トルコキキョウを栽培している農家です。酒飲むのをやめました。人生の質を高めるために。
酒を飲まなきゃ楽しいことばかり。
(第20回)(前回からの続き) (最初から読む) ◎実は 私は生まれた時から酒が強かった。そう書きました。しかし実は過去に酒を飲んで死にかけた事があります。18歳の時。まだ美少年、じゃなかった未成年の時。大学に入って1ヶ月目、サークルの新歓コンパ
(第19回)(前回からの続き) (最初から読む) ◎美味しそう 夕方仕事をしながらラジオを聴いていると4時を過ぎた頃からビールのコマーシャルが流れてきます。1日の仕事を頑張った情景「シュポーッ」と缶ビールのふたを開ける音 溢れ出す泡の音ゴクゴクと
(第18回)(前回からの続き) (最初から読む) 喫煙する権利なんぞガキと貧乏人と黒人とバカにくれてやる 1980年代のはじめ、世界第2位のたばこメーカー「RJレイノルズ社」は当時タバコに対する社会的風当たりが強まる中、若い層にアピールして新たな喫
(第17回)(前回からの続き) (最初から読む)◎サケビバ!日本産酒類の発展・振興を考えるビジネスコンテストが開催されました。その名も「サケビバ!」「少子高齢化等の人口動態の変化、新型コロナウイルス感染症の影響によるライフスタイルの変化等により、国
(第16回)(前回からの続き) (最初から読む) ◎趣味の世界 大好きなアニメがあります。「ONE」という漫画家さんが原作の『ワンパンマン』というアニメです。どんな強い敵でも一撃(ワンパンチ)で倒してしまうヒーローのお話です。普通ヒーローものと
(第15回)(前回からの続き) (最初から読む) ◎私は我慢強い? 私が酒をやめて3ヶ月が過ぎた頃、中学のときの同窓会がありました。時どき会ってる友人たちもいますが、中には何十年ぶりに会う同級生も。久しぶりに会った友達たちとお酒を酌み交わすのは
(第14回)(前回からの続き) (最初から読む) ◎お酒の飲まなすぎ お酒を飲まなくなって2か月がたった頃、口内炎が出来てしまいました。 以前から時々出来るのです。天ぷらとか唐揚げとか何かこうギザギザした食感のものを食べた時とか。その時は奥さん
(第13回)(前回からの続き) (最初から読む)◎肝臓エリート『 肝臓エリート』あるいはそれも含めた『内臓エリート』そんなことばを言う人がいます。よくわかる様な気がします。 食事前、あるいは食事をしながらビールを少し飲んでそれ以上飲まない人。「よく
(第12回)(前回からの続き) (最初から読む) ◎電子タバコ 最近電子タバコなるものを使っている人をよく見かけます。私の友人にも何人かいます。私はてっきり、タバコをやめるためにそれを使っているのだと思っていました。しかし彼らはそれでは物足りなく
(第12回)(前回からの続き) (最初から読む) ◎機会飲酒 家で飲み会をして35日ぶりにビールを飲んだお話をしました。ビールだけじゃなく焼酎も。やっぱり美味しい。 そしてその美味しい記憶は次の日も、その次の日にも蘇るのです。「機会飲酒」という考
(第11回)(前回からの続き) (最初から読む) ◎断酒して35日目 お酒をやめようと思って35日が経った頃、自宅で友人たちと飲み会をして、1日だけ飲酒しました。当時、近くに住む友人たちと月に1度、飲み会をしていました。毎月持ち回りでメンバーの家での飲
(第10回)(前回からの続き) (最初から読む) ◎大切な時間 お酒をやめる1年ほど前に、私は狭心症という病気をしました。狭心症とは、冠動脈が詰まって狭くなり、十分な酸素や栄養分が心臓に届かなくなる病気です。 手首からカテーテルなるものを入れられ
(第9回)(前回からの続き) (最初から読む) ◎お酒の強い人 世の中にはお酒の強い人、弱い人、それとまったく飲めない人がいます。そのことについて考えて見ましょう。『アルコールが体内に入ると、肝臓でまず「アセトアルデヒド」という物質に分解されます
(第8回)(前回からの続き) (最初から読む) 禁煙や断酒を成功させるためには周りの人に宣言すること、そして毎日記録をとることが大切だという人たちがいます。前に触れたユーチューブ大学の中田さんも自身の動画の中でそう言っていました。その是非は別と
