ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バッタリ戸 “きほんのき” の姿図と詳細図事例
■サイズ ■仕様 W900×D150×H2175 バッタリ戸:不燃化粧板仕上げ ■備考 作図説明 最近、読者さんからのリクエストが多いののが、バッタリ戸の図面です。そこで今回は、「バッタリ戸 “ …
2024/07/02 09:31
子供服売り場の壁面什器の作図事例
納め図のヒントは何処にだってあるんだ! 今回見て頂いているのは、某メーカーの子供服の売り場で描いた壁面造作什器の作図です。店舗内の角に設置されたシステム什器です。 どうってことの無い什器ですが、ここにも納めのヒントがあり …
2024/06/04 16:56
壁面に設置した大型ショーケースの作図事例
見た目にはややこしい大型ショーケースですが! 今回は、壁面設置の特化した大型ショーケースです。デザイン性も無く、凝ったことも無く、極々一般なショーケースとお考えください。 実物件については記憶はほとんどありません。が、こ …
2024/05/28 11:04
楕円形のショーウィンドの作図事例
個性的なデザインなので汎用性はなし! 今回、ご紹介するのはちょっと慣れないフォルムのショーウインドです。かなりの個性的なので、汎用性はなく一般のアパレルでは厳しい感じがします。 ただ、このウインドウは全てがガラス使用とな …
2024/05/23 15:38
店頭のディスプレースペース&サインパネル
とても汎用性があるのでアレンジするべし! 今日は店頭に配置されるディスプレイスペースとそれに付随するサインパネルの事例です。商業施設や百貨店のテナントエリアには、必ずこういういったパターンの装置があります。 当たり前の話 …
2024/05/20 10:14
エースライトを使った引き戸の作図事例
建具にも耐火作用は不可欠! 今回は、「エースライト」という素材を使った引き戸の作図事例をご紹介します。 普段、なんの意識も無く建具図を描いていますが、配置場所によってはその建具に耐火作用が必須って建具があります。 それが …
2024/05/14 11:45
基本的なガラススクリーンの作図事例
シンプルさに勝るものなし! 連休も終わり、元に戻った生活がはじまります。こんにちは余田和です。今回は、当サイトでも多く投稿している『ガラススクリーン』一例です。 この平面図だけを見ていると若干不条理なカ所はありますが、こ …
2024/05/07 15:14
《柱造作》自然素材と人工素材をミックスした事例
作図説明 ショップファサードにあるブリックタイル貼りの柱とその前に設置したガラススクリーン詳細図が、今回の作図事例となります。 ブリックタイル貼りの柱はガラススクリーンが存在しなくても、色目や素材などで確かにインパクト感 …
2024/05/02 14:28
カジュアルタッチのベンチシート作図事例
シンプルでカジュアルムードが好い! 今回は「ベンチシート」の作図です。カジュアルなカラーとシンプルさが気に入っています。以下には事例の全貌が表現されてますが、造りもシンプルで作図も難しくはありません。 ベンチシートの事例 …
2024/04/23 13:00
文化施設などで活躍する案内モニター什器
かなりの汎用性を感じるので覚えるべし! 今回ご紹介するのは、文化施設や博物館などで活躍するモニター埋め込み什器のご紹介です。きっと皆さんもどこかで目にしているかも知れませんね! 作図レベルもそれほど大したことは無いので、 …
2024/04/17 10:52
《稼げる図面》虎の巻_008/高級宝飾専用のガラスケースの事例
この納めさえ覚えればガラスショーケースの作図は問題なし! 今回も《稼げる図面シリーズ》をお届けしますので、是非覚えておいてください。 なぜ、稼げる図面を推奨するのかと言うと、A3のガラスケースだと1枚が、10,000円〜 …
