの曲に合わせているので教えている私の方が、ぜ~ぜ~息切れしそうになります。踊りながら、しっかりお手玉を掴む力をつけてくれたら嬉しい。そして、3年生以上には夏休みを利用して鍵盤ハーモニカを使って練習開始予定。さて、映像にも残しつつ、更に次へと繋げていきたいです。仕掛けていってます

  • 注目したのは、そこ?!

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ6月になりました。関東の梅雨入りは、いつなのでしょうか?むしむし、じめじめの季節は人間だけでなくピアノという楽器にとっても辛い時期なので、できれば短期間を祈りたいところ。さて先日、小1生に日本音名の話をしていたところ自分の音楽ノートを開いて、へぇ~・・・・と、関心を持って、話を聞いてくれていると思ったらここ!おもしろい(小1生)ん?(私)トイレかと思った(小1生)間違えずに覚えてね注目したのは、そこ?!

  • 連休の間に

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ大型連休がほぼ終わりましたね。連休直前にも体験レッスンのお申し込みがあり、おかげさまで、ほぼ満席(火曜夕方に空き時間枠1有り)となりました多くの方に、興味関心を持ってホームページよりご連絡いただいた皆様、ありがとうございました。今後、在籍生のお引越し等による空き時間枠ができましたらアトリエのホームページの方にお知らせをいたします。宜しくお願いします。連休の間に

  • お父さんからのメッセージ

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ昨日の大荒れの天気から一転。今日は、朝から日差しが眩しく気温もぐんぐん上がっている横須賀です。さて、このひとつ前の記事で、お母さん方の声についてとりあげました。母親は、自分がお腹を痛めて産んだお子さんへの感情・愛情は特別な独特なものがありますね。お母さん方の生の声を聞き、その人が発する言葉を拾って整理していくと誰が悩み(お母さん?お子さん?)、何にひっかかり、停滞しているのかが見えてきます。思考の傾向や癖の様なものもありますしね。答えがないものをいつまでも悩んでいるよりも、行動に出た方がいい場合もありますし。先日テレビを見ていると落語の小朝師匠が脳科学に興味を持たれてその先生から聞いたお話をされていました。このコロナ禍で落語の練習をしように...お父さんからのメッセージ

  • お母さんたちの生の声は強い味方

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそここのところ、湿度も低く過ごしやすい天気が続いています。先日、アトリエのある保護者の方から相談を受けました。お子さんがお家で練習をしているときのお母さんの関わり方についてのお悩みでした。この悩みは。どのご家庭でも少なからず経験があると思います。「ピアノを弾けるように」という希望は共通していてもその優先順位や音楽の楽しみ方はそれぞれの家庭で異なりますし。考え方、関わり方は様々で、正解などというものは見つけようにもなかなか見つけられるものではありません。さて、アトリエでは、保護者の方々の中で希望される方は保護者のみのグループラインに入ってもらっています。そこで、先日のお悩み相談を私が代行という形でここに投げかけてみました。すると、日に日に多くの...お母さんたちの生の声は強い味方

  • 書き込み

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそアトリエの2021年度レッスンも2週目に入りました。今月、お家では、新生活に慣れる、生活のペースを作るという大きな生活目標があると思います。私は、レッスンでは学校で(保育所・幼稚園で)緊張した時間を送ったあとの時間の子ども達の体調面を特に気を付けて観察しながら行っています。そんな中、先日のレッスンの時、ある生徒ちゃんのテキストには下の写真のような書き込みがありました自分が間違いやすい内容、ポイントが色を使って書いてあります。いいアイデアですね。間違えてしまう、間違いやすいところは、気づいていてもそこからどうするか(対策)を考えて、自分がわかる方法を見つけ実行(行動)していくことに繋がっていかず、もし、ただただ回数を弾くだけの練習になっていた...書き込み

  • 新年度に想う

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ今日近隣の公立学校では入学式が行われています。子ども達の生き生きとした笑顔を、伸びる芽を大人たちは封じ込めなず、成長を促す方向へしっかりと導いてあげたいですね。アトリエも、新メンバーを迎え今週からレッスンがスタートします。今年度の「僕・私の努力の足あと」を見える化したシートのベースカラーはオレンジに。1年後に向けて、また新たな花をたくさん咲かせましょう新年度に想う