(第7回)(前回からの続き) (最初から読む) ◎脳の階層の組み換え ここからは、私が禁煙を成功させた方法です。これはある種の思考実験であり、脳科学や心理学など最新の科学に基づくものではありません。ですが結果オーライ、目的のためなら自分の都合のいい
(第6回)(前回からの続き) (最初から読む)◎私の心と原始的な脳ここで脳のことを考えてみましょう。脳の中心には大脳を支える幹のような形をした脳幹があります。脳幹は上のほうから間脳、中脳、橋、延髄で構成されていて、生命維持に関する意識、呼吸、循環を
(第5回)(前回からの続き) (最初から読む)自分の中に別の誰かがいるのでしょうか。もう1人の自分。◎お前は誰? そしてある日、私は気付きました。お前とは私の脳。もちろん禁煙を決意する意志も私の脳の中にあります。ここではその意志のことを『心』と表現
(第4回)(前回からの続き) (最初から読む)◎禁煙について断酒についてお話しするまえに、まず私が禁煙した時のことをお話ししましょう。なぜ禁煙のはなしを先にするのかと言うと、私にとってはタバコをやめるほうがアルコールを断つ時より何倍も難しかった
(第3回)(前回からの続き) (最初から読む)第一章 私の断酒のやりかた◎断酒に強い意志が必要か私がキンドルで本を書こうと思ったのは何ヶ月か前、ユーチューブ大学というオリエンタルラジオの中田さんのユーチューブ動画を見たときです。彼はその動画で、アルコー
(第二回)(前回からの続き)お酒に酔うということはアルコールで脳を麻痺させるということです。そのように言い換えると何とも恐ろしい。2009年にマイケル・ジャクソンが亡くなった時、驚きと悲しみが世界を駆け巡りました。直後に公開された映画『This is it』を映画館で観
お酒を飲まなくなって3年半が過ぎました。(第一回)◎はじめに私は大酒のみでした。お酒が大好きでした。飲みすぎて失敗をしたことは幾度もありますが、ずっと楽しくお酒を飲んでいました。若いころ吸っていたタバコはやめることができましたが、お酒をやめようと思ったこと
1昨年、ハウスに取り付けた電子ブレーカー。メリットどころかデメリットしかないことが判明。同時期に取り付けた仲間のハウス農家5人で昨年裁判を起こしました。その考察。 その1 花農家Hの場合 災いは突然やって来る。そして彼らも突然やって来た。うだる様にあ
先日、普及センターの先生が持って来てくれた資料。 農研機構の生産者と技術指導者のためのトルコキキョウの立枯病対策事例集 フザリウムによる被害の様子と全国色々な対策をして効果をあげた事例が書いてあります。おそらく今考えられる最善の事例集。
山の上の映画館にFirestick TV4kを取り付けました。 アマゾンスティックっと呼んでたのは間違いでした。別に4kでなくてもよかったのです。HD版の方が2,000円も安いし、ここで4Kを見ることはないと思います。しかし、 新しいFirestickHD(第3世代)は発売が4月14日だ
料金が高いと言われていた日本の携帯利用料。ここに来て各社から続々と格安プランが発表されています。 私が利用しているドコモからも ahamo(アハモ) データ容量20GBで2.970円(税込)、通話かけ放題のオプション1,100円(税込)を付けても今までよりかなり安い
諌早市の市議会議員選挙。 私たちの地区が応援していた新人候補が当選できました。コロナで集会が出来ず、知名度が低い新人には苦しい選挙でしたが、無事当選。地元のみなさんのおかげです。バンザイ‼️ 選挙戦が終わりお疲れ様ですが彼が頑張るのはこれからです。
静かな日曜日。 昨日までの選挙戦が終わり、普段はこんなに静かだったんだと驚きます。狭い諌早市の中に40台以上の選挙カーが走ってたんですから。 当事者のみなさん、“おつかれさん”。ヤクオクで手に入れたカラオケ用のマイクにも書いてあります。 雲仙の
