chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JJ2CJB weBLOG https://blog.goo.ne.jp/jj2cjb

AC2AI, 9M6/JJ2CJB, V63CB, XV2CJB

アマチュア無線局JJ2CJB。 AC2AIでもあり。名古屋在住。 基本無線ネタ、日常は脱力、 暇なときの戯言、Beer好き。 モルト好き。娘2人の父。

その他趣味ブログ / アマチュア無線

※ランキングに参加していません

JJ2CJB
フォロー
住所
愛知県
出身
福岡県
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • 上期の終わり

    4月開始期の上期が終わった。業績は特にぱっとせず、特筆するほど割い材料は無かったが特筆するほど良い材料も無くひたすらコロナ騒動で終始した、というのが正直な感想だ。通勤する日が激減したのと、外で呑む機会が壊滅的に無くなったのとで出費が減るのは良いのだが、その分運動不足と新しい出会いの機会が無くなった。明日から下期さてどういう半年を過ごそうか。上期の終わり

  • 11月24日発売 ヱビス ホップテロワール

    手抜きの備忘録メモ11月24日発売ヱビスホップテロワール限定販売最近ヱビスもたくさん出すからなぁ......11月24日発売ヱビスホップテロワール

  • BROOKLYN LAGER

    いつものスーパーでグラス付きで3本セットがあったのでグラス欲しさに買ってしまった。ハーフパイントくらいの小ぶりなグラスだがいい感じだ。味は相変わらず美味いね。久しぶりに飲むと改めて美味いなあと感じる。BROOKLYNLAGER

  • 偶然の一致

    このブログの写真は毎回適当に撮っては上げているが、花などは昔撮って上げてあるのを再び使ったりすることもある。で、最近使ってない(というか自分の記憶に無い)写真を選んで使いまわしすることがあるのだが昨日の写真が気味悪いほど偶然の一致となった。気付いた理由はGooBlogから毎日来るメールで「丁度一年前にこんな記事上げました」の案内を良く受けるのだがそれを見たら「あれっ?今日の記事じゃん」と思い、よくよく見たら一年前の記事。???と思ったらなんと偶然にも、適当に選んだ写真が全く同じ9月26日に同じ写真を選んでいた、と言うおはなし。まあ大量に長期間書いてれば一回くらいはこういう一致があっても不思議では無いですが極めて珍しいので、今日はこれをネタに。偶然の一致

  • weekend DXing

    彼岸の後半の週末最後の日曜日は朝から雨で終日降っていた。我が家の二匹の犬の片方(古い方のオス黒柴)が調子悪くなり家中で心配している。平均寿命はとうに過ぎているのでいつお迎え来ても不思議では無いのではあるが、不安だ。空は秋のコンディションを彩るかのように、3D2CRとD60AC/ADが賑やかにしてくれている。どちらもミドルからハイバンドでは伝搬に問題ない場所なので、連日良く聴こえ良く見えた。3D2/Cは日曜の早朝に終わって本島へ帰還した様だ。コモロは久しぶりだが、10m,12mも出来たので満足である。COVID-19で大変な状況下でペディションを敢行してくれたDOMとSP9FIHに感謝したい。QSLをOQRSする際には普段以上のドネしよう。weekendDXing

  • 琥珀ヱビス プレミアムアンバー

    ヱビスの限定販売琥珀ヱビスプレミアムアンバーこれはもうひたすら麦芽の味わいとコク、この点に尽きる。昨年は真夏の暑い時期に限定販売だったが、今年は秋になってからの発売。缶パケージのデザイン、色も少し変わった。味は変わったかどうかわからないが、相変わらず美味い。琥珀ヱビスプレミアムアンバー

  • 久しぶりのリアルタイムオンラインログ

    まだCOVID-19は世界的にも収まってはいないが一方でワクチン接種との引き換えの活動を容認する動きが見え始めている様だ。折角の対策が元の木阿弥になるのが懸念されるが、一方でいつまでもじっと引き籠っているわけにもいかない。どういう加減か判らないが、DH5FSがセイシェルから運用している。でQRZ.comを見たら、久しぶりのリアルタイムオンラインログQSO後、即反映されたのでリアルタイム性はちゃんと確保されている様だ。オンラインログはともかく、海外からの移動運用がどんどんと以前並みに戻って欲しいですね。久しぶりのリアルタイムオンラインログ

