chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Levi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/12/23

arrow_drop_down
  • イエスはその人に君臨して主となる。主よと言われて主になるわけではない

    「わたしに向かって、『主よ、主よ。』と言う者がみな天の御国にはいるのではなく、天におられるわたしの父のみこころを行なう者がはいるのです。」(マタイ7:21)---もうずっと前、すがりつくように聖書を読み続けていた頃、マルコ伝のある箇所でのイエスの言葉をとても嫌みに感じていた頃があった(それがどの箇所なのか、今では思い出せない)。そしてその箇所を読むときには、あわれみ深い主のおことばをどうしてこう感じてしまうのだろうといつも葛藤を覚えていた。なぜなら、そのころの私にとって、主イエスがあわれみ深いお方であるということは当たり前の大前提だったからだ。しかし、信仰とは信じるものというよりも信じさせられるものなのである。私が主よとイエスを追い求めるというよりも、イエスが私のもとを訪れるのである。イエスが私の主である...イエスはその人に君臨して主となる。主よと言われて主になるわけではない

  • 狭き道には入らされる

    「狭い門からはいりなさい。滅びに至る門は大きく、その道は広いからです。そして、そこからはいって行く者が多いのです。いのちに至る門は小さく、その道は狭く、それを見いだす者はまれです。」(マタイ7:13-14)---世の道は広く、誰しもがそこを通ろうとする。周りと同じように振る舞うのは、さしあたり楽なのである。流されるようにこの広い道を歩いていく。そこにイエスは、狭き道を切り開いた。十字架と復活の、いのちへと至る道だ。この狭き道に入る門は、目には見えない。だから探してもみつからない。この門にはいつの間に入らされ、気付くとこのイエスの道にいる。そして、イエスと同じく死とよみがえりとをくぐった先に「いのち」がある。そののちも、私たちはこの狭い道を通り続ける。世とは異なる原理で歩むため道のりは険しい。イエスも「あな...狭き道には入らされる

  • イエスに何を求めるのか

    「求めなさい。そうすれば与えられます。捜しなさい。そうすれば見つかります。たたきなさい。そうすれば開かれます。だれであれ、求める者は受け、捜す者は見つけ出し、たたく者には開かれます。」(マタイ7:7-8)---このマタイ伝には金持ちのボンの話が記されている(19:16-22)。持ち物を売って貧しい人に分け与えよとイエスに言われ、悲しんで去って行く。この金持ちが欲しいと言った永遠のいのちとは、リッチなこの生活を永遠にということだったかもしれない。だから、求めなさいというときには何を求めるのかということが常に問われる。もちろん魂の救いを求めるのであり、魂の満たされることを求めてたたき続ける。求め、捜し、たたけば開かれるとイエスは言う。ところが、たたいて、たたいて、さらにたたいても、開かれないどころかびくともし...イエスに何を求めるのか

  • 人にちょっかい出す前にまず自分の救いに専心せよ

    「さばいてはいけません。さばかれないためです。あなたがたがさばくとおりに、あなたがたもさばかれ、あなたがたが量るとおりに、あなたがたも量られるからです。また、なぜあなたは、兄弟の目の中のちりに目をつけるが、自分の目の中の梁には気がつかないのですか。兄弟に向かって、『あなたの目のちりを取らせてください。』などとどうして言うのですか。見なさい、自分の目には梁があるではありませんか。偽善者たち。まず自分の目から梁を取りのけなさい。そうすれば、はっきり見えて、兄弟の目からも、ちりを取り除くことができます。聖なるものを犬に与えてはいけません。また豚の前に、真珠を投げてはなりません。それを足で踏みにじり、向き直ってあなたがたを引き裂くでしょうから。」(マタイ7:1-6)---この世はあらゆる種類のさばきに満ちている。...人にちょっかい出す前にまず自分の救いに専心せよ