早起きは三文の得 と言いますが、早く起きると早く寝る。早く寝ると早く目がさめる。それを私は早起きの負のスパイラルに堕ち入ってしまったと表現してるのです(年寄りになったの証拠か)。あまり早く起きても冬の間外は真っ暗。電照があるのでハウスに行って花を
東京の方からお菓子の贈り物が。千疋屋さんのお菓子。 フルーツケーキって書いてあります。 でも送り主の名前を知らない。色々考えたら先日、東京に住む長女からの依頼で花を送った方の名前でした。 長女の所に送るべきなのを間違えたのか。 娘に確認しまし
春になり暖かくなるこの時期。凄く天気が良いのに世界が霞んできます。春霞(はるがすみ)というのでしようか。 雲仙も霞んでぼんやり。 干拓と有明海の向こう側に見える熊本もかすかにしか見えません。 黄砂かな。先日行った病院の先生も「黄砂とかPM2.5とか中国か
[トルコキキョウはリンドウ科ユーストマ属(旧学名リシアンサス属)の非耐寒性の多年草もしくは一年草]と、ウィキペディアにあります。 毎年種を蒔いて育てるとしたら一年草ですが、花を切ったあとの切り株から出てきた芽にまた花を咲かせることが出来ます。それを2度切り
その昔、私がNHKのど自慢に出た時の想い出を少し。 本番前日の午後、予選会が始まりました。 参加者は300人。ステージのまん中にマイクがあって、後ろには本番で演奏するバンドの皆さん。参加者は1列に並んで自分の番号と曲名を告げ順番に歌います。ブザーが鳴
昨日書いた「私がのど自慢に出た話」の続きは次回にして。 今日、選挙が始まりました。諫早市の市長選挙と市議選、それと県議補選。 朝から小雨が降り少し寒い中、私たちの地域からの推薦で立候補した新人の候補者の出陣式に行きました。雨の中、公民館のサクラは満
かなりハードなDIYの日々でしたが、何とか休憩所が出来上がりました。本来の目的に反してると言われそうですが、手伝ってくれるフラワーズの皆さんには好評です(たぶん)。ブログを見ている友だちから、次は何をつけるのか。ミラーボールがいい。ビリヤード卓球台色々リクエス
コンテナハウスに取に付けたプロジェクターとスクリーン。 プロジェクターのスピーカーからも良い音がします。が、映像が凄い迫力なので、この映像に見合った音が欲しい。これもまたヤクオクで手に入れたスピーカーを設置しました。 カラオケDAMのスピーカー。インピーダ
スクリーンの設置が無事終わり、次はプロジェクターを取り付けます。中国製の格安プロジェクターは一体どんな写りなんでしょうか。 取り付ける部分の天井を補強しなければ。ジプトーンを取り外します。しまった。8コ止めていた敬天ビスの1つを残したまま取っちゃいました。
ヤフオクで買った電動スクリーン長すぎるので切断する事に。まず両端の取り付け金具はいらないので外します。あと9cm長い。そこで7cm切断すると、両端1cmづつ壁の中へ。つまりOSBボードの分だけ切り抜けば良いという事か。 中のコントローラーを外して切断。私は引き返すこ
電動スクリーンを買ったはいいがまさかの寸法違い。はたして、どうしたものかと考えてるうちにアマゾンで買ったプロジェクターが送って来たのでした。 プロジェクター本体と天吊り金具何故か知りませんがアマゾンの半額キャンペーン。あと息子が誕生日にくれたギフトカ
先日からの海上コンテナ内装工事「カラオケボックスみたい」って言う人がいました。それならいっそカラオケボックスにしちゃいますか。休憩所のはずなのにまあ、いいか。テレビも家で使わない32型を持って来たんですが、せっかくだからもっと大きいのがいい。で、ヤクオク
愛犬のリリコふとリリコの方を見ると後光が差してる様に凄い。とうとう。実は足に出来物が出来てたので獣医さんで手術してとってもらったのです。なめない様にカラーをつけてもらっています。まだ痛そうで散歩にも行けません。自分の人生(犬生というべきか)について色々思い
休憩所の窓にカーテンを設置することに。 またホームセンターへ。これじゃ毎日ホームセンターに行ってるみたいです。カーテン売り場を物色。物色。物の色って何だろう。「空き巣が忍び込んだ家で金目の物を探すことを『物色』といいますが、本来、物色とは多くの人や物から