  • マスクを外して・・・

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI]」教室ブログへようこそ先週末にアトリエはオンラインにて年度末グループレッスンを開きました。ちょうど、お彼岸ということもあって3家族が法要でお休みされましたが、オンラインにも関わらずたくさん出席してくださいました。最初に、1年間のトレーニング結果と表彰をし残りの時間は音楽ゲームをしてサクサク終了。昨年春のコロナ禍より、慣れないオンラインレッスンを経て対面レッスンに今は戻っていますが、マスクは必須。そのため、久しぶりのオンラインレッスンでみんなのマスクを外したお顔を見ることは、嬉しいものでした4月からは、新しいお仲間を迎えつつまた、賑やかにスタートします。マスクを外して・・・

  • 1年間の記録

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ教室に貼ってある掲示物を先日外し、一年間の生徒ちゃん達の努力の足あとを集計していました。毎年、この時期は新年度のレッスン曜日編成と1年間のトレーニング記録まとめをしています。そして、それを個々に渡していきます。既に、渡し終わっている保護者の皆さんは目にしてくださったかな?今週末はグループレッスンをオンラインで開催します。この1年間、どういう取り組みをしてきたかを説明したり、努力して目標到達した生徒ちゃん達にはカテゴリー別の修了書を渡したり。(あ、オンラインだけど!2020年度を振り返りつつ、2021年度へと繋げていきたいです。新年度のレッスン時間編成が終わり、曜日によっては、空き時間枠が1~2枠できました。体験レッスンご希望の方は、アトリエ...1年間の記録

  • 小さな幸せ

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ中学校の卒業式の日。生徒ちゃんのお母さんから「無事、卒業しました!」の連絡が写真付きで入りました。あっという間の3年間。小学校6年間のあとの3年という期間は本当に短い・・・・・でも、心の中の葛藤時間はどうだっただろうか?短かった?長かった?特に変わりはなかった?このお母さんからのメールの最後に送られてきたもの「先生は、第二の母だそうです」と。そして、高校生になってもピアノは続けたいと。ありがとう。ちいさな幸せを運んできてくれた◇体験レッスンのお申し込み・お問い合わせはアトリエホームページ←こちらからどうぞ小さな幸せ

  • 笑いすぎて、お腹がいたい

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ3月3日のひな祭りの日この日レッスンだった幼稚園児さん2人ブギの曲に伴奏を入れるともう体を揺らしてのりのりで演奏レッスン終了後にお母さんがお迎えにきても腰を振ってノリノリそれを見たお母さんも思わず「なにやってんの???」と爆笑次にやってきた生徒ちゃんは、この日、私を驚かそうと企んでいたらしくお母さんが玄関先で「悪乗りしてすみません」と。いや、なんのなんの、大好きですよこういうノリ。女の子のお節句ですものね。いやぁ、面白いわ、ほんと、アトリエは色んな個性の集まり。笑いすぎて、お腹が痛かったくらいです。そして、週末は体験レッスン日でした。予約をして来てくださったどのお子さんもこれまた個性豊か。それぞれのお子さん達の反応に合わせて私もちょっとフ...笑いすぎて、お腹がいたい

  • 半袖でちょうどいい

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ4月並みの暖かい日が続いていますね今日来た生徒ちゃんは、は、半袖ぇ~でも、昼間はそれでちょうど良かったよねただいま、4月スタートの新規生徒さん体験レッスン予約を受け付けています残席数2となりました。ご興味がありましたら、ホームページをご覧の上お問い合わせページよりお申し込みください。アトリエホームページはこちら半袖でちょうどいい

  • 頑張れ受験生

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ週末に起きた大きな地震。こちら横須賀市でもかなりの揺れを感じました。被害に遭われた方々に、心よりお見舞いを申し上げるとともに1日でも早い復旧をお祈りしています。さて、今日2/15は神奈川県公立高校入試日アトリエにも受験生がおり、昨日エールを送ったところ感謝の言葉と共に「いま、緊張しているのでピアノを弾いていました」と返信をいただいた。嬉しい。こんな時だからこそ音楽で自分の気持ちを少しでも落ち着かそうとしているこの心の中のゆとり。自分が頑張って努力してきた日々を信じて実力を発揮してほしい。アトリエでは、ただいま4月からの新規生徒さんを募集中。予約残席数3席です。お問い合わせ・体験レッスンのお申し込みはホームページよりお願いいたします。アトリ...頑張れ受験生

