chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トリプー
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2013/01/23

arrow_drop_down
  • セロー250のフィルターカバーのネジ山をネジ切ってしまった〜!

    セロー250のオイルとオイルフィルターを交換し、フィルターカバーを取り付けるところでネジ山をナメたというかネジ切ってしまいました。 M6ボルトなので全然力を入れて締めていないのですが、なんで〜!と思っ

  • 早朝の時間に見に行った馴染みの桜

    ちょっと前の話ですが、早朝の人の少ない時間に鶴見川の桜を見に行きました。 今年はだいぶ満開が遅れたのですが、そのため見学に行くタイミングがありました。 
 早朝の人の少ない時間に見に行った桜 桜の季節

  • ドローン仲間と小菅・大月方面へ空撮ツーリング

    今回は小菅、大月、一ノ瀬高原にドローンをやる人や興味を持っている人4人でツーリングに出かけました。 走って移動する楽しみもありますが、飛ばして撮る楽しみがメインのツーリングでした。 相模湖のコンビニに

  • 林道 神沢線(静岡)の地図〜道の駅くんま近くの同じ道に戻れる林道

    林道 神沢線(静岡)のルート地図 静岡県天竜区にある林道 神沢線は、県道6号線(天竜東栄線)に沿って撮っている林道です。 同じ道に戻れるのでツーリング時に気分で入れる 林道 神沢線は県道6号線(天竜東

  • けっこう安定飛行できる!超小さいトイドローン HS210

    室内で遊ぶ用にホーリーストーンのトイドローンHS210を買いました。 めっちゃ小さいんですが、思ったよりも安定して飛行が出来るので驚きました! トイドローンはいくつか買ったのですが、今のところ一番気に

  • 太陽光発電システム本格稼働から1ヵ月後のご報告

    太陽光発電システムを導入し、3/16に本格稼働を開始してから1ヵ月が経ちました。 どんな感じなのかご報告したいと思います。 トラブルなく1ヵ月が経過 ソーラーパネルやハイブリッドインバーターはトラブル

  • 林道を走って鰻を食べる「浜名湖・渚園キャンプツーリング」

    毎年恒例の浜名湖の渚園にキャンプツーリングに行って来ました。今年は関東から5名、関西から1名、中部から1名が参加。 2日目の天候が悪い予報だったため、初日は林道走行を楽しみ、2日目はウナギランチを楽し

  • 浜松周辺の林道を3本走ったツーリング

    毎年恒例の浜名湖ツーリングの下見も兼ねて浜松周辺の林道を走ってきました! 雨には降られなかったもののお天気は今一歩でしたが、久しぶりの林道ツーリングはめちゃめちゃ楽しかったです! 浜松林道ツーリングの

  • 浜松周辺の林道を3本走ったツーリング

    毎年恒例の浜名湖ツーリングの下見も兼ねて浜松周辺の林道を走ってきました! 雨には降られなかったもののお天気は今一歩でしたが、久しぶりの林道ツーリングはめちゃめちゃ楽しかったです! 浜松林道ツーリングの

  • DIYの太陽光発電システム、費用はいくらかかった?

    DIYで設置した太陽光発電システムにかかった費用を公開したいと思います! 費用に少し抜けや漏れあるかもですし、少し費用をかけたい部分もありますので、公開する金額に少しプラスαされる予定です。 DIYで

  • DIYの太陽光システム、費用はいくらかかった?

    DIYで設置した太陽光発電システムにかかった費用を公開したいと思います! 費用に少し抜けや漏れあるかもですし、少し費用をかけたい部分もありますので、公開する金額に少しプラスαされる予定です。 DIYで

  • DIYで太陽光発電23〜電力プランの変更

    太陽光発電を稼動して2週間が経ち、電気料金プランの変更をしました。 電力自由化で電力会社は選べますが、最安を狙わずに東京電力のままプラン変更にしました。   電気料の最安を狙う? 今は電力会

  • DIYで太陽光発電23〜プランの変更

    太陽光発電を稼動して2週間が経ち、電気料金プランの変更をしました。 電力自由化で電力会社は選べますが、最安を狙わずに東京電力のままプラン変更にしました。   電気料の最安を狙う? 今は電力会