  • お彼岸

    秋分のお彼岸彼岸花が綺麗に咲いている。この花は、その形状と色合いのせいかちょっと不気味な感じと不吉な感じがある。そのせいか地方によって非常に沢山の名前があるが、その多くは不吉な呼び名だ。wikipediaに拠れば呼び名の種類は1000種ほどあり、主だった呼び名で、葬式花、墓花、死人花、地獄花、幽霊花、火事花、蛇花、剃刀花、狐花、捨て子花、灯籠花、天蓋花実際、茎と球根には毒があり死ぬ可能性もあるようなので、不吉な呼び名は食べると彼岸へ行く花という意味なのかも。お彼岸

  • Independence Day of Rep. of Malta

    21日、マルタ共和国の独立記念日紀元前のフェニキア人から始まり、聖ヨハネ騎士団が流れ流れて辿り着いた地でありフランス人、イギリス人と支配され、現在はイギリス連邦加盟国だ。丁度、ヨハネ騎士団がロードス島でトルコと死闘を繰り広げた本を読んでいたところなのでたまたま見ていたマルタ大使館のWEBに独立記念日だと載っていたので知った。イタリア同様に伝搬的には難しくない場所だが、アクティビティがそれほど高くない。IndependenceDayofRep.ofMalta

  • マルエフ アサヒ生ビール

    新垣結衣を初めてTVで見かけたのはポッキーのCMだったと思うがあまり印象は無い。一番印象に残って名前を憶えたのはwalkmanのCMで沢山の若者と一緒にモンパチを歌ったやつ。ああ若い子にも強烈な印象な子が出て来たなあ、と感じたがそれっきりだった。それがまた目の前に出て来たのは、逃げ恥だ。舞台が横浜で、あまりにも身近なシーンが沢山出て来たので結構職場でも話題沸騰だった。で、その新垣結衣が「おつかれ生です。」というCMはまたまた強烈なインパクトがあり世の男性諸氏(女性諸氏もか)は馬鹿みたいにほだされて買うんだろう、自分も買った。ベースはドライじゃなくしたスーパードライの味だ。米、コーン、スターチの副原料を加えて味を調えてある、いわゆる麦芽100%じゃない奴なのだが味がアサヒの味だ。このブログでアサヒを取り上げるのは...マルエフアサヒ生ビール

  • 明日から彼岸

    今年2021年の秋分は23日従って明日20日から彼岸の入りだ19日の日曜日、台風一過の名古屋は朝から快晴空気も澄んでいるし、気温も朝は高くないということで早速朝は散歩がてらのジョギング10km路地には彼岸花が満開でした。明日から彼岸

  • 台風一過

    風も雨も台風と呼ぶほどのものではなく無事に通過した。まだ断続的に雨は落ちてくるが、合間に晴れ間が見えてきた。早速手動ウインチでトップへ戻した。手動だと汗びっしょり、かつ蚊に刺されて痒い。台風一過

  • アンテナ降下

    台風14号チャンスーがノロノロ近づいており、どうやら明日土曜日の午後に最接近っぽいので、念のためアンテナを途中まで降ろしておいた。ここまで降ろしておけば仮に風で回転してもどうにでもできるが、上でズレられると降ろすことが叶わなくなってしまうので恐ろしく面倒なことになるからだ。ということで静かに金曜の夜を楽しめそうです。アンテナ降下

