chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミラバン奮闘記録 http://mirahbdl275v.seesaa.net/

L275Vミラバンと共にある生活の記録

スポーツ走行しても、パワーがないので、スピードが出ません。 それでも十分にスポーツ走行を味わえる。 そんなミラバンに首ったけ(^^♪

ウッティー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/11/01

arrow_drop_down
  • L275Vミラバンのエアコン内部洗浄をしました。

    エバポレーターの清掃をして異臭はしなくなりましたが、ダメ押しで、今度はエアコンの内部を清掃したいと思い購入しました。 「イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals) 車用 エアコン関連 カーエアコンクリーナー 50g NX203 エアコン内部洗浄」です。

  • L275Vミラバンのエバポレーターを洗浄しました。エアコンフィルターとエンジンのエアフィルターの交換もついでに。

    久々にエアコン始動。・・・・・・くさい。くさい。くさい。エンドレス エバポレータを洗浄しないと、いけないのですが、今までいろいろ試して、良いものは見つかってないような気がしてます。 ばらしてやるのが一番良いですが、手間がかかりすぎるので、却下。 今回はこれを試します。 「イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals) 車用 エアコン関連 エバポレーター洗浄剤 180ml NX202 エバポレータ洗浄」です。 …

  • L275Vミラバンの鹿笛をTMワークスにしました。

    TMワークスの鹿笛を入手したので取り付けました。 鹿を轢くと車も壊れるし鹿もケガします。なるべく引きたくないですよね・・・

  • L275Vミラバンの走行距離が25万キロになりました。

    本日我が愛車L275Vミラバンの走行距離が25万キロを超えました。 本当は、もう26万キロぐらい走ってる予定でしたが、コロナとかで走れないことがありましたので、伸び悩んでいます。 …

  • 春から夏への準備です。REGNO GR-XⅢ を購入しました。

    冬将軍も春の軍勢にあらがえずそろそろ、撤退するころになりました。 でも、岩手の県北では、冬将軍の反乱が時折あるので、まだ夏タイヤにするには早いですね・・・・ 夏タイヤを新調する予定はなかったんです。 今使っているNH200があとワンシーズンは持ちそうなぐらい溝があるので。 けれど、今年、軽自動車専用のレグノのGRレジェーラがなくなりました。 その代わりに、去年刷新されたレグノGR-X�Vに軽自…

  • L275Vミラバンで宮城県の女川町、出島までドライブしてまいりました。

    最近、女川町の出島まで行ける橋ができたので、行っちゃいました。

  • L275Vミラバンのシフトブーツを交換しました。

    だいぶ遅れましたが、今年初の更新です。今年もよろしくお願いします。 天候がよろしくないので、出初めドライブにもまだ出かけてないです"(-""-)" よく見るとシフトブーツがだいぶやれていたので、交換することにしました。

  • L275Vミラバン奮闘記録。2024年を振り返って( `ー´)ノ

    2024年もミラバン奮闘記録を応援いただきましてありがとうございます。 今年の終わりに少し一年を振り返っておこうと思います。 2024年はサイドブレーキワイヤーの故障により、ミラバン生活においてはじめて、ミラバンが入院状態でのスタートとなりました。 ドライブも出初めドライブで秋田の寒風山にいったくらいでほとんどいけなかったです。気仙沼にも言ってました( `ー´)ノ途中よった岩手県山田町のおいすた…

  • L275VミラバンのエンジンオイルのフィラーキャップをD-SPORT オイルフィラーキャップTYPE3に交換しました。

    L275VミラバンのエンジンオイルのフィラーキャップをD-SPORT(ディースポーツ) オイルフィラーキャップTYPE3(12180-C012)に交換しました。 晩酌しながらのアマゾン徘徊にて購入・・・・キャンセルしようとしたが間に合わず"(-""-)"でも欲しかったのでまあ良いことにします。

  • L275Vミラバンのキーホルダーを交換しました。

    ミラバンのエンジンキーに使っているキーホルダーがいいやつが見つからず、壊れたやつを無理やり使ってたのと、MIRAと入ったエンブレムのキーホルダーをつけてましたが、最近になり、いいのが見つかりました。 今時だともう懐かしいかなと、ホテルのカギみたいなやつ、「みらの鍵/シロウトモータース」と「キーチェーンのファッショナブルな耐久性のある絶妙な革キーバッグの車のロゴのキーホルダー」

  • L275Vミラバンで秋田県横手市山内松川にある大松川ダムまで行ってきました。

    久々にL275Vミラバンでドライブしてきました。 秋田県横手市山内松川にある大松川ダムにきました。 ピンぼけですみません"(-""-)" これが大松川ダムです。

  • L275Vミラバンの電装系の配線を整理しました。

    最近になり、一部の電装部品の電源が入ったり切れたりするようになりました。 ということで、配線の修理と、整理をすることにしました。 特にアース配線は、安物のアース配線のターミナルを流用していたので、ここも交換することにしました。 用意したのは、エーモン(amon) アースポイント増設ターミナルを2個用意しました。