  • ブレーキに違和感を感じてマスターシリンダーピストンを交換・KLR650

    KLR650のブレーキが少しおかしい感じだったので、マスターシリンダーのピストンを交換しました。 天涯みたいにブレーキが握り込めてしまうほどではなかったのですが、今までと違う違和感を感じていたので今の

  • DIYで太陽光発電22〜細かな作業と火災報知器の変更

    無事に稼働しはじめたので細かな仕上げをしました。 穴を塞いだりコーキングしたりシールを貼ったりという作業です。 パテで配線の穴を塞ぐ ボックスに穴を開けてケーブルを通したので、穴の隙間を塞ぎました。

  • DIYで太陽光発電21〜ソーラーパネル増設工事で約6kwのシステムに

    蓄電池を少し大きい物にしたので、バランス的にソーラーパネルを増やしたいと思っていました。 いい出物があったのでゲットし、稼動間もないわけですがソーラーパネルの増設工事をすることになりました。 お安くソ

  • DIYで太陽光発電20〜万一の時のために、消火器を備えよう!

    まだ細かい仕上げは残っていますが、太陽光発電が稼働しはじめました。 それにともなって消火器を1本追加することにしました。 私がかつて火災に巻き込まれた体験も含めて、消火器の大切さをお話したいと思います

  • DIYで太陽光発電20〜万一の時のために、消火器を備えよう!

    まだ細かい仕上げは残っていますが、太陽光発電が稼働しはじめました。 それにともなって消火器を1本追加することにしました。 私がかつて火災に巻き込まれた体験も含めて、消火器の大切さをお話したいと思います

  • DIYで太陽光発電19〜安定稼働を目指す中で分かった事

    初日に停電を起こしてしまいましたが、その後3日間は安定稼働しています。 まだ3日ほどですが、いろいろデータをみていて気づいたことをまとめておきたいと思います。 1:パネルはもう少し乗せた方がバランスが

  • DIYでオフグリッド19〜WIFIモジュール(データロガー)の取り付け

    ハイブリッドインバーターにWIFIモジュール(データロガー)を取り付けました。 クラウドから読み込む仕様なので登録が必要なのですが、それに登録したくないからいらないかなーと思っていたんですが必要だと思

  • 天涯のエンジンは1度OHされている可能性が高いと思っている件

    DIYに時間をとられてバイクに全然のっていませんでしたが(寒かったしね)、久しぶりにバイクで出撃してみました! KLR650はブレーキを直していないので天涯をチョイス! 今まで書いてなかったのですが、

  • DIYでオフグリッド17〜太陽光発電が稼働!そして停電!

    商用電源から太陽光発電側へ電気を切り替えました! 太陽光の電気に感動、バッテリーの持ちに感動、DIYで出来たことに感動、感動づくしでしたが・・朝方停電しました(笑) それではその時の様子を見てみましょ

  • DIYでオフグリッド16〜分電盤からインバーターへの配線

    切替開閉機とブレーカーを設置して配線をしました。これで太陽光発電を稼動できるはず! ケーブルの選定なども悩み、ブレーカーやボックスの位置もいろいろ悩みました。 一度接続した後に箱や位置関係が気に入らず

  • DIYでオフグリッド15〜初回起動をして設定と出力を確認!

    バッテリーケーブルとソーラーケーブルをつないだので、リョクエンの10kwハイブリッドインバーターを起動していました! その流れで最低限の設定も行い、AC100Vの出力を確認しました! 電圧をチェックし

  • DIYでオフグリッド14〜60sqのバッテリー配線をつなぐ

    バッテリーの配線を配線してブレーカーに接続し、そこからリョクエン10kwのハイブリッドインバーターへも接続しました。 太い線を使ったのでハイブリッドインバーターへの接続に四苦八苦しました。 60sqの

  • DIYでオフグリッド13〜はじめての雨の日

    先日はソーラーパネルを乗せてはじめての本格的な雨が降りました。 念の為、雨漏りなどもふくめて雨の日の太陽光設備の様子をチェックしておきました。 雨が降ったので雨漏りをチェック 1月終わりから作業してい

  • DIYでオフグリッド12〜モール工事とソーラーケーブルの配線

    宅内にモールを取り付けてソーラーケーブルをハイブリッドインバーターまで持ってきました。 DCブレーカーに接続してインバーターにも配線、最後に屋上のケーブルを接続して発電した電気が室内へやってきました!

