ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
天涯のETC&高速テスト〜恵比寿と武蔵小杉で夜景を楽しむ
天涯にETCを付けたので、ETC&高速走行テストを兼ねて東京へナイトライドしてきました! 回ったことろは久しぶりに行きたかった恵比寿ガーデンプレイスと武蔵小杉の夜景スポットです。 夜走りは涼し
2024/08/31 14:20
第二種電気工事士〜技能試験の様子をレポート!試験結果も!
第二種電気工事士の技能試験を受けて合格しました!今回は主に技能試験の様子をレポートしたいと思います! 第二種電気工事士の技能試験会場はたまプラの国学院大学でした 第二種電気工事士の会場はたまプラーザの
2024/08/29 11:46
天涯にセンスタ装着不可!KLRとスワップ&加工・取り付け
やっぱりセンタースタンドがあると便利!KLR650にセンタースタンドが付いていたことで、家や旅先で何度助かったことか。 出先で補修の可能性もあるし、家で毎回ジャッキをかけるのも面倒なので、天涯にもセン
2024/08/28 10:54
田谷の洞窟など横浜郊外プチツーリング〜洞窟とアイスで涼む
週末は毛無峠方面へ行く予定でしたが、天気が微妙だったので中止にしました。 しかし気持ちはバイクに乗りたかったので、近場の田谷の洞窟へプチツーリングしてきました! 暑い日でしたが、田谷の洞窟の中は涼しく
2024/08/26 11:06
バイクのシート生地の張り替えと、シート生地へのロゴ塗装〜天涯レストア37
カワサキ・天涯のリアシートの張り替えをしました!シートにはしっかりとKAWASAKIのロゴも書き込んでみました! 古いシートは、反りと落ちない汚れがあったので、かなり見た目が変わりました! 細かいカス
2024/08/24 18:06
林道 大沢線・珠師ヶ谷線(千葉)の地図〜野性味少な目な走りやすい舗装林道
林道 大沢線・珠師ヶ谷線(千葉)のルート地図・GPSデータ 千葉県の林道 大沢線と珠師ヶ谷線は、南房総市珠師ケ谷にあるダートの林道です。 大沢線は川沿いを、珠師ヶ谷線は大沢線から途中で別れて山の中へ入
2024/08/23 14:39
天涯にETC装着!ステーの製作、本体取付の不具合の手直しまで
ついにETCを装着しました!これで面倒なく高速道路に乗ることが出来ます。 ETCの取り付け場所は自分で決めて、取り付けはバイク屋さんにお願いしました。ちょうど助成もあったので良かったです。 今回は取り
2024/08/22 19:49
バイクに装着する時計はナースウォッチがお気に入り
私の持っているバイクには、ナースウォッチを取り付けてあります。 バイクは旧車なので時計がないと不便なのですが、バイク用の大きな時計を付けたくないからです。 かなり気に入っているので、このナースウォッチ
2024/08/21 11:57
ステッカー耐久テストの結果
ステッカーの耐久性テストです。始めてからだいたい9ヶ月経っています。 途中すぐにダメになった場所に貼り替えたりしているので、最初から貼っていないものもありますが。 自分用のステッカーを作る時用の実験な
2024/08/19 18:23
羽田プチツーリング〜京浜島で見る飛行機・不思議な羽田可動橋
カワサキ・天涯で羽田へ初めてのツーリングに行ってきました! 用事もあったのでプチツーリングになってしまいましたが、見たかった羽田可動橋を見たり、飛行機を眺めてきました! 台風後でめちゃめちゃ暑かったで
2024/08/18 21:28
林道 皆倉線(千葉)の地図〜野性味少な目な走りやすい舗装林道
林道 皆倉線(千葉)のルート地図・GPSデータ 千葉県の林道 皆倉線は、南房総市珠師ケ谷にある林道です。 国道410号線方面と県道186号線方面を結んでおり、地図上での距離は1.4km弱くらいです。
2024/08/16 18:12
ナンバープレートを下にずらす、ナンバープレート台座の製作
天涯のナンバープレートを少し下に移動するため、ナンバープレート台座を作りました。 GIVI用のパニアラックのフレームが邪魔をして、ナンバーの上部がすごく見づらくなってしまったからです。 今回は少し下に
2024/08/15 22:28
カワサキ・天涯にGIVIパニアラックを装着!