  • L275Vミラバン2024初冠雪。

    本日ミラバンに雪が降り積もるほどに雪がふりました。 ↓↓↓ブログ村に参加してます。よかったらクリックお願いします。

  • L275Vミラバンにオカルトチューン再び。コンデンサと静電気除去です。

    L275Vミラバンに久々に、オカルトチューンを施します。 コンデンサチューンいろいろ試してたんですが、ECUが不調になったりと不具合があり、安物つけるのは怖くなりました。 でも最近になり物足りなさをかんじでしまいまして・・・・ なので、今回は一万円前後のものを選びました。 そして、アルミテープチューンをはじめ、静電気を除去することも効果を実感しているとこなので、衝動買い。 「newウルトラC-Max/P…

  • L275Vミラバンからコムテックのレーダーを取り外しました。

    自分の目が節穴だったため、YUPITERU ユピテル レーザー&レーダー探知機 LS340Lにエンジン水温や標高が表示できることに気が付かなかったんです。 でも、もうすこしいじったら、エンジン水温も標高も表示できました。 コムテックのレーダーは標高確認のためだけに搭載してましたので、取り外しました。

  • L275Vミラバンのアーシング配線を整頓しました。

    安物のアース配線がだいぶやれてきたし、端子と、コードの首が座ってないので、これって切れてないかというのもありまして、アースコードをできるだけ交換しようと思います。 用意したのは、清和工業(SEIWA) 日本製 アーシング基本セット 8sqです。

  • L275Vミラバンをスタッドレスタイヤに&レーザー探知機を交換しました。

    10月21日の天気予報の最低気温が氷点下なので、タイヤをスタッドレスタイヤに交換しておくことにしました。 VRX3も持っていますが、本格的に雪が降るようになったら使うことにしまして…

  • L275Vミラバンで岩手県の葛巻町にある上外川高原から早坂高原ビジターセンターまでドライブ&ワインディングしてきました。

    L275Vミラバンで早坂高原ビジターセンターへてっぺんそばを食べに出かけてきました。 通常はもりそばのようですが、今日は寒く、どうしようかと思ったらあったかいやつがありまして、キノコとかき揚げありました。 今が旬のキノコをチョイスしてみました。

  • L275Vミラバンのスマートフォンフォルダーを交換しました。何回目かもうわからんです。

    今まで使ってたスマートフォンのフォルダが折れてしまったので、交換しました(^^)/ 軸が太いので折れないことを祈っております"(-""-)" ↓↓↓ブログ村に参加してます。よか…

  • L275Vミラバンの走行距離が240000キロを超えました。スパークプラグとエアフィルターの交換もしました。

    我が愛車ミラバンの走行距離が24万キロになりました。 いろいろと思わぬトラブルに見舞われてますが、まだまだ乗りますよ(^^)/ スパークプラグはNGK プレミアムRXプラグ LKR6ARX-Pを前…

  • L275Vミラバンに非常信号灯と停止表示灯を導入しました。

    発炎筒と三角表示板の代わりに非常信号灯と停止表示灯を買ってみました。 エーモン 非常信号灯 発炎筒の代わりに 車検対応 (防滴仕様IPX3相当) ON/OFFスイッチタイプ 6904 赤 エーモン パープルセーバー 三角表示板の代わりに コンパクトで収納しやすい バイクのシート下など (充電式電池使用不可) 停止表示灯 道路交通法施行規則適合品 6910 です。

  • L275Vミラバンのヒーターレジスタを交換しました。

    ECUが異常きたした際に、助手席のシートが濡れていて、原因はエアコンの排水でした。 その時ヒーターレジスタもはずしてみたんですが、めちゃくちゃサビてたんで、交換することにしました。 まだ動いているのですが、これを見てしまっては気分が悪いです。それにこれが壊れると、ファンが回らなくなったりするらしいので、予防整備です。 新品が届いたので、さっそく交換します。

  • L275Vミラバンの車検証入れを交換しました。

    小さくなった車検証。 これ、従来のように車検ごとに更新されず、使いまわされることになるそうです。再発行は可能とのことですが少々面倒らしいです。 これが折れたりすると、大変らしいので、この小さくなった車検証に対応した車検証入れを購入しました。

  • L275VミラバンのECUを交換することになりました((+_+))

    症状が出たとき、焦ってたので、写真撮ってなかったんです。 この、オドメーターと、燃料の残量を教えてくれる、画面が突然映らなくなりました。バックライトは光ります。 当初、メーター…

  • L275Vミラバンに取り付けているボンネットのクリアーを塗りなおしました。

    現在、わが愛車L275Vミラバンのカーボンボンネットは、たしか、ソフト99のウレタンクリアを入手できずで、それならと入手した、ホルツのウレタンクリアを塗布していたんですが、だいぶ傷んできたので、塗りなおすことにしました。