2024/04/08 14:06
汎用性のあるアクセサリー専門の円形テーブル什器
豪華でレイアウトに困らないワンストップ什器 今回お紹介する什器は、ブライダルショップのアクセサリーコーナで配置した円形什器です。φ900mmと小ぶりですから、店内レイアウトを決める時にはとても重宝します。 大型什器の間に …
2024/03/05 09:28
一般的な施設内でのショーウインドウの作図事例
この事例を覚えれば大概のガラススクリーンは描ける! 今回は、大型商業施設や百貨店施設内でのショーウインドウの事例です。 実際、ショーウインドウと言っていいのか、はたまたガラススクリーンと呼ぶ方が良いのか判断に苦しみますが …
2024/02/28 10:15
汎用性のあるネクタイ什器の作図事例
ラウンド式什器で効率アップ 今回の事例は、昔々描いたネクタイ什器です。 ワイド寸法が、3000mmという大きさですから百貨店のメンズ平場や、スーパーのメンズコーナーなどで展開した什器と思われます。 なんせ、もう35年前の …
2024/02/20 14:20
和食店で好まれる格子の引き戸の事例
自動で引き戸がゆっくり閉まるクローザーを取りつけてみた! 今回も建具図の事例ですが、まず作図を見てください。 和食店、割烹店などでは、ほとんどと言っていいほどこの縦格子のパターンが多く見られます。 きっと日本の伝統なので …
2024/02/16 14:14
《建具図》クラシカルで高級感漂う両開きタイプの建具事例
高級レストランには確かに相応しいタイプ! 久々の建具図ですが、今回の納め図はかなりきびしい図面となってますので、心して見るようにしてください。 建具の付属金物もしっかり描いてますので文句の付け所がありません。是非、読者の …
2024/02/13 14:29
木パネルで造ったフィッティングルームの事例
追加で造ったフィッティングルームは以外とよかった! 今回はフィッティングルーム(FR)のお話です。実は、このFTは竣工後に造ったのです。売り場の広さを見て、FRが足らないと判断したクライアントからの要請でした。 仕方が無 …
2024/02/09 11:06
パイプフレームで構成された壁面VMDエリア
単調なりがちな壁面には不可欠なVMD 今回は過去に手がけたスポーツショップの壁面からです。大型では比較的、単調な壁面になることが多い傾向があります。 これは何も、スポーツショップだけでなく、どちらの大型店にもあります。ユ …
2024/02/07 17:33
《アイデア》透明アクリルパイプを使った演出照明の事例
商業空間でアクセントとなるアイデアは必須かも! 商業空間でちょっとしたアイデアを見付けると嬉しくなります。何十年もこの仕事をしていた私にはそういったアイデア資料が多少なりともあります。 ですから、今年からそういった資料を …
2024/02/05 11:26
《建具図》コンシールドドアクローザーを使った木製建具の作図事例
建具廻りをスッキリさせるドアクローザーは必須かも! 今回は、普段描いている木製開き戸にコンシールドドアクローザーを取り付けた事例です。 ちょっと重厚感が漂う建具デザインですが友人の以来で年末に描いたモノで、実際は住宅での …
2024/01/30 15:13
《稼げる図面》虎の巻_007/対面型ガラスショーケースの事例
フォルムは良くないがガラスショーケースの基本形 今回は先回に続き、《稼げる図面》第6弾とします。一見パッとしませんが、このガラスショーケースは”きほんもき”と言っても過言では無い図面です。 今では多くの種類のショーケース …
2024/01/29 13:51
《稼げる図面》虎の巻_006/芯出し付きガラスケースの基本形を覚える!