  • DIYでオフグリッド11〜ハイブリッドインバーターの設置

    ハイブリッドインバーターを購入して設置場所へ取り付けました。 通常はパワコンをつけて売電するのですが、自家消費をする予定なのでDIYで人気の商品にしました。 
 ハイブリッドインバーターの購入 ハイブ

  • DIYでオフグリッド10〜D種接地工事をやってみた

    ソーラーパネルやハイブリッドインバーターを接続するための接地工事をしました。 電気工事士の時は数字を丸暗記だったのでピンと来ていませんでしたが、やってみるとああナルホドとなりました。 接地工事には接地

  • DIYでオフグリッド10〜D種接地工事をやってみた

    ソーラーパネルやハイブリッドインバーターを接続するための接地工事をしました。 電気工事士の時は数字を丸暗記だったのでピンと来ていませんでしたが、やってみるとああナルホドとなりました。 接地工事には接地

  • DIYでオフグリッド9〜引き込み工事と通線が思いのほか大変だった

    ソーラーケーブルを宅内に引き込みました。通線作業が思いのほか大変でした。一人ではもうやりたくない・・かも。 宅内への引き込み準備 宅内へケーブルを引き込むために壁に穴を開けました。ここまでPF管を持っ

  • DIYでオフグリッド9〜引き込み工事と通線が思いのほか大変だった

    ソーラーケーブルを宅内に引き込みました。通線作業が思いのほか大変でした。一人ではもうやりたくない・・かも。   宅内への引き込み準備 宅内へケーブルを引き込むために壁に穴を開けました。ここま

  • DIYでオフグリッド8〜ソーラーパネル18枚の設置完了

    ついにソーラーパネル乗せが終わりました! 1枚目を乗せてから20日間ほどかかりましたが、思ったより早く作業が終わりました。 空いている時間を地道に使って、平日も1〜2枚ずつのせたからでしょう。 それで

  • DIYでオフグリッド7〜バッテリー購入と消防法のバッテリー規制について

    外まわりが見えて来たので、バッテリーを買いました。 2024年1月1日から消防法のバッテリーの規制が変わっていたので、その辺も少し書いておこうと思います。 消防法のバッテリーの規制が変わっていた 20

  • リアルタイムで楽しんだ、31年後のブリスベン

    オーストラリア ワーキングホリデー時代の友達が、30年後(私は31年後)のブリスベンを見るてめに渡豪してきました。 行った先々の様子をLINEでリアルタイムに送ってくれ、日本に居ながらにして現地の様子

  • DIYでオフグリッド6〜屋根上の配線作業

    休日なのでガッツリと配線回りを進めました。ソーラーパネルもボチボチのせていて、現在12枚までのりました! それではここ数日の作業記録です。 配線を進める〜PF管のサイズは? 今までのせたソーラーパネル

  • DIYでオフグリッド5〜バッテリーなどを置くスペース確保と進捗状況

    ソーラーパネルの設置と並行して、バッテリーやハイブリッドインバーターの設置スペースを準備中です。 今回はその作業と、ソーラーパネル設置の進行具合を報告したいと思います。 バッテリーやハイブリッドインバ

  • DIYでオフグリッド4〜1枚目のソーラーパネルをのせました!