  • L275Vミラバンのリアハッチのイメチェンしました。

    L275Vミラバンのリアハッチに貼っていたカーボンシートなんですが、汚れをかみこんで、茶色くなっている部分が目立つようになりました。

  • L275Vミラバンのブレーキローター&パッドの交換ついでに夏タイヤに交換しました。

    五月の中ごろまで、雪が降る可能性があったため、サブスタッドレスでしのいでいましたが、もうその心配もないころあいとなったと思いたいので、ようやくですが、夏タイヤに交換しようと思います。 <…

  • L275Vミラバンのサイドステップ周辺の錆び取りをしました。

    越冬をして、融雪剤の餌食になり錆びだらけになったミラバンのサイドステップ廻りを補修しました。 冬場の凍結路面を融雪剤により防ぎ、事故が減るのは良いのですが、その融雪剤のせいで、塩まみれになり、車が錆びてしまうのがこの地域のでの車を維持していく上での難点です。 かなり頑張っているつもりですが、やはり、錆びます。自分と同じころに車を買った人は、新車に乗り換えちゃってるくらいですので・・・

  • L275Vミラバンで宮城県気仙沼市の岩井埼灯台までドライブしてきました。

    2月は行けてなかったので、ドライブしてきました。 今回は宮城県の気仙沼市の岩井埼灯台をランドマークとしてドライブです。 ここに向かうにあたりまして、途中下車したい場所があります…

  • L275Vミラバンをいじるための工具を新調&新規で購入しました。

    狭い場所でもラチェットしては外せる工具があると便利なので、よく使いそうな10ミリと12ミリが付いたものを購入しました。 「京都機械工具(KTC) ギアレンチ 首振りめがね LMR1-1012F-F」 それと、今までE-Value ソケットレンチセット入っていたラチェットを使ってたんですが、よく考えると11年も使ってるんですよね。 まだ使えるんですが、交換します。 「京都機械工具(KTC) 自動車専用工具 ラチェットハンドル BR…

  • L275VミラバンのタイヤをVRX3からVRX2に交換しました。

    久々の更新です。すみません。 2月が暖かく、3月に入り逆に冬に戻ったような天気模様ですが、道路は雪がないことが多くなってきました。 VRX3がただ削られていくのが、心痛いので、中古で購入しておいた、VRX2に交換しました。

  • L275Vミラバンが我が家に来てからまる12年経過、今年で13歳になりました。

    わが愛車L275Vミラバンが今日で13年目に突入しました。 これからも定期的なメンテナンスと、修理をしながら、乗っていきますよ(^^)/ ↓↓↓ブログ村に参加してます。よかったらクリックお願いします。

  • L275Vミラバンにマップランプを取り付けました。

    ブーンX4を手に入れてから、気が付いたこと。 マップランプがめちゃくちゃ便利です。 ブーンX4はモータースポーツの競技ベース車両ではありますが、内装の装備はノーマルのブーンに準拠しているのでしょう。 ノーマルのブーンX4はわかりませんが、自分のはハイグレードパックなので、快適装備もそれなりについてますし。 ということがあり、ミラバンにもマップランプが欲しくなりまして、当初は、ブーンのマップラ…

  • L275Vミラバンのヘッドライトバルブを交換しました。

    現在ミラバンに使っている「スフィアライト 車用 LEDヘッドライト H4 Hi/Lo カラー6000K/純白色 明るさ3000lm 車検対応 SLASH4060」なんですが、購入当初はいいなあと思って使っていました。 最近になり、多少暗さを感じるようになったので、ここは、スフィアライトのハイエンドもでるに交換することにしました。 「日本製LEDヘッドライト RIZING3(ライジング3) H4 Hi/Lo 12V用 6000K 明るさ6000lm ホワイト SLRZH4A060」…

  • L275Vミラバンにボンネットダンパーをつけてみました。

    お安いボンネットダンパーを衝動買いしてしまいました。自分でも頼んだのを忘れていて、アマゾンの発送連絡で気が付くというダメっぷりですが・・・・・・ 届いたので、取り付けました(^^)/

  • L275Vミラバンにカナードを付けました。

    鹿にやられた、リップスポイラーはまだ修理してません。 鹿にやられてなかったら冬用にリップスポイラーなしのバンパーを作る計画もあったんですが、結局スポイラーレスのバンパーになったので、これに小さめのカナードの追加をしておこうと思います。

  • L275Vミラバンで2024年の出初めドライブに出かけてきました。

    いつもなら、正月中にいっている出初めドライブ。 サイドブレーキワイヤートラブルと車検が重なったため、ミラバンが来てから初めて、ミラバンのない正月を迎えてしまいました。 というわけで、2024年は少し遅めの出初めドライブとなりました。 出かけ先は、寒風山パノラマラインです。山岳道路の多くは、冬季通行止めになりますが、ここはならないので、行ってみたかったのです。

  • L275Vミラバン復活しました( `ー´)ノ

    いつ来るかわからないといわれた、サイドブレーキワイヤーですが、今週到着。無事に修理と車検が完了してうちに戻ってきました。 いつ入ってくるかわからなかったのは、おそら…

  • ついてない年でした。ミラバン奮闘記録の2023年を振り返って。

    廻堰大溜池(津軽富士見湖)への出初めドライブから始まった、2023年のミラバン奮闘記録です。 走行距離も23万キロを超えたこともあるのか、トラブルが多いとしでした。 まずは、5月にクラッチがダメになり、2回目のクラッチ交換。 そして、8月には、マフラーが折れる・・・・・9月に交換。 そして、9月には、路肩にいた鹿をよけたらドアを蹴られてへこみ、助手席のドアを、中古に交換。 したのに、今度は…

  • L275Vミラバンの走行距離が23万キロになりました( `ー´)ノ!!!!

