chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Dideの釣りブログ https://dide9927.livedoor.blog/

三重、和歌山、日本海でカセ筏釣りをしています。トーナメント、大会などにも積極的に参加しています。 フルオーダーオリジナルロッドの製作・販売も行っております。

黒鯛釣育園
フォロー
住所
伏見区
出身
長岡京市
ブログ村参加

2012/10/23

arrow_drop_down
  • グラスソリッド

    穂先の製作です。先端カラーは、イエローグリーン単色カラーが流行っています?!

  • グラデーションカラー

    ホワイトからブルーへのグラデーション塗装単色塗装よりも難しいです。

  • リールメンテナンス

    釣行の後は必ず分解してクリーニングと注油面倒ですが、トラブル無しで長年使いたいです。

  • 初清水での釣り

    昨日は山本釣船さんで初清水の釣り貯木場とうポイントへ関東チヌ研の広瀬さんも同じポイント富士山を見ながらの贅沢な釣りとりあえず48センチで坊主逃れ(笑)日替わり弁当 550円名物のオカラいつものダンゴに混ぜて使います。思ったよりコントロールしやすいダンゴになりまし

  • 清水で釣り

    今日は、山本釣船店さんにお世話になります。楽しみたいと思います。

  • スパイラルガイド仕様

    上がノーマルの配置下が左用スパイラルガイドの配置になります。ベイト仕様では、ガイドが先端まで上向きで付く事になりますが、穂先で当たりを取るかかり釣りでは先端は下向きの方が当たりを取りやすい様に感じます。

  • イエローとホワイト

    最近の穂先オーダーでは、イエローカラーリングの注文が多いです。以前は、オレンジやグリーンが多くみられました。カラーリングにも流行りがありますね。

  • 京都に虹

    東寺に虹が掛かりました。良い朝です。

  • VELLSURF-X 150

    VELLSURF-X 150中型から大型まで引きを楽しんで下さい。TVSタイプのリールシートになります。VSSタイプでの製作も可能です。

  • 釣行の準備

    週末の釣行の為にダンゴを作ります。久しぶりの釣行になります。今年、まだ三回目の釣行です・・・

  • ハイゼットカーゴ風切り音

    ハイゼットカーゴ(ピクシスバン)に乗っているのですが、一般道では気にならないのですが、高速道路で80キロ以上になるとサイドミラー辺りから、ゴーと言う風切り音何か対策が無いかな?で下記のフィンパーツを付けました。試しに走行してみたら、アラ?不思議・・・風切り

  • リールメンテナンス

    シマノセイハコウをメンテナンス本体のネジを2本外すだけで分解出来ますので、整備性は良いですね。パーツが少ないと言う事は、トラブルも起きにくいと思います今回は、ドライブギア類、ベアリングを新品に交換です。機械は、メンテナンスをきっちりする事で、何年も使用す

  • ロゴを入れます

    ロゴをロッドに入れます。エポキシをコーティングして完成になります。

  • ロッドクラフト

    メタリックスレッドを丁寧に巻きます。メーカーさんの様な機械巻きでは無く手回しで、ゆっくりゆっくり丁寧に巻いていきます。

  • 圧倒の釣果!!

    大型ハンター熊本さんから59センチを頭に、24枚の釣果その内、年無し11枚羨ましい限りです・・・ロッド・・・Dide クマモトモデル(大型に特化したモデル)

  • ブラック&レッド

    TVS タイプのリールシートです。ブラック&レッドの組み合わせが決まっています。

  • New model 160

  • クランベリーレッド

    メタリックのクランベリーレッドが綺麗です。リールシートは、VSSと言うタイプになります。

  • お疲れさまでした・・・

    鳥羽菅島にある筏「釣り物語さん」が5月末で渡船業を辞められるとの事当方も何回か利用させて頂きました。とても親切丁寧で優しいお父さん、お母さん、残念です・・・また一つ、かかり釣り筏が無くなります。かかり釣りの未来、どうなって行くのでしょうか・・・

  • 晴耕雨読

    雨の日には、ゆったり落ち着いて晴れの日には、前向きに歩んで晴耕雨読・・・良い言葉

  • 心に響くお話し

    ある小学校での話し授業で先生が「雪が溶けたら何になりますか?」の問いにある生徒は「水になります」違う生徒も「水になります」と大半の生徒は、その答え・・・その中で一人だけ「春になります」と答えた生徒が居ました・・・先生は、その答えに✕を付けました。科学、理

  • 広島から船釣り釣果

    当方の船竿での釣果こちらもオールグラスロッドです。

  • 160大型モデル

    全長1600㎜推奨ライン1.2~2.0号大型チヌを狙って下さい。オールグラスのバット粘りと低反発で釣り味を楽しめます。

  • Web ショッピングストア開店

      お知らせ!!Dide Competition Rod Factoryの商品がWeb ショッピングストアでご購入出来る事になりました。お支払いも各種ご利用して頂けます。下記URL から是非覗いてみて下さい。https://dcrf.handcrafted.jp/

  • 穂先製作続き

    ガイドを取り付けてからスレッドを巻いていきます。丁寧に丁寧に巻いていきます。

  • 穂先を製作

    グラスソリッドにガイドを接着していきます。接着が終わりましたら、スレッドを巻いていきます。

  • New model を少し

    ブランクタッチ ウエストゲートモデルもう少しで完成します。

  • OSP さんと・・・

    今日は、you tuber OSP さんと新しい竿談義新しい竿の機能などを話しさせて頂きました。

  • 内瀬釣りセンターから

    中部チヌ研 中村さんから釣果報告キビレが釣れていますね。

  • リールシートナット

    デザインナットが廃盤になったので、これからは、このタイプがメインになります。

  • ゴールデンウィーク

    今年もゴールデンウィークは仕事穂先に丁寧にスレッドを巻きます。地道な作業をします。

  • パープルが綺麗

    パープルのカラー、屋内では余り発色が良く無いのですが、野外の太陽光の下では、とても綺麗なカラーです。パープル以外に良いかも・・・

  • 穂先カラー

    以前は、ホワイト&レッドなどの2色カラーが人気でしたが、最近は単色カラーが人気になっています。今後、単色カラーが主流になりそうです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒鯛釣育園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒鯛釣育園さん
ブログタイトル
Dideの釣りブログ
フォロー
Dideの釣りブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用