ロクマル、メジャーを当てなかったけど62~3cmか・・・こちらはナナマル(71cm)公園のモミジ大きいのはいいことだけど、下りの個体だけだったので少し残念!ピカピカの上りアメマスが混じるのはもう少し先のようです ^^...
ロクマル、メジャーを当てなかったけど62~3cmか・・・こちらはナナマル(71cm)公園のモミジ大きいのはいいことだけど、下りの個体だけだったので少し残念!ピカピカの上りアメマスが混じるのはもう少し先のようです ^^...
名前は、秋の麦まきの頃に渡ってくることによるようです旅鳥として、春と秋に渡る途中で見られますがいつもの公園では確かに秋に見ることが多いようです ^^毎年、話には聞いていましたが、この秋ようやく近くで撮ることができました ^^...
アメマスはサケやサクラマスと違い、何回か上流域で繁殖し海へ戻っていきます運が良ければ中・下流域で繁殖後のアメマスの群れに当たることがありますいわゆる下りアメマスの釣り一匹目二匹目三匹目この魚の背中の傷跡、もしかしたらサケと繁殖場所が近くて噛まれたのだろうか・・・異種格闘技戦での勲章かもしれない秋も深まり、いよいよアメマスシーズンの開幕です ^^...
最近、いつもの公園はシジュウカラやヤマガラと同じくらいに顔をだすエゾリスくん耳毛も体毛も冬バージョンに衣替えがすすんでいます体毛は茶系からグレー系になってきています鳥の出が悪くても、相手をしてくれてありがと~ ^^...
ヤマガラが地面に降り、木の実や種を咥えては飛び去り、やがて戻って来て同じ事を繰り返していました ^^どうやら大きな木の皮に埋め込んでいるようです雪に覆われる冬に備えているようでしたが、この翌々日7cmの積雪がありました ^^...
シャッターを押す立ち位置によって、背景の色合いで秋を感じられます今回、野ネズミを撮ることができました見方によってはナキウサギのようでもあり、案外かわいらしいものですシジュウカラヒガラ野ネズミエゾリスいよいよこちらも雪が積もりました冬鳥がそろそろ顔を見せてくれるかも・・・...
撮った時は『やったー、ミヤマホオジロのメスだ!』と大喜びしたけれどよくよく見るとカシラダカのようですマユミの木に来たヤマガラ実が前ボケになって赤いお尻のヤマガラです ^^落ち葉の中のエゾリス君です耳毛も伸びて冬支度も順調のようです ^^...
久し振りのいい魚シルバーメタリックなブラウントラウト、略して銀ブラたまに、こういう魚に出会えるから、釣りはやめられないのです ^^街中の公園もいい色に染まってきましたね ^^...
いつも行く西岡公園、先週の木曜日にヒグマ出没のため閉鎖されてしまいました解除されるのは来週の金曜とのことです親子のクマとのことで仕方ないですね魚を咥えたアオサギけっこうディープウエーディングしてましたカイツブリは好きな水鳥見つけるとどうしてもシャッターを押してしまいます ^^アカゲラめぼしい鳥に出会えなかった時も助けてくれます ^^以上、閉鎖前の西岡公園でした ^^...
この数年、恒例になっている?本州からのGCさん、TGさんとの釣行ですこの時期に小渓流を釣り歩いたことがなく、少し不安もありましたが秋のニジマス達が期待に応えてくれ、楽しい一日を過ごすことができました北海道の釣りを楽しみにしているお二人に喜んでもらえ、めでたしめでたしの一日でした ^^詳しい記事はGCさんのブログをどうぞ↓ ↓ ↓https://8uyrrr9jve2w.blog.fc2.com/元気なニジマスに遊んでもらえました ^^一匹...
先々週から先週までの画像からのアップですハシブトガラアオジエゾリス、木登りは大得意です ^^エゾリス、意外とガニ股なのですイヌサフラン先週まで咲いていた秋バラ ^^...
西岡水源地の湖面が秋色に装いを変えてきましたキンクロハジロは黄い葉を映す所に来てくれた ^^オシドリオシドリ(雌雄)オシドリ(雌雄)カイツブリ初雪も降り、いよいよ秋も深くなってきましたね ^^...
シジュウカラやハシブトガラと一緒に移動してきたシマエナガ10数羽の団体さんでした夏が過ぎて、白さも際立ってきています冬の可愛らしさに比べると、羽毛を膨らませてなく、ちょっぴりキツイ感じです次は、寒い日に出会いたいですね ^^...
鳥さんの背景も、秋の色合いになってきました ^^シジュウカラアオジコゲラモミジも日に日に色づいていきます...
いつもの公園の野鳥とちょうちょです ^^水浴びに来たヒガラヤマガラオンコの実を咥えましたが、種を食べるようです笹の中から出たモズサラシナショウマに来たアカタテハこの花がお気に入りのようでした ^^...
いつもの公園のエゾリス冬に備えて忙しく動き回っていますクルミを咥えて蓄える場所を探したり隠したり、時には皮をむいたり・・・時折現れる追っかけ隊の人から逃げ回りながら大変です距離を保って観察したいものです ^^今日はピンクのバラモンシロチョウ、縄張り争いの勲章でしょうか、翅が欠けています秋も進んできて、ちょうちょはめっきり減ってきました ^^...
『大きくても小さくても一匹は一匹さ』とは云うもののやはり小さな魚では物足りない、釣れていないのと変わりはないと思ったりする釣り始めてすぐの一匹ならば、小さい魚でも、まあ幸先よし!釣れるに越したことはない!釣れることが大事なのさ!などと言い聞かせて次の一匹に期待が膨らむのだが・・・さんざん釣れない時間が経過した後に出て来た一匹がこの魚やはり、もう少し大きな魚に出て欲しかったナ それでも、ありがとー、...
いつもの公園、マユミの木に降りてきたコサメちゃん様子を伺いながら・・・少し前へ出てこちらを向いてほしいなあ・・・と思ったら願いが届きました ^^秋のバラも咲いてます色褪せて魅力的なアジサイ朝晩冷え込んで、いよいよ秋がすすんできましたね ^^...
近くの公園に定住しているキタキツネ、たまに街中にも出て来ますかといって、公園内で頻繫に見かけるわけでもありませんクルミを咥えて現れましたが食べたかどうか分かりませんそれなりに警戒心は強そうですエゾリスはよく見かけますいい場所でポーズをとってくれました ^^...