    L275Vミラバンの走行距離が、二十三万キロになりました。 来月は車検。まだまだ乗ります。 ↓↓↓ブログ村に参加してます。よかったらクリックお願いします。

  • L275Vミラバンのエアフィルターを交換しました。

    高級なエアフィルターを長く使うよりも、中級品を一年もしくは一万キロで、定期交換していこうということで、PIAAのエアフィルターを再び購入交換することにしました。 夏場は、虫も大量に…

  • L275Vミラバンのスタビライザーリンクのブーツを交換しました。

    早いもので、来月には、車検です。 スタビライザーのリンクのブッシュが破けてはないですが、だいぶやれているので、交換することにしました。

  • L275Vミラバンのカーボンボンネットの補修にチャレンジしてみました。

    鹿と衝突した際に割れてしまったカーボンボンネット。一部樹脂が落ちて、カーボンがむき出しになっているのを直したいです。 これがノーマルボンネットだったらおそらくひしゃげてたでしょ…

  • L275Vミラバンのワイパーをスノーブレードに交換しました。

    雪用ワイパー、本当は12月に入ってから交換したかったんです・・・・・・・・・・・・!! しかーし"(-""-)"そうは、問屋が卸さなくて、本気的な雪降り((+_+)) 15〜20センチくらいの積雪があります。 町道の除雪もまだ、来てないので、雪が舞い上がる可能性も。そうなると夏用ワイパーでは役不足になりそうなので、あきらめて、交換しました。

  • L275Vミラバンのブレーキシューを交換しました。

    コペンのブレーキを流用していたこともあり、より効きを重視して、DIXCEL(ディクセル) ブレーキシュー RGMタイプ リアシュー、スピンターン専用を使っていたんですが、だいぶ摩耗が進んだので交換することにしました。こいつはストリートには対応してないです。 それに、このシューだと、ミラバンはパワーがないので、効きすぎな感じなことも感じていたので、ストリートも対応できる、DIXCEL (ディクセル) ブレーキシュー …

  • L275Vミラバンの鹿にやられたABSアクチュエーターを交換しました。バンパーとフェンダーもです。

    この間、鹿と衝突した際に、壊れた、フロントバンパーと、フェンダー、ABSのアクチュエータがそろったので、交換して修理しようと思います。 鹿との衝突でヒビが入った、ABSのアクチュエー…

  • L275Vミラバンで鹿と衝突してしまいました。

    先日、鹿をよけたのにドアを蹴られて、しまったのでドアを交換したんです。 今回あろうことか、鹿が道路を横切るのとタイミングがあってしまい、衝突してしまいました"(-""-)"

  • L275Vミラバンに駐車中も録画可能なドラレコを追加しました。

    今まで、ドラレコは、コムテックとユピテルと使っていましたが、ケンウッドも試してみたくなり購入しました。 「ケンウッド ドライブレコーダー DRV-350-B 広角 明るい F1.8レンズ 搭載 高機能 両立 スタンダードタイプ ブラック KENWOOD」です。

  • L275Vミラバンフロント周りのライトをスフィアライトに交換しました。

    スフィアライトLEDバルブをブーンX4のフォグに使っているんですが、明るいし見やすい。 なのでミラバンにも使いなくなり購入しました。エントリーモデルですが・・・・ ヘッドライト用は「スフィアライト 車用 LEDヘッドライト H4 Hi/Lo カラー6000K/純白色 明るさ3000lm 車検対応 SLASH4060」です。

  • L275Vミラバン史上最大の雨漏りに見舞われました。応急処置からゴムシールの取り付けまで。

    雨が降っている中、走行して、買い物して、買い物袋を助手席に置いて帰宅。買い物袋を持って、家に戻ると袋のそこが濡れていました。 それで気が付いたんです。ミラバンの助手席側のフロアが水たまりになっている・・・雨漏りかあ"(-""-)"

  • L275Vミラバンで鳥海グリーンラインをドライブしてきました。

    以前、鳥海ブルーラインへ向かう途中。鳥海グリーンラインなるものを発見したので、今回ドライブしてみることにしました。 猿倉温泉入口より、鳥海グリーンラインへはいりました。

  • L275Vミラバンに取り付けたK&P EngineeringK&P エンジニアリング オイルフィルター の清掃風景。

    K&P EngineeringK&P エンジニアリング オイルフィルター を使って3年ほどたちますが、掃除したところを記事にしてなかったんで、アップします。 オイル交換は、2000キロを超えたら2500キロいかないうちに交換するようにしています。 それで、オイル交換のみで、5回ほどおこなった状態で外してみました。

