chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ https://kituon.hatenablog.com/

「吃音」「どもり」「北海道言友会」「吃音児童」「吃音保護者」吃音持ちとしてウンタラカンタラ

このブログは吃音持ちの私が気付いた吃音ネタを貼ってきます。 後、今まで別ブログに書いてた自分家族の吃音絡みもココに書いていきます。

sadakiti
フォロー
住所
鷹栖町
出身
旭川市
ブログ村参加

2012/12/26

arrow_drop_down
  • 木村太郎さんがバイデンさんの吃音ネタに言及

    吃音の事「言語障害」って言ってたけど、これから「発声障害」と書く言うようにします。 このほうがシックリきました。昨日寝る前にスマホ触ってたらこんな事あったのですね。 news.livedoor.com 動画はこれ「我々と立場が違う」立場が違うんじゃなくて吃音か吃音でないかの違いそこに理解があるかないかの違い木村太郎さんが吃音の話をしなければただ、バイデン氏が噛みまくったという現象面しか報道されなかったぜひ、広めてほしい知ってほしい、考えてほしい理解のある世の中を望む#吃音 pic.twitter.com/2WLWxd7CHr— りくごり@今日の〇〇 (@rikugoriblog) Octobe…

  • ワンダンス4巻&ワンダンスについて再び

    昨年ワンダンス1巻2巻取り上げましたが、現在4巻出てます。ワンダンス(4) (アフタヌーンコミックス)作者:珈琲発売日: 2020/09/23メディア: Kindle版ワンダンス(3) (アフタヌーンコミックス)作者:珈琲発売日: 2020/05/22メディア: Kindle版1巻2巻買ってから月刊アフタヌーンの最新号を立ち読みしてたのだけど、コロナで立ち読みできる書店が激減しまい、わざわざ時間作って遠出してましたが web(コミックデイズ)で読めるのに気付き、今は最新話を購入(1話90円)してます。この方が手間も時間もかからん。 comic-days.com ダンスが熱くなって、学校のダンス…

  • 吃音のある看護師の自死事件の労災裁判&報告会参加しました

    2020/10/14裁判から1週間経ちました。判決直後の報告会では「国は告訴する可能性高い」と言ってたような。 だからの呼び掛けなのです。 inoken-hokkaido.com 亡くなって7年 労災申請して5年 裁判で3年 ヤフコメが優しい。世の中こんなに吃音持ちに優しければ良いのに。 自死された方は吃音をカミングアウトしての就職でした。就職前の話と実際が全く違ってて。 パワハラで適応障害・鬱になってしまい、正常な判断が出来ず(数年前朝日新聞や北海道新聞で報道済み) news.yahoo.co.jp北海道言友会のメーリングリストに流れててて。速攻で買って記事読みました。判決が10/14にある…

  • 来年高3の娘の将来就職の話

    ちょっと時間があるので長女の話。「吃音ガール」を買いました。長女が同じ職業を目指してるからと。きつおんガール: うまく話せないけど、仕事してます。作者:おの, 小乃発売日: 2020/09/03メディア: 単行本長女は高2で進学について学校とも話していて、その件は以前書いたからここでは書かない。 で家族(俺・妻。次女)が読んで長女に渡したのですが、どうやら読んでいない。 中学校の卒業式で「自分の吃音と向き合えない」と書いた長女。 注文は言えなければスマホを見せて済ますらしい。 俺が北海道言友会会員で娘達も小さい時は参加してたので、 先生が心配してくれて、半ば強引に南先生との時間を毎週(基本オン…

  • 吃音持ちが主役の映画「実りゆく」感想(ネタバレあります)

    吃音持ちが主役の映画「実りゆく」感想です。 minoriyuku-movie.jp いい映画、映画らしい映画でした。爽やか~って感じ。大変申し訳ないですが「アケミちゃん」の演技が超絶不自然で、ちゃんと演技できる人だったらもっと作品に没入できたかなと。この映画にはモデルがいて、その人は「滑舌が非常に悪い」との事。映画『実りゆく』予告編パンフレットに書いてあったけど、吃音は完全にネタ、設定としての。です。 イジメられるシーンもあるのだけど、映画の色付けかなぁと思った。主人公が「怒りを溜め込んでる」「抑圧されてる」って感じは無く。 エンドロールに 全言連・東京言友会 の文字があったので吃音そのものは…

  • 「きつねびより 吃音のある97人の体験談集」感想

    きつねびより注文用の電子メモ帳を配ってる活動してた「きつねっとファクトリー」さんの「本作りたい」に賛同し、私も投稿しました。 無事購入できて、先週末一気に読みました。質感高い本です。 表紙の絵の意図知りたいなぁです。ドアはどういう意味なのだろか。手紙咥えてるように思うけど「喋れないけど聞いて」って意味なのかなぁ~とか。 数年前に「福岡言友会40周年記念文集」買っただけど、昭和の記述が今とぜんぜん変わっていなくて、ガッカリと怒りで半分も読んでなくて。 この本はどういう感想になるかと思い、恐る恐る読み進めた。 内容は軽やかなのは少なくて、重いっす。若い順で載ってるのだけど、今でも大変な思いしてる子…

  • 最近(2020年10月)の娘達の話

    娘達。吹奏楽やってまして、9月はそれぞれの定期演奏会ありました。高校の方が延期なったので中学校と同じ日になってしまい(泣)。長女(高2)が学校休む事が増えてきた。学校行っても部活は休む日も増えた。進歩と言うか、悪化と言うか。 微熱や頭痛らしく。バファリンは常備してるようだ。夜ふかしと言うより眠れないのかなぁとも。 ストレスが影響してそう。長女の高校は単位制で朝の朝礼終わると毎時間クラス移動して選択科目の授業を受ける。 で基本1人のようで、それが心地良い時もあれば居心地悪い時もあるらしい。ある選択科目の子達とは打ち解けてるようで。俺も高校の時も(今もですが)友達ってそんなにいなく、学校行事の時間…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sadakitiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sadakitiさん
ブログタイトル
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ
フォロー
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用