chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酔いどれオタクの日本酒感想記 https://marumechi.blog.fc2.com/

日本酒にはまったオタリーマンの家飲み記録ブログです。芳醇甘口派で好きな銘柄は風の森、花陽浴。

まるめち
フォロー
住所
文京区
出身
柏市
ブログ村参加

2012/12/10

arrow_drop_down
  • 岡部 RED 純米吟醸 生原酒

    家飲み記録 岡部 RED 純米吟醸 生原酒 茨城県常陸太田市、岡部合名会社のお酒です。 前回の松盛と同蔵の別銘柄です。 この銘柄は蔵元の苗字を冠した限定品みたいですね、「山本」「土田」「あべ」みたいなものでしょう。 今回は松盛と共に試飲させていただき、両方とも違った良さが有ったように感じました。 裏ラベルによると、こちらも地元産米利用ですね、品種は五百万石で精米歩合は55% 2BYから蔵元杜氏...

  • 松盛 純米吟醸 無濾過生原酒

    家飲み記録 松盛 純米吟醸 無濾過生原酒 茨城県常陸太田市、岡部合名会社のお酒です。 こちらの銘柄は正直全く初見でした、茨城には「菊盛」という銘柄もあるので割りと紛らわしいかも… 地元の高島屋で試飲販売していて、その際蔵の方が非常に懇切丁寧な対応をしてくださったのと、お酒の印象も非常に良かったので二本同時買いした次第です(もう一本は次回)。 蔵元ホームページはシンプルながらも直販が充実してい...

  • 白鷺の城 純米吟醸 生酒 おりがらみ

    家飲み記録 白鷺の城 純米吟醸 生酒 おりがらみ 兵庫県姫路市、田中酒造場のお酒です。 同蔵のお酒は以前に飲んで以来、バランスの良い兵庫酒の中でも一歩抜きん出ている印象があります。 そんな中、表参道の青山三河屋さんのtwitterでこのお酒の紹介がされており、「おりがらみ生」という個人的に好みの要素もあったので即決一升瓶買いした次第。 基本的に東京で日本酒を追っていると、どうしても積極県外展開してい...

  • さんずい

    家飲み記録 さんずい 純米大吟醸 無濾過生原酒 新潟県長岡市、柏露酒造のお酒です。 同蔵の別銘柄には「越乃柏露」 というもろ新潟って感じのものがあります。 何か聞き覚えがあるなあと思ったら約7年前の新年会で飲んでました、流石に記憶があやふやなので記録が頼りになりますねえ。 この「さんずい」は2021年に登場した新ブランドのようです。 ちゃんとホームページに特設ページが有るのは好感が持てますね(ただ...

  • 呉春 池田酒

    家飲み記録 呉春 池田酒 大阪府池田市、呉春株式会社のお酒です。 突然自分語りをすると、私は最初の家飲み経験で、所謂二回火入れ常温保存酒に苦手意識を持つと同時に、獺祭の風味に魅了された人間です。 その後は自然な流れとして火入れアル添酒に距離を置いていたのですが、鶴の友との出会い当たりから風向きが変わってきて、今では結構積極的に、評価の高い普通酒を購入するようになっています。 まあ今でもメインは...

  • 大多喜城 純米吟醸原酒 生酒

    家飲み記録 大多喜城 純米吟醸原酒 生酒 千葉県夷隅郡大多喜町、豊乃鶴酒造のお酒です。 こちらは近所(千葉県)の高島屋で発見しました、未飲銘柄の生酒だったので即購入。 百貨店とかスーパーには県外には出ないような地酒が並ぶことがあるので、たまに覗くと面白いんですよね。 こちらも蔵元ホームページが手作り感あふれるもので、地元向けメインの小規模蔵なんだろうなあということがビンビンに伝わってきます。...

  • 山の壽 「フリークス2」

    家飲み記録 山の壽 「フリークス2」 福岡県久留米市、山の壽酒造のお酒です。 もうかなり前の話ですが、一時期「日本酒の新しい香り」として「4mmp」というのが話題になったことがありました。 そちらはもともと白ワイン等で見られる香味成分だったのですが、それを日本酒でも出せるということで、目新しさも有り買った人も多かったようです。 最近はそんなに聞かなくなりましたが、一部銘柄については引き続き4mmpを特...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるめちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるめちさん
ブログタイトル
酔いどれオタクの日本酒感想記
フォロー
酔いどれオタクの日本酒感想記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用