  • Arran Single Malt 10y

    アランの10年である。スコットランドに1995年に生まれて、クラフト蒸留所の先駆者となった。古くからの多くの蒸留所が、ブレンデッド向けを沢山作る中で一部をシングルモルト、カスクで出しているがアランはクラフトである規模の小ささを逆に生かして、最初からシングルモルトで売ることを目指している。最初はストレートで他のモルトには無い独特の味ツンっとシトラスを感じるバニラの甘み酸味のある熟れたリンゴスモーキーさは感じないとても澄んだ綺麗な味わいめっちゃ美味い、と言うか、クセになる個性的な美味さだ。アラン信者が世界中で生まれているのも、なるほどと納得です。これは探してでも買いたい一本です。ArranSingleMalt10y

  • ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム 山崎原酒樽熟成ブレンド

    やたら長い名前だがザ・プレミアム・モルツマスターズドリーム山崎原酒樽熟成ブレンドプレモルの中でも更に一層のこだわりあるつくりのマスターズドリームその中でも山崎原酒樽熟成ブレンド名前の通り、ウィスキー山崎の樽で熟成されたプレモルだと思えば良い。確かに、呑むとモルトの余韻があるのが分かる香り付けって感じだろうかいい感じの美味さだたまの贅沢にはたいへん良いものだった。ザ・プレミアム・モルツマスターズドリーム山崎原酒樽熟成ブレンド

  • グランドキリン IPA

    グランドキリンIPAたまにはキリンも飲まなければ。最近めっきりキリンを飲む機会が減った。特に何かあったわけでは無いが、サッポロとサントリーの方が面白いのを出しているせいか。とはいえ、グランドキリンはさすがに美味い。スピングバレーや、買収したブルックリンラガーに力入れるのはしょうがないが知らない間にJPL無くなっちゃったみたいだし、頑張って欲しいのだけどな。グランドキリンIPA

  • Renew Micronesia License

    2021年で期間が終わるV63CBのライセンスが、新たな3年期間更新された。毎度のことながらJA7HMZ井川さんに免許更新手続きのお世話になりっぱなしである。今回はコロナ化で当面行くことは叶わないので、若干更新手続き自体を私も忘れていた。新たな3年で行ける様になるのか否かも今はわからないがもう一度、ぜひとも彼の地に行きたいものだと思う。RenewMicronesiaLicense

  • online HAM Events

    「第53回東海ハムの祭典」と「第2回わかものハムの集い」が、偶然なのか狙ったのか知らないが同じ日にオンライン開催だったので、日曜日の暇に任せてそれぞれを覗いてみた。運営の上手い下手や、話の仕方や、オンライン機材環境などいろいろ改善点はあるもののそれぞれ一生懸命コロナ化でイベントを成功させようと頑張っていたのは感じたので良かったかと思う。内容は、”わかもの”の方が粗削りながら聴いてて面白いと感じた。東海に出ていた若者達わかもので発表していたAI使ったオセロロジックの話ああいう若い連中がアマチュア無線の世界でもっと楽しめる様にしてあげるのが古くからこの趣味で楽しませてもらった世代がやるべきことなのだろう。連盟は動脈硬化で、もはや回復は無理で延命しか出来そうにないのでその将来などよりも、こちらの方がより重要だと、聴い...onlineHAMEvents

  • Saturday morning DX

    土曜日朝から雨が降っていて涼しい。一時の猛暑が嘘のようだ。私は休みで家内は仕事出るので、雨が降っていることもあり駅まで送っていった。帰宅してのんびりコーヒー飲みながら読みかけの本をめくっているとどうもハイバンドが賑やからしいことをPCが教えてくれる。少し覗いてみると、12mFT8でカリブが見えていたり、北米中米が強かったりとオープンしていた。夜も開けていて面白いが、いよいよ秋のシーズン開始って感じでしょうか。SaturdaymorningDX

  • Pudding Hazy IPA

    東京のFarYeastBrewingのちょっと変わったIPAプディングヘイジーIPA名前の通り、まるっきりプリンなのだ、笑。まず缶パッケージの外観がプリンそのものだ。飲んでみるうわー、めっちゃプリン甘ったるさは無いがカラメル感が思いっきり前面に出ていて飲んだ瞬間、「うん、これはプリンだわ」香りもプリンそのものほんのり甘みがあってお菓子を飲んでる気になる。不思議なビールだったもう一回飲みたいとは正直思わないが、これほど変わり種の味にしながらそれでもビールとして美味いって、FarYeastはやっぱり大したもんだ。PuddingHazyIPA