  • ものがありふれたら一番大切なものを見失ってしまった

    「そういうわけだから、何を食べるか、何を飲むか、何を着るか、などと言って心配するのはやめなさい。こういうものはみな、異邦人が切に求めているものなのです。しかし、あなたがたの天の父は、それがみなあなたがたに必要であることを知っておられます。だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。」(マタイ6:31-33)---唐突だが、近代という時代は、もっぱら頭による支配だったのではないかと思い始めている。ヴォルテールやルソーらが頭で紡いだ思想はフランス革命の一因となり、建前の上ではこれら諸思想が政治原理となった。物理学を用いエネルギーを操って、機関車や飛行機といった金属の塊を自在に動かせるようになった。農学や化学は収量を大幅に増やし、さらにそれを加工し...ものがありふれたら一番大切なものを見失ってしまった

  • あなたのうちの光

    「からだのあかりは目です。それで、もしあなたの目が健全なら、あなたの全身が明るいが、もし、目が悪ければ、あなたの全身が暗いでしょう。それなら、もしあなたのうちの光が暗ければ、その暗さはどんなでしょう。」(マタイ6:22-23)---「もしあなたのうちの光が暗ければ、その暗さはどんなでしょう」。「あなたのうちの光」。これが私たちの中で光放たなければ、私たちのうちの暗さは耐え難い。福音書の登場人物で言うとニコデががこの暗さに絶望している。そしてこの点については、どの人もニコデモと変わらない。日々を忙しくしてこの暗さから目をそらすようにしている人も少なくないだろう。強い刺激でこの暗さをごまかす人も少なくないだろう。しかし、どうしようとも私たちのうちの光は暗いのだ。暗く、絶望している。これは、魂についての問題であ...あなたのうちの光

  • それがなくなると困り果てるもの

    「自分の宝を地上にたくわえるのはやめなさい。そこでは虫とさびで、きず物になり、また盗人が穴をあけて盗みます。自分の宝は、天にたくわえなさい。そこでは、虫もさびもつかず、盗人が穴をあけて盗むこともありません。あなたの宝のあるところに、あなたの心もあるからです。」(マタイ6:19-21)---宝とは何だろう。その人にとって価値の高いもの、値打ちのあるものというところだろうか。あるいは、それがなくなるとその人が非常に困るものともいえるだろう。金銭については、私にとって生活の必要のものであり、価値は低くはないがそれほど高くもなく、また、なくなると困るが一番困るものではない。もしなくなったとして一番困るとしたら、イエスへの信仰、神との和解である。これほど価値のあるものはなく、長年にわたって私の心棒でありつづけてきた...それがなくなると困り果てるもの

  • 私が神に赦されたいからあなたを赦しますとのメールが来た

    「もし人の罪を赦すなら、あなたがたの天の父もあなたがたを赦してくださいます。しかし、人を赦さないなら、あなたがたの父もあなたがたの罪をお赦しになりません。」(マタイ6:14-15)---まだネットに性善説が残っていた頃には、私も見知らぬクリスチャンたちとメールで交流していた。ある人から久しぶりにメールがあったのだが、私はあなたを赦しますという。私はこの人に何かした覚えはないのだが、この人は何かのことで私に腹が立ったのだろう。それにしても、私はあなたを赦しますというのは、このメールを寄こした人が御父に赦されたいがために書いたことが明らかで、私の何らかのことでなど赦してなんかいないのである。全く身に覚えのないことで赦すの赦さないの、しかもそれは私のためなどではないのだから、返信など書かずにほおったことは言うま...私が神に赦されたいからあなたを赦しますとのメールが来た

  • 施しの報いは神からのものか、人からのものか

    「人に見せるために人前で善行をしないように気をつけなさい。そうでないと、天におられるあなたがたの父から、報いが受けられません。だから、施しをするときには、人にほめられたくて会堂や通りで施しをする偽善者たちのように、自分の前でラッパを吹いてはいけません。まことに、あなたがたに告げます。彼らはすでに自分の報いを受け取っているのです。」(マタイ6:1-2)---ある歌手は、「しない善よりする偽善」と言っている。また、その人の奥さんのこれまた歌手は、かつて東北の大震災があったときにトラック10台を連ねて何でも提供できるようにという趣旨のことを当時言っていた。まさに自分の前でラッパを吹いているわけだが、こういう人たちの受ける報いというのは、歌手としてのブランドイメージの向上ということになるのだろうか。だが、善と偽善...施しの報いは神からのものか、人からのものか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Leviさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Leviさん
ブログタイトル
平成隠れキリシタン
フォロー
平成隠れキリシタン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用