chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シミだらけの麻着物を洗ってみたら

    木綿や麻の着物は自宅で洗えますが、あまり洗濯が得意じゃない自分は出来ればプロにお任せしたいほうです。自宅に産地不祥のラミー(苧麻の紡績糸)の麻着物があるんですけど、古いお品でシミというか茶色のアクが全体的に拡がっています。着物自体は気に入っているので、な

  • 着物を着るには体力気力が必要だ!

    先週のKIMONOクラブは、地元の夏祭りに向けて、浴衣の自装、他装の練習でした。この日は竺仙の綿コーマ「荒磯」を着ました。博多の小袋帯をやの字結びで。うヘーっ、やっぱり半幅の帯だと下半身デブがひときわ目立ちますわいな💦下半身を鍛えて引き締めてシュッとした着姿に

  • 九十歳になっても着物を着られるのだろうか

    今日は休みだったので、母を連れて映画『九十歳。何がめでたい』を近所のシネコンに観に行ってきました。作家の佐藤愛子さんの同名エッセイを基に製作された映画で、主役の佐藤愛子役を草笛光子さん(90歳)が演じていました。あと数年で90歳になる母に喜んでもらおうと映画

  • ななめ上を行く着物の着方に感動!

    今日は大阪・芝蘭堂さんで開催された「第30回着物しるべの会〜着物の着方 夏じたく」に行ってきました。梅雨に入り雨の一日となりましたが、足元の悪いなか、遠方からもたくさんの方がお見えになりました。また着方の講師のお二人の先生も京都からお越しくださり、長年の経

  • 金子みすゞ浴衣を新調しました

    ひめ吉ゆうかさんが、昨年お召しになっているのをamebloで見て「すっごく素敵!いつも自分はパキッとした藍白ばかりだけど、こんなファンタジックな浴衣、生きてるうちに一度は着てみたかったなぁ。。。」と密かに憧れを抱いていた「金子みすゞ浴衣」。なんと今年春、ひめ吉

  • エレガントな夏の装い

    チアキ先生の今日の記事に正絹駒絽についてお書きになってました。どちらかというと夏紬など「かたもの」がお好きなイメージのチアキ先生ですが、実はだいぶ前から「絽」にもハマっているとおっしゃっていました。実は私もなんです。浴衣や麻などカジュアル着物好きの私です

  • 高温多湿の日は自然布オンパレードで

    日曜は朝から雨予報でしたので、ここぞとばかり芭蕉布の着物にしました。というのも芭蕉布は湿気を好むからです。湿度が高いと生地がしっとりして身体に沿ってくれるので着やすいのです。晴天の乾燥した日に私が芭蕉布を着ると、パンパンに膨らんでミシュランマンみたいにな

  • 私の買い物失敗😅→第31回着物しるべの会「上布の魅力」開催☺️

    今日は大阪クリスチャンセンターで開催された三浦綾子読書会のイベントがあり、KIMONOクラブの先生も登壇されました。お着物も着姿もスピーチも素晴らしく、終演後にお写真を撮らせていただきました。お着物は、しょうざんで素敵ですよね。白い帯も、青い小物もスッキリして

  • 私ってセンス悪いのかなぁ?

    フラワーショウ(おかんさん、マダムS、マダムY)の皆さんとリサイクルショップに行ったとき、私が購入した2枚の着物です。上は縮緬の総柄小紋(袷)、下はサーモンピンクの生紬(単衣)いずれも未使用品、プチプライスです。実は最初、焦茶色の染め紬を握りしめていた私

  • マニアックな着物愛好家

    先月のことですが、きものシャン原清華先生の「未来をつなぐ着物目利き講座 紬糸の過去と未来を考える」を受講してまいりました。かなりマニアックな内容だと思うのですが大盛況で、お着物好きの方はつくづく学ぶことが好きなのだと感心しました。原清華先生、はこにわ加藤

  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り

    Instagramで「着物が泉州一の品揃え!」と謳っておられるリサイクルショップ八船(大阪府泉南市進達牧野597-1)に行ってまいりました。リサイクルショップであり、半分は倉庫でしたね。旧家の土蔵から運んできた桐箪笥がドドーンと並べられ、未開封のたとう紙が何百枚も積み

  • 大島紬の魅力を再確認

    先日、着物しるべの会で総勢41名、大阪府池田市にある大島紬美術館に行ってきました。田中一村展や数々の大島紬のお着物を見せていただき楽しかったことと、なんといっても奄美大島から来られたベテラン職人さんによる、締め機で絣筵を織る実演を拝見できたことが、インパク

  • 第30回 着物しるべの会『着物の着方 夏じたく』のお誘いです♪

    次回の着物しるべの会のご案内です。なんと回を重ねて第30回! 記念すべき30回目のお題は、今までありそうで無かった「着物の着方」について! なるほどなるほど、これは自分の着方、着付を検証して、さらに綺麗に着られるように見直すチャンスですね! これはめちゃくち

  • 百戦錬磨の着物好きとビアホールへ

    おかんさんのブログにも詳しく書いてくださったように、フラワーショウ(おかんさん、マダムS、マダムYの着物好きトリオのユニット名)の皆さまと、難波の老舗ビアホール・ミュンヘンに行ってきました。ビールはもちろん、唐揚げがめちゃくちゃ美味しいんです。着物で昼飲

  • 男性着付けを経験しました

    KIMONOクラブのお稽古でした。夏祭りに向けて早くも浴衣の自装、他装の復習です。まずは自装。コシノジュンコ浴衣に、桐生織のグレー半幅帯を、やの字結びで。この浴衣、KIMONOクラブで毎年着ているのですが、今日が一番褒めてもらえました。きっとグレーの帯がこの浴衣にピ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、永遠のJガールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
永遠のJガールさん
ブログタイトル
還暦着物好き日記
フォロー
還暦着物好き日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用