  • L275Vミラバンの助手席側のドアを交換することにしました。

    ミラバンにて帰宅中のこと。突然、鹿が目の前にいて、とっさによけて、衝突は回避しました。 しかし、鹿が逃げていくときに、車内に鈍い音が響きます。 不幸にも、ミラバンのドアを蹴っていってくれました。 まあ、真正面から衝突しなくてよかったです。鹿にもけがはないと思われます。 蹄が当たったのでしょう、ドアノブ付近がつぶれてしまい、モール周辺やピラーにもすこし当たったみたいです。

  • L275Vミラバンのマフラーが折れました"(-""-)"サビて腐った感じ。交換します。

    仕事から帰って、たまたまミラバンのエンジンを切らずにいたんですが、ミラバンからいい音がなってることに気づきました。 これは、まずいと思って下回りを覗くと、タイコのところからマフラーが折れ、後端がバンパーにぶつかり一部が溶けちゃってました。幸い目立たないところでしたので良かったです。 特に擦ったような跡もないし、走っている時に違和感は感じなかったので、不幸中の幸いか、自宅に到着してから落ちたみ…

  • L275VミラバンのエンジンスパークプラグをNGKプレミアムRXプラグに交換しました。

    ここ最近はデンソーのイリジウムパワーをつかってみましたが、長寿命プラグではないので、自分の使い方だと、半年毎くらいで交換が必要になり、少々面倒です。それに、長寿命のNGKのプレミアムRXより多少良いかなっていう程度なので、これからはこのNGKのプレミアムRXを一年もしくは2万キロ走行ごとに交換していこうかなと思っています。 購入したプレミアムRXの品番は、メーカーの推奨にのっとり6番のLKR6ARX-Pにしました…

  • L275Vミラバンのバッテリーを「VARTA(バルタ) Blue Dynamic 国産車バッテリー 55B19L」に交換しました。

    バッテリーの交換時期としては少し早いですが、好奇心を注がれるバッテリーを試してみることにしました。 日本でのシェアナンバーワンはGSユアサですが、今回は世界シェアナンバーワンのバルタのバッテリーに交換しようと思います。 日本ではあまりなじみがないような気もします。ボッシュのほうが有名かなとおもったり・・・・・・・ どちらも工業大国ドイツ製です。 それの国産(日本)車用、VARTA(バルタ) Blue D…

  • L275Vミラバンの電装廻りの後付けリレーの位置を変更しました。

    L275Vミラバンの後付けの電装のリレーはバッテリーの取り付けステーの周辺に集中させていました。 そのため、クラッチワイヤーの調整がしずらいです。これは今年クラッチが壊れて、動けなくなったときに痛感したことです。 その後、若干整理して、少しマシにはなってたんですが、クラッチワイヤーの調整ねじが見えない状態は変わってないので、さらに整理していこうと思います。

  • L275VミラバンのシフトノブをMOMO(モモ) シフトノブ ネロ SK99に交換しました。

    L275Vミラバンに今使っているD-SPORTのシフトノブ。 本体は何ともないのですが、上部に貼り付けている、ステッカーがやれてきたので、交換することにしました。 D-SPORTのをもう一度購入しようかと思ったんですが、なぜか、入手できずでしたので、今回奮発して、MOMO製のシフトノブを購入しました。 MOMO(モモ) シフトノブ ネロ SK99 メイドインイタリア、本物です(^^)/

  • L275Vミラバンのフロアマットにアルミ製のヒールパッドを取り付けました。

    フロアマットのクラッチ側は保護されておらず、足が付く場所がほつれているので、いろいろ対処してきて、現在は、小さめのゴムマットをしいて対処してたんですが、フロアマット自体を保護する…

  • L275Vミラバンにシートクッションを追加と、シートベルトパッドを交換しました。

    今使っているシートカバーの上にシートクッションを追加して、体のホールド性能を上げようと、もくろみまして、「MOMO モモ シートクッション ダブルクッション STREET ストリート CU45BKJ」を購入して取り付けてみました。

  • L275Vミラバンの走行距離が222222キロになりました。

    L275Vミラバンの走行距離が2のぞろ目、222222キロになったので記念撮影しました。 最近あまり乗れてないので、もっと乗りたいのですが、燃費の良いミラバンですが、最近の燃料代も…

  • L275Vミラバンのワイパーを交換しました。

    今使っている、PIAAエアロヴォーグの拭きが悪くなってきたので、ワイパーを交換することにしました。 今回は、アクアドリーム 国産車用 Platinum 撥水シリコングラファイトワイパーてやつを選びました。

  • L275Vミラバンで、日本最大級の砂丘、猿ヶ森砂丘までドライブしてきました。

    日本最大級の砂丘、猿ヶ森砂丘が近くにあることを知り、行ってみたくなりまして、L275Vミラバンでドライブがてら、観光してきました。 尻屋崎灯台に行ったときに近くを通ってるはずですが、気が付きませんでした。

