トリプルネガティブ乳がんを経験したアラフォー女子の日記。治療後の経過、脱毛後のくせ毛との格闘記録。
そのほか日常の出来事や仕事のことなど思ったことなどを記録しています。乳がんを経験した女性や乳がんについて不安を持っているたくさんの女性に見てもらえるとうれしいです。乳がんになっても元気に頑張っている「がんサバイバー」です!
しばらくさぼっているうちに2021年の最終日になってしまいました。今月1年の定期検診があり、検査は問題なしでした。しかし、別の問題発生という最後にちょっとショックな出来事が。これはまた別の機会にしようと思います。今年1年はコロナの中、私自身は大きな変化なく過ごしてきたかな。無事に1年を終えられてよかったと本当に思います。来年は仕事のこととか、先ほどのちょっとショックな出来事のことなど変化や改善する...
抜歯後5日目。この日は祝日。まだ痛みが少しあるので休みがありがたい。痛み止めを飲むほどではないけどなんとなく痛い感じあり。あまり動かないほうがいいかなと思ってのんびりしてました。この日も食事は柔らかいものを中心に。できるだけきちんと食べるようにしました。内出血がだんだん濃くなってきて、ちょっと気持ち悪い。首まで来ているので、知らない人が見たらなに?と思うかも。抜歯したところは問題ないみたい。...
10月になりました。またしばらくブログをほったらかしてました。10月1日は乳がんの手術記念日でした。今年は11周年です。最近ではこの日が特別な日ではなくなってきてしまいました。下手をすればうっかり忘れそうでした。いいほうに考えれば、もう「がん患者」ではなく、ただの「がんを経験した人」になったということでしょうか。平日仕事でばたばたしていたせいもあるかもしれませんが。今でも当日のことはよく覚えています。術...
先日、チョコレート検定を受けてきました。 昨年までは9月の決められた日に一斉に開催されていましたが、今年は複数日程かつ会場も多数用意されて自分の都合に合わせて選択する方法。比較的近い会場を予約することができました。そしてマークシート方式からPCで回答する方式へ変更になりました。 本当は去年受験する予定でしたが、まるで勉強していなかったので受験せず。今年こそ!と年の初めから少しずつ勉強しました。 ...
抜歯後4日目。大分腫れが引いてきました。痛み止めものまずにいられるくらいですが、仕事なので念のために朝痛み止めをのみました。食事は抜歯側と反対側で気を付けながら食べました。歯磨きは看護師さんのアドバイス通り、小さいブラシのものを使って慎重に行います。すすぐ時もぐちゅぐちゅせず、顔を傾けて水をあてる程度。そしてそーっと吐き出します。何といっても歯磨きが一番怖かったです。食べたものに関しては後程...
退院の翌日、休みです。痛みはかなり引いてきました。痛み止めものまず。ただ、何となく痛い感じはあります。腫れも少し落ち着いた感じですが、少し内出血が出てきた感じ。傷口は気になるけど触らないように気を付けました。朝はロールパン、ウィダーインゼリー、ヨーグルト片側だけで食べるのは結構気を遣います。歯磨きも十分注意してそーっとそーっと。マウスウオッシュと併せてしました。とにかくドライソケットにならな...
結局痛みなどでうとうとしか眠れず、夜中看護師さんの見回りも気付いていました。寝たふりしてましたが。それでも翌朝になると少し痛みも楽になり、出血もほとんどなかったので良かったです。抜歯後は口の中がいやな味がしたり不快感があるかと思ったのですが、そういうことは全然なかったです。痛みは楽になった代わり、腫れが増してきました。いつにも増してなんとも不細工な感じ…。朝の検温と状態確認があり、スケジュー...
最近CDを買わなくなりました。特に買いたいアーティストがいないというのと、今ではストリーミングで気軽に音楽を聴くことができますし。私もここ最近ストリーミングで聞いています。これだと今の音楽と過去に流行した音楽も聴けますね。ふと、学生の頃に聴いた曲を再生。懐かしい…そうするとおすすめのリストをリコメンドしてくれるので、あれもこれも懐かしくなってつい聴いてしまいました。なんか、当時と同じ曲のはず...
