chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エンゴサク
フォロー
住所
豊平区
出身
十日町市
ブログ村参加

2012/12/09

arrow_drop_down
  • キノコ期待の小渓流

    気温の高い日が続いていたので、目当てのキノコはおがり過ぎかと心配でしたが何とかギリギリ、滑り込みセーフといったところでありました多分、先週が一番の食べごろだったんでしょう市販のシメジなどと味噌汁にしましたが、少々大味でしたね ^^釣りポイントの途中のタモギ茸昨年よりたくさん出てました魚は、最初はこのサイズがポンポンとしばらくして1番ロッドに程よいサイズこの後は、フライを見に来るだけの反応が続いてい...

  • シマエナガ幼鳥

    真っ白な顔のシマエナガですが、子どもの時は本州のエナガのように目の周りが黒くて違う鳥のようなのですパンダのようでもあり、ワンコのようでもあり・・・・羽毛を膨らませて、親より大きく見えますが可愛い~ ^^...

  • キビタキ

    大きな池のある公園のキビタキ今年は分かっているだけで6か所でさえずりが聞こえますたまに、近くに出て来てポーズをとってくれます黄色つながりでヤマキマダラヒカゲ(山黄斑日陰蝶)キビタキは物まね上手で、この日はクマゲラとツクツクボウシの鳴き真似を聞かせてくれましたよ ^^...

  • クマゲラとオオアカゲラ

    道内のキツツキの中で一番大きなクマゲラと、たぶん二番目に大きなオオアカゲラです鳴き声が聞こえるわりに、その姿を確認できないことが多かったクマゲラこの日、すぐ近くで木をつついてました ^^オオアカゲラ、頭頂部のまだらな感じから若いオスと思われます...

  • 大きな魚は撮れない日

    先週の釣りそろそろヒゲナガがハッチしていることを期待して尻別川へこの日は気温が上がらないせいか水面から飛び出すヒゲナガは確認できなかったそれでも川岸の柳をゆすると僅かながら舞い落ちる姿は確認できたハッチのピークはこれからかも知れない一か所目最後のポイントでヒゲナガアダルトを模したフライに反応した魚は軽く合わせたつもりが大きな手応えを残して合わせ切れしてしまったその後、周辺をしつこいくらい流したが、...

  • ジュウイチ

    名前の由来は「ジュウイチーィ」という鳴き声からとのことこの公園での噂は聞いてましたが、レアな鳥なのでまさか出会えるとは・・・撮った時はツツドリだと思ってましたが見る人が見ると「ジュウイチじゃないの」と言われ、ビックリでした出来れば、お腹の方からも撮りたかったな~ ^^ヤマツツジはやさしい赤い色...

  • エゾモモンガ

    モモンガのお母さんが子どもを咥えて木登りをしていました引っ越しのため滑空するつもりだったかも知れません最終的には、真下に落下していったように見えましたが・・・子どもがけっこう大きそうなので、飛べなかったのかも知れません...

  • 水浴び

    気温が高くなって、鳥たちも気持ちよさそうに水浴びです ^^ヤマガラとハシブトガラは一緒に水浴びですクロツグミはやや深い場所でしたキビタキ♀かなり念入り浴びていましたよ笹の中から出て来たように見えたのでウグイスかと思いましたが色合いからするとセンダイムシクイかと思います...

  • 特大アメマス

    前回の釣りの続きアメマスは魚食性が強いので、使用するフライは主に小魚を模したものが有効だやがて、遡上して時間が経てばドライやニンフへの反応も良くなるしかし、大型アメマスは一定の深さのある川底に定着することが多いのでその場所にいかにしてフライを届けられるかが重要になってくる深みに定着していた証のグリーンバックな75cmアウトリガースタイルで沈めて流した小さ目のストリーマーに反応した普段なら満足できるサ...

  • キバシリ親子

    キバシリの幼鳥、くちばしも尾羽も短く、丸くて可愛いらしい姿です鳴きながら餌をねだっているようでしたこちらは親クモをくわえてます子どもに与えていましたが、この角度しか撮れなくて残念ですクリンソウが咲いていましたよ ^^...

  • 遡上アメマス

    釣れない日が続いていたが、ようやく満足できる時間を満喫!先週は全く釣れなかった渓に、いつの間にかアメマスが遡上してました ^^まあ、先週は水が多くてあまり移動できなかったのではありますがたぶん45cmくらい60前後か・・45くらい50を超えたくらいちょっとした群生をなしていたコンロンソウロッド: ユーフレックス 9ft #8ライン: フローティング 深さに合わせてリーダーとティペットの継ぎ目にガン玉1~3個こ...

  • コサメビタキなどいろいろ

    コサメビタキ今年はあまり姿を見せてくれません ^^;ウグイス笹の中でゴソゴソしてましたが、ようやく出てきました ^^ヤブサメキビタキ色合いからすると若い個体かもしれませんセンダイムシクイけたたましく鳴くわりには可愛いらしい鳥ですヤマゲラこの時期、時たま現れますがほとんど鳴きません ^^...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エンゴサクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エンゴサクさん
ブログタイトル
北海道の鱒と野の花
フォロー
北海道の鱒と野の花

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用