    ソーラーパネルの1つめを屋根にのせました!一人でものせられることが分かって一安心!! 鳥害対策金網も取り付け後にカットや調整が必要でしたが、なんとな行けそうです! 実際に屋根にのせた時の金網の様子は「

  • DIYでオフグリッド3〜ソーラーパネルの鳥害対策は?金網の試作

    ソーラーパネルと屋根の間に鳥が入り込まないように防鳥ネットを作ってみました。 まだ試作段階なので調整が必要かなと思いますが、記録として記事にしておきます。 ソーラーパネルに防鳥ネットは必要? ソーラー

  • 相模川で友達とドローン練習してきました

    友達と相模川でドローン練習をしてきました。 おしゃべりに夢中になって飛行時間はそれほどでもないのですが、おしゃべりから色々な事を学べるのでありがたいです。 相模川でドローン空撮練習 いつも練習に行く相

  • DIYでオフグリッド2〜安全帯と金具の購入して屋根作業を開始!

    ソーラーパネルの取付金具を購入し、屋根にソーラーパネルを取り付ける作業を開始しました。 勾配があまりない屋根なので転落の危険は少な目ですが高所での作業はやっぱり緊張します・・。 子供の頃に屋根から落ち

  • オフグリッド計画2〜安全帯と金具の購入して屋根作業を開始!

    ソーラーパネルの取付金具を購入し、屋根にソーラーパネルを取り付ける作業を開始しました。 勾配があまりない屋根なので転落の危険は少な目ですが高所での作業はやっぱり緊張します・・。 子供の頃に屋根から落ち

  • 神奈川ツーリング〜旧高松分校・懐かしい雰囲気の分校校舎でほのぼの

    旧高松分校 〜 神奈川ツーリングスポット 昭和の懐かしい分校校舎がいい雰囲気 旧高松分校は山北町の山の上にある廃校になった分校です。 1956年(昭和31年)に山北町立川村小学校高松分校として創立した

  • DIYでオフグリッド1〜DIYでのハードルとソーラーパネルの購入

    自宅にソーラーパネルを導入することにしました。 オフグリッド計画となっていますが、完全にオフグリッドを目指してはいません。 それなりの電気を自家消費しつつ、足りない部分は通常の商用電源を利用していく予

  • オフグリッド計画1〜DIYのハードル&ソーラーパネルの購入

    自宅にソーラーパネルを導入することにしました。 オフグリッド計画となっていますが、完全にオフグリッドを目指してはいません。 それなりの電気を自家消費しつつ、足りない部分は通常の商用電源を利用していく予

  • 焼肉2連発!仕事の新年会と自転車友との新年会

    仕事の新年会と自転車友との新年会が同じ週に重なり、焼肉2連発になりました! 週前半・後半で間はあけましたが、贅沢な週でした! 仕事の新年会 お仕事の新年会は、蒲田の焼肉店・京城亭に3人で行きました。

  • 綱島までサイクリング〜ハシビロガモを初めて見た!

    少し時間があったので、自転車で鶴見川の様子を見に行きました。 上流に行くか下流に行くか悩みましたが、カモを眺めながら下流へと行ってみました。 ハシビロガモがいた オオバンばかりだ・・と思いながらサイク

  • 初釣りの釣果はチビカサゴ

    初釣り 昨年の釣りは1回でしたが、今年はもう1回目です(笑) なんとなく行きたかった釣りですが、久々に行ってきました。 まぁ時期が冬まっただ中で狙えるものも限られていますが、昔を思い出してカサゴ・メバ

  • 冬の東北ドライブ〜種差海岸・蔦温泉・奥入瀬渓流・十和田湖 3日目

    東北ドライブ3日目は、種差海岸、蔦温泉、奥入瀬渓流、十和田湖をメインに回りました。 天候を見て少し予定を変えましたが、どの観光地でも冬らしい姿を見れて良かったです! 雪景色の種差海岸が見たい! 3日目

  • 冬の東北ドライブ〜潮吹穴・鵜の巣断崖・北山崎・田老観光ホテル・野田村防潮堤 2日目

    東北ドライブ2日目は、潮吹穴・鵜の巣断崖・北山崎・田老観光ホテル・野田村防潮堤を回り、八戸まで行きました。 初めて行った潮吹穴は最高に楽しめましたし、もう一度見たかった野田村の十府ヶ浦にある防潮堤はや

