今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 27,608位 | 27,581位 | 27,554位 | 1,040,146サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鉄道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 359位 | 356位 | 356位 | 5,987サイト |
北海道の鉄道 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12位 | 11位 | 11位 | 114サイト |
鉄道コレクション | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 7位 | 6位 | 6位 | 45サイト |
コレクションブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 265位 | 263位 | 268位 | 7,484サイト |
スタンプ・風景印 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8位 | 8位 | 8位 | 74サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 122,846位 | 105,845位 | 62,164位 | 53,013位 | 37,844位 | 38,106位 | 38,562位 | 1,040,146サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鉄道ブログ | 919位 | 937位 | 690位 | 624位 | 511位 | 509位 | 517位 | 5,987サイト |
北海道の鉄道 | 30位 | 30位 | 21位 | 18位 | 15位 | 14位 | 15位 | 114サイト |
鉄道コレクション | 11位 | 11位 | 10位 | 10位 | 9位 | 8位 | 8位 | 45サイト |
コレクションブログ | 882位 | 924位 | 571位 | 449位 | 360位 | 364位 | 374位 | 7,484サイト |
スタンプ・風景印 | 16位 | 17位 | 13位 | 12位 | 8位 | 8位 | 8位 | 74サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,146サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鉄道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,987サイト |
北海道の鉄道 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 114サイト |
鉄道コレクション | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 45サイト |
コレクションブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 7,484サイト |
スタンプ・風景印 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74サイト |
釧路湿原ノロッコ号30周年記念スタンプです。通常スタンプと一緒に2号車に置かれていました。押した日は30周年記念で川湯温泉駅延長運転の日で、乗車証明書も限定バージョンが配られていました。■押印日■2019年5月25日JR北海道・釧路湿原ノロッコ号(30周年記念)
釧路湿原ノロッコ号の更新スタンプです。ゴム印からシヤチハタタイプに変更され、デザインも一新されていました。2号車の物販コーナー付近に設置されていました。※2019年は釧路湿原ノロッコ号運行開始30周年でもあり、30周年記念スタンプも一緒に置かれていました。(次回以降にて)■押印日■2019年5月25日JR北海道・釧路湿原ノロッコ号(更新印)
JR北海道の釧路湿原ノロッコ号のスタンプです。観光列車が激減したJR北海道でも、人気の列車で、春~夏にかけて釧網本線の釧路ー塘路を往復しています。スタンプは2号車の販売コーナー付近に置かれていました。※2019年5月25日時点でスタンプが変わっていたので、このスタンプが今も保管されているかは不明です。■押印日■2016年6月5日JR北海道・釧路湿原ノロッコ号
えちごトキめき鉄道・二本木駅のスタンプです。国鉄型特急車両(189系)と、構内のポイントがデザインされています。この他に別のスタンプがあります。JR時代のスタンプよりも、鉄道スタンプ感が強くなっていました(笑)■押印日■2019年3月28日えちごトキめき鉄道・二本木駅
新十津川駅に新しいスタンプが置かれました~今度のスタンプは駅舎と、新十津川のご当地キャラの『とつかわこめぞー』が描かれています。廃止まであと約1年。まだ落ち着いているうちに押せてよかったです。■押印日■2019年4月30日JR北海道・新十津川駅(とつかわこめぞー)