前回の釣りは最後の最後に一匹だけ出てくれたが今回は始めのうちに一匹出て、それっきりだった釣れない時間、頭の中にいろいろとよぎるが、果たしてそこに魚がいないから反応しないのかそれとも、流しているフライに反応しないだけなのか・・・だとしたらフライを変えれば反応するのだろうか、いやいや、定番2~3種は流し済みだそうすると、流す層が合っていないか・・・ギリギリまで沈めないとダメなのか・・・・・・などなど、相...
いつもの公園でいつものメンバー、エゾリス、ヤマガラ、シジュウカラです多分、この春に生まれたと思われますヤマガラ幼鳥シジュウカラ幼鳥子どものうちは特に可愛いですねナナカマド、今年は豊作です ^^...
大きな水たまりがある、いつもの公園で珍しくカイツブリが2羽並んだところが撮れました ^^水鳥の中ではかなり好きな鳥です小さめなのと、その割にキツイ顔がその理由かも・・・ミゾソバとスジグロシロチョウアキノウナギツカミ...
サイズの割には力持ちで、寄せるのに一苦労のニジマスそれもそのはず、御覧のようなナイスバディでした ^^50cm丁度くらいでも、ロクマル級のファイトでありました水辺には小さな花がいろいろ咲いてましたよイヌタデ、一つ二つと花が開いていましたママコノシリヌグイ、葉が三角だったので特定しました ^^ミゾソバも咲いていましたが、アキノウナギツカミは蕾のままでした ^^...
今年は何処も木の実が豊作のようですいつもの公園、クルミがたくさん落ちて、エゾリス君がひんぱんに出て来て遊んでくれます秋咲きのバラも咲いていますよ ^^ナナカマドもマユミもたくさん実を付けましたこれから、鳥たちもたくさん来てくれそうです ^^...
しばらくぶりにコゲラが顔を出しましたカラ類と一緒に移動して来て、3羽確認できました ^^アカゲラ、このところ顔を見せる若鳥のようですキビタキ♀、南へ帰る途中でしょうねミゾソバこちらもミゾソバアキノウナギツカミミゾソバよりはるかに小さな花です ^^...
前回アップの60ニジマスの前にブラウントラウトが釣れその後に少しサイズダウンのニジマスが釣れました多分、30cm前後のブラウンヨンゴーはあったと思うニジマス、スピード感たっぷりの釣り味でした ^^ミゾソバこの画像は、いつもの公園でマクロレンズでとったものこの釣り場には、ほかにアキノウナギツカミとママコノシリヌグイなど咲いてましたよ ^^みんな、小さな花なので標準レンズでは厳しいかもデス ^^...
いつもの公園で出会った野鳥とちょうちょですメジロセンダイムシクイアオサギヒカゲチョウこちらもヒカゲチョウの類? ちょうちょは深くて難しいな・・・クジャクチョウ...
久し振りに釣り友と待ち合わせて本流の釣り最近、調子が良いというポイントに案内してもらった見覚えのある場所は、手乗りサイズのニジとヤマメが釣れた記憶があるしかし、それから十数年は経っているから少しはましな魚が釣れるかも知れないなどという程度の期待だったが、釣れてビックリのロクマル超えのニジマスでしたシュガーさん、ありがとうございました ^^エゾミソハギ小渓流のニジマスもいいけれど、やはり本流の大きな...
背の低いササの中を動いている鳥を発見ヤブサメかウグイスかと思って撮っていたけれど、調べてみたらエゾムシクイでした羽に2本の白い線が入っているのと、センダイムシクイよりくすんだ色合いで特定しました ^^あんがいレアな鳥なのでラッキーでしたオオアカゲラアカゲラの若鳥サカハチョウこの頃は、蝶からトンボがメインになってきた、いつもの公園です ^^...
今年はいつもの公園にメジロが住み着いている様子カラ類と一緒にいるととても賑やかになりますツバメシジミ、キレイな小さな蝶ですモンシロチョウと思っていましたが、翅を開いた姿からスジグロシロチョウのようです飛ぶ姿を撮ろうとしました上手くいきませんそのかわり、ほとんど翅を閉じていますが広げた姿は撮れました ^^...
久し振りの小渓流、平日でも先着の車が3台あってビックリ!手のひらサイズの反応は良かったが、尺サイズが出たのは2kmも釣り上がっただろうか年々、シビアな釣り場になっているなあということで、いつも以上に釣り上がることになってしまった30cmを超えたのはこの一匹だけこの日、イワナはこの子だけ、2~3年で姿を消してしまいそうだ・・・ネジバナは数年ぶり、嬉しい一枚です...
今季、カワセミがよく見られますが、ほとんどが水面の反射含め逆光状態です色々と立ち位置を変えてみても本来の色が出ませんなかなかむつかしいものです今回、露出補正とシャッタースピードを工夫して少しは色が付きました ^^カイツブリルリシジミアカマダラ夏型、名前は春型の色合いに由来しそうです。北海道特産とのこと...
西岡公園に現れたクマゲラです少し高い所に止まって羽づくろいした後、倒木に舞い降りて食事をしていきましたイモ虫でも探していたのでしょうか、一心不乱に木くずを飛ばして掘ってましたかなり近くまで忍び寄って撮ることができたましたよ途中から動画にしようとしたのですが、このカメラで動画操作をしたことがなく色々とやってみましたが、どうにもならず断念しましたこんなチャンスはもう巡ってこないでしょうが、家に帰って取...
昨日は久し振りの釣りで、ごく近くの今季初の釣り場いつものこの時期は減水気味であまり期待できないが、2~3日前の雨で少しは期待できると思って出かけた予想より水が多かったのとポイントが変わっていたこともあり出だしは手のひらサイズのちびっ子だけだったがしばらくして、28cmのランディングネットに程よいサイズが出てくれてほっと一息その後、フライを見に来るだけの渋い反応が続いたがこの渓では最大クラスが出て来てビ...
カイツブリ、カモ類の中では小さいくて可愛いけど、目がちょっときついかなカワセミ、見つけても逆光の所ばかり何とか色が出てもこのくらいサカハチョウ夏型クロヒカゲカリガネソウそろそろ釣りにも行かなきゃ ^^...