  • 悔しさの先にあるもの

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそお正月明けのレッスンから一巡して全員のレッスンを見てみるとSTAYHOMEということもあり、よく練習していた生徒さんが多くて感心です。そんな中、アトリエに入会してまだ間もない生徒ちゃん。今年初レッスンでの様子がどうも浮かない表情。ん?どした?というよりも、返事もしない、腰を丸めて、やる気がないようなん?これはもしかして・・・・レッスンノートも忘れて来たというしピン!。。。。。ここは、私の「魔女の杖」が発動(笑)レッスン終了直後に保護者の方には今日の様子と私の対応についてすぐに説明メールを送り次のレッスンに向けて切り替えられるようになってくれたらとお伝えしました。お母さまからも本人がお家に帰ってからの様子や私からのアドバイスを受けて次に繋げ...悔しさの先にあるもの

  • お問い合わせから、出会いは始まる

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ寒い日が続いたかと思えば、ポカポカ陽気の日があったり体調管理にピリピリしている日々ですが、この気温の変化は、身体に堪えますね。みなさまは、お元気にお過ごしでしょうか?アトリエの子ども達にもレッスン前に体調確認をしていますが皆、いまのところ元気に通ってきてくれています。今年に入って早くも何件か教室へのお問い合わせをいただいています。このお問い合わせをいただく時点から出会いが始まっているといつも思う私です。教室への質問だけでなく、保護者の方のお気持ちやお子様のピアノ経験の有無などお知らせしてくださったりと、その時点で保護者の方の姿勢を感じ取れてワクワクしてきます。逆に、ポンと「〇曜日は空いていますか?」のお問い合わせには残念ながらお断りする場...お問い合わせから、出会いは始まる

  • 2021年のはじまりに

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ2021年がスタートし、はや1週間。みなさま、元気にお過ごしでしょうか。今年も、アトリエの生徒たちの様子やレッスンの様子など明るくお届けできたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。今年は、ゆっくり目のスタートで、本日から今年のレッスン開始です。ただ、今日にも1都3県には「緊急事態宣言」が出されるということでいつまた、対面レッスンから全面オンラインに切り替わるかわかりませんが昨年の様に、どうしようか?どうしたらいいの?という不安はないですね。「経験」とはありがたいものです。冬にはインフルエンザの様に、感染者が増えるということは予想されていましたものね。さて、そういう状態ですが新年度(2021年度)からの新規生徒さんの体験レッスン...2021年のはじまりに

  • 見えてきたもの

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ2020年の教室のレッスンは、残り1週間となりました。例年であれば、12月にクリスマス会を開きファミリーコンサートやゲームで盛り上がるところですが今年は、中止としました。新型コロナという未知のウィルスとの闘いの中オンラインという新しい生活様式が物凄いスピードで広がりましたしかし、どこかで何か満たされない物がつきまといその手立てをなかなか構築していけない自分がいました。・物凄いスピードで新しいスタイルを身につけていく人(もちろんそこには、計り知れないほどの努力があってのもの)・頑なに自分のペースを守ってマイペースで進む人・必要だと感じながらも、手を出せずにいる人・悩み続けて心のバランスが崩れてしまった人様々な考えを見たり、聞いたりしている間、...見えてきたもの

  • 12月になりました

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ今日から12月。コロナ、コロナで振り回された2020年もあと1ヶ月となりました。訳が分からず不安ばかりだった3月頃から当たり前のことが当たり前ではないことに気づかされその有難さに感謝しつつでも、人間の感情は勝手なもので理不尽なことから、人を責めたり、追い詰めたり・・その堂々巡りの様な困難からも、何とか道を切り開こうとするのも人間であり新しい年に向けて歩みを止めるわけにはいかない。重苦しい空気になりがちな日々の中せめても、レッスンの時間は明るく笑顔になるように過ごさせてあげたい玄関の小物達もクリスマスバージョンとなり今日も、生徒さん達を待っています。12月になりました