  • 冬の東北ドライブ〜岩洞湖・三王岩・浄土ヶ浜 1日目

    今年の正月休みは、車で岩手県と青森県に行って来ました。 初日のルートは東北道で盛岡まで行き、岩洞湖、三王岩、浄土ヶ浜を回って宮古の町へと抜けました。 冬の東北は久しぶりに行きましたが、観光客も少なくて

  • 冬の東北ドライブ〜岩洞湖・三王岩・浄土ヶ浜 1日目

    今年の正月休みは、車で岩手県と青森県に行って来ました。 初日のルートは東北道で盛岡まで行き、岩洞湖、三王岩、浄土ヶ浜を回って宮古の町へと抜けました。 冬の東北は久しぶりに行きましたが、観光客も少なくて

  • あけましておめでとうございます・2025年

    あけましておめでとうございます! 2025年、あけましておめでとうございます!! 昨年、一昨年、バイクを増車すると宣言しましたが、色々時間がかかっておりまだ納車になっていません(笑) それも楽しみなの

  • ウィッシュにリア用ドライブレコーダーを取り付けた

    北へのドライブに備えてウィッシュ(2代目)のリアにドライブレコーダーを取り付けました! 後方が撮影できるドライブレコーダーもあった方がもしもの時に助けになる場合がありますしね! リアに独立したドラレコ

  • ベンガラ(弁柄)を使った扉の再塗装〜和を感じる赤みがいい!

    今回はベンガラ(弁柄)で塗ってあった扉の再塗装作業です。もちろんベンガラで塗り直しました! オイルだけでなく着色するベンガラは思ったよりも長持ちする印象で、渋い赤色も和テイストがあっていいんですよね。

  • 電池充電が遅いので、USB PD対応充電器 65Wと100Wを買いました

    スマホの充電であればUSB PD20W充電でもそこそこ高速に充電が行えますが、大容量の充電池はかなり時間かかります。 車での移動時や自宅や旅先での充電のため、今回2種類のUSB充電器を購入しました。

  • 寒い地方へ行く時は、ウインドウォッシャー液にも注意

    今年の冬休みは4日5日が土日なので、例年より長く休むことができます。 例年日帰りツーリングくらいしかしていませんでしたが、今年は車で北国へ行きたいと思いました。 寒い地方へ行く時にはウインドウォッシャ

  • 年末の恒例行事のお餅つきで少し年末感を感じる

    年末のお餅つきをしました。普段は30日にやっていたのですが、今年は28日にやりました。 親も歳なので・・30日は忙しいからやる事を分散させたい・・みたいなこと言ってました。 餅つきは餅つき器で 餅つき

  • 神奈川ツーリングスポット〜横浜ベイブリッジ・迫力ある眺めと橋上散歩

    横浜ベイブリッジ 〜 神奈川ツーリングスポット 下から眺める迫力の横浜ベイブリッジ! 横浜ベイブリッジは、1989年9月27日に開通した長さ860mの斜張橋です。 港にかかる美しい橋は、言わずもがな神

  • バイクの追い撮りにチャレンジ〜相模川でドローン空撮練

    相模川河川敷へドローンの空撮練習に行ってきました。 バイクを走らせての追い撮りも少しチャレンジできて、いい一日になりました! 相模川河川敷へ集合 ドローンを教えてもらっている5Lさんと友達のNさんと相

  • ある平日のまったり時間

    缶コーヒーでまったりタイム プロムナードハンドル化を提案してくれた友達と平日に落ち合って缶コーヒーを飲みました。 中間地点くらいで落ち合って缶コーヒーを買って鶴見川へ。 谷本川と恩田川が合流するところ

  • ある平日のまったり時間

    缶コーヒーでまったりタイム プロムナードハンドル化を提案してくれた友達と平日に落ち合って缶コーヒーを飲みました。 中間地点くらいで落ち合って缶コーヒーを買って鶴見川へ。 谷本川と恩田川が合流するところ

  • エアコンを頼む時期はいつがいい?

