「バック・イン・プロコフィエフUSSR」プロコフィエフ:①十月革命20周年記念のためのカンタータOp.74②スターリンへの祝詞(乾杯)Op.85③栄えよ、偉大な国土よ Op.114アレクサンドル・ティトフ(指揮)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団サンクト・ペテルブルク・フ
クラシックのマイナーな作品(ほぼ管弦楽曲)を中心にCDを聴き、備忘録的にひたすら書き込んでいます。
クラシックのマイナーな作品(ほぼ管弦楽曲)を中心にCDを聴き、備忘録的にひたすら書き込んでいます。 もし読んでくれる同好の方がおりましたら参考になれば嬉しいです。
2025年4月
「バック・イン・プロコフィエフUSSR」プロコフィエフ:①十月革命20周年記念のためのカンタータOp.74②スターリンへの祝詞(乾杯)Op.85③栄えよ、偉大な国土よ Op.114アレクサンドル・ティトフ(指揮)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団サンクト・ペテルブルク・フ
CD ネシュリングのグアルニエリ:交響曲第5番、第6番、ヴィラ・リカ組曲
カマルゴ・グアルニエリ(1907‐93):①交響曲第5番(1977)②ヴィラ・リカ組曲(1957/58)③交響曲第6番(1981)ジョン・ネシュリング(指揮)サン・パウロ交響楽団録音:2003年4月14‐19日サラ・サンパウロ(BIS CD‐1320)①第5番は前作の第4番から11年ぶり
CD パトリック・ダヴァンのデュポン:療養のとき(管弦楽版) 、夏の日、運命の歌
ガブリエル・デュポン(1878‐1914):①療養のとき(管弦楽版)②夏の日③運命の歌パトリック・ダヴァン(指揮)王立リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団録音:2018年9月3‐6日サル・フィラルモニーク、リエージュ(FUGA LIBERA NYCX10050 [FUG751])しばらく前
クリュイタンスのラヴェルが良かったので、もともと持っていたラヴェルも聴きなおしてみることにしました。まずはマルティノンを聴きました。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ラヴェル:管弦楽作品集ジャン・マルティノン(指揮)パリ管弦楽団録音:1974年7
CD ティトフのプロコフィエフ:1941年、名もない少年のバラード、戦争終結に寄せる頌歌
「プロコフィエフと大祖国戦争(1941‐1945)」プロコフィエフ:①交響組曲「1941年」Op.90②「戦争と平和」からワルツ(Op.110‐1、Op.111-5)③カンタータ「名もない少年のバラード」Op.93④吹奏楽のための行進曲変ロ長調Op.99⑤戦争終結に寄せる頌歌Op.105
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、マイナー曲推進委員さんをフォローしませんか?
「バック・イン・プロコフィエフUSSR」プロコフィエフ:①十月革命20周年記念のためのカンタータOp.74②スターリンへの祝詞(乾杯)Op.85③栄えよ、偉大な国土よ Op.114アレクサンドル・ティトフ(指揮)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団サンクト・ペテルブルク・フ
カマルゴ・グアルニエリ(1907‐93):①交響曲第5番(1977)②ヴィラ・リカ組曲(1957/58)③交響曲第6番(1981)ジョン・ネシュリング(指揮)サン・パウロ交響楽団録音:2003年4月14‐19日サラ・サンパウロ(BIS CD‐1320)①第5番は前作の第4番から11年ぶり
ガブリエル・デュポン(1878‐1914):①療養のとき(管弦楽版)②夏の日③運命の歌パトリック・ダヴァン(指揮)王立リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団録音:2018年9月3‐6日サル・フィラルモニーク、リエージュ(FUGA LIBERA NYCX10050 [FUG751])しばらく前