  • L275VミラバンのリアにLA300用のストレーキを流用してみました。

    L275VミラバンのフロントにはLA350のストレーキを取り付けたんです。すると、フロントタイヤへの空気抵抗が減ったことによる、回頭性の向上を感じました。燃費が良くなったかは調べてないのでわからないです。 さすがは、メーカーが純正でわざわざ取り付けているだけのことはあります。最新のミライースにマニュアルがないのがさらに残念に感じます。 なので、リアも取り付けたくなりまして、探してみたところ、LA300の…

  • L275Vミラバンのラジエターファンが吐き出す方向になっていることに気が付きまして、修正しました。

    最近エアコンをかけていると、上り坂でオーバーヒート気味になります。 当初は、ラジエターキャップかなーとそんわけないよなあと思いながら、新品を注文。 エアコンのコンデンサも一度ぶつけてるので、その影響も出てるのかと思って、いろいろ見ていたら、ラジエターファンの風が、外側に向かって吐き出すように回っていることに気が付きました。 ファンモーターを交換したのが去年の11月で、寒かったので、影響がでず…

  • L275Vミラバンのボディーに穴が"(-""-)"補修しました。

    冬季間、岩手の道路も、融雪剤が大量にまかれます。道路を安全に通行するために必要なことではあります。 が、車のボディーを含めた金属には全く優しくなく、錆びまくります。 錆び転換塗料を使い錆にはかなり気を使ってきたつもりですが、健闘もむなしくボディーに穴が開いてしまいました((+_+)) 幸い目立たない、サイドステップの運転席側と助手席側の部分。

  • L275Vミラバン、本日復活しました。原因はクラッチ不良。

    ゴールデンウイークを挟んでの、故障だったため、ようやくですが、本日復活しました。 原因はやはり、クラッチにありました。なのでクラッチカバー、ディスク、レリーズベアリングを新品に交換してもらいました。

  • 季節外れの雪です。

    季節外れの雪。ブーンX4はすでに夏タイヤですので、本日はお休みしました。 ミラバンの代車はスタッドレス履いてたんで、そちらを使いました。 ↓↓↓ブログ村に参加してます。よか…

  • L275Vミラバンのクラッチが切れなくなってしまい、入院しました。

    突然のことで、びっくりしたんですが、ほとんど前兆もなく、シフトが固くなり、ついには入らなくなってしまいました。 エンジンを切ると、入るので、ミッションにトラブルはないかと思いますが、まだわかりません。 勤務先で、起こったため、その日は送ってもらい、何とか帰ってきました。 ブーンX4があるので、通勤には支障でなかったのがさいわいでした。 しかし、2日ほどすると、また、シフトが入るようになった…

  • L275Vミラバンの走行距離が220000キロになりました。

    本日、わが愛車L275Vミラバンの走行距離が22万キロになりました。 まだまだ乗りますよ(^^)/ ↓↓↓ブログ村に参加してます。よかったらクリックお願いします。

  • L275Vミラバンで道の駅 あに マタギの里までドライブしてきました。

    バター餅が気になりまして、L275Vミラバンで「道の駅 あに マタギの里」までドライブしてきました。 昼時に到着するように出発しましたので、お昼もここで食べました。 またたびも特産品のようで、またたびラーメンってやつを注文。

  • L275VミラバンのISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)を掃除しました。

    L275Vミラバンにビックスロットル加工して、スロットルをつけて以来、ISCVの掃除してませんでし、最近アイドリングの回転が少し高くなってきた気がするので、掃除することにしました。 エアクリーナーボックスをはずして、スロットルわきに取り付けられている、ISCVを外しました。

  • L275Vミラバンのエアコンのエバポレーター側のメンテナンスをしました。

    エアコンを入れると、異臭がするようになってしまったため、エバポレーターの消臭をしておくことにします。 今回購入したのは、「横浜油脂 リンダ EZ19 Agイレーサー 自動車エアコン用洗浄剤 エバポレータークリーナー カーエアコン消臭・抗菌・洗浄(車用クーラー洗浄、エバポレーター洗浄)銀イオン消臭」です。

  • L275VミラバンにLA350系ミライースのストレーキを流用してみました。

    自分でL字型のゴム板を、ストレーキとして、取り付けていたんですが、冬場の深雪の走行により外れてしまいました。 それに効果はいまいち感じられずでした。 いろいろ考えてみて、現行型のミライースのストレーキを流用してみることにしました。

  • L275Vミラバンのマフラーのタイコにまいたバンテージを手直ししました。

    L275Vミラバンのマフラーのタイコに巻いたバンテージが中途半端にはがれてきてしまったので、固定しなおすことにしました。 固定しなおすために、50cmのステンレス製のタイラップを用意しました。

  • L275Vミラバンのリアハッチのカーボンシートを貼り替えました。

    L275Vミラバンのリアハッチには現在ブラックのカーボンシートを貼り付けてたんですが、これも貼り付けに失敗してたところがありましたし、少しやれてきたので、張り替えることにしました。他にも貼り替えたい箇所多数なので、順次やれたらと思っているところです。