この事例を覚えりゃ、この手のガラスケースは何でも描けるのだ! さて、かなり久しぶりの投稿になります。年末から慌ただしく仕事が立て込み、ろくに正月気分も無かった!(とほほ) それでは新年一発目は、皆さんも見慣れたアクセ関連 …
2024/01/24 15:40
スチール丸パイプを使ったシンプルな壁面造作什器
商品の魅力を最大限に引き出すには什器はできるだけシンプルに! 今回の作図事例は、シンプルでありながら、スチール丸パイプの強さと耐久性を活かして、壁面に効果的に商品を魅力的にディスプレイできる壁面造作什器のです。 デザイン …
2023/12/28 14:07
標準タイプのハイタワーガラス棚什器の作図事例
何を意味してハイタワー什器というのか? いつからか,背の高い,それも平面が正方形の什器を『ハイタワー什器』と呼んでいる私ですが、その言葉の所以は知りません。 今回の事例の什器も高さがH=1800mmありますから、まずこの …
2023/12/26 09:47
基本的なサインボックスの作図事例
デジタルサイネージボックスもに使える! そろそろ年の瀬ですが、皆さんお元気ですか>?私は、昨日入ってきた仕事(壁面のガラス棚受けの納め図)を早朝から進めてます。 さて、今回はサインボックスの納め図です。 30年前にレナウ …
2023/12/25 14:11
食品売り場の吊りボーダーサイン
汎用性のあるので覚えるべき作図事例 今回は、食品関連の装置です。よく目にする『デリカテッセン』コーナーの吊りボーダーサインの事例を見ていただいています。 仕事のほとんどがアパレルが多く、食品売り場を手がけたのは2005年 …
2023/12/23 16:15
《稼げる図面》虎の巻_005/スチールドアをしっかり理解すること!
スチールドアの作図はさすがに難しい! 今回は、スチールドア(以後SD)について話しましょう。 以下の図面は、30年前に結婚式場のチャペルエントランスに取り付けたSDです。 私は大型ドアなんて読んでいるんですが、このような …
2023/12/22 15:37
専門店で活躍できる木製ガラスショーケース!
木製のナチュラルさが良いガラスケース 普段見ないガラスショーケースのご紹介です。スチールはほぼ使われていませんので、ナチュラルで優しさを感じます。 どのようなショップで使われたかは記憶がないないので分かりませんが、きっと …
2023/12/21 11:19
押し板を付けたオーソドックスな木製建具
開口補強を考えられた建具は長持ちする! 今回は、とてもオーソドックスな建具図ですが、見ていて安心できたのが、開口補強をしっかり表現していうところです。 木製の建具なのでそれほど思いとは感じませんが、頻繁に使う場所とみえ、 …
2023/12/18 14:39
《稼げる図面》虎の巻_004/アンティークなガラスショーケース
木製ガラスショーケースの納め方 今回は、珍しい木製のガラスケースの紹介となります。最近ではこのようなスタイルの什器は少なくなってきました。 昔のトラッド全盛時はあちこちで見られたのですが、時代とともにその影を潜めたようで …
2023/12/14 14:51
オーソドックスな正方形のガラスショーケース
伝統的なフォルムとデザインはやっぱり良い! 最近の投稿は、各自ネタが無いと見え、シンプルなモノが多い。ですが、図面屋としての基礎はここにあると考えます。 このタイプのガラスケースは汎用性があり、アレンジひとつでどうにでも …
2023/12/11 10:34
タワータイプのガラス棚什器の作図事例
30年前の什器が今でも活躍! 今回は、ガラス棚什器でしかも高さが凄い。私はタワータイプって呼んでます。もう30年前に描いたのですが、先日某百貨店の壁面に同じのを目にしました。 やはりベーシックなデザインって良いですね! …
2023/12/05 14:49
代表的なサインボックスの基本的な事例
作図事例を覚えておけば、後はアレンジすれば良い! 今回も、サインボックスを登場させましたが、この作図は精度も高くボックス什器などを描く場合にはとても参考になります。 どちらかと言えば、『稼げる図面』と同類の図面です。 造 …
2023/11/20 17:09
《稼げる図面》虎の巻_003/文具売場のショーケース
基本形を覚えれば後は応用 今回は、”稼げる図面”をお伝えします。稼げるっていっても、たいした差はありません。 大切なのは、図面の正確性、見た目のバランス、そして、詳細図の密度だと感じます。 もちろん断面については、ハッテ …
2023/11/16 13:42
《壁面造作》シンプルでシャープな壁面システムを構築!