鳥はカワセミの幼鳥ですやや黒っぽく、口ばしもまだ短いですね胸からお腹のいろもオレンジ色に染まってないです花はアジサイ、蝶はルリシジミです羽を開いてくれるとはっきりした色なんですけどねそれぞれ幸せを運んでくれること間違いなし!? デス ^^...
クマゲラが3羽同時に観察できたのは初めてのこと2羽のメスは付かず離れずといった感じでしたオスはどちらかというと勝手に行動しているように見えましたがきっと、ファミリーだったのでしょう多分、奥の方は子どもでしょうかオスは地べたで餌探しでしたミドリシジミ縄張り争いか、二匹がもつれながら上下左右に飛び交って損傷したようだ鳥も蝶も満足の一日でした ^^...
久し振りに草原性の鳥を探しに行きましたが、期待外れでした気温が高く、あまり長居できなかったけれど鳥の数自体少ないようでしたオオジュリンの♀でしょうか羽づくろいをしてましたベニマシコモンシロチョウ上の個体とは別種でしょうか・・・モンキチョウヒョウモンチョウのなかま飛んでいる姿を狙いましたが、なかなか撮れないものです! 難しい~ ^^...
今月の初旬は、アカゲラ・オオアカゲラがよく見られました両者共に幼鳥も混じっていたので、近くで子育てをしていたのでしょう今回はどちらも成鳥のオスですアカゲラオオアカゲラカリガネソウキマダラヒカゲ最近はちょうちょにも、はまりかけています ^^...
今月初めの西岡公園で撮ったクマゲラとオオアカゲラです前回はオスでしたが今回はメスが2匹来ていましたよ ^^vオオアカゲラはすぐ近くに来ました頭頂部の赤い毛が生え変わる最中、幼鳥から成鳥になる途中のようです...
普通なら50㎝台のアメマスが出れば十分満足なのだが、70cm台の後だと何か物足りないあくまでも欲張りな釣り人なのでありますノリウツギが咲く渓ホザキシモツケ古い記事にたくさん拍手を頂きまして、ありがとうございました ^^...
2週間ほど前、西岡公園で撮ったものですまだあどけないオオアカゲラカワウ、時々姿を現しますカワセミ、遠くからしか撮らせてくれませんハシブトガラ、この時期は意外と少ないような気がしますヌスビトハギ...
鳴き声が聞こえてから、ややしばらく時間を要しましたが、運良くクマゲラを発見何か所か突っつく木を変えた後、羽づくろいをしているところを観察できました ^^どうしても逆光気味になってしまい、羽の様子がつぶれてしまったのは残念でしたがじっくり観察でしました ^^...
先週の増水で、新たなアメマスの遡上があったかも知れないと想像しながら一か月ぶりの流域へ出かけたところ新たな遡上ものではないものの、特大のアメマスが釣れてしまいました ^^ファイト中はサケでも掛かったのかと思うほど重量感たっぷりの魚体立派な尾びれでした ^^公園のアジサイ、ブルーはほとんど終わっていましたが違った花色はまだ少し楽しめます ^^...
シジュウカラの群れ中に幼鳥、そしてメジロやハシブトガラも混じって移動してました意外と警戒心が強いようで、じっくり撮らせてはくれませんこの蝶はクロヒカゲというようですヌスビトハギ...
ずいぶん昔の歌ですが・・・春には青いメジロ追い 秋には赤いとんぼとりという歌詞があります日本語では青を緑と言ったり、緑を青と言ったりしますこちらは青くてもミドリシジミです西岡公園で撮ったものですが、定山渓の名をとったジョウザンミドリシジミなのでしょうかね ^^...
暑中お見舞い申し上げます ^^エゾノコンギクが咲き始めました ^^ウドの花のようですこのところ平年並みの気温に戻りましたが、数日後から真夏日が続きそうですね ^^;...
先週の西岡公園マガモ8つ子の親子が池の淵で食事の後、整列して帰って行きましたここでは3組目の確認でしたが、この親子は遅生まれで、まだ小さくて可愛いです ^^他の親子は、かなり育ってそろそろ独立したかも・・・アオジ♀、今年はたまにしか出て来ませんオスのさえずりもあまり聞こえなくなりました...
この夏、鳴き声が聞こえる割には姿を見せなかったキジバトこの日は案外近くに出現、おまけにヤマゲラのオスまで出て来てラッキーでした ^^ヤマゲラのオスは初撮り、ようやく出当てうれしい~!コゲラも出て来た~リラックス中のマガモ♀マクロレンズで撮ったヤブハギ小さな夏の花にも目を向けなきゃね ^^...
暑い日が続くけれど、日陰が多そうな流れへの釣行クガイソウが咲く渓流一度アタリがあったのと20㎝位のをオートリリースしただけの渋い流域ほとんど諦め気分でキャストした何気ないポイントフライを見にきた魚影は、そこそこの大きさだったが喰ってはこなかったドラグがかからないように流すと、案外あっさりヒットしたその後が大変だったけれど・・・この流域では最大級の44cm釣り下る時のニンフに全く反応がないポイントだっ...
この10日間ほどの西岡公園で出会った鳥たちですキセキレイキセキレイヤマゲラセンダイムシクイメジロヤマゲラ管理事務所付近のアジサイ...
少し歩けば、そこそこに楽しめるはずの小渓流今回は思いのほか大苦戦釣り人の足跡はあまり見つけられないが、ここぞというポイントはすべて空振り何とか5~6匹出てきたが、ランディングネットの枠を超える魚は出なかったそれなりに歩いたけれど、足で稼ぐことのかなわぬ一日だった帰って来てスマホの歩数計を見ると18000歩を超えていた魚のコンディションは悪くないのだが・・・エゾアジサイ咲きました ^^...
西岡公園のオオアカゲラ同じ日に少し離れた所で、オスメスともに撮ることができました ^^...
アメマスも遡上してから時間が経つにつれて、ストリーマーよりニンフへの反応が良くなる当たり前だがマッチザイートであり、小魚より水生昆虫の方が圧倒的に多いからだろうあとは魚がいる深さに合わせて流せるかどうかフライの形状やサイズより、これが大事ですヨツバヒヨドリにヒョウモンチョウ...