    家電量販店でエアコンを注文しましたが、古い家はアスベスト検査が義務になったので超めんどくさいですね・・・。 この部屋は前からつけたかったのですが、夏が終わってからエアコンを頼みました。 個人的にエアコ

  • 堂平天文台「星と緑の創造センター」のキャンプ場レビュー

    天文台で知られる埼玉県の堂平山にある、堂平天文台「星と緑の創造センター」のキャンプ場に宿泊しました。 埼玉で一番空に近いと言われるだけあって、素晴らしい景色が楽しめるキャンプ場だったので紹介したいと思

  • 横浜ベイクォーターのクリスマスツリーを見に行く

    せっかくのクリスマスシーズンなので、横浜のベイクォーターまでクリスマスツリーを見に行きました。 オールドスタイルっていうのか分かりませんが、ベイクォーターのツリーはオーソドックスで暖かみのあるのが好き

  • SK11のエアーチャックガンのレビューとスタッドレス交換

    夏タイヤから冬タイヤへの交換時期ですが、エアーチャックガンが壊れたので新調しました。 前に使ってたものより良さそうなので、タイヤ交換に使ったSK11のエアーチャックガンもレビューしたいと思います。 エ

  • FCL.の電球色LEDヘッドライトバルブをレビュ−&装着・KLR650

    KLR650にFCL.の電球色LEDヘッドライトバルブをインストールしました。 すでに天涯で装着済みですが、オールドバイクの雰囲気を壊さずにメチャクチャ明るくなるので最高です! 旧車乗りに人気のFCL

  • 川和の富士山から眺める本物の富士山

    自転車が調子いいので、夕方に仕事を抜け出して川和富士公園まで走って来ました。 川和の富士山から眺める富士山も良かったですが、紅葉も良い感じで綺麗でした! 川和富士公園へお出かけ ポジションを変えた自転

  • 港北ニュータウン(センター南)のイルミネーションを見に行く

    クリスマスシーズンならではのものが見たいということで、港北ニュータウンのイルミネーションを見に行ってみました! 自転車を走らせセンター南へ 昼間はあたたかいですが、夜は寒いです・・・。 漕げば少しあた

  • 野鳥観察が楽しいシーズンが到来!

    晩秋から春にかけて、自宅近くでは秋に渡ってくる野鳥がたくさん飛び交います。 また川へ行けばカモも色々みれるシーズンですよね! メジロとヒヨドリの季節 家の近くで柿やミカンがなっているこの季節、とにかく

  • クロモリロード+プロムナードハンドルで試走した結果は?

    プロムナードハンドルに変えたビゴーレ クロモリレーサーで検証のため綱島まで行ってきました。 ブレーキの角度とか、上向き下向きの微調整とかをして出発です。さてその結果は? ISUZUが建て替え中だった

  • 新横浜プリンスホテルのクリスマスツリーを見に行く

    新横浜プリンスホテルのクリスマスツリーを見に行きました! ただ単にハンドルを変えた自転車に乗りたかっただけですが(笑) 日産スタジアムのメッシュアートシンボル柱 真っ暗なサイクリングコースを走って最初

  • ロードバイクは首が辛い…プロムナードハンドルでラクな姿勢に!

    ロードバイクの性能はそのままに、首が痛くなりにくいプロムナードハンドルにハンドルを変えました 加齢などによって前傾姿勢が辛く首が痛くなってしまうので、上体を起こす方向にしたんです。 プロムナードハンド

  • 東扇島ツーリング〜川崎マリエンから眺める港湾の風景

    少し時間が取れたので、バイクでお散歩ツーリングしてきました。 時間の関係で遠くには行けないので、いくつかの候補から東扇島をチョイス。 釣りで行き倒した場所ですが、バイクなので川崎マリエンと東扇島東公園

  • 事務所の棚を製作〜ステッカー用紙とドローン置き場

    荷物が増えて置けなくなったので、捨てる予定だった木で即興の棚を作りました。適当です(笑) 学習机から棚へ 事務所に置く荷物が増えてきたので、棚を作って整理することにしました。 奥行きが欲しかったので、

  • 恒例の柚子狩り〜柚子の実にも温暖化の波?

    先週、友達と恒例の柚子狩りをやりました。 今年は今一歩の出来でしたが、気候が暖かくなったからか今までにない実の状態でした。 今年の柚子は不作 今年の柚子は部分的にしか実がない状態でした。表側はたくさん

  • なるべくコンパクトなDJI AIR 3用のケースが欲しい!