魅せる壁面には欠かせないシステム「ベルラ」 今回は、壁面を『魅せる』ために使うシステムを紹介します。 システムと聞けば思い出すのは、あのスリットです。もちろん使い勝手はとても機能性があって良いのですが、見た目にはあまりお …
2023/11/08 10:40
サインパネル+多目的ハンガーバー
一度で二度おいしいみたいな……….! 今回は、かなり昔の什器の紹介です。2000年代ですから私もまだ駆け出しの頃です。パッと見ても古さ感じますね! しかし、考え方はしっかりしてます。こ …
2023/11/03 10:14
一般的なショーケースの作図事例
ショーケース数々あれど基本形はコレ! さて今日は原点に戻って”ショーケース”についてお話しします。 当サイトでも、多くのショーケースの作図事例をお届けしてますが、今回の事例は”きほんのき”のひとつと認識してください。 事 …
2023/10/31 15:01
タワータイプのガラスショーケースの事例
スタイリッシュなフォルムが目を惹きます! 今回はショーケースの事例を紹介します。 私は 普段から”タワータイプ” のショーケースと呼んでますが、本来の予備名は不明です。H=1500mm以上の高さがあるショーケースをこう呼 …
2023/10/24 16:02
《建具図》基本的なスチールドア(SD)の作図事例 _ その2
開口補強を考えた作図! 今日は、『基本的なスチールドア(SD)の作図事例 _ その2』をお届けします。図面精度が、格段に上がった作図ですから、読者の皆さんと共有します。 作図はいつもの通り、読み取り→解説→作図ポイント …
2023/10/19 10:46
《天井造作》壁面に沿った間接照明の作図事例
汎用性のある間接照明 今回も間接照明の詳細図ですが、このようなスタイルの間接照明は何処にでも見受けられます。要は天井が高く、広い空間は締まりが無く商業施設においては、仕方なく付けてるような装置です。 面白みも感じませんね …
2023/10/17 11:18
《天井造作》R型の折り上げ天井の詳細図事例
変化のあるフォルムは好きですね! 今回は、ちょっとややこしい天井造作図の事例です。ほぼ実施設計と言って良いでしょう。全資料が見当たらない中、この断片的な図面が一枚だけ見つかりました。 竣工は、2005年と記されてましたの …
2023/10/04 15:26
婦人雑貨パンスト什器の壁面での考え方
雑貨関連はディスプレーで魅せて売る! 今回は、婦人雑貨売り場に設置した”パンスト什器”の紹介です。この什器はちょっと複雑な造りなので置き式では難しく、壁面造作什器として扱いします。 この什器の特徴は、昔から一緒ですが、壁 …
2023/09/20 16:41
《建具図》和風テイストの木製引き戸の作図事例
はじめに 当時(2005年)は、この物件と平行して米子の駅ビルのリニューアルにも関わってましたので、ついでと行っては失礼ですが、オーナーさんと意外と気が合ってプレゼンから実施設計まで手掛けました。 業態は蕎麦屋で、久しぶ …
2023/09/15 09:31
ガラスケース付き接客用カウンターの作図事例
接客カウンターのサイズ確認のための事例でもある! 今日は、店舗には無くてはならない ”カウンター” のお話しですが、ひとくちにカウンターと言っても様々な種類があります。 当サイトでは、この”カウンター” をレジ台を含むカ …
2023/09/14 09:54
ゆったりとしたカウンターベンチシートの作図事例
二人でゆっくり会話のできるベンチシート 今回は居酒屋などによく見られるベンチシート(ペアシート)の事例をご紹介します。ただ、通常のベンチシートではなく、二人席といった方が適切で俗に言うペアシートです。 おまけにパーティシ …
2023/09/12 17:55
《必見!》身障者用フィッティングルームの作図事例
自閉機能付き建具は必須! 今回は、”身障者用”のフィッティングルーム(以下FR)の事例です。 内容については、「今さら?」って言いう感がありますが、FRも様々なタイプがありますので覚えておいた方が良いと判断しました。 注 …
2023/09/11 15:50
《柱巻造作》ファッションリブ+間接照明を施した華やかな柱巻事例
アイキャッチャーとなる共通柱を上手く演出する! 今回は、私に嫌いな共通柱です。 まぁ、建築物ですから柱も無いとヤバいかもしれませんが、永年商業施設の設計をしていると、絶えずこの代物に虐められているような気もします。(笑) …
2023/09/04 15:43
キッズ売り場のシステム什器の作図事例
システム什器の解説なのですが! 今回の作図事例は以下のような内容となっていますが、この什器に使われている素材にも触れています。ちょっと横道にそれかねませんが、大切な内容なので是非参考にしてください。 もちろん什器の解説も …
2023/09/03 16:35
メガネショップで大活躍するサービスカウンターとは!