  • 自分で考える

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ季節外れの暖かい日が続いたあと、気温が平年並みに下がってきました。体調を崩されたりしていませんか?小1のHちゃん。今年の初夏からピアノを始めました。いつも感心するのは、レッスンが終わった後、私から渡されたプリント類をきちっと分けてファイルに入れてカバンへ。昨日は、新しく渡されたプリントと提出して答え合わせをしてもらったプリントを自ら考えて分けていたのです。小さなことですが、自分で準備する、片付ける、分類する・・・・などなどこういった事の積み重ねは日常生活の中ででも活かされることがあると思います。他にもクリアファイルを上手に使っている生徒ちゃんがアトリエには何人かいます。カバンの中でぐちゃぐちゃにならないよう自分の目で見てもわかりやすく取り出...自分で考える

  • オリジナルプリントを使って

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ全国的に新型コロナウイルスの感染者数がかなり増加してきましたね。昼間と夜の気温差、乾燥しやすい季節でもあり心配はつきません。世の中の動き、行政の方針、矛盾を感じつつも教室では、できる限りの除菌、換気、手洗いなどを徹底してレッスンを行っています。明るい笑顔を絶やさない小さな子ども達は本当にレッスンを楽しみにしてきてくれています。アトリエオリジナルの「ドレミ読み」プリントを頑張っている幼稚園児さん。小さなことだけれどひとつひとつ積み上げて力をつけていってほしいです。さて、今日も、歌って踊って弾いてのレッスンですオリジナルプリントを使って

  • ここが良いと思っていただけること

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ今月は思いがけず各地の紅葉を楽しむことができ、色とりどりの山の樹々に秋の深まりを感じています。栃木県の那須岳30年ぶりに訪れた愛知県の香嵐渓今月、アトリエに2人の新しい仲間をお迎えし、レッスンも始まりました。体験レッスン後、お家で検討していただいてからお返事をいただき入会時、保護者の方に書いていただいている入会希望理由の欄に「ブログ、ホームページを見て、ここが良いなと思いました」と書かれてあったことに、とても嬉しく思いました。有難く本当に嬉しい言葉です。私のテンションも爆上がり!これからも、今まで通り、丁寧なレッスンとどの生徒さんにも保護者の方々にも誠実に対応していきたいと思っています。今日は、風が冷たいです。乾燥もしていますから適度な湿度...ここが良いと思っていただけること

  • 久しぶりにハイブリットレッスン

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ朝、お布団の温もりにこのまま包まれていたい~と、思う今日この頃。昨日の夜のレッスンは、1人が、喉が痛く風邪気味ということでペアレッスンのお友達への配慮もありオンラインレッスンを希望されました。ペアレッスンの時間は、オンラインとリアルレッスンの同時進行。まさに、ハイブリッドレッスン昨年までは、考えもしなかった新しい形のレッスンです。インフルエンザの予防接種を済ませたという生徒ちゃん達も増えてきました。私も、気を緩めすぎず感染対策を続けていかなくてはと思っています。久しぶりにハイブリットレッスン

  • レッスンノートを書く合間に

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ近隣の学校では今週末に運動会が行われるようで、レッスンの始まる前や終わったあとに、何の曲を使ってのダンスなのか、どんな振り付けなのかそんな話も聞かせてくれます。運動会も短時間とはいえ、やはりイベントがあると子ども達もそれに向かっていく気持ちが上向いている様子がよくわかります。Nちゃんも今日のレッスンで、ダンスの衣装のこと、練習内容を聞かせてくれました。そして、レッスン終わりに、私がノートを記入していると先生!といって見せてくれたのがこのすみっコぐらしのスクイーズ今日は、マスクもだったね💛オンラインレッスンのときも、大好きな「すみっコぐらし」のぬいぐるみを登場させてくれたり。何気ない会話の中にも、ほっこりさせられたり生徒ちゃんの心が穏やかであ...レッスンノートを書く合間に