外来に呼ばれたのが2時過ぎ、病室に戻って時計を見たら3時半くらいだったので、実際に抜歯にかかった時間は40分くらいだったのかな。私の場合は意外と早く鎮静剤の効果は抜けていたので、自力で歩くことができましたが、人によってはなかなか抜けない場合もあるので、しばらくベッドに横になってから、完全に目が覚めたら看護師さんに連絡後一緒に動き始めるとのことでした。同室の高校生はなかなか抜けなかったみたいです。...
外来到着後椅子に案内され、酸素を計測する器具と血圧計を装着。私は病院に来ると血圧が高くなってしまうのですが、この時も当然緊張から血圧がありえない数値に。「病院だと高くなるんですっ!」と訴えました…。その前に担当してくれる看護師さんが、「なんか、難しい親知らずみたいですねー。あ、こんな時に言うなよですよね~」そう思うなら言わないで…。なぜここで言います?余計緊張して血圧上がるじゃないか。先生にも...
忘れていましたが、昨年12月に10年目の健診でした。今回は地元のクリニック。このご時世で予約人数を制限していました。いつもは待合室に座りきれないほど混んでいて、待ち時間も1~2時間くらいのことも。今回は余裕で座れるし、ほとんど待ち時間なし。マンモグラフィーを撮った後そのままエコー。検査も余裕です。今回も問題なしでした。触診もクリア。診察での話題はもちろん、コロナ。本当に大変な状況になったねー、と...
いよいよ抜歯の日。前日に来院時間と入院予定のお部屋の連絡が病院から来ました。午前10時に入院手続きをして病棟へ。係の人に必要書類を提出して、身長体重を計測。病室に案内されて着替えを済ませるように言われました。4人部屋でしたが誰もいなくて、もしかして一人?と思いましたが、少ししてからもう一人入院の人が来ました。しばらくしてから看護師さんが来て、当日のスケジュールの説明。・お昼ごろ点滴が入る・外来...
2021年が始まりました。今年はいつもと違うお正月ですね。私は特別な変化はないのですが、ここ数年恒例だった初売りには行かず、午後からゆっくり出かけた、というくらいでしょうか。いつもお菓子の福袋を買っていたのですが、今年は新年4日からの売り出しだそうで。仕事が4日から始まるので行かれません。ちょっと残念。毎年とりあえず目標を立てるのですが、今年は…まず、・今年こそ不用品を処分する・仕事探しをがんばる・コー...
今年も今日で終わりです。2020年はほぼ、コロナで始まってコロナで終わりですね。毎年のことですが、結局今年もなにもできないまま終わりを迎えました。年の初めまでは仕事探しをしていたのですが、めまいで体調がいまいちになってしまい、そうこうしているうちにコロナで動けなくなり。結局何をしていたのか、という印象です。そんなこんなで終盤になって親知らず抜歯で入院したり、乳がん手術から10年を迎えたり。ちょっとですが...
なかなか電話がつながらない大学病院に予約を取り…、仕事していると平日日中に電話をかけるのは大変です。意外と早く初診を受けることになりました。我ながら異常なほど緊張していて、途中で気分が悪くなるかと思うほど。初診は何もしないとわかっているのに、精神状態おかしいです。診察の前にレントゲンを撮るよう指示があり、そのあと診察に呼ばれました。大学病院なので、場所も移動するし、待ち時間ありで時間かかります。診...
親知らずの抜歯を覚悟しましたが、この時の健診は担当の先生が不在、一応抜歯をする方向で考えていましたが、代わりに診てもらった先生が、「今日決めなくてもいいですよ。ひとまず写真を撮って確認してからにしますか?それまでに紹介状も準備できますし」でも早いほうがいいんですよね?という私の質問に、ここまで来たらいつでもそう変わりはないです、との回答。自分の中では今日決める!つもりになっていたので、ちょっ...
この前少し触れた親知らずの抜歯。少しずつ体験を記録していこうと思います。同じように親知らず抜歯に不安を持っている方の参考になればと思います。初回は親知らずを抜歯することになった理由について。もう何年前のことかすっかり忘れましたが、私は定期的に歯医者さんで健診を受けているのですが、その時に歯周病検査をします。細い器具で歯の歯周ポケットをちくちく…。正常値は1~2ミリくらい。一番右奥がなんと12ミリ...
以前書いたか忘れましたが。埋まっている親知らずの話です。今回とうとう大学病院で抜歯することになりました。しかも1泊入院です。詳しいお話はまた後日。まさか10年ぶりの入院が親知らずの抜歯になるとは。緊張しすぎておかしくならないか、ちょっと心配です。抜歯後は食事も思うようにできないだろうし。ひとまずご報告まで。...
