ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夏のポタジェガーデンにおすすめ!【ミニひまわりスマイルラッシュ】
長く降り続いた雨もようやく上りましたが、まだ梅雨明けしていません。 しかし、曇天のポタジェガーデンにも、思わず笑顔が溢れるひまわりが開花し始めました。
2024/07/31 07:00
収穫した野菜で作る夏野菜のボロネーゼパスタ
ナスも採れるけれど、ズッキーニも採れる。 そしてトマトは今が旬! そんなわけで、夏野菜の消費に、ゴロゴロ野菜のボロネーゼパスタを作りました。
2024/07/30 07:00
実家の食器の片付け再び 今の私にできること
父が亡くなった後、実家の食器の片付けをしたのが8年前のこと。 ひとり暮らしとなった母が暮らしやすいように片付けをしたのですが、今回再び食器の片付けをしたのはワケがあります。
2024/07/29 07:00
ゼラニウムの根詰まり?植替えと剪定後1ヶ月
先日、ゼラニウムを植替えしました。 というのも、常に下葉が数枚枯れてくるのが気になっていたからです。 ゼラニウムを種から育てて3年目。 今年は初の植替えと剪定です。
2024/07/28 07:00
梅シロップ完成 梅の木を伐採したことに後悔はひとつもない
2週間前に仕込んだ梅シロップが完成しました。 しっかり梅のエキスが出た淡い琥珀色の梅シロップです。 もう我が家には梅の木はありませんが、必要な分の梅を必要な量だけ買って作るのが、今の私には合っています。
2024/07/24 21:00
割れない 畳める 美しい花器
友人からいただいた花器は、なんとビニール製のもの。 なのに、とても美しい色合い。 ガラスの花瓶のように落として割れる心配もないし、使わない時は畳んでしまえるので、場所を取らないところも良いです。 よく考えられたデザインの花器です。
2024/07/23 15:03
家庭菜園でも雨続きでも甘くておいしい小玉スイカの収穫
今年育てた小玉スイカは、黒皮小玉スイカ。 5月中旬に苗を定植しましたが、このたび初収穫を迎えました。 今年はまだ梅雨明けしていませんが、甘くておいしいスイカができました。
2024/07/22 21:14
小鳥がきれいに見える掃除のしやすいクリアなケージ
文鳥のむぎちゃんのケージは、前後面がクリアなアクリル板。 全面網タイプのケージとちがって、中の様子が見やすく、写真も撮りやすい。 さらに、餌の飛び散りも少なく、掃除もしやすいので、大変気に入っています。
2024/07/21 20:01
何本でもイケル!丸ごと万願寺とうがらしの食べるラー油マヨディップ添え
今年は、万願寺とうがらしが程よく育っています。 焼いたり煮たり混ぜたりと、いろんな食べ方をしてきましたが、今1番ハマっているのが、焼いた万願寺とうがらしに、マヨネーズと食べるラー油のディップをつけて食べること。 万願寺とうがらしを丸ごと味わ
2024/07/20 16:28
【キユーピー】旧NISA口座の株の売却のタイミング
4年間保有していたキユーピーの株を売却しました。 旧NISA口座で運用していた株なので、早めに利確したかったのですが、株価はずっと横ばいで、売るに売れずにいた株です。
2024/07/19 18:25
育ててわかった超薄皮ミニトマト【あまぷる】の欠点
カゴメとコメリが共同開発したというミニトマト「あまぷる」。 これまでのミニトマトとは一線を画す超薄皮トマトだというので、収穫するのをとっても楽しみにしていました。 ところが、育ててみてわかった欠点もありました。
2024/07/17 21:28
初夏のポタジェガーデン 収穫と花の開花
我が家のポタジェガーデンでも、野菜の収穫が始まっています。 同時に、ポタジェガーデンを彩る夏の花も、ちらほら咲き始めました。
2024/07/16 16:34
脱水~乾燥しても本当にアイロン要らずのワイシャツ
夫のワイシャツを、洗濯~脱水し、乾燥機までかけました。 形態安定のワイシャツですから、多少シワになっても、ちょこっとアイロンをかければいいや・・・と思っていました。 ところが、乾燥機から出てきたワイシャツは、本当にアイロン不要の仕上がりでし
2024/07/15 21:03
我が家に文鳥がやってきた 先住オカメインコとの相性はいかに?
突然ですが、我が家に文鳥がやってきました。 名前は「むぎ」。2歳の(たぶん)女の子。 さてさて、先住オカメインコのハナ♂とは、うまくやっていけるのでしょうか。
2024/07/14 15:30
【滝沢ハム】塩漬け株でも優待品はうれしい
株の購入は、優待品めあてでやっています。 その優待品も、食料品や日用品など、日常生活において必ず使うものにしています。 今回届いた滝沢ハムの株主優待も、おかずの一品になるうれしい優待品でした。
2024/07/12 20:42
緑色のまま収穫したパプリカを赤く追熟させる方法
家庭菜園でパプリカを栽培するようになって早6年。 栽培の難易度が高いと言われるのは、赤く色づくまで時間がかかるからです。 では、緑色のまま収穫したパプリカを、赤くするにはどうしたらよいのでしょう。
2024/07/11 17:45
【梅シロップづくり】梅を冷凍保存するメリット
遅ればせながら、今年も梅シロップを作りました。 以前は、お店で青梅を買ったらすぐに梅シロップを作っていましたが、今はちがいます。 買った青梅はすぐに冷凍保存して、自分の都合に合わせて梅シロップを作ります。
2024/07/09 20:00
ナスの大量消費 ピリ辛旨だれ無限ナス
今年は家庭菜園のナスが順調で、思わぬ収穫にうれしい悲鳴をあげています。 そんなナスの大量消費に、ご飯がすすむピリ辛旨だれナスを作り置きしました。
2024/07/07 19:50
毎年病気(半身萎凋病)になるナスがついに豊作の兆し
我が家の家庭菜園では、ナスが上手く育ったためしがありません。 毎年、必ず病気になります。 それでも、昨年は少しばかり明るい兆しが見えました。 今年もナスの病気対策として、やれることをやっていますが、今年はなんだかうまくいきそうな予感です。
2024/07/06 22:00
旅行の荷物がスッキリ整う 圧縮トラベルポーチ
今回、一泊二日の旅行に出た際に、圧縮トラベルポーチを使いました。 衣類などの荷物のカサが減る上、出し入れしやすく、キャリーバッグの中もスッキリで、大変気に入りました。
2024/07/05 20:19
サニーレタス 地植えとプランターではこんなに違う
今年はサニーレタスを、地植えとプランターの両方で育てています。 両者を比較してみると、太陽と大地の力に勝るものはないと、つくづく思います。
2024/07/04 07:00
【ウェルネオシュガー】長期保有の株主優待
ウェルネオシュガーから、2024年の株主優待品が届きました。 昨年から、長期保有の仲間入りを果たしたので、優待品は2,000円相当のお砂糖類です。 ウェルネオシュガーの株主優待品到着 お砂糖は、必ず使う調味料です。 なので、砂糖欲しさに株を
2024/07/03 07:00
え?飛行機って本当に引き返すことがあるんですね
これまで何度か「条件付で出発する」便には搭乗したことがあります。 不安を覚えつつも、「出発した空港に引き返す」なんて、そんなこと本当にあるの?と思っていたら、本当に経験してしまいました。
2024/07/02 08:32
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、そらはなさんをフォローしませんか?