子ども10羽のマガモ親子ですすくすく育って、もうすぐ独り立ちでしょうね出て来るキビタキは、それぞれ虫を咥えていますメスも咥えていましたので、どうやら子育て中なのでしょうキビタキ幼鳥なのか・・大人♀なのか・・・こちらはキビタキ幼鳥でしょう...
くもり時々霧雨、のち小雨のぐずついた天気の中のイワナ狙い気温も上がらず、さすがにドライフライへの反応はなかったが水面下で反応あり結果は手のひらサイズが数匹、写真に収めるサイズは一匹だけヤマブキショウマが咲く渓流口に傷跡を残す28cm、逞しい生命力ではあるが反対側はこんなにキレイな魚他の流域でのエゾアジサイ、この流域はまだまだ蕾のままでした雨が降り出た戻る途中、目の前に何かの幼鳥が・・・どこかケガをし...
今回のアップは、アカゲラの子育てとコサメビタキ、キビタキの幼鳥です数回は見守りに行きましたが、お母さんアカゲラは現れませんでしたお父さんアカゲラだけ奮闘してました^^虫を咥えたコサメビタキも子育て中でしょうか・・・キビタキ幼鳥森の公園は各種野鳥の子育て真っ最中です ^^...
久し振りの雨の後、新たに遡上アメマスが入って来たかどうかの確認釣行 ヒメジョオン渇水気味だった流れも、いい感じになっていた下流側では反応がなかった新たな遡上は確認できなかったが折り返しての1kmくらい上流側の大場所で何匹かのアメマスを釣ることができた前回少なかった30cmクラスがかなり釣れたが、新たな遡上なのかどうか分からないそんな中での45くらい50アップはこの一匹だけ、大型魚はもっと上流へ行ってしま...
マガモ3兄弟は順調に育っているようで、一回り大きくなっていましたよ ^^定期的にこの場所に出て来ているようですこちらは写っているのは6わですが、10羽が育ったようです ^^3兄弟より少し早く生まれたのでしょうキビタキキビタキは何組か子育てしているようです一瞬だけ子どもも出て来ましたが撮らせてくれませんでしたそのうち、チャンスがありそうです ^^...
今季初の小渓流で戻る途中、熊よけの電子ホイッスルを落としてしまったもう一度買おうとアマゾンの注文履歴を見たら、何と2000円と表示されてビックリ5~6百円くらいと勘違いしていたそれならば、だいたいの場所は思い浮かぶので、次の日に再び行くことに・・・先着の車が一台あったので、少し心配したけれど想像していた場所付近で、案外早く見つかったのでしためでたし、めでたし!!二日続けてなので、さすがに魚の反応は鈍いそ...
眉毛のような白い羽毛があるノビタくん左側の方が少し薄いですこちらは眉なしですノビコさんオオジュリン♂こちらは頬に冬羽の名残を残してます ^^ノビタキもオオジュリンも、季節によって夏羽と冬羽とに生え変わる鳥ですオスは両方とも黒い頭になります北海道には夏鳥として渡って来ますので夏羽ですが、早い時期と遅い時期には生え変わりが見られるかもです ^^...
例年だと5月中には一度は行く小渓流昨年の秋口にヒグマの痕跡と強烈な獣臭に見舞われたこともありなかなか足が向かなかったそれでも、低番手ロッドでの釣りの誘惑には勝てずに意を決して出かけてきたまあ、そこそこの人気釣り場だから一人だけの入渓とは限らないしとの理由付け予想より早く出てきた一匹目3番ロッドに丁度良いサイズイワナも健在のようで一安心この日の最大魚、ニンフを沈めての反応帰りがけのおまけの一匹タツナミ...
マガモが生む卵の数は平均11個と云われています今回出て来たのは、母親と子供3羽だけキツネやカラスなど天敵も多いのでしょうが、こんなに少ないのは初めてです運が悪かったかもしれませんが、厳しい生存競争です10日ほど前、クリンソウが咲いてました ^^マガモ3兄弟、どうか無事に育ってほしいものです ^^...
このところ、アメマスにしては大きなサイズが釣れないでいたがこの日は一匹ごとにサイズアップして、久し振りに満足な釣りデス ^^30cmあるかないか50cmには届かなかったが・・・いきなりの64cm!この日、ときおりライズがあるのだがドライフライには反応せず当然のこと、ストリーマーでもダメ結局、ニンフのアウトリガースタイルでヒットしたのでしたクルマバソウやはり大きな魚とのやり取りは楽しい~^^...
茨戸川緑地の鳥たちですはじめは、出が悪かったけれど、まあまあ近くに出てきてくれました ^^ホオアカホオアカ、さえずりノビタキ♂ たくさん虫を咥えてますノビタキ♀ 巣材にするのでしょうか・・・コヨシキリベニマシコ♂いつものメンバーが色々な表情を見せてくれます ^^...
ツリバナ、足場が悪くてブレブレまずは小さめの35cmくらい一回りアップして45cmくらい同じようなサイズツボスミレ、この時期はあちこちで可愛らしい姿を見られます ^^この日も中型サイズから脱することなく終了です...
新緑の時を過ぎ、いつもの公園の鳥は撮りにくくなりましたシャッターを押すことに飢えると茨戸川緑地へ出かけますベニマシコ、今年は多いようですノゴマコヨシキリオオヨシキリオオジュリンダイサギ画像の出来不出来はともかく、シャッター欲を満たしてくれるフィールドです ^^...
今回の釣りは、前回と違って40~45cmくらいのアメマスしか撮れなかった格言通りに「逃がした魚は大きかった」んだけどねサイズの割には力持ちやや細身の体型やや大きめの水玉模様駐車場所近くでコンロンソウオドリコソウ水位が下がり、魚の着き場も限られてきましたもう少し気温が上がればドライフライの出番になります ^^...
今年はキビタキを撮る機会に恵まれ大満足ですいろいろな表情を見せてくれました ^^エゾリスのこどもまだあどけない表情です...
同じポイントで出て来た2匹この魚が釣れた後、しばらく無反応な時間が続き色々とフライを試していく中、手持ちでは一番大きな6番フックに全長7㎝位のフライに反応したのがこの魚63cmの立派なアメマス大きな魚は大きなフライで・・・という定説通りの結果となりました ^^グーグルレンズではヘビイチゴと出ましたが調べてみたらキジムシロかミツバツチグリでしょうか・・・...
