chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
都流茶道教室《月桑庵》 https://ameblo.jp/darkpent/

都流茶道教授 月?宗地のblogです。 茶道に関係ないことも書きますが、最近は茶道のことばかりです。

都流は創流百年弱の流派ですが遠祖は荒木村重(道薫)です。茶風は「流れるような優雅さ」とされています。 初代荒木宗仙が「大衆への普及」を目指して創流されました。 趣味で和歌を詠みます。 月?(げっぽ)が雅号、宗地(そうち)が茶名です。

月?宗地
フォロー
住所
板橋区
出身
足立区
ブログ村参加

2013/01/15

arrow_drop_down
  • 【言葉】塩味は「しおあじ」

    最近、料理番組なんかで使われている言葉の内、どうしても馴染めない言葉が「塩味」を【えんみ】と読むこと。  正しくは鹹味【かんみ】といいます。  鹹は【しおか…

  • 【茶道】教室の雰囲気~見学の心得~

    茶道教室ってどんなところだろう?って思ったあなた!  まずは見学してみませんか?  どの教室でも見学ってできるんです(お弟子さんを募集していればですが)よ。…

  • 【言葉】竹帛に垂る

    横山宗顕の茶杓に『竹帛』という銘を付けています。 『【道具】横山宗顕作 大場鎮之竹 茶杓』   面白い茶杓を見つけたので入札しましたら、あまり有名でなかった…

  • 【教室】第百回茶会体験教室「水無月の『お茶会へ行こう』7/13」〜レポート

    昨日は、100回記念のお茶会へ行こうでした。 暫くお見えになられていなかった常連のOさんが久々にお見えになるとのことでしたが、金曜日に体調を崩されたとのこと…

  • 【教室】月桑茶道教室〜お弟子さん随時募集中〜

    月桑茶道教室では、随時お弟子さんを募集しております。 ■月桑庵の特徴①点前偏重はしない 月桑庵のモットーは「主客を大事にする」です。 主客というのは「亭主=…

  • 【茶道具】古備前 肩衝茶入 時代物

     購入元:ヤフオク購入額:★★★★☆  接ぎのある、黄胡麻の景色が面白い古備前の茶入。  古備前とは、平安末期~室町後期(安土桃山を含まないかどうかで見解が分…

  • 【茶道具】毛織 伝来形 餌畚建水 木村宗伸作

    購入元:ヤフオク購入額:★  毛織餌畚建水で、伝来形のものです。餌畚は持っていますが、伝来形ではない浄益形とよばれる方だったので、両方欲しいなーと思っていたら…

  • 【茶道具】織部四方一閑人水指 時代

    購入元:ヤフオク購入額:★★★★★★☆ ヤフオクをつらつら見ていましたら(いつものことですが)おおっ!と思ったのがこれです。 丸卓とか宗旦丸卓が似合いそうです…

  • 【教室】水屋増築計画

    水屋の増築スケジュールがほぼ確定。  9月後半~11月前半までの二ヶ月間、月桑庵の「お茶会へ行こう」をお休みすることになります。  そのため、8月・9月のお…

  • 【こよみ|小暑】

    今日は小暑。二十四節気の第十一。 旧暦では六月十三日です。 夏も盛りから季(すえ)に入り、「暑中」と呼ばれる季節になります。小暑の次の節気が「大暑」で、小暑…

  • 【募集】第一〇〇回茶会体験教室「水無月の『お茶会へ行こう』7/13」

     _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/「抹茶は甘い飲み物です」_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/  今回は100回記念なんですね! お茶…

  • 【教室】月桑茶道教室〜お弟子さん随時募集中〜

    月桑茶道教室では、随時お弟子さんを募集しております。 ■月桑庵の特徴①点前偏重はしない 月桑庵のモットーは「主客を大事にする」です。 主客というのは「亭主=…

  • 【茶道】茶入十二ヶ月計画

    茶入がようやく25個になりました。 これで、毎年同じ茶入を使わないですみますかねw月毎に分けると正月(初春・孟春)■京瀬戸 茄子 桶谷定一作 仕覆・今春金襴…

  • 【茶道具】仁清色絵金銀菱重茶盌 MOA美術館謹製

    購入元:ヤフオク購入額:★☆ 超絶破格のゲット品です。 ホントにこんな金額でよく落札できましたよね……(驚愕) こちらは金森宗和の依頼で、野々村仁清が制作し、…

  • 【棚物】遠州好 風炉置棚

    購入元:ヤフオク購入額:★★★ 別名・重ね棚とも呼ばれる遠州の風炉用の大棚。 幅は真台子小よりやや小さく、83.5cm。奥行きは31cmで、やはり小さいです。…

  • 【こよみ|半夏生】

    本日は旧暦六月七日。 半夏生は雑節の一つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃とされます。また、半夏生(片白草)の葉の半分が名前の通り白くなって化粧している…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、月?宗地さんをフォローしませんか?

ハンドル名
月?宗地さん
ブログタイトル
都流茶道教室《月桑庵》
フォロー
都流茶道教室《月桑庵》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用