  • L275Vミラバンのガラスモールの目隠しが壊れたので補修しました。

    ミラバンのガラスモールの目隠しに、貼り付けていた、カッティングシートが、冬期間中の負荷に耐えられず、破けてしまいました。 運転席側は、破れがひどかったんで、カーボン調テープを貼…

  • L275Vミラバンのフロントリップスポイラーにバンパーガード カーボン柄 を取り付けました。

    バンパーにカナードを追加してたんですが、冬期間中に一部外れてしました。追加したストレーキ的なものも雪道を走行中に落ちかけたので外しました。 セイワ(SEIWA) 車外用品 バンパーガード カーボン柄 シボ K385を購入して、貼り付けることにします。

  • L275Vミラバンのマフラーに耐熱バンテージを追加しました。

    L275Vミラバンのマフラーのタイコの部分に、断熱&耐熱テープを貼ってみてたんですが、見事に、焼き切れてしまいました。 なんですが、焼き切れた後、石綿みたいなものだけが残っているのは確認できました。 なんで、これを活用して、断熱&耐熱バンテージをタイコに追加してみることにしました。 耐熱温度450度のゴールドの断熱&耐熱テープと耐熱温度 1200度のグラスファイバー製の熱サーモバンテージそれぞれ5mの…

  • L275Vミラバンのファンベルトを交換しました。

    前回ウォーターポンプを交換した際に、ファンベルトも新調したんですが、それから2年ほどが経過しおそらく4万キロ近く走るので、交換することにしました。走行距離控えてなかったんで、今回は控えておこうと思います。

  • L275Vミラバンのスパークプラグを交換しました。

    前回のスパークプラグ交換より半年ほどたちました。走行距離を控えてなかったんですが、現在ひと月当たり1200キロほど走ってます。ということは7000キロ以上は走ってるはずですし、冬場は暖気も長くしていたんで、交換時期と判断しました。 エンジンフィールがよかったんで、今回もデンソーのデンソー イリジウムパワープラグ IXUH20Iです。

  • L275Vミラバンのフロントのウインカーをポジションとして使えるようにしました。

    ウインカーポジションって保安基準違反だよなーと思ってたんですが、IPFから保安基準適合のウインカーポジション化キット(IPF ウィンカーポジションキット X2 LEDウィンカー対応 XW-04)が売られていることも知りました。 念のため、国交省のホームページより、保安基準を確認。フロントのウインカーであれば、保安基準に合致する取り付ける必要はありますが、大丈夫そうです。 つけられるのなら取り付けてみたくなりまし…

  • L275Vミラバンのフードサポートロッドのクランプを交換しました。

    ボンネットを開けておくときに、固定しておく棒を収めておくクランプが折れてしまったので、交換しました。 配線クリップと番線を使って応急処置してます。 新品のクランプです。

  • L275Vミラバンのプチ整備。

    2023年3月。暖かくなってきて春を感じるものの、まだ夏タイヤに交換するのは、ちと、恐ろしい。 でも、この微妙な春の時期はドライ路面を走る機会が増えるので、スタッドレスタイヤを擦り切れさせてしまいます。最新パターンのVRX3を擦切らせるのは、忍びないです。 なので、まだ使えるVRX2をかませたホイールがあるので、それに交換して、春を乗り切ろうと思います。 タイヤを外そうと、試みたところ、ブレ…

  • L275Vミラバンのブローバイのホース(ベンチレーションホース)の交換をしました。

    ミラバンにレスポンスリングとスロットルスペーサーをとりつける際に、エアクリーナー側のブローバイガス用のホースも外したんですが、そのときに気づいたことです。 ひび割れてしまってます。 <…

  • L275Vミラバンにシガーソケットに取り付けるコンデンサを取り付けてみました。

    シガーソケットに差し込めるコンデンサをつけようかとおもいまして、当初ホットイナズマを購入しようと思いました。 いろいろ物色した結果、中華産の安いやつを見つけたので、ぽちっとしてしまいました。 そして、届きました。

  • L275Vミラバンのエアクリーナーボックスにもスペーサーを追加しました。

    L275Vミラバンに、スロットルスペーサーを取り付けたため、そのままの状態では、エアクリーナーボックスとエアインテークが若干向かって左に傾いてしまってます。 スペーサーとして一ミリ厚…

  • L275Vミラバンにスロットルスペーサーとレスポンスリングを取り付けしてみました。

    ミラバンのエンジンチューンも細かいところをのぞいては、ほとんどやりつくした感があるのですが、やり残してたことがあります。そうターボチューンといいたいところですが、耐久性を考量しまして、NAのままでやっていきます。 今回、やり残してたのは、スロットルスペーサーの追加です。有名どころから購入しようとすると1万数千円、かかりますし、自分で作るのには骨が折れます。 そう思って導入をあきらめてたんです。…