前回はシングル7番ロッドで走りを止めきれずにラインブレイクしてしまったのでこの日は念を入れて8番を使用前回より水位が下がっていたこともあり、大型アメマスも無事にランディングできましたピッカピカの遡上アメマスしゃくれ顔の56cmマイヅルソウこの日は、さらに大きなアメマスが出てきた良い釣りの日になったのでした ^^...
最初はスズメが水浴びをしていた所にコムクドリも来ました最初に来たのはメス、しばらくしてオスがやって来てその後、もう一組が来て大賑わいでしたクルマバソウまだ咲いていたエゾエンゴサク心地よい季節になりましたが、樹木の葉が茂って鳥は見つけにくいですね ^^...
久しぶりの魚にアップです釣りに行ってはいましたが、アップできる魚には逃げられてばかりネットインの後、好みの向きに変えようとすると逃走されたり簡単には寄せきれず、何度かのやり取りの途中にバレたり・・・この日もいきなり強い流れの中で踏ん張られてラインブレイクこの時期のアメマスは剛力で、フライの結び目から持っていかれてしまったこれまでの嫌なパターンが続き、ティペットを太くし入念にフライを結び直して準備万...
10日ほど前、豊平公園と月寒公園にキビタキが来ていました月寒公園は二日ほどで確認できなくなったけれど、豊平公園は長く観察できました撮らしてくれたメスはこの一羽だけオスと違って地味だけど・・かわいい ^^多分、オスと同じくらいは来ていたと思うんだけど・・・...
月寒公園のキタキツネとツグミ、豊平公園のアオジ、モズです子狐は上手く育たなかったのか一匹しか見当たりませんでした親キツネ子ギツネこちらを警戒したのでしょうか・・ツグミアオジ♀モズ♀...
先月末の豊平公園の様子ヤマガラキクイタダキは数羽で水浴びをしていましたヒガラハシブトガラツツジボケのルリビタキ♀ハクセキレイ...
ボート池があるいつもの公園、数羽のキビタキが来ていました気温が低かったので羽を膨らませて可愛らしい姿ですしかも至近距離で撮らせくれましたよ ^^画像を整理してわかりましたが、その中に少し毛色の違う個体がいて若鳥のようです頭の羽毛が黒になりきれていませんよく見ると頭の羽毛だけでなく、羽の白い部分も違っていたりしますここからの2枚は同じ個体でしょう翌日も行って見ましたが、一羽だけしか撮れず鳴き声も聞こ...
駐車場所に咲いていたカキドオシ行きがけには反応しなかったポイントだが、折り返してから反応があった遡上ものにしては細身のアメマス、居付きなのかもこちらは遡上してきたばかりと思われる丸々とした魚体のファイトは力強いコンロンソウアメマスの遡上が始まっているいるなら、もう少し数が出てもいいはずだが・・・...
春満開の西岡公園ですスミレこの公園では初めてのイソシギキセキレイキビタキ桜の木に出て来るのを待ってヒトリシズカこの公園では名前に似合わず小さな群生が見られます ^^...
月寒公園のボート池の鳥たち街中の公園なので種類が多いわけではないけれど一年を通すと、そこそこ楽しめます一番の多数派マガモ、多い時は三桁はいるでしょうかカルガモ、一年に一回見かけるかどうかキンクロハジロ多ければ5~60羽の時もオシドリ今回はメスは見つけられませんボートの営業が始まり、鳥の数は少なくなってきました ^^...
いつもの公園のルリビタキ今年はとても警戒心が強く、シャッターを押すのに一苦労です例年だと静かに待てば、すぐ近くに出て来たんですけどね...
アトラクター系とタマゴ系のフライに反応がなかったニジマス今日もエビ系のフライを一発で喰ってきた口に傷跡が残る50cm位のオス銀ピカのメスは違うフライで出た満開になっていたヒメイチゲこちらは公園のチューリップ次は遡上アメマスか小渓流のニジマスかで試してみよう ^^...
エビを模したフライで釣った2匹目は銀ピカ今思えば、普通にニンフを流しても釣れたのかもしれないがエビで2匹目が釣れたことに意義があるフライの選択肢が増えたことは喜ばしいこの次、遡上アメマスにも試してみたいメジャーは当てなかったが55くらいかヤナギの花公園のチューリップ...
いつもの公園のサクラもだいぶ散ってしまいましたが場所によってはもう少し楽しめそうです ^^サクラと青空サクラとヒヨドリサクラとメジロサクラの近くの松の木にキクイタダキが数羽来ていて桜キクちゃんを期待しましたが、残念ながらかないませんでした ^^...
いつもの公園は鳥も増え花も咲き、賑わいをみせていますエゾエンゴサク今年のルリビタキは逃げ回ってばかり、なかなか手強いですカタクリも満開になってきました ^^...
餌釣り師から教えてもらった餌はエビイクラ、マグロ、サーモンも使ってみたが、一番はエビだというお寿司のネタそのものだが、ニジマスはエビが好物のようだ以前、マグロでニジマスを釣る話は聞いたことはあるけれどねそれならばと、エビを模したフライを巻いて試してみたら大当たり!海だけでなく川にもエビは棲息しているからね58cmのいい魚この季節の楽しみ行者ニンニクとヒメイチゲナニワズも咲き始めていたいい季節になって...
狙いを定めて・・・大物をゲット! くわえたまま、しばらく動きませんでしたが何故か元に戻してしまいビックリ! 大きすぎて飲み込めなかった模様です ^^再び、狙いを定めて小さいのを選んで、今度は飲み込んでました ^^別の公園で満開だったクロッカス...
いつもの公園に来ていたアトリ地面に降りて撮らせてくれたのは、この子一羽だけ今年、キクイタダキは7~8羽の群れになって、まだ残ってますうまくペアが出来ていれば営巣するかも知れません春になって少しくすんだ羽色になっても、可愛らしさは無敵です ^^アトリキクイタダキ...
