chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Dideの釣りブログ https://dide9927.livedoor.blog/

三重、和歌山、日本海でカセ筏釣りをしています。トーナメント、大会などにも積極的に参加しています。 フルオーダーオリジナルロッドの製作・販売も行っております。

黒鯛釣育園
フォロー
住所
伏見区
出身
長岡京市
ブログ村参加

2012/10/23

arrow_drop_down
  • リールシート部分

    リールシートをブランクスに取り付けます。少しずつ完成に近づけます。一本一本フルオーダーなので、量産は出来ないです。個々のオーダーを丁寧に製作していきます。

  • コバルトブルー

    コバルトブルーとブラックパーツのリールシート落ち着いた感じがします。

  • 158 中大型モデル

    全長1580ミリ 中大型モデル推奨ライン1.5から2.0号魚を暴れさせない、弾かないオールグラスのバットプロテクションダンパーがフルバンプした時にがっちり受け止めます。

  • 梅雨明け??

    6月28日の天気図梅雨前線が太平洋はるか遠い所へ太平洋高気圧がどーんとありますね。梅雨明けになるのかな・・・

  • 塗装を行います

    コバルトブルーの塗装をします。梅雨時なので湿度がかなり高いです。塗装には湿度が大敵なので除湿器を回します。

  • 昨日の釣り・・・

    昨日は清水山本釣船店さんへ貯木場のポイントへ・・・何も居ないフグも?!結局、下見に行っただけになりました。餌撒きと弁当の日

  • 本日も清水釣行

    静岡県清水の山本釣船店さんへ満席御礼です。しっかり練習をします。

  • 釣行の用意

    釣りの用意は楽しいですね。どのような釣りになるか?想像しながら・・・穂先にはラインを通しておきます。

  • タモの柄

    タモの柄もオリジナルをかかり釣りには必要なアイテムですね。

  • エポキシを塗布

    穂先の仕上げ段階です。エポキシを塗布して完成となります。

  • 手術の用意

    今週は病院の仕事も忙しいです。手術器械の用意をします。

  • スレッドを巻きます

    パープルのスレッドを巻きます飾り巻きも少し入れます・・・

  • メータークラスの鰆

    広島では船から鰆が釣れています。めちゃくちゃ引くようです。当方のオールグラスロッドが魚を暴れさせずに取り込めるとの事キャストを多様しない短竿ではグラスロッドが優位に感じます。

  • 改造終了・・・

    椅子っこの改造が終了しました。オリジナルより約10cm高くなりました。これで快適に釣りが出来ます。

  • 椅子っこ改造

    19㎜のアルミパイプを切断して規定の場所に5㎜のネジ穴を開けます。ボール盤が便利です。

  • 椅子っこを・・・

    10年近く使っている椅子っこを修理と改造パイプ類を新調して少し高さも変えます。

  • 穂先を製作

    穂先ガイドにスレッドを巻きます。後程、エポキシを塗布します。一本一本、オーダーが入ってからユーザー様の好みに合うように製作致します。

  • 懐かしい~

    モリワキの耐久マシン懐かしいと思う方は、40代以上かなアルミフレームなどメーカーワークスとの競い合いが良い時代でした。

  • 新しいライフジャケット

    椅子に座って釣りをする、かかり釣りでは腰に巻くタイプのラインジャケットは背もたれに干渉して不具合がありました。今回のタイプはポーチ型で腰の横になりますので背もたれにも干渉しません。軽量タイプなので釣りの邪魔にもならないです。

  • 清水ふじや釣船店へ

    初めての釣船店へ静岡清水ふじや釣船店親船に引かれて行きます。のんびり用意が出来るのが良いです。今回も貯木場での釣り大雨の影響か?かなり濁っています。出前でどんぶりなどを注文出来ます。まだ数釣りの時期では無いようです。

  • 今日の釣り場・・・

    清水ふじや釣船店さん初めての釣船店です。色々試したいと思います。

  • 台風の動きが

    また、台風が発生しました。海水温が高いのでしょうか、毎週発生していますね。週明けに影響がありそうです。

  • 釣りの用意

    釣行の用意をします。あらかじめ、ラインを穂先に通しておきます。天気が悪くならない事を祈ります。

  • タモの柄

    メタリックレッドのタモの柄

  • 次のタックル

    カーボングリップのモデル艶消しブラックで仕上げています。

  • パープル&ゴールド

    VSSタイプのリールシートになります。パープルとゴールドの相性も良いです。

  • 渋いカラー

    競技用などの攻撃的なカラーリングでは無いですが、こちらは大人の渋いカラーリングのんびりダンゴ釣り合いますね。

  • 塗装をします。

    台風が通りすぎて晴れて来ました。塗装をします。湿度は80%なので除湿器を回します。

  • 穂先完成

    穂先が完成しました。イエローグリーントップの先端カラーシルバーカラーの穂先元

  • エポキシコーティング

    穂先ガイドにエポキシをコーティングします。室温21度 湿度45%コーティングには最適な状況です。これからは、湿度、温度共に高くなります。エアコン除湿が必要になります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒鯛釣育園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒鯛釣育園さん
ブログタイトル
Dideの釣りブログ
フォロー
Dideの釣りブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用