うつせみ演芸の時間 「昭和のいる・こいるの『のいるさん』死去88歳 コンビのツッコミ役」
news.yahoo.co.jp 「こいるさん」は向かって右側の眼鏡を掛けている方で、いわゆる「ツッコミ役」です。「のいるさん」は、2021年に他界されています。 こいるさんは、獅子てんや・瀬戸わんや(いわゆる「てんやわんや」)に師事して、東京漫才の勢いがあったときにブレークした内のコンビだったらしく、後期にブレイクしたのは、ずいぶん後になる。こいるさんがのいるさんに説教されたり、ツッコミされると、こいるさんが側頭部あたりで手を開いて振るという、「明らかに反省の気が無い素振り」で「ハイハイハイ」というネタがブレークしたのは記憶に新しいところだと思う。 「東京漫才の大御所」が一組が居なくなった。…
日日是仏滅 「ガス欠、身体不調の時期到来-果報は寝て待て?」
4月あたりから皮膚炎と倦怠感が徐々に出てきて、4月から今日5月22日皮膚炎の数は増え、倦怠感は日増しに強くなっています。「逆日にち薬状態」です。思考はストップして、やらなきゃいけないことが進みません。 そこで!来月からカウンセリングを再開する予定です。以前受けていた病院には諸事情で行くだけで病んでしまいそうなので、カウンセラーは良い人で改善を実感できたのですが、あの人が居る病院には行きたくありません。具合が悪くなる...。 新たにお願いするところには、今日聞き取りが終えたところなので受けてもらえるか、受けてもらえるなら担当は誰になるか、三週間ほど掛かるようです。 「果報は寝て待て?」 にほんブ…
youtu.be この動画は「おデブの踊り」ではなくて、膝の手術をする1年前くらいの映像だと思います。「技が遅いな」と言われるかもしれませんが、わざとスローでやって自分の悪い癖や間違いをチェックするために遅くしているわけです。 まっ、そんな話しはどうでもいいのですが、最近空手の夢をよく見るようになりました。最近の傾向は自分が稽古をやっている夢です。最初の手術を終えて帰って来たときに「こりゃもう出来んわな」と思い空手着は捨ててしまいました。帯も頂いた物以外は捨ててしまいました。道着を買い直せばできるという話しですが膝がねぇ~。まぁ、私は40年近く空手をやって来て、その後断念したわけですが指導や稽…
読まずに死ねるか!(書評) 「『心的外傷と回復』ジュディス・L・ハーマン 訳:中井久夫 訳補:小西聖子 みすず書房
読みましたねぇ~。 本文379ページ+小西聖子さん解説7ページ+訳者あとがき 中井久夫13ページ=399ページ、大著、大著! 私は他の本と「併読」するので、本書を読了するのに何ヶ月かかったのかな?半年くらいは掛かっているはずです。なにせ、この間4冊くらいは読了しているはず。「難しいな」と感じたときは、違う本を読んだりして寄り道しなが、ようやくの読了! 題名にあるように心的外傷と回復がテーマです。以前にフロイトの「ヒステリーの研究」を読みましたが、それから第二次世界大戦を終えて、更なる戦争やレイプや長期に渡るような虐待が明るみに出る時代になった現在にみなさんに読んでいただきたい。 この本には解離…
うつせみ 精神、こころ、思考への誘い 「自助グループに行ってきました」
京都で行われている自助グループに行ってきました。その自助グループに最後に行ったのは、去年の2月か3月か?ご無沙汰で御座いました。 そこでは「ピアサポーターのうつせみ」「ピアカウンセラーのうつせみ」「当事者グループに居るうつせみ」「研修講師のうつせみ」ではない、『ただの50代男性』として、プロフィールもなくて、ただプログラム名「うつせみ」とだけの情報のみなので、楽だし、みなさん当事者であることもリラックスできる大きな要因ですね。 ただ...、どうしても「職業病」が出て、しぐさや発言の分析みたいなことをしてしまう。親しい人にはそんなこと思わないのに。 人数はスタッフ含めて20人弱。自己紹介やその日…
うつせみ和尚のお説教 「新装開店一発目 奥さんをパートナーと呼ぶこと」
新装開店一発目にしては、堅い話です。 もうちょっとめでたいような、明るい話しをすべきかも知れません...。 私の周りの知人友人にも奥さんのことを「パートナー」と呼ぶ人は少なくありません。また、「嫁さん」「奥さん」と呼ぶ人も、これまた少なくない。古くは「山の神」(畏怖感がある言い方)と呼んでは居る人はいません...。 「山の神」以外の呼び方は、年齢層はあまり関係ないようです。ただ、「パートナー」は60代、70代にはないと思いますが。 結構な保守的の私は「パートナー」という呼び方にいささか違和感を感じていて、私のイメージする「パートナー」は、『結婚以前の呼び方』という解釈、誤った解釈?があって、「…
「ブログリーダー」を活用して、うつせみ和尚さんをフォローしませんか?