  • 入会のお返事をいただきました

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそようやくお天気になりましたね。関東地方は、週末ごとに雨が多かったように思います。教室では先週、今週と体験レッスンを行いました。数あるお教室の中から、ホームページやブログを見つけ気に留めていただけることは、本当にありがたいことです。そして、体験レッスン時のお顔合わせで具体的にこういうところがお子様に合っているとかこういうところの話を聞いてみたいと質問してくださると当教室に興味・関心を持ってくださっていることに、とても嬉しくなります。先週、来てくださった保護者様からは、体験レッスンを経て、お家でよく話しあった上で入会希望の連絡を頂きました。こういった入会前の保護者の方とのやりとりも大切にしながら新しい生徒さんをお迎えしています。今年度の募集はコ...入会のお返事をいただきました

  • 体験レッスン受付 再開しました

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ前回の記事から1か月も空いてしまっていました。昨日より、中止・延期しておりました「体験レッスン」の受付を再開いたしました。お待ちいただいていた方からも、早速お申し込みがありました。本当にありがとうございます。アトリエの在籍生徒さん達は、体調も変わりなく元気に過ごしています。先月下旬から今月末にかけては、保育園・幼稚園・小学校なども密を避ける形での運動会が開かれていて、その報告や練習の様子をレッスン前に教えてくれたりしています。まだまだ、手探りの状態でのイベント開催。これで万全!と言い切れる物がないだけに常に「不安」はつきまといますがそれでも、こうして生かされていることに感謝しつつ私も1歩1歩前へ進んでいけたらと思っています。体験レッスン受付再開しました

  • お詫び

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそいつも音のアトリエ・YUKIの教室ブログへお立ち寄りいただきありがとうございます。教室ホームページやこちらのブログでも若干名ですが新規生徒さん募集のお知らせを掲載し、同時に体験レッスンも承っておりました。先週は、たまたま複数の方々からお問い合わせおよび体験レッスンのお申し込みをいただいておりましたが急な事情により今月は体験レッスンをお引き受けできなくなり急遽中止のお知らせとお詫びをいたしました。直前のお知らせとなり、ご都合をつけてくださっていた方々には大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。来月半ばには募集再開予定です。また、体験をお申し込みいただいた方の中には「再開の連絡を待ちます」と返信いただいた方々もいらっしゃって本当に心...お詫び

  • 練習が作業とならないように

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ今日も朝からジリジリとした夏の様な日差し。横須賀は、海に近いので内陸に比べれば気温は低いですが、暑いものは暑い(笑)先週のレッスンで、曲中のブレスに気をつけて再度練習してくるように言われていたNちゃん。曲全体はリズムも音も間違いなく最後まで弾いた。レッスンノートも、取り組んだ回数を日々書いていて(「サボり」という日も、正直に書いてある)、本人は、満足したお顔。あれ?再度宿題にしたポイントを、忘れていたのかな?と思い、「この曲、今回、何に気をつけて弾いてくるんだったっけ?」と、尋ねると「ブレスに、注意することです!」と模範解答のように即答。「そっか、よく覚えていたね。注意していたんだね。ところで、『ブレス』ってどういう意味だったか覚えてる?...練習が作業とならないように

  • 見る、読む、そのあとは?

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ昨夕の空を見上げると「秋」を感じさせる雲いつまでも眺めていたくなります。そして、この穏やかな夕暮れを眺められる状況とは異なり今、心配なのが台風10号の進路にあたる九州地方。大きな被害がでないよう、被害が極力すくなくて済むことを祈るばかり。先月よりアトリエは、新しい教室規約の下、実施していっています。保護者の方に直接関係するのが、お月謝の納入方法と期日(銀行引き落としに変更しているお教室もあるようですね)この期日に関するアトリエの保護者の方々からの連絡がもうたまんないくらいあったかい。(まだまだ、暑い季節に「あったかい」と聞くと暑苦しい??)「先生スミマセン、9月1週目だと思っていたら、まだ8月でした!勘違いして申し訳ありません」とか「体調...見る、読む、そのあとは?