階段もできたので次は椅子とテーブルの調達。やって来たのは フリーマーケットACB(アシべ)さん。久しぶりに来たら凄い賑わいです。『人間と飛行機以外何でも買いとります』 だったっけ。色んな物には目もくれず、ソファーの売り場へ。ソファーとテーブルを買って帰ります。こ
コンテナハウスの内装が終わりました。細かいところはまだまだなんですが目的は早く住める様にすること。いや間違えた。早く休める様にすること。 しかし、急に場所を決めたため入口の逆のところにユンボの通った土の坂しかありません。そこでこの場所に階段を作ることに。
コンテナハウスの壁を張りました。 まずは断熱材のカネライトフォームを張ってから、欧州の香りOSB合板を張ります。カネライトフォームは発泡スチロールみたいなもんですからカッターで簡単に切れます。それを柱と柱の間に詰め込んでゆきます。見えない所だから継ぎはぎでも
あれからちょうど10年亡くなられたたくさんの方々心より御冥福をお祈りいたします。
OSB合板とカネライトフォーム買って来てコンテナハウスに搬入しました。 欧州OSB合板と書いてあるので、たぶんヨーロッパから海上コンテナでやって来たのでしょう。せっかくコンテナから出れたと思ったら、またコンテナの中へ。欧州の香りがするような気がします。 縦横
天井が素晴らしく綺麗にできたので次のステージへ進まなければ。 このコンテナを世話してくれたN氏に、「こんな大きなコンテナ、アルミで作ってあって大丈夫?」って聞いた時、これはジュラルミンだと教えてもらいました。 アルミと同じくらい軽いそうだけど、そ
今日は2人の助っ人が天井張りの手伝いに来てくれました。まずは天井を張るための枠組みを作ります。 サイドに細長い板をビス止めして、それに横板を取り付けます。 それがたわまない様に一本につき2ケ所天井の梁に金具を加工して取り付けました。 専門的には
床の修復が終わったところで、いよいよコンテナハウスの内装を整えることに。 まずは天井を張るためホームセンターを物色。物色? 何か悪い事を考えてる人みたいだ。 古野石膏のジプトーン。これなら天井らしくなりそうです。 1枚180円。面積を計算して80枚購入し
コンテナハウスの根太(この場合、床坂を支える床の鉄骨)が痛んでいたので修復することに。 DIY(do it yourself )ってよく言うけどこれって「自分でやれ」て命令されてるみたいなのでDIM(do it myself)でいこうか。 でもそれでは「薄暗い」って意味になっちゃ
昨年アップしたのは酒の写真ばっかりだったのに今回はコンテナハウスの写真だらけになりそうなので本業の花の写真を。エグゼラベンダー 以前よく作ってたんですが、最近は同じメーカーから出たジュリアスラベンダーの方を作ってました。作りやすいのかな。でも久しぶりに見
海上コンテナを搬入してもらいました。当初大型のトレーラーで運んでもらうはずだったのですが道路が狭すぎる、というか、広い道からハウスのところまで来てもらうと、Uターンできないと。何百メートルもバックしなきゃいけないと。それで10トンの平ボディーのトラックに積
パートさんたちの休憩所を作る事に。今まで割と近いところの方々に来てもらってたんで、昼食は家で食べてた人が殆どでした。しかし、新しく少し遠めの人たちにも入ってもらったんで、休憩所が必要に。手っ取り早くコンテナハウスにすることに。 知人の紹介で譲って
酒を飲まなくなって1年以上経ちましたが、その期間の後半は結構飲み会に参加しました。研修会の反省会とか、何かのイベントの反省会、町内の行事の反省会など。って、何でこんなに反省ばかりしてるんでしょうか。反省会で酒を飲み過ぎるから反省するはめになるような気も
10年以上空いていたとなりの土地に新しい隣人が来ることに。家の工事も殆どおわり、もうすぐ引き渡し。生まれたばかりの赤ちゃんがいる若いご夫婦。工事が始まる前に挨拶に来られた時、うちの愛犬リリコの小屋を見て、奥さんの方が「これ、うちの新しい家にそっくりだ」と
