日日是仏滅 「gooブログからのお知らせ『goo blog サービス終了のお知らせ』」
先日、といっても少し前ですがgooからメールが来てタイトルのような案内が来ました。メールで問い合わせると「はてなブログ」か「アメーバブログ」を推奨しているとの頃で、只今検討中で御座います。決定次第、URLを当ブログに貼ってご案内する予定です。よろしこにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
読まずに死ねるか(書評) 「『マッチングアプリ依存症 香山リカ 著 内外出版』依存いろいろ」
書評も「終わったな」と思って、やれやれと思っていたのですが、もう一冊あった(笑)著者は香山リカさん。一時期、よくTV出てましたよね。あの時は大学にお勤めだったのかな?今は北海道の医療過疎地で「よろず医」として活躍中です。Twitter(現:X)では、クレイマーと戦っている様子が見られますよ(笑)さて、コロナ禍を経験した私たちは全体的に外出の頻度が減ったという話しです。(国土交通省調べ)特に20代の「休日は家でゆっくりしたい」という若者が三割いる。多分、20代でも結婚していると、「コロナ禍から解放されて幼い子供と休日は公園へ、買いものへ」ということになるのかも知れません。独身だと「外出するのは、…
読まずに死ねるか!! 「『万引きがやめられない-クレプトマニア[窃盗症]の理解と治療』吉田精次 著 金剛出版」
以前のブログ「窃盗症 クレプトマニア 竹村道夫 著」(記事へ飛びます)でも窃盗症=クレプトマニアについての本でしたね。竹村氏の本にも書いてあるように、窃盗症は依存症の一種です。止められない。止めようと思ってもやってしまう。自分ではどうにもならない。もはやコントロール不能というわけです。それが依存症。これは元々なんらかの精神疾患を抱えていて、窃盗症になるのがほとんどだと思われます。ゲロってしまいますが、私も「依存症未満」までは経験しています。「アルコール」「買いもの」など。なぜ、「未満」で済んだのか?わかりません(笑)「アルコール」は、けっこうやってました。25%の4リットルの焼酎あるでしょ。あ…
読まずに死ねるか!!(書評) 「『精神科の病院で人生を終えるということ-その死に誰が寄り添うか-』 東徹 著 日経ビジネス文庫」
文庫の初版本を読みました。文庫版は2025年2月初版のものです。この雑誌「日経メディカル」に掲載された後に、精神障害者団体である「全国『精神病』者集団」という障害者団体から抗議が出ています。リンクを張っておきます。全国『精神病』者集団HP『蘇生会総合病院・東徹様宛 公開質問状』。私は本書を読んだ後に抗議文を見つけて、そちらも読みました。「抗議文」ごもっともと思いました。確かに裏を取っていなかったり、制度的なことを背景にした文章も乏しい箇所も散見されました。以上のことは、置いといて。私の感想としては、「現場の医師の葛藤」は十分読み取れます。ただ、治療方法に偏りがあるように思います。私が精神科の病…
読まずに死ねるか!! 「発達性トラウマ障害と複雑性PTSDの治療 杉山登志郎 著 誠信書房」
まぁ、ハッキリ言って「お堅い書名」。以前からお堅い書名の本は読んでいましたが、これもそれです。以前からAmazonの「あとで買う」に、ずーっと入ったままで「発達性トラウマ障害」って何?って思ってて「あとで買う」に放置している間に、当事者から話しを聞く機会があったりして、淡々(あわあわ)と輪郭が見えてきて「よし!読んでみるか!」となったわけです。この杉山医師のモットーは、薬の少量処方、EMDR、自我状態療法など。自分で三カ所ほど順にタッチしていくトラウマ処理方法は興味があります。正直、本書は医師向けで私のような一介の素人オッサンには「はぁ!?」みたいなものもありますが、友人に解離を持って居る人、…
「ブログリーダー」を活用して、うつせみ和尚さんをフォローしませんか?