  • こどもの言葉の世界

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそただいま、アトリエでは若干名ですが秋の新規生徒さんを募集中です入会ご希望の方は、アトリエ・ホームページのお問い合わせフォームよりまずは、体験レッスンをお申し込みくださいませ。今日は、幼稚園児さんのお話。アトリエには、現在6名の幼稚園児さんが通ってきてくださっている。今回、ご紹介するKちゃん。ご家族は、Kちゃんがとっても人見知りということを最初に心配されながらも、アトリエを選んでくださって入会。初回は、ご挨拶の声も出ず(本人は照れているけど、目はこちらを見てくれていた)入会から1か月後、少し長いお休み明けのとき、突然、私にオンブをせがむように飛びついてきた。久しぶりに会えたね~、元気だった?ここから、ご挨拶の声が(フープを使って顔入れゲームを...こどもの言葉の世界

  • アトリエに集まる子ども達

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそただいま、アトリエでは若干名ですが秋の新規生徒さんを募集中です入会ご希望の方は、アトリエ・ホームページのお問い合わせフォームよりまずは、体験レッスンをお申し込みくださいませアトリエに集まってくる子ども達は、お話好きなお子さん、話がやや苦手なお子さん、外遊びなど運動が得意なお子さん、読書をしたり、おままごと、絵を描くのが得意なお子さんがいて、レッスンの中で¥、日常の出来事を私に教えてくれたり、自分が作った(書いた、読んだ)ものを持ってきてくれたりします。ピアノの前に座ってからがレッスンスタートではなく教室の玄関を入ってきたときからが、私のカメラセンサーが動きだし、観察と整理が始まります先日、ある中学生がレッスンに来るなり「先生~、もうどうしよ...アトリエに集まる子ども達

  • パパさん達からのコメント

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそレッスン室に入ってきてすぐの生徒ちゃん達の発言は毎回、日常の小さな感度、驚き、面白さが溢れていてそれをシェアしてくれる私も楽しみな時間。昨日やってきた小5生。「学校のエアコンが壊れて、暑くて、授業に集中できなかった!」「え~〇〇ちゃんのクラスだけ?」「うううん。全クラス!」言葉にならない・・・・「気分が悪くなる人とかいなかったの?」「なんとか、大丈夫だった。」その前に来た小3生も、「今日の体育の授業。体育館が暑すぎるので教室で他の授業に変わった・・・。」と。コロナ禍による授業日数の確保とはいえこの酷暑の中の登校、そして授業は辛いね。さて、レッスンでは生徒さんがお家で書いてきたノート記録を見ながら進めていきますが、昨日は、たまたまお家の方から...パパさん達からのコメント

  • だいじょばない・・・・

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそお盆休み、短い夏休みも終わり、近隣の学校も学校が始まりました。この猛暑の中、子ども達が元気に登校する声がベランダ側から聞こえてきます。アトリエも今週からお盆明けのレッスンが始まりました。レッスンノートを見てみるとふむふむ・・・練習を全くしていないわけではないけれど1日の練習時間数も減少しているわけではないけれどどうも本人が納得のできる演奏に繋がらなかったという生徒さんがちらほら。何が原因なのか、練習方法?体調?メンタル?ある生徒ちゃんは、体調不良が原因。暑さからくる食欲減退はわかるけど、冷たいものばかり食べてちゃね先ずは、栄養のあるものを食べて体力回復させよう・・・と。ある生徒ちゃんには、練習内容を振り返ってもらった。忘れやすい箇所に色を付...だいじょばない・・・・

  • 模擬試験の中に

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ昨晩、私のスマホに生徒ちゃんからLINEがきた。彼女は受験生。メールの内容はレッスンの相談ではなく(笑)、模擬試験の問題を写メで送ってくれたのだ。見るとこれが、なかなか面白い。実際にある物の音の出る仕組みの説明やドレミの音の周波数や図から。地理的知識や数学的思考を持って問題を解いていく内容だった。神奈川県の高校入試ではそういう幅広い知識と思考力が求められているということだろうたまたま、先週のレッスン終わりに周波数の話をしていて音楽は数学や理科の分野にも興味を持つと楽器の仕組みがわかったりして面白いよ・・という話をしたところだった。で、私は何が嬉しかったかというと生徒さんが、「模試の問題が面白い」と感じ、それを私にまで知らせてくれたこと。ピア...模擬試験の中に