カワサキ天涯にGIVI用のパニアラックを取り付けました。 天涯そのままの姿で乗るか、利便性を高めるか悩みましたが、ツーリング派なのでやっぱり利便性を上げる事にしました! KLR650A型用のパニアラッ
2024/08/14 23:25
天涯・KLR650A型の弱点のシフトペダルを最新モデルに!
カワサキ天涯のシフトペダルをアメリカで発売中の新型KLR650のものに変更しました。 KLR650系の古いモデルは、シフトペダルが折れやすいので、トラブルが出る前の交換です! KLR650の古いモデル
2024/08/13 15:40
台座がリーズナブルなので共用しやすいGIVIのボックス
天涯にGIVIのリアボックスを取り付けました。リアボックスはKLR650A型と共用なのでベースプレートだけですけどね。 今は金属ボックスが主流となっていますが、GIVIのプラスチック製のボックス製にも
2024/08/12 16:45
今っぽさが抑えめなデザインのハンドガートを天涯に装着
基本的に純正スタイルにしておきたい天涯ですが、林道に入ってしまったりするハズなので転倒対策としてハンドガードを装着をしました。 古いバイクなので尖ったデザインはイヤ・・・。いろいろ探して今っぽさを抑え
2024/08/11 19:34
クラッチを軽くする3つの方法・ライトクラッチの選択と装着
渋滞になると純正は同型車種のKLR650でかなり辛かったので、天涯でもライトクラッチに交換することにしました。 カワサキ天涯のクラッチをライトクラッチに交換しました。KLR650A型とは違うブランドの
2024/08/09 16:54
林道も走る、道志村・山中湖ツーリング 〜KLR650
夏の暑い時期ですが、ツーリングに行きたくて仕方ありませんでした! なぜかって・・いろいろ事情があって乗れなかったんですよ。なんと約3ヵ月ぶりのツーリングです! 久しぶりにバイクを動かすということもあり
2024/08/08 14:01
バードフィーダーにスズメがやってきた
バードフィーダーに初めてスズメがやってきました!!夏の時期にスズメが来てくれたのはかなり嬉しいです! バードフィーダーにスズメがやってきた バードフィーダーは餌が少なくなった冬の時期が楽しみやすいので
2024/08/07 18:05
破れ始めたKLR650のシートを交換
破れ始めたKLR650のシートを交換しました。 張り替えも考えましたが、せっかく新品シートを持っているし、天涯のシートベースが良くなかったので新品投入になりました! KLR650のシートが破れてきた
2024/08/05 14:03
林道 東榛名山線(群馬)の地図〜県道126と県道28を結ぶ舗装林道
林道 東榛名山線(群馬)のルート地図 群馬の林道 東榛名山線は、榛名山麓にある林道です。起点は県道126号線で終点は県道28号線で山の中腹を進みます。 榛名山麓にある舗装林道 道幅が広く綺麗な舗装の東
2024/08/03 21:11
カワサキ 天涯ついに車検合格!車検場までの走行も問題なし!〜天涯レストア36
カワサキ KL650B 天涯の車検を取りました! まだいろいろ手を加えたい所はあるのですが、乗ろうと思えば乗れる状態になったので我慢できなくなりました(笑) 車検整備 大きな所はほとんど交換しているの
2024/08/02 00:32
林道 貝沢線(千葉)の地図〜生活道としての面白みを感じる林道
林道 貝沢線(千葉)のルート地図・GPSデータ 千葉県の林道 貝沢線は、県道186号線(南房総市和田町黒岩)から北へ延びている舗装のピストン林道です。 終点がどこなのか正確に分かっていないのですが、距
2024/08/01 10:42
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、トリプーさんをフォローしませんか?