眼鏡工房付近に設置されたおしゃれなサービスカウンター 眼鏡ショップには販売エリアとバックヤードとなるストック部屋がありますが、売り場で注文した眼鏡はレン加工などで、大概がそのストック部屋に持ち込まれます。 上記は、昔のス …
2023/09/01 15:20
珍しい片面タイプのシステム什器の作図
■サイズ ■仕様 W1230×D470×H1500図面参照 基本フレーム:25×25ホワイトブロン背板:木下地AEP塗装G棚・BK:既存利用 ■備考 2020.08.10 作図説明 今回の作図事例は、百貨店ブランド改装 …
2023/08/30 10:08
《天井造作》キャットウォーク風の天吊りルーバーの作図事例
■サイズ ■仕様 W3600×D3600×H640図面参照 フレーム:スチールLアングル焼き付け仕上げネット:スチールネット焼き付け仕上げ(φ3,50ピッチ)吊りパイプ:φ19スチール丸パイプ焼き付け仕上げ& …
2023/08/26 10:10
ファサードで活躍するVMD什器の事例
VMD什器とディスプレー什器の違いは? 今回は、店舗のファサードで活躍するVMD什器を紹介します。 ところで、このサイトにも多く投稿している什器ですが、「ディスプレー什器とどう違うのか?」って言う質問が読者さんから届いた …
2023/08/10 15:25
《建具図》壁面と建具を上手く同化させた事例
新しいタブでプレビュー 高級店は建具を見せたがらない! 高級店は、昔から建具枠を見せるのが嫌だったようで、私も良い勉強をさせてもらった。今回、紹介する建具図もしかりです。ただ、その気持ちも分からん訳ではありません。 ただ …
2023/08/04 15:44
省スペースで活躍するヒップ・バー!
ヒップ・バーの実施図は意外と見当たらない 今回は、ちょっと変わった、というかあまり目にしない「ヒップ・バー」の実施図面をご紹介します。よく目にするのは、駅のホーム内、喫煙ルームなどです。 この図面 …
2023/07/28 09:33
代表的なオープンタイプの棚什器の作図事例
百貨店などでは必須什器! 今回は、これぞ代表的だ!と言われるオープンタイプの什器をお紹介しましょう。言っても、それほどたいしたことは無いので、図面初心者さん向けかもしれません。 しかし、このタイプの基本系なのでしっかり覚 …
2023/07/24 14:17
《柱巻造作》柱コーナーを旨く活用した事例
柱四角にアイキャッチャーとなるディスプレー! 今回はかなり古い資料となりますが、アイデアがあれば現在で活用できると思い投稿しました。 実際この柱巻きは、2007年にとあるGMSで考えたものです。売り場は婦人物のアクセサリ …
2023/07/20 09:34
「ブログリーダー」を活用して、kottaさんをフォローしませんか?