  • 自分への宿題

    横須賀市久里浜の個人ピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ毎日毎日、これでもか!というくらい高い気温が続いています。昨晩は、ペルセウス座流星群の活動がピークを迎えるというニュースが朝から流れていたので、夜遅くにベランダに出て空を眺めた。一瞬だったけれど、1度だけん?今の流れ星?という微かな光の筋を見ました。ラッキー♡瞬時だったのでお願いごとは無し(笑)でも、なんだかHAPPYな気分になりましたよ。さて、休みも後半。この休みの間に、自分に宿題を出しました。買ったまま放置していた映画音楽曲集の楽譜。17曲にざっと目を通す←本の目次を読むそのあと、初見でざっと弾いていく←本の粗筋を知るで、ここから自分の演奏を動画に撮ることにしたそして、それを少しずつアトリエの保護者の方々とのグループラインに投稿と、...自分への宿題

  • 今週は お休みです

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ今週は、アトリエのレッスンもお休みです。みなさんは、今年の特別短い夏休みの予定は立てていますか?でかけられないし、予定たてても・・・なんですが私は、予定というよりこの1週間で取り組み終えられたら、気持ちがいいだろうな~というものを片っ端から書き出しました。ピアノの練習・・・・(ま、真面目に書いておこう)なんて書き始めずメダカと遊ぶ、お花と話す・・・・なんて書いたらやばい人みたいに思われるかな?いえいえ、新型コロナ対策で自由にお出かけできないこの時期にお日様の光を浴びる、メダカを眺めて目を合わせてみたりお花の水やりや手入れのときにちょっと話しかけてみたりそんな小さなことも含めて書きだしておいたので昨日の休日初日から、バタバタもせず過ごしており...今週はお休みです

  • ロンドン橋は、どうなった?

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそアトリエの生徒ちゃん達は、お手紙、絵本、自分の書いた絵、文房具、・・・様々なものを見せてくれる。そういえば、オンラインレッスンの時にも読んだ本を見せてくれた生徒ちゃんもいたわね。昨日は、午前中に幼稚園児さんのお母さまから動画が送られてきた。テキストの最後に載っている連弾曲をお母さんと弾きそして、「新しく買ってみました」というアゴゴウッドを下のお子さんが叩く小さなアンサンブル動画を見せてくれましたなんとも可愛らしい笑顔、そして、カメラ目線を忘れない(笑)ほんの20秒ほどの動画ですが、やってみよう!と声をかけたお母さん、素晴らしい。次回も期待してます!(なんてね、さりげなくプレッシャーをかけときました)そして、その日の午後の彼女のレッスンはやは...ロンドン橋は、どうなった?

  • 愛すべき子ども達

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ暑い毎日。みなさん、無理をしてマスクをし続けていませんか?せめて、人との距離が十分に保てる外を歩くときくらいは、マスクを外しましょうね。さて、アトリエでは、レッスン開始時に様々なトレーニングゲームをしています。ドレミ読みトレーニングもプリントだったり、カードゲームだったり・・・。その中の一つに「20秒ドレミ読みカードチャレンジゲーム」がある38枚のカードを20秒以内に読み切る「よ~い!」と声をかける前にカードを持って、戦闘モードで構える子ふ~っと息を吐く子カードの持ち方を色々試してみる子全く動じず冷静な子そして「スタート!!!」ぱっ、ぱっ、ぱっ・・・とテンポよくカードをめくって読むところが、突然手から、カードがこぼれ落ちてしまったりさっきま...愛すべき子ども達

  • 寂しさばかりではない

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ来週は、8月のお盆。高齢の親が離れて住む我が家にとって帰省を踏みとどまらなければいけないことやコロナ感染防止のために面会ができないことなど(タブレット端末を使っての面会もできますが、その意味が解らず興奮してパニックを起こしてしまったためにタブレット面会が中止に・・・・)思うようにはいかない夏です。さて、先月末をもって退会をした生徒ちゃんがいました。6月末にそのお話をいただいたときは、驚きと寂しさが一度にやってきました。コツコツと練習をしてくる生徒ちゃんだったのでこれから、まだまだたくさんの曲に出会えるのに・・・というこれは「私の一方的なおもい」でした。お買い物途中のお母さんにパタッとお会いしたときなどにもその経緯を話してくださったりしました...寂しさばかりではない