東京に住む長女が送ってくれた 父の日の送り物。 日頃からロールケーキを切らないで一本まるかじりするのが夢だと言ってた私。仙台のKAGETSUDOって書いてあります。しかもキンキンに冷えている。生ものだから早くお召し上がり下さいと。午前に配達されたので昼食の前に
久しぶりに朝からのいい天気。今の所苗の生育も順調です。 種をまいてから1ヶ月ほど冷蔵庫で冷やし、苗床に移して約2ヶ月間冷房しながら育苗。ハウスに植える時は種まきからすでに3ヶ月が経ってるのです。しかもこの苗の生育がちょー遅い。 この成長の遅さが、花
梅雨に入って愛犬リリコの散歩もままならないので晴間を見つけて田んぼ道へ。道すがらとなりの奥さんが作った案山子にご挨拶。 どちらが案山子かと言うと、実はどちらも案山子。近所の別の奥さんは最初何日間かは 軽トラで通るたびに会釈をしてたとか。カボチャや水稲
そう言えばいつの間にか、酒を飲まなくなってから1年以上がたちました。去年の5月18日からだから1年と1ヶ月。酒をやめたときはモチベーションが続くようにと、1ヶ月ほどブログを書き続けていましたが、それをするとその度に酒のことを考えなくてはならないのでブログも中
先日、弟が遊びに来たので、加入したばかりのネットフリックスで「るろうに剣心」と「亜人」を見ました。言われてみれば両方とも佐藤健と綾野剛が主演の映画。私は両方とも何年も前に観てたのだけど、弟が見たいと言うので一緒に。 しかし、いくら面白かった映画で
今日は雨の予報でしたが降りませんでした。昨日の計画どうりに潅水チューブを張り、土壌消毒用のビニールを広げます。それから今年5回目の苗出し。スペースの都合上、すでに発芽している苗を別の育苗ハウスに移動してからそこに今日出庫した苗箱を入れます。苗の移動に
暑い日でした。梅雨の中休み。 8月定植の畝立て。 私が立てたわけではありませんが結構上手に立ててあります。 乾きすぎて壊れない様に水を1時間ほどスプリンクラーでかけて明日には潅水チューブを張ります。8月下旬に定植する苗これは発芽率が良く、よく揃ってます。天
久しぶりに良い天気でした。明日までは晴れの予報。定植まであと半月。苗も順調に大きくなってきました。明日からそろそろ準備をしなくては。先週はブログを1回も書きませんでした。断酒を始めた時は誰か他の人に見てもらう事で継続の助けになるかなと思いブログに記録する事
記録的な梅雨入りの遅さで水不足だったのに、降りだすとやはり雨ばかり。やはり梅雨とはこんなものです。まるで飲み出したら止まらない人の様に。 私が酒飲むのをやめようと思ってから2ヶ月が経ちました。途中35日目に自宅で友人たちと飲み会をして、1日だけ飲酒しま
溜め池堤防の草刈りも無事に終わりました。 約30名の草刈り機を背負った人たちが1列になって斜面を進む様子は壮観です。しかし、ため池の直ぐ下の田んぼは相変わらず水不足。田植えは終わってますがあと何日か雨が降らないとひび割れてしまいそうです。 夕方に
近頃改修工事が終わったばかりの近くにあるため池。 最近結構雨が降ったような気がしましたが、たいして溜っていません。鹿児島あたりは大雨の被害が出ているみたいですが、ここらはまだ水不足です。だいたいこの溜め池は私たちの町内にありますが、利用するのはも
何日かぶりの良い天気でした。雨の日はジメジメして晴れの日が恋しいのですがこの時期晴れるとやはり暑い。もっと晴れて涼しい日になるように法律で決めてほしいです。 今日は今年最後の種蒔きでした。育苗の方も結構順調です。あと1ヶ月で花植えが始まります。
私は過去に酒を飲んで死にかけた事があります。 1 8歳の時。まだ美少年じゃなかった、未成年の時 。大学に入って1ヶ月目。サークルの新歓コンパ での出来事でした。当時ブルースリーに憧れてた私は格闘系のサークルに入りただひたすら体を鍛えておりました。その日もは
『 肝臓エリート』あるいはそれも含めた『内臓エリート』そんなことばを言う人がいます。よくわかる様な気がします。 食事前、あるいは食事をしながらビールを少し飲んでそれ以上飲まない人。 「よくそんなんで我慢出来ますね」と聞くと 「我慢?、我慢してるわけじ