先週の釣りは「数は釣れれどサイズはイマイチ」釣り人は欲深いものである全く釣れないと小さくてもいいから一匹を・・と思い釣れたら釣れたで「もう一匹、もう一匹」となるそうして、できれば大きいのをもう一匹、と欲張るものであるこの日のレギュラーサイズ40cm未満は5~6匹やや大きくなって40を超え最大で50cmくらい、やや細身なこともありイマイチ満たされない釣りああ、何て欲深いんだろう・・・ようやく公園の福寿草が咲...
10日ほど前の月寒公園アオサギとオオセグロカモメが来ていました以前、オオセグロカモメが中心街のビルの屋上で子育てをしているニュースを見ましたが豊平川だけでなく、この公園でも餌を捕っているようです思ったより大きな鳥ですアオサギが狙いを定めて見事ゲット!そして丸呑みオオセグロカモメの捕食は見ることが出来ませんでした案外、カラスはカモメが苦手なようで、ちょっかいを出せないでいるようでしたそれとも仲良しなの...
黒い羽の中に茶色が目立つクマゲラ(雌)です1月に別の場所で撮ったクマゲラは少しだけ茶色の羽がありました若い個体なのか、それとも年とった個体なのか、ちょっとした変異なのでしょうかどちらも雌だったけど偶然かなあアカゲラがオスメス2羽でやって来ましたさすがにクマゲラを見た後は、ずいぶん小さく感じます約半分ですもんね ^^...
先週末の釣りは、朝8時にスタートして釣れたのが午後3時アメマスからのコンタクトは一度だけ、さほど大きいわけではないが嬉しい一匹!たかが一匹、されど一匹、釣れると釣れないでは大きな違いだもやもやと全身にくすぶっていたものが、一気に吹き飛んでいったのでありました癒しの一匹は45cmくらいいつもの公園に春が来ていたよ ^^今週末にはカタクリも咲きそうな気温が続くようですね ^^...
池の氷が落ちはじめて、魚を狙いにダイサギが来てました他の一羽が来ると、威嚇するのか羽を広げましたオオセグロカモメも来てのツーショット豪華な羽の持ち主だったのです魚を狙ってけっこうな大物をゲットです前日はカラスに追いかけられて降りて来れませんでしたもしかしたらと翌日も来てみて良かった~ ^^...
https://hokkaidotrout.fc2.net/blog-entry-1690.html
いつもの公園のキクイタダキこの公園で繁殖することはほとんどないようなので、今季最後の撮影かも・・二羽でいたので、連れ立ってお山へ帰るのだろうね春になり帰る鳥がいるけれど、まもなく渡って来る鳥で賑わいそうないつもの公園です ^^...
フキノトウが出ている釣り場は、例年だと立派な体格のアメマスが泳いでいるしかし、この日は増水による濁りのせいか・・・その水と共に海に帰ったのか・・・釣り友と二人でアタリもないまま終了フキ味噌で一杯飲めたので良しとしようその数日後、数釣りを期待した釣り場へホオアカのさえずりが聞こえていたけれど、魚の方は午前中は鳴かず飛ばずようやくの一匹は、手を変え品を変えてオレンジ色のストリーマー二匹目は約2時間後、...
日本に棲息するキツツキ類では最大で全長46cm、羽を広げると66cmほど先週、西岡公園で「キョロキョロキョロ」という鳴き声と共に近くに飛来してきました ^^釣り場でも遠くから鳴き声が聞こえていましたが、久しぶりに撮ることが出来てラッキーです ^^...
今週初めの釣り、結構な数が出たけれどサイズは今一息この期のアメマスにしては珍しく小さいのは35cm、40cm前後が半数以上を占めたこのサイズ位から撮影少しサイズアップいつもならレギュラーサイズの50cmくらいこの日最大の60サイズはやや細身期待したサイズが出なくても、たくさん釣れると嬉しいものです ^^近くの公園に来ていたダイサギ釣り場でも、この鳥やアオサギが水面とにらめっこしている姿があります多分、サケ...
いつもの公園のヤマガラ、ゴジュウカラ、アカゲラ、エゾリスですエゾリスの毛色も冬のグレー基調から茶色へと変わりつつあり、春がすぐそこに来ています ^^...
この日の釣りも前回と同じく、午後になってから釣れ出した朝一番に散々流して反応がなかったポイント、戻って来てすぐに反応がありパタパタと数匹のアメマスがフライにアタックしてきた何がアメマスの食い気を誘ったかは分からないが、サケ稚魚が動き出した可能性が高いかも・・・背中の盛り上がったマッチョな体型冬と春が行ったり来たり一気に雪解け増水しないので、釣り師にはありがたい ^^...
いつもの公園のキクイタダキ相変わらず忙しく動き回って、ピント甘々ばかりだけど可愛いらしいものは可愛いらしいのです ^^...
「ブログリーダー」を活用して、エンゴサクさんをフォローしませんか?
ロクマル、メジャーを当てなかったけど62~3cmか・・・こちらはナナマル(71cm)公園のモミジ大きいのはいいことだけど、下りの個体だけだったので少し残念!ピカピカの上りアメマスが混じるのはもう少し先のようです ^^...
名前は、秋の麦まきの頃に渡ってくることによるようです旅鳥として、春と秋に渡る途中で見られますがいつもの公園では確かに秋に見ることが多いようです ^^毎年、話には聞いていましたが、この秋ようやく近くで撮ることができました ^^...
アメマスはサケやサクラマスと違い、何回か上流域で繁殖し海へ戻っていきます運が良ければ中・下流域で繁殖後のアメマスの群れに当たることがありますいわゆる下りアメマスの釣り一匹目二匹目三匹目この魚の背中の傷跡、もしかしたらサケと繁殖場所が近くて噛まれたのだろうか・・・異種格闘技戦での勲章かもしれない秋も深まり、いよいよアメマスシーズンの開幕です ^^...
最近、いつもの公園はシジュウカラやヤマガラと同じくらいに顔をだすエゾリスくん耳毛も体毛も冬バージョンに衣替えがすすんでいます体毛は茶系からグレー系になってきています鳥の出が悪くても、相手をしてくれてありがと~ ^^...
ヤマガラが地面に降り、木の実や種を咥えては飛び去り、やがて戻って来て同じ事を繰り返していました ^^どうやら大きな木の皮に埋め込んでいるようです雪に覆われる冬に備えているようでしたが、この翌々日7cmの積雪がありました ^^...