  • 寂しいことばかりではない

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ来週は、8月のお盆。高齢の親が離れて住む我が家にとって帰省を踏みとどまらなければいけないことやコロナ感染防止のために面会ができないことなど(タブレット端末を使っての面会もできますが、その意味が解らず興奮してパニックを起こしてしまったためにタブレット面会が中止に・・・・)思うようにはいかない夏です。さて、先月末をもって退会をした生徒ちゃんがいました。6月末にそのお話をいただいたときは、驚きと寂しさが一度にやってきました。コツコツと練習をしてくる生徒ちゃんだったのでこれから、まだまだたくさんの曲に出会えるのに・・・というこれは「私の一方的なおもい」でした。お買い物途中のお母さんにパタッとお会いしたときなどにもその経緯を話してくださったりしました...寂しいことばかりではない

  • 8月になりました

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室blogへようこそ8月!!!の声と同時に、朝からセミがなくし、関東も梅雨明けしたし、きましたよ、夏の暑さが。もう夏休みに入った地域もあるようですが横須賀の公立学校は、まだしばらく授業があります。さすがに暑くてたまらに様子の生徒ちゃんたち。アトリエのレッスン室は防音室になっていますが換気といってもベランダ側の窓は、3枚開けなければいけない昼間の時間帯の幼稚園児さん達のときは、開けっ放し。夜は、ベランダ側の窓はさすがに閉めるものの室内に面した出入口は開けてレッスンをしている。換気扇をつけてはいるものの、空気の流れがいまひとつなのでサーキュレーターを購入!コンパクトだけど、働き者・・・・のはず。(笑)窓を開けているときは、外に向けて風を送ると換気がスムーズになる...8月になりました

  • ふつう・・

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ毎日、毎日、雨がよく降りますね・・・・という挨拶よりも危険を感じる雨の降り方。天気予報も、最新情報をチェックしないと刻々と変化していますものね。先日、強弱記号の話を生徒ちゃんとしていてメゾピアノとピアノとでは音の強さが強い(大きい)のはどちら?と、一緒に確認していっていましたそして、ピアノ、メゾピアノ、メゾフォルテ・・・・とそれぞれの意味も確認していって、フォルテの意味は?と尋ねたらふつうと。ふ、、ふ、ふつうって・・・・・・(笑)言った本人も笑ってるし・・・。これ、正しく覚えていくきっかけになったかな子どもの言葉からどういった感覚で捉えているか見えてくるしなるほどと思うこともよくある。やはり、対面レッスンに戻って、こういう小さなことを傍でキ...ふつう・・

  • my favorite songs

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそ長雨がつづき、防音室にあるピアノにはとても気を遣う季節です。特に、換気も大切な今年。しばらく窓を開け放つと直ぐに湿度が70%を超えてしまいそうに・・・。クーラーも使い、除湿器も使い、防音室換気扇も使い・・・・アトリエの生徒さん達は、今のところ大きく体調を崩す子ども達もなく、元気です。先月にオンライン発表会も終わったので普段の練習曲にプラスして、自分が弾いてみたい曲、気になっている曲・・・を言ってもらい練習にとりかかり始めています。「花に亡霊」「あつ森(あつまれどうぶつの森)」のBGM「紅蓮華」「HighHopes」・・・出てくる出てくる・・・・時代の流れを感じますねさまざまな角度から、楽譜を手にとり自分で演奏するそんな時間が増えるきっかけに...myfavoritesongs

  • まさにハイブリッドレッスン

    横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」教室ブログへようこそここ2~3日の間に、首都圏だけでなく全国的に感染の広がりを見せている新型コロナウイルス。経済を動かしながらの感染防止の難しさを感じます。今は、できる限りのアルコール消毒や換気マスク・手洗い・うがいなどでコロナ対策をしていくしかないですね。そんな中、風邪気味ということで本人と上のお子さんのレッスンを「今日はオンラインレッスンを希望します」と、保護者の方から朝に連絡が入った現在アトリエは、対面レッスンを再開していますが「withコロナ期」に限り、オンラインレッスンに切り替えることも「可」ペアレッスンの時間はまさに、ハイブリッドレッスンとなった。自分のお子さんだけでなく、アトリエの他のお子さん達への配慮も考えてくださっての判断に、感謝です。蒸し暑...まさにハイブリッドレッスン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YUKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YUKIさん
ブログタイトル
音のアトリエ・YUKI
フォロー
音のアトリエ・YUKI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用