chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アマチュア無線局 JO1KVS https://blog.goo.ne.jp/boompunch

アマチュア無線のグッズ、モービル、移動運用、アンテナ、その他思いついたことを書き込んでいます。

JO1KVS
フォロー
住所
八王子市
出身
大江町
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • UV-K5 充電器は✕

    話題のUV-K5受信機に改造するのが人気です。某雑誌も特集記事出したようで。付属のスタンド兼充電器そもそもコンセントの形も電圧も合わないのですが、なんとか使えるものらしい。けれど無線機用としては致命的な欠陥があるそうです。盛大にノイズばらまくのだとか。充電はUSB-C端子から行いましょう。あと、PD、QC、IQ等のインテリジェントな急速充電器では反応しない感じです。普通の充電器でお試しを。UV-K5充電器は✕

  • スマホ修理出します

    随分前に充電が出来なくなって再起動しなくなったスマホ、買って一年はまだ経ってないのですが、保証書見つからないけど修理に出そうと思います。随分探したけど見つからない。最初からついてなかったような気がするなぁ。保証書・・・。充電出来なくなったと言ってもUSB-Cコネクタが壊れたような症状じゃない・・・基板上で充電機能が壊れたような気がする。というのも、充電電流が見れるガジェット挟んだら、そいつから煙出たし。一つ前のスマホが元気なのでSIM挿し直してなんとかしのいで来たけど・・・。撮影した写真のデータはギリギリ逃がすのに成功していたので良かった・・・が、おサイフケータイ、逃してないから大変だった。edyはなんとかネット上で手続きが済んだnanacoもなんとか手続きが済んだ(でも平日の日中に電話、しかも書類は郵送...スマホ修理出します

  • メインパソコン回復しました

    ハムログ他無線のソフトがぎっしり満載された我が家のメインパソコン、ある時、フリーズしてどうにもこうにも動かなくなったので電源長押しで強制断。その後再び電源入れようとしたのですがウンともスンとも言わなくなってしまった。なんにも反応が無い。電源が来ていないような感じ。電源ユニットのファンがおかしかったのは知っていて、ファン交換しなきゃとは思いファンだけは買ってあったけど、まだ回っているには違いないのでそのままにしていた。この電断を機にお亡くなりになったのかなと思いました。もう一つ考えられるのは、足元の電源ケーブル、足を動かして触れると電源が落ちたことがあったので、コンセントからパソコンの電源端子までの間に何らかの接触不良とか、電源タップの異常が考えられました。というわけで電気がパソコンまで来ているか、コンセン...メインパソコン回復しました

  • UV-K5 成長中

    あの有名な広帯域受信機(となった)UV-K5ですが、またまたファームがバージョンアップされ、益々優秀な受信機として成長しています。https://weboo.dev/posts/uv-k5-firmware-rx-jp/フィルターも4段階になり、通常の通信はナローにした方が聞きやすい音になります。ベランダのモービルホイップをつないであちこちスキャンして聞いていますがなかなか快適ですよ。あの雪の日は賑やかでした。たくさん買ってあちこち配備したい、それが出来る受信機です。UV-K5成長中

  • アイススケート場通ってます

    アイススケート、今、月2回は行ってます。転けるとダメージでかいけど。周りの子供達は転けまくっても平気。いいなぁ。こっちは転けると下手すりゃ病院送りです。(笑)子供の頃はローラースケートが大流行でローラースケート履いてない子供は居なかった。鉄車がメインで、ゴム車も居て、僕だけナイロン車(黄色い車輪で少し高級だったみたい)だったなぁ。みんなで毎日集まって近所の公園で滑りまくっていた。坂道も下ってたから今考えると危ないね。どこか遠くの公園行くときもずっとローラースケート履いたまま移動してた。当時ストップするにはサッとがに股にしてくるっと内向きに回転しながら後ろ足の爪先のブレーキを立てて止まるやり方だった。どんな時でもこれ一択。それなりに素早く止まれたものだった。バックスケーティングやる奴は居なかったな。世の中ロ...アイススケート場通ってます

  • 流行りに乗ってUV-K5日本語広帯域受信機

    皆さん買われているいわゆる「アカンやつ」を「使っても問題ないやつ」に化けさせて使用してみました。中華ハンディトランシーバーUV-K5これを買ったまま使うとアウトですので、ファームの書き換えを行います。これを用意してくれたFBな方がいらっしゃいまして、専用のコードをAmazonで買って、パソコンとつないで、書き換え画面で操作すると、化けるんです。広帯域受信機に。もう戻せません。私らの技術では。送信は一切出来なくなります。一丁上がりです。広帯域受信機として求められる機能は満載でメニュー、操作はかなり使いやすくカスタマイズされています。アンテ端子がメスのSMAと言う逆パターンなので社外品のアンテナを使おうと思ったら変換コネクタが必要です。受信してみました。航空無線、バス無線、466MHz帯、特小、低い周波数の消...流行りに乗ってUV-K5日本語広帯域受信機

  • 新表記の免許状

    TSS保証業務終了の駆け込み変更申請(増設)が無事終了し、免許状の記載内容には変更がないので受け取らなくても良いはずの免許状、表記が変わったことだし見てみたい気もしたので封筒送って受け取ってみました。表記が変わった旨のパンフも入ってました。見てみると~例の無線局の検索結果と同じ、バンドもモードも出力も何も書かれていない、塗り壁みたいな免許状になってました。1AMとだけ書かれています。資格表記ですね、これ。今後無線機増減しても内容が変わることは無さそう。いっそ従事者免許にコールサイン書いてくれて、あとは自由にさせてくれないかな。(ダメか(笑))新表記の免許状

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JO1KVSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JO1KVSさん
ブログタイトル
アマチュア無線局 JO1KVS
フォロー
アマチュア無線局 JO1KVS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用