だいぶ久しぶりの更新です。確認したら前回書いたのは1年前。この10月で手術から10年経ちました。6月に手術病院で検診を受けて、今回の乳がんについては治療終了、再発はないだろうとのこと。ただし、新たにがんになることはあり得る、というお話でした。まあ「ただし」以降の部分はともかく、これで一区切りできてほっとしました。今後は年一度、地元の病院で診察、手術病院は2年か3年に一度来ればいいよ、とのことでした...
本当に本当に久しぶりになってしまいました。10月1日のピンクリボンの日にUPしたかったのだけど、平日ということもあり、できず。かといって9月中だと何となくいやだなと思い、今日になりました。とりあえず、元気です特別体調が悪いこともなく、病気もしていません。ただ、相変わらず胃腸の調子はすっきりせず、病院へは行っています。来月はまた定期検診があるので、そこでも無事に終われば丸9年が過ぎることになり...
いきなり暑くなりましたねこの時期の30℃超えはちょっと困ります。ただ、空気は乾燥しているので大分助かりますけどね。先週の検査結果を聞きに行ってきました。相変わらず胃腸の調子はいまいちで、午前中はそちらの病院に行ってからでした。診察室に入るとすぐに、「今回も前回までと変わらなかったよ」と先生。コレステロールが高いものの、毎回同じくらいの数値。あとは特に大きな問題もなく、といったところでした。ひ...
ゴールデンウィークも終わり、また通常の毎日です。そして「令和」になって初のブログ更新です。ちょっと出遅れましたが。。しばらく祝日もないので、長い平日を乗り切らなくては…と少々憂鬱になっています。先日、半年後の健診に行きました。今年で9年目になるので、10年まであと少し。この時期はまだ市の健診が始まる前で比較的すいていて、わりと早めに診察を受けることができました。診察室に入ると先生は健診ノートを見...
だいぶ久しぶりになりました。気が付いたら2ヶ月近く…。ここのところは特に仕事も忙しく、仕事に行って帰るだけでぐったり状態そしてあっという間に平成が終わりです。とうとう?ついに?平成が終わる、なんだかちょっと変な感じがします。明日からは「令和」って、当然ながら慣れません。私にとっての「平成」は、うーん、あまりいい時代だったとは言えないかな。平成早々受験がうまくいかなかったり、平成半ばからは続け...
2019年が始まったと思っていたら、あっという間に1月が終わりそうです。今は仕事も落ち着いているので、精神的には楽です。でも、だからこそ仕事探しをしなくては、と少し動き始めました。しかし、、、なかなか、難しいですねこの年齢で、とは思うけど、できれば正社員を目指したい。できるだけ近いところがいい。と思うと見つからないですよね。でもこれから先の長い間のことを考えると、そのあたりのことに不満がある...
2019年が始まりました。少し出遅れましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。平成最後の年ですね。思えば私の平成は、あまりいいとは言えませんでした。ここでは詳しいことは書きませんが、平成元年から人生最初の挫折を味わいましたし…。それからもいろいろありました。それはひとまず置いといて。仕事始めは4日でした。でも年末最後になって、仕事がひと段落したこともあり休みを申請。ちょっと「えっ!」と...
あっという間に今年も終わりになります。またしても久しぶりになってしまいました定期検診の結果は特に問題なく、いつもの通りALPとコレステロールが高めという結果。相変わらず胃の具合は良かったりいまいちだったり、あまり多くは食べられずの毎日。ちょっとたくさん食べたり、夜遅めに食べたときは、しばらくもたれているので、食べられず…。来年は少しでも良くなるといいのだけど。先週は忙しさのピークで珍しく毎日残業...
本当に久しぶりにブログです。もう見てくれる人もいなくなっているかも…。なかなか書く気にならないのと、ネタがないのと。そんなこんなで1ヶ月以上放置してました週末、半年ぶりの健診に行ってきました。今回は地元のクリニックです。この時期、市のがん検診が入ってくるので、混みあいます。今回も健診の人がかなりいたみたい。検査はマンモとエコーと先生の診察。マンモは何回やっても手術した左側の時は痛いです。エコ...
「ブログリーダー」を活用して、Rinrinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。