JR鷹ノ巣駅のスタンプです。更新されたようでインクも十分でした。改札内(屋外)に置かれているので、鮮明押印は早めがいいかと。■押印日■2019年4月20日JR東日本・鷹ノ巣駅
直江津駅のスタンプです。北陸新幹線延伸前はJR東日本とJR西日本の境界駅で、JR東日本新潟支社のスタンプが置かれていましたが、現在はえちごトキめき鉄道とJR東日本の境界駅で、えちごトキめき鉄道のこのスタンプのみ置かれています。■押印日■2019年3月28日※再押印えちごトキめき鉄道・直江津駅
えちごトキめき鉄道、能生駅のスタンプです。北陸本線時代にもスタンプがありましたが、経営移管後のスタンプも今回押すことができました。スタンプにはJR時代と同じく、ベニズワイガニが描かれていました。■押印日■2019年3月28日えちごトキめき鉄道・能生駅
えちごトキめき鉄道、名立駅のスタンプです。北陸本線時代にはスタンプは無かった(少なくとも、スタンプ収集を始めてからは)ので、初訪問でした。無人駅ですが、スタンプがあるのはありがたいですね。いたずらされずに、いつまでも良い状態でありますように…■押印日■2019年3月28日えちごトキめき鉄道・名立駅
えちごトキめき鉄道、筒石駅のスタンプです。経営移管前の北陸本線時代にもスタンプは置かれていました。また、ホームがトンネル内という構造から駅員配置駅で経営移管後も引き続き駅員配置でしたが、3月16日のダイヤ改正で無人化されてしまいました…スタンプは糸魚川駅で保管という話もありますが、実際はどうなのでしょうか??■押印日■2019年3月3日えちごトキめき鉄道・筒石駅
えちごトキめき鉄道の糸魚川駅のスタンプです。北陸本線時代はシヤチハタタイプでしたが、移管後はゴム印タイプになりました。スタンプは改札の外に置かれています。■押印日■2019年3月3日えちごトキめき鉄道・糸魚川駅
えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの青海駅のスタンプです。北陸新幹線延伸前の旧北陸本線時代はスタンプは無かったものの、経営移管後は平日限定で窓口営業をしていてスタンプも置かれましたが、3月末で無人化されてしまいました。■押印日■2019年3月28日えちごトキめき鉄道・青海駅
本州のスタンプを押しに行くのにも飛行機を使う道民にはさらにハードルが高いのは平日限定モノ。そんな平日限定モノを押しに行くため、最寄駅の相模原駅に下車した際に押したJR相模原駅のスタンプです。■押印日■2019年3月27日JR東日本・相模原駅
札沼線沿線4町のイベント『エキアカリ』の際に設置された、浦臼駅のスタンプ。その後も押印希望の問い合わせがあったらしく、3月1日から浦臼町役場のロビーに暫定設置されています。役場に暫定設置とはいえ土日祝日も押せるとのことで、本数が少ないJRに乗って押しに行ってきました。役場閉庁日(土日祝日等)は、正面入口が閉まっているので、脇にある夜間窓口の入口からロビーに入るのが少し分かりにくかったですが…■押印日■2019年3月10日JR北海道・浦臼駅
岡山駅地下にある岡山市観光案内所(ももたろう観光センター)にあるスタンプです。桃太郎、サル、イヌ、キジが描かれている大型スタンプです。訪問した時は、岡山市のマンホールスタンプラリー期間中だからか出ていなかったので、観光センターの公式ブログの画像を見せて尋ねたら出てきました。枠に紙がこびり付いていたりと、やや摩耗気味なのが残念でしたが、いいデザインのスタンプでした。■押印日■2019年2月10日岡山市・ももたろう観光センター
初めてJR四国の駅スタンプを押すことが出来ました。これでJR旅客鉄道会社6社のスタンプを1つ以上押せたことになりました。選んだのは岡山から直通の本四備讃線(瀬戸大橋線)の坂出駅。わたしの旅スタイルのスタンプで瀬戸大橋が描かれていました。埃とりが一部甘かった部分があったのがやや残念でした。■押印日■2019年2月9日JR四国・坂出駅
占冠駅のスタンプが更新されたとのことで行ってきました。基本的に更新前とデザインは同じでした。サイズが小さくなったりと細かい違いはありましたが。。。占冠駅は特急しか停まらないので乗り放題のきっぷとダイヤを駆使しないと大変です。■押印日■2019年2月11日JR北海道・占冠駅(更新印)
青函連絡船記念館摩周丸に設置されているスタンプです。以前は違うスタンプが置かれていましたが、今はこのスタンプです。スタンプは船内に置かれていて、青函連絡船のシンボルマークをイメージしたものになっています。■押印日■2019年1月21日函館市・青函連絡船記念館摩周丸
土浦駅の更新印です。わたしの旅印とは異なり、このスタンプはシヤチハタタイプでした。インクも十分で、ベタにならないよう力加減しました。まだ押せていないスタンプも駅周辺にはありそうなので、また行きたいエリアです。■押印日■2019年1月25日JR東日本・土浦駅(その2)
常磐線・土浦駅のスタンプです。Xスタンパータイプの新印が設置されていますが、旧のわ印もありました。※出てこなかった情報もあるようですが、この日はダメ元で聞いてみたら出してくれました。改札保管なので状態も◎でした。わ印はやっぱりいいですねぇ■押印日■2019年1月25日JR東日本・土浦駅
「ブログリーダー」を活用して、たびそらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。