    DJI AIR 3のFly more コンボにはショルダーバッグがついています。 しかし袋に突っ込むスタイルより定位置に納めるスタイルがいいのでケースを買いました。 主にバイクで運ぶため、なるべくコン

  • 神奈川ツーリングスポット〜立石公園・海と富士山の風情ある風景が魅力

    立石公園 〜 神奈川ツーリングスポット 海と岩と富士山の風情ある景色が素晴らしい 立石公園は、「神奈川の景勝50選」「横須賀風物百選」などにも選定されている横須賀市秋谷にある公園です。 立石と呼ばれる

  • 神奈川ツーリングスポット〜立石公園・海と富士山の風情ある風景が魅力

    立石公園 〜 神奈川ツーリングスポット 海と岩と富士山の風情ある景色が素晴らしい 立石公園は、「神奈川の景勝50選」「横須賀風物百選」などにも選定されている横須賀市秋谷にある公園です。 立石と呼ばれる

  • カワサキ 天涯用 スキッドプレートを追加注文!

    自分用に製作してもらったカワサキ天涯用のスキッドプレートですが、天涯オーナーの方に欲しい方がいたので追加で製作してもらいました。 穴の大きさを微調整して追加製作 私の装着状況をもとに、前面のネジ穴を半

  • 三浦半島ツーリング〜剱崎の白亜の灯台とAir3初フライト

    買い換えたドローンDJI Air3の初フライトをしたくて、午後から三浦半島へツーリングに行って来ました。 また、剱崎の灯台から夕日を見ましたが、三浦の海に沈む夕日は綺麗ですよね。 いつもの農道を通って

  • 外国製シンクに便利かも?キッチン排水管からの水漏れ応急処置

    キッチンの排水管・Sトラップから水漏れが発生しました。 日本で使われている一般的なサイズではない外国規格のシンクなので修理完了まで時間がかかりがちです。 しかし使えない期間が長いと困るので、本修理まで

  • https://tripoo-net.com/life/lifedocument/53516/

    天涯のスキッドプレートをお願いした友達と焼肉に行ってきました! 焼肉はもちろん私からのお礼です。久々の焼肉でしたが、美味しかったです〜! 川崎駅へ下り立つ 友達の会社の方面で飲みということで、川崎駅の

  • 悩みに悩んでドローンをAir 3に買い換えました

    譲っていただいたドローン・DJI Mavic Mini(初代)から、DJI Air 3に買い換えました。 DJI Mavic Mini(初代)を何度か飛ばしまて、自分的に欲しい機能などが分かった事もあ

  • 秩父キャンプツーリング 2日目〜寺坂棚田・SL・手掘り隧道

    秩父キャンプツーリング2日目は、寺坂棚田、SLパレオエクスプレス、大達原の手掘り隧道を見学しました。 朝は雨が降っていたのもあり出発も遅れ、あまり見学場所はちょっと少な目になりました。 朝の雨で出発が

  • 秩父キャンプツーリング 1日目〜名栗湖・新木鉱泉・堂平天文台へ

    秩父までキャンプツーリングに行って来ました! 1日目は、有間ダム(名栗湖)、ミューズパークのイチョウ並木、新木鉱泉、堂平天文台などを回りました。 カワサキ・天涯でフル積載は初めてでしたが、エンジンも快

  • 懐かしい!ムーンクレスタで遊ばせてもらった

    地元に帰ってきた友達がムーンクレスタを持ってきた!ムーンクレスタは昔ゲーセンで一番ハマったゲームなのだった。 ムーンクレスタというゲーム ムーンクレスタというゲームは日本物産のアーケード用シューティン

  • 旧車・絶版バイクのイメージを崩さずヘッドライトをLED化!