シャッターを押す立ち位置によって、背景の色合いで秋を感じられます今回、野ネズミを撮ることができました見方によってはナキウサギのようでもあり、案外かわいらしいものですシジュウカラヒガラ野ネズミエゾリスいよいよこちらも雪が積もりました冬鳥がそろそろ顔を見せてくれるかも・・・...
撮った時は『やったー、ミヤマホオジロのメスだ!』と大喜びしたけれどよくよく見るとカシラダカのようですマユミの木に来たヤマガラ実が前ボケになって赤いお尻のヤマガラです ^^落ち葉の中のエゾリス君です耳毛も伸びて冬支度も順調のようです ^^...
久し振りのいい魚シルバーメタリックなブラウントラウト、略して銀ブラたまに、こういう魚に出会えるから、釣りはやめられないのです ^^街中の公園もいい色に染まってきましたね ^^...
いつも行く西岡公園、先週の木曜日にヒグマ出没のため閉鎖されてしまいました解除されるのは来週の金曜とのことです親子のクマとのことで仕方ないですね魚を咥えたアオサギけっこうディープウエーディングしてましたカイツブリは好きな水鳥見つけるとどうしてもシャッターを押してしまいます ^^アカゲラめぼしい鳥に出会えなかった時も助けてくれます ^^以上、閉鎖前の西岡公園でした ^^...
この数年、恒例になっている?本州からのGCさん、TGさんとの釣行ですこの時期に小渓流を釣り歩いたことがなく、少し不安もありましたが秋のニジマス達が期待に応えてくれ、楽しい一日を過ごすことができました北海道の釣りを楽しみにしているお二人に喜んでもらえ、めでたしめでたしの一日でした ^^詳しい記事はGCさんのブログをどうぞ↓ ↓ ↓https://8uyrrr9jve2w.blog.fc2.com/元気なニジマスに遊んでもらえました ^^一匹...
先々週から先週までの画像からのアップですハシブトガラアオジエゾリス、木登りは大得意です ^^エゾリス、意外とガニ股なのですイヌサフラン先週まで咲いていた秋バラ ^^...
西岡水源地の湖面が秋色に装いを変えてきましたキンクロハジロは黄い葉を映す所に来てくれた ^^オシドリオシドリ(雌雄)オシドリ(雌雄)カイツブリ初雪も降り、いよいよ秋も深くなってきましたね ^^...
シジュウカラやハシブトガラと一緒に移動してきたシマエナガ10数羽の団体さんでした夏が過ぎて、白さも際立ってきています冬の可愛らしさに比べると、羽毛を膨らませてなく、ちょっぴりキツイ感じです次は、寒い日に出会いたいですね ^^...
鳥さんの背景も、秋の色合いになってきました ^^シジュウカラアオジコゲラモミジも日に日に色づいていきます...
いつもの公園の野鳥とちょうちょです ^^水浴びに来たヒガラヤマガラオンコの実を咥えましたが、種を食べるようです笹の中から出たモズサラシナショウマに来たアカタテハこの花がお気に入りのようでした ^^...
いつもの公園のエゾリス冬に備えて忙しく動き回っていますクルミを咥えて蓄える場所を探したり隠したり、時には皮をむいたり・・・時折現れる追っかけ隊の人から逃げ回りながら大変です距離を保って観察したいものです ^^今日はピンクのバラモンシロチョウ、縄張り争いの勲章でしょうか、翅が欠けています秋も進んできて、ちょうちょはめっきり減ってきました ^^...
『大きくても小さくても一匹は一匹さ』とは云うもののやはり小さな魚では物足りない、釣れていないのと変わりはないと思ったりする釣り始めてすぐの一匹ならば、小さい魚でも、まあ幸先よし!釣れるに越したことはない!釣れることが大事なのさ!などと言い聞かせて次の一匹に期待が膨らむのだが・・・さんざん釣れない時間が経過した後に出て来た一匹がこの魚やはり、もう少し大きな魚に出て欲しかったナ それでも、ありがとー、...
いつもの公園、マユミの木に降りてきたコサメちゃん様子を伺いながら・・・少し前へ出てこちらを向いてほしいなあ・・・と思ったら願いが届きました ^^秋のバラも咲いてます色褪せて魅力的なアジサイ朝晩冷え込んで、いよいよ秋がすすんできましたね ^^...
近くの公園に定住しているキタキツネ、たまに街中にも出て来ますかといって、公園内で頻繫に見かけるわけでもありませんクルミを咥えて現れましたが食べたかどうか分かりませんそれなりに警戒心は強そうですエゾリスはよく見かけますいい場所でポーズをとってくれました ^^...
前回の釣りは最後の最後に一匹だけ出てくれたが今回は始めのうちに一匹出て、それっきりだった釣れない時間、頭の中にいろいろとよぎるが、果たしてそこに魚がいないから反応しないのかそれとも、流しているフライに反応しないだけなのか・・・だとしたらフライを変えれば反応するのだろうか、いやいや、定番2~3種は流し済みだそうすると、流す層が合っていないか・・・ギリギリまで沈めないとダメなのか・・・・・・などなど、相...
10日ほど前の豊平公園です鳥は近くに来ませんでしたが、エゾリスに遊んでもらえました ^^冬毛になったエゾリス、さらい可愛くなりましたね ^^...
11/16の釣りちょくちょく行くこの期の中流域は、年によって釣果のバラツキが多いそれにしてもこの日は、一度のアタリもなく魚っ気を感じなかった上下、迷ったけれど下流域へ移動最初に入った場所は、目当てのポイントは先着者がいて入ることが出来ず次のポイントも流れが変わったのか水位が高いのか入れずじまいやむなく、次の場所へ移動して・・・小一時間過ぎた頃にライズ発見!すぐに出てくれてボーズを逃れたのでした ^^風...
今月初めの豊平公園、10羽ほどのイスカがご来園してましたスズメ目 アトリ科 全長17-18.5cm スズメより少し大きい漢字が表すように口ばしが交差しています雄は暗赤色で目立ちます雌は灰色がかった黄緑色で地味な感じです今年はほかの公園でもよく見られるようで、数が多い年かもしれませんまだまだ撮る機会がありそうです ^^...
