ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今回も下りアメマス
天気は悪くなかったが風が強く、体感温度はほぼ真冬日減水気味だったので水面がざわつくのは悪くない期待通りにそこそこの数のアメマスに遊んでもらえたこの日の最大魚はこの一枚だけで逃走・・・・公園のモミジも、いよいよ残り少なくなりました ^^...
2024/11/28 19:26
最近のエゾリス
いつもの公園のエゾリス鳥は出て来なくても、だいたいは顔を見せてくれますこの2週間くらいのものをピックアップしましたこの一枚は目の前で立ち止まり、撮影距離はギリでドアップになりました ^^...
2024/11/27 14:53
下りのアメマス
前回、そこそこ釣れたのと知り合いも数釣りが出来たとのことでフライへの反応はシビアではあったが、何匹かのアメマスが遊んでくれました ^^そろそろ海から入って来たアメマスへの期待があったもののこの日も、繁殖帰りと思われる色合いと体型のアメマスだけであったただ、前回より少し太くなって力強さも回復してきている ^^最近、野鳥は思うように撮らせてくれないけれど、アメマスは遊んでくれて感謝デス^^...
2024/11/24 13:26
キンクロハジロ
近くの公園の池に来ているキンクロハジロですこの時期はお腹の色が真っ白でなくなっています繁殖期の春は、名前の通りに目の色が金、頭から翼が黒、お腹が白なんですがね・・・顔は、ちょっとキツイけれど冠羽が可愛い水鳥です ^^...
2024/11/22 18:44
ロクマルナナマル
ロクマル、メジャーを当てなかったけど62~3cmか・・・こちらはナナマル(71cm)公園のモミジ大きいのはいいことだけど、下りの個体だけだったので少し残念!ピカピカの上りアメマスが混じるのはもう少し先のようです ^^...
2024/11/19 20:22
ムギマキ
名前は、秋の麦まきの頃に渡ってくることによるようです旅鳥として、春と秋に渡る途中で見られますがいつもの公園では確かに秋に見ることが多いようです ^^毎年、話には聞いていましたが、この秋ようやく近くで撮ることができました ^^...
2024/11/18 13:33
30分で3匹
アメマスはサケやサクラマスと違い、何回か上流域で繁殖し海へ戻っていきます運が良ければ中・下流域で繁殖後のアメマスの群れに当たることがありますいわゆる下りアメマスの釣り一匹目二匹目三匹目この魚の背中の傷跡、もしかしたらサケと繁殖場所が近くて噛まれたのだろうか・・・異種格闘技戦での勲章かもしれない秋も深まり、いよいよアメマスシーズンの開幕です ^^...
2024/11/14 19:41
いつもの公園のエゾリスくん
最近、いつもの公園はシジュウカラやヤマガラと同じくらいに顔をだすエゾリスくん耳毛も体毛も冬バージョンに衣替えがすすんでいます体毛は茶系からグレー系になってきています鳥の出が悪くても、相手をしてくれてありがと~ ^^...
2024/11/12 19:13
公園のヤマガラ
ヤマガラが地面に降り、木の実や種を咥えては飛び去り、やがて戻って来て同じ事を繰り返していました ^^どうやら大きな木の皮に埋め込んでいるようです雪に覆われる冬に備えているようでしたが、この翌々日7cmの積雪がありました ^^...
2024/11/10 19:43
或る日の公園
シャッターを押す立ち位置によって、背景の色合いで秋を感じられます今回、野ネズミを撮ることができました見方によってはナキウサギのようでもあり、案外かわいらしいものですシジュウカラヒガラ野ネズミエゾリスいよいよこちらも雪が積もりました冬鳥がそろそろ顔を見せてくれるかも・・・...
2024/11/08 18:36
多分カシラダカなど
撮った時は『やったー、ミヤマホオジロのメスだ!』と大喜びしたけれどよくよく見るとカシラダカのようですマユミの木に来たヤマガラ実が前ボケになって赤いお尻のヤマガラです ^^落ち葉の中のエゾリス君です耳毛も伸びて冬支度も順調のようです ^^...
2024/11/05 19:59
久し振りのいい魚
久し振りのいい魚シルバーメタリックなブラウントラウト、略して銀ブラたまに、こういう魚に出会えるから、釣りはやめられないのです ^^街中の公園もいい色に染まってきましたね ^^...
2024/11/02 19:21
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、エンゴサクさんをフォローしませんか?