クリュイタンスのラヴェルが良かったので、もともと持っていたラヴェルも聴きなおしてみることにしました。まずはマルティノンを聴きました。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ラヴェル:管弦楽作品集ジャン・マルティノン(指揮)パリ管弦楽団録音:1974年7
「プロコフィエフと大祖国戦争(1941‐1945)」プロコフィエフ:①交響組曲「1941年」Op.90②「戦争と平和」からワルツ(Op.110‐1、Op.111-5)③カンタータ「名もない少年のバラード」Op.93④吹奏楽のための行進曲変ロ長調Op.99⑤戦争終結に寄せる頌歌Op.105
カマルゴ・グアルニエリ(1907‐93):①交響曲第2番「ウイラプルー」(1945)②協奏的序曲(1942/1951)③交響曲第3番(1952)ジョン・ネシュリング(指揮)サン・パウロ交響楽団録音:2001年2月サラ・サンパウロ(BIS CD‐1220)グアルニエリの交響曲集2枚目で
プロコフィエフ:①交響曲第5番変ロ長調Op.100②スキタイ組曲「アラとロリー」Op.20③交響的絵画「夢」Op.6④白鳥Op.7~女声合唱のためのゲンナジ・ロジェストヴェンスキー(指揮)①レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団②ロンドン交響楽団③④BBC交響楽団
プロコフィエフ:①バレエ「鋼鉄の歩み」Op.11②ロシア序曲Op.72③戦争終結に寄せる頌歌Op.105④カンタータ「栄えよ、偉大な国土よ」Op.114(第2版)ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー(指揮)ソビエト文化省交響楽団④ソビエト文化省室内合唱団(合唱指揮:ワレリ
ムーティのプロコフィエフ:交響曲第3番を中古で入手しました。プロコフィエフの第2番、第3番を単発で録音する指揮者って興味がわいて買いがちです。第3番はムーティと同じくリッカルドが名前のシャイーも単発で入れていたので聴き比べてみました。なんとどちらもプロコ
モーツァルト:①ミサ・ブレヴィス ハ長調 K.258②ミサ・ロンガ ハ長調 K.262ヘルベルト・ケーゲル(指揮)ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団ライプツィヒ放送合唱団(合唱指揮:イェルク=ペーター・ヴァイグレ)白井光子(ソプラノ)マルガ・シムル(アルト)
ペッテション=べリエル(1867‐1942):①交響曲第1番変ロ長調「旗」(1889-1903/1932-33)②交響曲第5番ロ短調「孤独」(1932‐33)レイフ・セーゲルスタム(指揮)ストックホルム王立歌劇場管弦楽団録音:1997年6月2‐4日人智学の家、ヤルナ、スウェーデン(STER
ペッテション=べリエル(1867‐1942):①交響曲第5番ロ短調「孤独」(1932‐33)②ヴァイオリン協奏曲嬰ヘ短調(1928)ミハイル・ユロフスキー(指揮)ノールショピング交響楽団②ウルフ・ヴァリーン(ヴァイオリン)録音:2003年4月25日~26日ド・イェール
ベートーヴェン:①ピアノ協奏曲第4番ト長調 Op.58R.シュトラウス:②ドン・ファン Op.20③ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら Op.28ネーメ・ヤルヴィ(指揮)①ソビエト国立交響楽団、マリヤ・グリンベルク(ピアノ)②③モスクワ放送交響楽団録音:①
カマルゴ・グアルニエリ(1907‐93):①交響曲第1番(1944)②祝典序曲(1971)③交響曲第4番「ブラジリア」(1963)ジョン・ネシュリング(指揮)サン・パウロ交響楽団録音:2002年2月サラ・サンパウロ(BIS CD‐1290)NAXOSから大量にブラジル音楽が発売されて
ペッテション=べリエル:①交響曲第4番イ長調「ホルミア(ストックホルム)」②管弦楽組曲「眠れるの森の美女」③組曲「フレースエーの花々」第1番ミハイル・ユロフスキー(指揮)ノールショピング交響楽団録音:1999年5月31日~6月4日ド・イェール・ホール、ノー