  • 秋のコンディション

    週末のALLASIAはぱっとしないコンディションだったが明けて月曜火曜水曜と、夜の15mはいい感じで欧州とアフリカが開けている。ちょっとFT8でCQだしても、バラバラ呼ばれるので、それなりに面白い。ハイバンドは50Wであっても開けてしまえば大差無いので十分楽しめる。が、ちょっと珍し気なところが出ると速攻でパイルになり、箸にも棒にもかからなくなるのはやむなしだ。秋のコンディション

  • ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール 秋の芳醇

    ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール秋の芳醇秋はいろいろ出るが、どれも似たような感じで、やや深いコクと強めのアルコール。秋の深さを表現するのはわからんでもないけどちょっとどの会社のも似すぎだよね。ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール秋の芳醇

  • 北海道生搾り

    サッポロの北海道生搾りいわゆる発泡酒であるが、いまや発泡酒に分類される銘柄は減少していて第三のビールが主力だ。そんな中、サッポロの北海道生搾りは美味い部類と思うので頑張って残して欲しい。でも第三のビールで麦とホップが出てしまって以来、すっかりご無沙汰だがたまには飲みましょう、ということで。北海道生搾り

  • ALL ASIAN DX Contest PH

    今年のALLASIAは何といっても59歳で出る記念すべき大会。しかしながら楽しむには程遠い悪いコンディションだった。と言うか、そもそもALLASIA自体がCQWWやWPXに比べてメジャーではないのとFT8ブームでコンテスト、それもSSBでのコンテストに参加する人口が大幅に減った気もする。殆ど交信相手はYB,BY,DUばかりになった。少しばかりランしたが散発で呼ばれてその後閑古鳥って感じ。取り敢えずの参加賞の100qはやっておいた。5959を送って、3回ほど「Excellentnumber」と言われて少しだけ嬉しかった、笑。ALLASIANDXContestPH

  • MIDWAY SESSION IPA

    米シカゴのGooseIslandMIDWAYSESSIONIPAというのが店頭にあったので買って飲んでみた。GooseIslandはいくつも飲んだが、これは初めてだ。トロピカルフルーツの香りが良い感じアルコール度数とホッピーさが抑えられた軽いセッションビールだ。昼間になにか食べながら飲むのに最適だ。家でじっくり飲むには似合わない。MIDWAYSESSIONIPA

  • TI200I

    コスタリカ独立200周年記念のTI200Iが9月に入って始まった。1821年独立だっけか?丁度シモンボリバルが活躍した時期だよな、と少し疑問を感じて調べてみた。1821年9月は隣のグアテマラがスペインから独立し、当時はコスタリカはグアテマラ領の一部だったがその後コスタリカはメキシコに併合され、コスタリカとして真に独立したのは1848年のこと。ペリーが浦賀にやってきたのが1853年ですから、かなり昔の話です。コスタリカ、この国も行ってみたい国の一つです。TI200I

  • 麦とホップ 黒

    麦とホップの黒黒としては美味いのは沢山あるが、これはこれで美味いと思う。割と好きなのだが、そもそもが黒って普段はあまり積極的に呑むことが無い。外だと(最近は外で呑まないが)ギネスに行っちゃうしなあ。麦とホップ黒

  • 感染まん延真っただ中

    9月が始まったが、いきなり朝からJRが大幅遅延で出鼻を挫かれた。コロナ陽性が周りでも当たり前のようにウジャウジャいて、なんとも危険だ。愛知県は感染ピークの真っただ中って感じだ。しばらくは何はさておき安全優先で出歩かないに限る。徐々に感染の山が大きくなる一方なのが非常に気がかりだ。感染まん延真っただ中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JJ2CJBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JJ2CJBさん
ブログタイトル
JJ2CJB weBLOG
フォロー
JJ2CJB weBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用