    天涯のヘッドライトバルブをLED化しました。こだわりはハロゲンの色(電球色)であることです。 旧車(バイクや車)のイメージを損なうことないハロゲン色のLEDヘッドライトで、LEDの明るさの恩恵を受けれ

  • 脱ぎ履きしやすいショートブーツ・デイトナ HBS-003レビュー

    バイク用のシューズを「デイトナ HBS-003 ダークブラウン」に買い換えました。 前のコミネのシューズも良かったのですが、友達とかぶっていたのでちょっと違う雰囲気のブーツにしてみました。 オーソドッ

  • 海を満喫!畑を堪能!三浦半島ツーリング

    あまりにも天気が良いので、お昼前から三浦半島へ行ってきました! 夕方まで三浦で遊んできましたが、三浦と畑と海はやっぱりいいですね。 畑と海を楽しむツーリング動画 畑を走って海を堪能!ドローンでの空撮も

  • 天涯のステップをSWモテック フットレストキット IONに交換

    カワサキ天涯のステップを交換しました。 KLR650A型にもつけているのですが、お安く売っているのを見つけて購入。 お気に入りステップなのでラッキーでした。 SWモテック フットレストキット IONを

  • バランサーアイドルレバーとカムチェーンテンショナー交換・KLR650

    KLR650のバランサーアイドルレバーを交換しました。 アメリカではトラブルが出る前にこのパーツを交換するのが定番になっています。 私のKLRも若干怪しげな音がしていたので交換をすることにしました。

  • 三浦半島プチツーリング〜戸津浜空撮と大根丘陵

    少し時間があったので、三浦半島まで半日ツーリングをしてきました。 グルッと回る時間はなかったので、目的地は戸津浜にして大根丘陵を走ることにしました。   横浜横須賀道路で衣笠ICヘ なんとな

  • 湯沢林道(長野)の地図〜絶景が何度も楽しめるロングダート!

    湯沢林道(長野)のルート地図 絶景や木々の変化が楽しいロングダート 長野県の湯沢林道は高山村から県道111号線の毛無峠の手前まで抜けている林道です。 延長が14.368kmあるロングダートで、木々の変

  • 元旅人にもおすすめ!ゲストハウスが面白い

    最近では旅人宿の定番として定着しているゲストハウスにやっと泊まることが出来ました! かつてユースホステルやバックパッカーズホステルを利用していたので、泊まってみたかったんですよね〜。 ゲストハウスにも

  • 変わった風景、変わらない風景。鶴見川プチサイクリング

    ちょっと税務署に用事があったので久しぶりに自転車に乗ってみました! 筋力んどはもうないですが、のんびりとサイクリングコースを走ると気持ちいいですね! コスモスのやコキア咲く鶴見川サイクリングコースを走

  • 天涯のクラッチ滑りが発覚!クラッチを交換しました

    カワサキ天涯のクラッチの滑りが発覚してしまったので、クラッチ板を交換をしました。 今回はその交換作業の日記です。 クラッチの滑りが発覚! 天涯の車検を取ってからエンジンの様子を見るため、あまりパワーを

  • 絶景の志賀草津高原ルートや万沢林道を満喫!〜群馬・長野1泊ツーリング 1日目

    群馬・長野1泊ツーリングは、須坂をスタートして山田牧場へ。 絶景を楽しみながら定番ツーリングスポトの渋峠を越え、万沢林道や秋鹿大影林道を楽しみました! それではツーリング2日目、お楽しみください! は

  • 嬬恋の丘を超えて念願の毛無峠へ!〜群馬・長野1泊ツーリング 1日目

    以前から行ってみたかった毛無峠へ行って来ました! 8月から計画をしていていましたが天候が悪く2度の延期。3度目の正直でツーリングに行けました! 小諸から北上し、チェリーパークライン、湯の丸林道、つまご

  • 天涯のレストア完成報告! KL650Bの紹介と現状ある不具合

    カワサキ KL650B 天涯のレストアを始めてから1年ほど経ちました。 各部を整備して車検を取って試走をしながら細かな整備を実施。スキッドプレートが出来たところでレストア完成報告の予定でした。 しかし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トリプーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トリプーさん
ブログタイトル
TRIPOO!!<バイク・釣り・自転車・写真>
フォロー
TRIPOO!!<バイク・釣り・自転車・写真>

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用