クリュイタンスのラヴェルも残り2枚一気に聴きました。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ラヴェル:バレエ「ダフニスとクロエ」アンドレ・クリュイタンス(指揮)パリ音楽院管弦楽団ルネ・デュクロ合唱団録音:1962年6月1、4~8日、サル・ワグラム
モーツァルト:①三位一体主日のミサ ハ長調 K.167②ミサ・ブレヴィス ト長調 K.140③ミサ・ブレヴィス ニ短調 K.65ヘルベルト・ケーゲル(指揮)ライプツィヒ放送交響楽団ライプツィヒ放送合唱団(合唱指揮:イェルク=ペーター・ヴァイグレ)ヘレン・ドナート(ソ
ハチャトゥリアン:①ピアノ協奏曲②吹奏楽のためのワルツ③吹奏楽のためのポルカ④舞踊組曲ロリス・チェクナヴォリアン(指揮)アルメニア・フィルハーモニー管弦楽団①ドラ・セルヴィアリアン=クーン(ピアノ)録音:1995年10月24、25日エレヴァン、アラム・ハチ
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲)ピエール・フルニエ(チェロ)録音:1959年10月スイス・ロマンド放送エスパス2(ライヴ)(PROMINENT CLASSICS 2506-5614/15)実はフルニエのバッハ無伴奏のアルヒーフ盤ってあんまり好みではありませんでした(手持ちはORIGINALS 449
ハチャトゥリアン:①交響曲第1番ホ短調(1934)②舞踊組曲(1933)フランク・ベールマン(指揮)ロベルト・シューマン・フイルハーモニー管弦楽団録音:2014年3月24~27日ルカ教会、ドレスデン(CPO 777 919-2)ベールマンのハチャトゥリアン:交響曲第1番が出ま
①カバレフスキー:道化師②ボロディン:だったん人の踊り③ムソルグスキー:禿山の一夜④リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲⑤ボロディン:中央アジアの草原にて①エフレム・クルツ(指揮)フィルハーモニア管弦楽団②ジョルジュ・プレートル(指揮)ロイヤル・
①バターワース:青柳の堤(牧歌)②バターワース:2つのイギリス田園詩曲③モーラン:小管弦楽のための2つの小品④ブリッジ:小川の枝垂れ柳⑤バックス:小管弦楽のための3つの小品ジェフリー・テイト(指揮)イギリス室内管弦楽団③アン・マレイ(メゾ・ソプラノ
マリピエロ(1882‐1973):①静寂と死の交響曲(1909‐10)②交響曲第1番「四季のような四つのテンポで」(1933)③交響曲第2番「悲歌」(1936)アントニオ・デ・アルメイダ(指揮)モスクワ交響楽団録音:1993年5月、6月、モスフィルム・スタジオ(MARCO POLO 8.
①ハチャトゥリアン:祝典詩曲②イッポリトフ=イワノフ:コーカサスの風景Op.10③ハチャトゥリアン:交響曲第3番「交響詩曲」フョードル・グルシチェンコ(指揮)BBCフィルハーモニック録音:1993年8月9日リーズ・タウン・ホール(ライヴ録音)(CHANDOS CHAN9321)
R.シュトラウス:①交響曲ヘ短調Op.12(第2番)②6つの歌Op.68ネーメ・ヤルヴィ(指揮)ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団②アイリーン・ハルス(ソプラノ)録音:1992年11月10、11日ヘンリー・ウッド・ホール,グラスゴー(CHANDOS CHAN9166)ヤルヴ
①E.T.A.ホフマン(1776‐1822):ミゼレーレ ロ短調②ライヒャルト(1752‐1814):フリードリヒ大王の死に寄せる葬送のカンタータ①ローランド・バーダー(指揮)ケルン放送交響楽団&合唱団 クリスツィナ・ラキ(ソプラノ) ヒルデハルト・ラウリヒ(ソプラ
ラロ:①交響曲ト短調②歌劇「イスの王様」序曲③スケルツォ ニ短調④ノルウェー狂詩曲ヨンダーニ・バット(指揮)ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団録音:1989年9月セント・バーナバス教会、ミッチャム(ASV CRCB51)ヤルヴィのラロの交響曲を聴きましたが、前
エドゥアール・ラロ(1823‐92):①「イスの王様」序曲②「ナムーナ」より「タバコのワルツ」③「ナムーナ」組曲第1番④「ナムーナ」組曲第2番⑤交響曲ト短調(1886)ネーメ・ヤルヴィ(指揮)エストニア国立交響楽団録音:2022年6月6‐8日エストニア・コンサート