  • L275Vミラバンのエアフィルターを「PIAA エアーフィルター PD73」に交換しました。

    前回エアフィルターを交換したときに距離を控えてはなかったんですが、一万キロほど走った計算になります。 そこで交換することにしまして、PIAA エアーフィルター PD73を購入ました。

  • L275Vミラバンに電圧計を取り付けてみました。

    ミラバンに、電圧計を取り付けることにしました。 なぜ、いまさら電圧計を別につけることにしたのは、、普段から電圧を意識して、オルタネーターやバッテリーの異常をいちはやく察知でできたらいいなあと思ったからです。 今までも、温度計を買ったときに電圧計が、ついでについてたりしてたんですが、そこまで意識してませんでした・・・・・ 最近まで、レーダー探知機についてる機能で、電圧を見てましたが、異常を…

  • L275Vミラバンが納車してから、11年が経過。12年目に突入しました。

    本日、ミラバンの納車から11年経過しまして、12年目を迎えました。 走行距離は、215300キロになりました。 これからも大事に乗っていこうと思います。 それと、 バキューム計のセン…

  • L275Vミラバンのステアリングを momoの VELOCE RACING V-1 に交換しました。

    今使っている、momoのTUNERは6年ほどたちましてだいぶやれてきました。破れたりはしてないので、まだ使えますが、毎日手にするものですので、交換することにしました。 monoのVELOCE RACING (350mm)ヴェローチェ レーシング V-1を購入しました。本当は最初からこっちが欲しかったんですが、当時は予算が出なくてチューナーにしたんですが、現在は、実勢価格に差がないですね。

  • L275Vミラバンに取り付けたバキュームメーターの負圧の取り出し位置を変更しました。

    L275Vミラバンにバキュームメーターを取り付けたんですが、自分が撮った負圧の配管の写真を見ていたら、負圧が取れそうなキャップを発見しました。 KF-VEのサージタンクで検索して、画像をよく見てみると、ここから、負圧を取り出せそうなので、ここに配管を移設することにしました。 ピンとを合わせらずでしたが、赤丸の位置に見えます。

  • L275Vミラバンに取り付けた温度計のバックライトをライトのスイッチでつくようにしました。

    現在ミラバンに取り付けている、室内外の温度計ですが、日中でもバックライトが点灯しているのが、気になりましたんでで、ライトをつけた時だけ点灯するようにしました。 これを実現するべ…

  • L275Vミラバンで出初めドライブ!!廻堰大溜池(津軽富士見湖)まで行きまして、鶴の舞橋を歩いて渡ってきました。

    新年あけましておめでとうございます。本年もミラバン奮闘記録をよろしくお願いします。 ということで、2023年も始まってしまいましたが、元旦の本日お休みを頂けましたので、出初めドライブにさっそく出かけてきました。 今回ETCのテストも兼ねまして、高速道路も少し使いました。 松尾インターチェンジから高速に乗りました。少し緊張しましたが、無事にバーが開き、一安心しました。 冬の坂梨峠を走ってみたかっ…

  • L275Vミラバン奮闘記録。2022も応援いただきありがとうございました。

    さて、2022年もそろそろ終わりを迎えるころとなりました。 ここで、2022年のL275Vミラバン奮闘記録を振り返っておこうと思います。 2022年、一発目元旦には、新しくできた、三陸沿岸道路を北から南まで、走破してみました。その帰り道、岩手の県南が、大雪で高速がとまり大渋滞して、苦労した記憶がよみがえります。2022年のドライブはこの道路を起点に行うことが多かった気がします。お気に入りは気仙沼湾横断橋 か…

  • L275VミラバンのETCを交換しました。

    中古で買ったコペンについていたETCをずっと愛用してたんですが、カードも入れてないのに、エラー音が鳴り、ETCカードを入れても、全く認識してくれなくなりました。 ICの接触部の汚れかとおもい、分解してみましたが、きれいでしたんで、もう寿命ということで交換しようと思います。 もともと、旧セキュリティーのETCでしたので、交換しなくてはと思ってはいたんですが、使えるのに交換するのはもったいなくて、後回しに…

  • L275Vミラバンのcarrozzeria 楽ナビ AVIC−RZ33の地図最新に更新しました。

    自分のL275Vミラバンに取り付けているナビは2015年のマップなんで、最近は空を飛ぶことがしばしばありました 最新のナビを購入できたらこしたことはないのですが、地図更新をして、耐えようと思います。

  • L275Vミラバンのcarrozzeria 楽ナビ AVIC−RZ33の地図最新に更新しました。

    自分のL275Vミラバンに取り付けているナビは2015年のマップなんで、最近は空を飛ぶことがしばしばありました 最新のナビを購入できたらこしたことはないのですが、地図更新をして、耐えようと思います。

  • L275Vミラバンにオートゲージ バキューム計 SM 52Φを取り付けました。

    たまたま見ていたクラシックカーディーラーズで、燃費よく走るために、バキューム計が役に立つ!!ということを知りました。 バキューム計なんてつけなくてもよいと思っていた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウッティーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウッティーさん
ブログタイトル
ミラバン奮闘記録
フォロー
ミラバン奮闘記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用