chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アマチュア無線局 JO1KVS https://blog.goo.ne.jp/boompunch

アマチュア無線のグッズ、モービル、移動運用、アンテナ、その他思いついたことを書き込んでいます。

JO1KVS
フォロー
住所
八王子市
出身
大江町
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • デジ簡82ch化始まりました

    デジタル簡易無線登録機が30chから82chに増波されました。今のところ業務の方よりマニアの方にポツポツと広がっているみたいです。今後の広がり方、どうなるでしょうね。メインの15ch前後がマニア向け、拡張チャンネルは業務で実質占有的な使われ方に、いつかはなるのかなとも思いますが(今の430MHzみたいにメイン周辺はアマチュア無線正規局、離れると違法、不法局みたいな(笑))今のところガラガラで、我らフリーライセンス無線を楽しむには良い環境のようです。秘話かける必要ないくらい。私、運転中に聞こえるCQで、秘話あり、秘話なし切り替え操作難しくて出来ないから交信諦めること多々。全部秘話無しがありがたいんですよね。秘話あり、無しの切り替え、無線機見ないで出来るやつがいいな。機能、機能、ダイアル右、戻る長押し、みたい...デジ簡82ch化始まりました

  • フォネティックコード使い過ぎの件について

    フォネティックコード、使いますよね。これマスターするのも一人前になった気がして楽しみでしたね。アマチュア無線では交信成立にコールサインの確認は絶対必要で、あと運用地、名前送ることが多いので、多摩市、田無を間違えないように、みたいにフォネティックコードを用います。私、コイデなので使わないとどんどんコイケさんとして認識されていってしまいます。なのでここではよく使います。手紙のてに濁点。電報なんて一文字いくらだから本気で使うわけです。それはそれで全然良いのですが、我々使いすぎていませんか?nhk東京放送がジュリエット、オスカー、アルファ、キロなんてアナウンスしたこと聞いたこと無い。ジェイオーエーケーが正しいコールサインの言い方です。我々もCQ出している局を呼ぶ時、いきなりフォネティックコードで呼びますが、これっ...フォネティックコード使い過ぎの件について

  • 47交信中15交信がHQSL交換成立

    先日の漁樵カオスキャンプ場、貸し切り運用では7MHzのSSB、CW運用で47交信しましたが、すでに15交信はHQSLにてカード交換が終了しています。こんなカードが送られているはずです。紙にこだわらない、より早くカードが欲しい人には良いかも。移動運用だとその時の写真が簡単に使えるのでよいですね。47交信中15交信がHQSL交換成立

  • CQ出す人、出さない人

    アンケート取りました。Xを見る、反応してくれる方の中での結果ですから、比較的アクティブな方でと思います。最初は出すと言う方が優勢で少々驚きましたが積極的な方だけにそのような動きになったのでしょう。最終結果はご覧のとおりです。CQしか出さない人はともかく、CQ出す人は多くの出会いがあります。出さない人同士は絶対に出会えないので出さないと世界を半分以上失います。CQをたまには出さなきゃもったいないCQ出す人、出さない人

  • キャンプ&移動運用 行ってきました

    長野県松本市漁樵カオスキャンプ場に行ってきました。無線仲間のキャンプです。目的地は美ヶ原の西、最速で行くなら松本インターからということになるでしょうが、せっかくのビーナスラインを走らない手はありません。小淵沢から八ヶ岳に沿って走り、大門街道から白樺湖、ビーナスラインへと進みました。コロボックルヒュッテでお昼ごはんをいただきました。裏は素晴らしい景色が広がっています。この雪原を歩いたことがあるなぁ。この日に・・・この写真の左奥にコロボックルヒュッテがあります。車を走らせ、和田峠を過ぎ、扉峠で離脱、坂を下っていきます。そこが漁樵カオスキャンプ場。先に皆さん到着していて基地作りをしていました。私は金曜に来て土曜の昼に帰る先行組なので、車を止めたらすぐに自分のテントを張り、アンテナを設営しました。大きなワイヤーア...キャンプ&移動運用行ってきました

  • 短波帯でちゃんと交信出来る方法

    短波帯の各バンドを聞いてみるとたくさん強い電波が飛んでくるし、了解度も抜群、で、呼んでみると全く応答がない。なんて経験ありませんか。でもIC-705にモービルホイップで車からたくさん交信している人も居ます。まず、普通のアンテナを使わないとダメと言うことです。20mタワーに3エレ八木くらいが普通のアンテナ、と言っておきましょう。7MHzなら全長20mのダイポールくらいから普通のアンテナです。もちろん地上高は10m以上欲しい。このレベルだと5Wでも応答ありますよ。強く聞こえる方はこのくらいのアンテナを使っています。こちらもこのくらいのアンテナを使わないと向こうにも強く届きません。これ以下だと相手に苦労をかけるばかり、となります。私はアパマンですから普通の半分以下のアンテナです。皆さんに苦労かけて拾ってもらって...短波帯でちゃんと交信出来る方法

  • スマホトラブル 充電できない

    以前家のネット環境が落ちた時依頼のトラブル。なんと4月に買ったうちの主力スマホが充電できなくなってしまいました。なんか変だなぁ、充電できない。いろんな充電器につないでも残容量増えない。バッテリーのいたわり機能がおかしいのかと思い、再起動してみようと電源操作しても何も受け付けてくれない。(正しい強制電源の切り方というのは別の方法だったが知らなかったミス)では使い切ってから充電してみようとユーチューブなど見て気楽に使いまくってみた。もしかしたら本体のファイルに出会えなくなるかもしれないと、カメラやドキュメントをSDカードに逃さねば、と気づいた頃にはだいぶ電池が減っていて、ギリギリセーフ。拾えなかったデータもあるだろうけど概ね救出。それが終わった頃に電池がなくなり電源が落ちた。前に使っていた旧型スマホは元気な状...スマホトラブル充電できない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JO1KVSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JO1KVSさん
ブログタイトル
アマチュア無線局 JO1KVS
フォロー
アマチュア無線局 JO1KVS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用