ファリャ:①パントマイム「お代官様と粉屋の女房」②バレエ「三角帽子」ホセ・マリア・モレノ・バリエンテ(指揮)マラガ・フィルハーモニー管弦楽団①カロル・ガルシア(メゾ・ソプラノ)②セレナ・ペレス(メゾ・ソプラノ)録音:2022年2月2-5日、2023年1
ショスタコーヴィチ:交響曲第13番Op.113「バビ・ヤール」アンドリス・ネルソンス(指揮)ボストン交響楽団マティアス・ゲルネ(バス=バリトン)ニュー・イングランド音楽院交響合唱団録音:2023年5月、ボストン・シンフォニー・ホール(ライヴ)(DEUTSC
グレチャニノフ:①交響曲第1番ロ短調Op.6②交響曲第2番イ長調Op.27「田園」①リヒャルト・エトリンガー(指揮)ジョルジュ・エネスコ・フィル②ヨハネス・ヴィルトナー(指揮)コシツェ・フィル録音:①1988年5月ブカレスト、②1989年8月コシツェ・ハウス・オ
スメタナ:交響詩「我が祖国」ネーメ・ヤルヴィ(指揮)デトロイト交響楽団録音:1993年1月28、29日(高い城、モルダウ)、1994年3月26、27日(シャールカ、ボヘミアの森と草原から、ターボル)、1994年5月23日(ターボルの続き)(CHANDOS CHAN9366)「我が祖国」とい
「ジャズ・アルバム」①ミヨー:世界の創造②ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー(オリジナル版)③クレーマー&レイトン:君去りし後④カーン&アードマン&マイヤーズ&ショーベル:ノーバディズ・スウィートハート⑤‐⑦ストラヴィンスキー:エボニー・コンチェ
ハチャトゥリアン:①交響曲第3番「交響詩曲」(1947)②バレエ「ガイーヌ」組曲第3番(1943)フランク・ベールマン(指揮)ロベルト・シューマン・フイルハーモニー管弦楽団録音:2015年12月8~10日ケムニッツ・シュタートハレ(CPO 777 973-2)ベールマンのハチ
①ミヨー(1892‐1974):世界の創造②ヴァイル(1900‐50):小さな三文音楽③ロバート・クルカ(1921‐57):「善良な兵士シュヴェイク」組曲Op.22アンドルー・シェンク(指揮)アトランティック・シンフォニエッタ録音:1991年5月15日インターメディア・アート・セ
①ショーソン:詩曲Op.25②ジョリヴェ:ヴァイオリン協奏曲(1972)イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)マルコ・レトーニャ(指揮)ベルリン・ドイツ交響楽団録音:2005年12月テルデックス・スタジオ、ベルリン(HARMONIA MUNDI HMC901925)イザベル・ファウストの
ハチャトゥリアン:①交響曲第2番ホ短調「鐘」②「スターリングラードの戦い」組曲ロリス・チェクナヴォリアン(指揮)アルメニア・フィルハーモニー管弦楽団録音:1992年アラム・ハチャトゥリアン・ホール、エレヴァン(ASV CRCB165)ハチャトゥリアンの交
①ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53②ヒナステラ:ヴァイオリン協奏曲Op.30③サラサーテ:カルメン幻想曲Op.25ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン)アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指揮)フランクフルト放送交響楽団録音:①2021年4月hrゼンデザール
ロベルト・シエラ(1953‐):①交響曲第3番「ラ・サルサ」(2005)②交響曲第2番「グラン・パッサカリア」(2004‐05)③交響曲第1番(2002)トーマス・M.スリーパー(指揮)フロスト交響楽団録音:2006年①③11月、②4月、マイアミ大学ガスマン・ホール
①ムソルグスキー:禿山の一夜(リムスキー=コルサコフ編)②ムソルグスキー:展覧会の絵(ラヴェル編)③ボロディン:だったん人の踊り①オハン・ドゥリアン(指揮)ベルリン放送交響楽団②③ヘルベルト・ケーゲル(指揮)②ライプツィヒ放送交響楽団③ドレスデン・