chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エンゴサク
フォロー
住所
豊平区
出身
十日町市
ブログ村参加

2012/12/09

arrow_drop_down
  • カイツブリなど

    大きな水たまりがある、いつもの公園で珍しくカイツブリが2羽並んだところが撮れました ^^水鳥の中ではかなり好きな鳥です小さめなのと、その割にキツイ顔がその理由かも・・・ミゾソバとスジグロシロチョウアキノウナギツカミ...

  • ファイトはロクマル級

    サイズの割には力持ちで、寄せるのに一苦労のニジマスそれもそのはず、御覧のようなナイスバディでした ^^50cm丁度くらいでも、ロクマル級のファイトでありました水辺には小さな花がいろいろ咲いてましたよイヌタデ、一つ二つと花が開いていましたママコノシリヌグイ、葉が三角だったので特定しました ^^ミゾソバも咲いていましたが、アキノウナギツカミは蕾のままでした ^^...

  • エゾリス

    今年は何処も木の実が豊作のようですいつもの公園、クルミがたくさん落ちて、エゾリス君がひんぱんに出て来て遊んでくれます秋咲きのバラも咲いていますよ ^^ナナカマドもマユミもたくさん実を付けましたこれから、鳥たちもたくさん来てくれそうです ^^...

  • コゲラなど

    しばらくぶりにコゲラが顔を出しましたカラ類と一緒に移動して来て、3羽確認できました ^^アカゲラ、このところ顔を見せる若鳥のようですキビタキ♀、南へ帰る途中でしょうねミゾソバこちらもミゾソバアキノウナギツカミミゾソバよりはるかに小さな花です ^^...

  • 大きなニジマスの前後

    前回アップの60ニジマスの前にブラウントラウトが釣れその後に少しサイズダウンのニジマスが釣れました多分、30cm前後のブラウンヨンゴーはあったと思うニジマス、スピード感たっぷりの釣り味でした ^^ミゾソバこの画像は、いつもの公園でマクロレンズでとったものこの釣り場には、ほかにアキノウナギツカミとママコノシリヌグイなど咲いてましたよ ^^みんな、小さな花なので標準レンズでは厳しいかもデス ^^...

  • 鳥と蝶

    いつもの公園で出会った野鳥とちょうちょですメジロセンダイムシクイアオサギヒカゲチョウこちらもヒカゲチョウの類? ちょうちょは深くて難しいな・・・クジャクチョウ...

  • たまには大きなニジマス

    久し振りに釣り友と待ち合わせて本流の釣り最近、調子が良いというポイントに案内してもらった見覚えのある場所は、手乗りサイズのニジとヤマメが釣れた記憶があるしかし、それから十数年は経っているから少しはましな魚が釣れるかも知れないなどという程度の期待だったが、釣れてビックリのロクマル超えのニジマスでしたシュガーさん、ありがとうございました ^^エゾミソハギ小渓流のニジマスもいいけれど、やはり本流の大きな...

  • エゾムシクイなど

    背の低いササの中を動いている鳥を発見ヤブサメかウグイスかと思って撮っていたけれど、調べてみたらエゾムシクイでした羽に2本の白い線が入っているのと、センダイムシクイよりくすんだ色合いで特定しました ^^あんがいレアな鳥なのでラッキーでしたオオアカゲラアカゲラの若鳥サカハチョウこの頃は、蝶からトンボがメインになってきた、いつもの公園です ^^...

  • メジロとちょうちょ

    今年はいつもの公園にメジロが住み着いている様子カラ類と一緒にいるととても賑やかになりますツバメシジミ、キレイな小さな蝶ですモンシロチョウと思っていましたが、翅を開いた姿からスジグロシロチョウのようです飛ぶ姿を撮ろうとしました上手くいきませんそのかわり、ほとんど翅を閉じていますが広げた姿は撮れました ^^...

  • 年々、シビアになる小渓流

    久し振りの小渓流、平日でも先着の車が3台あってビックリ!手のひらサイズの反応は良かったが、尺サイズが出たのは2kmも釣り上がっただろうか年々、シビアな釣り場になっているなあということで、いつも以上に釣り上がることになってしまった30cmを超えたのはこの一匹だけこの日、イワナはこの子だけ、2~3年で姿を消してしまいそうだ・・・ネジバナは数年ぶり、嬉しい一枚です...

  • カワセミなど

    今季、カワセミがよく見られますが、ほとんどが水面の反射含め逆光状態です色々と立ち位置を変えてみても本来の色が出ませんなかなかむつかしいものです今回、露出補正とシャッタースピードを工夫して少しは色が付きました ^^カイツブリルリシジミアカマダラ夏型、名前は春型の色合いに由来しそうです。北海道特産とのこと...

  • クマゲラと遊ぶ

    西岡公園に現れたクマゲラです少し高い所に止まって羽づくろいした後、倒木に舞い降りて食事をしていきましたイモ虫でも探していたのでしょうか、一心不乱に木くずを飛ばして掘ってましたかなり近くまで忍び寄って撮ることができたましたよ途中から動画にしようとしたのですが、このカメラで動画操作をしたことがなく色々とやってみましたが、どうにもならず断念しましたこんなチャンスはもう巡ってこないでしょうが、家に帰って取...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エンゴサクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エンゴサクさん
ブログタイトル
北海道の鱒と野の花
フォロー
北海道の鱒と野の花

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用