先週、久しぶりの真駒内公園ですこれといった鳥は出て来ませんでしたが、常連さん達が顔を見せてくれましたヒヨドリカケスコゲラツグミツグミはハチジョウやワキアカなど変種の場合があるので近くに来てくれた時は必ず撮るようにしています ^^ ...
11月初めの豊平公園です同じ木立の中に、ツグミ・イスカ・アトリが来ていましたどうやら、大量に発生している雪虫を食べているようでしたツグミイスカ♂イスカ♂イスカ♀アトリこの公園の中で一番真っ赤かなモミジツグミとイスカ♂の2枚目画像に出ている小さな玉ボケは雪虫と思われます風向きと立ち位置によって、耳や目に入ってくるほどで大変でした ^^...
先週までの豊平公園と月寒公園の様子です公園のモミジは、まだまだところどころ色付いていますミヤマカケス今年は相性が良いようで、どちらの公園も、釣り場でも見かけますゴジュウカラアカゲライスカ♂ この日以降、たくさん撮らせてくれましたよ ^^マリーゴールドカケスとゴジュウカラはブルー、アカゲラとイスカはレッド、モミジとマリーゴールドはオレンジ共通の色使いでした ^^...
久しぶりに50cmを超える魚、超うれしい ^^色が濃いめのブラウンでした公園の紅葉この日、確認できた野鳥はカケス、カワガラス、ハシブトガラ釣り場の紅葉は終わっていましたね...
先週の豊平公園、水浴びしているカケスに遭遇シャッター音に警戒しあがら一度上がった後、再び入浴してくれました ^^隅っこに咲くシクラメンです雪虫の大発生も、本日ようやく収まりかけできましたね ^^...
この2~3年は冴えない秋のニジマス釣りいい思いをしてから4年も経つのだからもうそろそろ、いい魚が出ても悪くはないのだが・・・二度の乗らないアタリの後に何とか出たのはこの魚だけロクマルが出てもいいタックルなんだけどね・・・いよいよ秋も深まってきそうですね小さくても一匹出ると出ないでは大きな違いでも、冴えない釣りが続iいてます ^^;...
先週の豊平公園の様子ですセンダイムシクイとキビタキ、アオジが立ち寄って撮らせてくれましたヤマガラとエゾリスは常駐しています ^^センダイムシクイキビタキ♀背景の色が出るように立ち位置を変えてパチリヤマガラエゾリス君アオジ♀...
ようやく色付いた月寒公園の様子です神社の近くの紅葉ヤマガラゴジュウカラミヤマカケスミヤマカケスボート乗り場近くの花壇前回は遠目にしか確認できなかったカケスが、近くに出てきてラッキー!ヤマガラ、ゴジュウカラは冬に備えて木の実を集めるのに忙しそうでした ^^...
先週の西岡公園の様子ですゴジュウカラヒガラヒガラ、飛びます!たぶん、クロジ♀・・・2回シャッターを切らせてくれただけ ^^;マミちゃん(マミチャジナイ) 光が当たり過ぎ😢ガクアジサイは見頃を過ぎても味わいがありますね...
先週の豊平公園、以下2枚 アカゲラ♂ イヌサフラン ここからは先週の月寒公園です ゴジュウカラ、北海道のは亜種でシロハラゴジュウカラ ヒガラ キンクロハジロ♀ キンクロハジロ♂...
先週の西岡公園と豊平公園の様子ですミヤマカケス本州のカケスとは見た目が違いますねこの子はクロジのメスでしょうか・・・赤く染まったツタウルシ、ここまで西岡公園です豊平公園のウグイス今年はあちこちで鳴き声が聞こえますが、なかなか姿を現しません目の前に出て来たエゾリス君です...
先週の豊平公園と月寒公園の様子ですヤマガラ、ゴジュウカラ並みのイナバウアーポーズですキビタキ♀、この秋はオスを見つけることができませんイヌサフラン、「親知らず子知らず」とか「秋のクロッカス」ともいわれる花マミチャジナイ、今年は当たり年のようですがやっと撮れましたようやく色付きましたよ...
浜益川のサケ釣りを終え、本流で中流から下流での釣りの始まりですメインターゲットはニジマス、アメマス、たまにブラウントラウトといったところでしょうか第一戦目、尻別川中流でスタートこの日はかなりアタリはあるものの、ネットインできたのは一匹だけ平日でも4人の釣り人がいたのでハイプレッシャーによるものでしょう約40cmの一匹だけ川へ出る途中に咲いていたのはタデ、ちょっとした群生でしたタデの中にエゾノコンギク...
久しぶりに西岡公園へ・・・10月2日の様子です木の葉の色付きは10月とは思えないほどで、ほんの少しですキバシリ、ここでは通年見られます東屋で雨をやり過ごしていると池にはカイツブリ葉の色付きはこの程度オオアカゲラ♀まだ咲いていたトリカブト夏の名残りが色濃く残る西岡公園でした ^^...
10日ほど前の豊平公園の様子この日も残念ながらお目当ての渡り途中の鳥は撮れませんでしたがエゾリスやゴジュウカラが出てきましたエゾリスもう少しすると耳毛が伸びて冬毛になりますヤマガラ、咥えたのはオンコの実ゴジュウカラの決めポーズようやく気温が下がってきましたが、公園の紅葉はまだ先のようです ^^...
9月2日から始まった今年のサケ釣り今年は遡上が遅かったこともあり、初めのうちはサケの姿を見ることもままならずその後は雨にたたられたりで、タイミングの悪い釣行が多かった自分が参加できる最終日、何とか一匹釣り上げることができたそれなりに色付いた魚体、ファイト中はブラウントラウトかと思うほどのイエローボディ隣の人は3匹も掛け、銀ピカの魚体も見えたんだけどね・・・ホソバウンラン(1回前の釣行時)昨年、極めた...
先週の豊平公園の様子ですゴジュウカラ(五十雀)、北海道のものは亜種シロハラゴジュウカラ今年はいつもより早く来園していて、冬の間中は見られそうですハギの花が咲いていましたヤマガラ(山雀)、木の実を蓄えるため忙しそうでしたアジサイアオジ(青鵐)は通り過ぎるものが多いようです秋のバラ、何種か咲く中でのお気に入りコマドリ、ツツドリ、マミチャジナイ、クロツグミ、オオルリも立ち寄ったようですがタイミングが合わ...