中村銅器製作所玉子焼鍋。ついに手にした。プロの料理人も使う、中村銅器製作所の玉子焼鍋。出汁巻きをほぼ毎朝焼き続けて数年が経つ。テフロンの安い玉子焼き器を使っていましたが、くっつくようになってきていました。「ヨッシャッ!今じゃ!!」っと以前よりこれに決めていた。(今朝の出汁巻き)全て手作りで、内側の錫(スズ)はメッキではなく焼き付け。一生モノです。扱いは多少気を使いますが、当然です。自分色に育てていきます。使用前の儀式のようにしっかり油をなじませて(鍋にたっぷりと油を注ぎ弱火で数分煮る)から、ドキドキの一本目。「あれっ!?」くっつきます。「ウッソ~~ン!!」そぅ~とぅ~焦りました。なっなぜだ!?その後、2、3回(2、3日)はうまく焼けません(ますます焦る)でしたが、今朝やっとなんとか納得の一本が焼けました。完全に...やらいでか
昨年、初めて漬けた梅干しが思いのほか美味く、その出来に気を良くし今年は2.3kgと昨年の約倍の梅の量でいよいよ開始!妻の知人に梅をわけていただき、妻は梅酒?梅ジュース?を私は梅干しを今年もチャレンジ!昨年よりもっと美味い梅を漬けるぞ!!うす塩のフルーティーな梅干しが好きですが、新米漬けラーとしては失敗したくありませんので、昨年と同じ塩分濃度18%で漬けました。まずは約一ヶ月後、梅雨明け後の土用干しまで、「おねがい!梅ちゃん!よ~くシワシワになってよ~!」あ~たのしみやねぇ~~ウフフ・・・つけラー
宮島のシ~カ~~梅雨時季の貴重な雨のない日。妻の誕生日とも重なり、以前より「おいしいお好み焼きが食べたいわ」と言っておりましたので。ヨッシャッ!ゴーゴゴーッ!!車を飛ばし約二時間。広島市の街のはずれにある気になっていたお店へ、「大樹(ヒロキ)」。私たち夫婦は広島県人ではありませんが広島の人たちと同じくらい、いやそれ以上、小さいころから食べ続けており特に私の身体の血液はお好みソースでできてると思うくらい定期的にお好み焼き(ソバではなくうどんを入れる)を食べていないと体調がおかしくなる。それほど欠かすことのできない大切なソウルフード。お好み焼き&お好みソース。で、このお店。八席ほどの小さなお店ですが大繁盛。地域に密着した感じがいい。大将のコテさばき、具材、調味料等の量、タイミング。その一挙手一投足に釘付けです。大変...フーフらしい
「ブログリーダー」を活用して、tsushi16さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。