梅雨に入ってからはやはり雨ばかりです。九州中部や南部は大雨、明日には北部も大雨の予想です。雨が降らない時は徹底的に降らないし、降りだしたら止まらない。ダイナミックというか、極端です。3日天気が続けば1日雨が降るという様に法律で決めて頂ければうれしいのです
東京に住む2人の娘たち。先日の長女に続き今日次女が父の日のプレゼントを送ってくれました。うわ~、きれいだね~って思い触ってびっくり。ポトルに彫刻してある。ラベルを貼ってあるんじゃなくて、ガラスを削ってあるんです。 志生夢叶(しせいむきょう)「志を持って生
やっと今日、九州北部も梅雨入りのしました。誰かに会うたびに「雨が降らないですね」とか「雨が早く降って欲しいですね」とか挨拶してましたが、米を栽培してない私にとっては降らない方が幸せなのです、本当は。 土曜日に家で飲み会をした時、ビールを飲んじゃい
私の作業場の前にいる(ある)コマツ君とノザワ君。 フラワーズのみなさんがそう呼んで可愛がってる(?)のはコマツのフォークリフトとノザワ製作所の高所作業車なのです。ノザワ君 ハウス建設の業者とかが使ってるのを見て、いいなと思ってたのですが去年メルカリで購入
昼頃、私のハウスの少し下のところで火災がありました。その他火災といって建物の火事ではありません。近所の人がゴミを燃やそうとしてかれ草に火がついたようで。この頃の小雨で乾燥してるのと風が吹いていたので結構燃え広がつていました。 私も消防団をやめてから
長崎は今日も雨じゃなかった。って歌はありませんが、よい天気が続いています。観測史上最も遅かった長崎の梅雨入りは6月22日だそうです。それも50年以上も前の1967年。今年更新しそうです。稲作農家にとって死活問題です。しかし私にとっての最大の危機は別の問題です
今日は5回目の種まきと3回目の苗出しをしました。 5箇所ある育苗ハウスのうち2つ目を稼働。最初に出した苗も大分大きくなってきました。あと40日で植えなくては。今年は遅くまで粘って花の出荷をしてたので片付けはこれからです。大忙し。少し花農家のブログらしくなってき
今日は朝から小雨。どんよりとした1日でした。雲の上から頭だけ出した雲仙。左側の頂上にぽつんと盛り上がってるところ、平成新山。平成の噴火で出来た溶岩ドームだったところです。 雨が降るときはリリコは1日中家の中です。何かつまらなさそうなのでマスクをつ
先日、諌早市民センターで行なわれた『Big Band Jass Festival』諌早ビッグジャズオーケストラ小浜ジャズオールスターズの、2つのバンドによる合同の演奏会。田舎に住んでいるとなかなかこんな大編成のバンドの演奏を聴く機会はありません。年齢も職業も異なる人たちが、時
今日は全員休みの日曜日でした。 私はせっかくの休みだったので趣味の花作りをする為にハウスを見に行きました。 って、やはり生き物相手の農業ですから今日は私が当番という事で。もう花の出荷は残り僅かですが、育苗中の苗は夜閉め切って冷房をしてるので毎朝7時ごろ
やっと少し雨が降りました。しかし、今ままで乾いてた分を取り戻すには程遠いです。出来たばかりのため池も全くたまりません。普通私達のところの様な棚田は、上の方から順番に代掻きをして田植えをするのですが今年は下の方からだったり、途中からだったり水を張って先
九州電力から『太陽光発電設備からの余剰電力買取期間の満了について』という文書が来ました。我家の屋根についてる太陽光発電。3kwの少さなものですが、固定価格買取制度によって今まで48円/kwhで買い取られていたのが今年の11月から7円(税込み)になりますと。自宅で使った
今年2回目の苗出しをしました。これからあと2回種まきを。あと4回苗出しをします。 夏、生育期間の短い時期に定植する分はペーパーポットにした方が立派な花が出来るのですが、共同で大量の苗を作らねばならないので、育苗設備とか、冷蔵庫の関係で出来ません。
芽が出てきました。冷蔵庫から出して8日目、種を蒔いてから36日目。あと2~3日したら出揃う予定です。 あまりに小さいので携帯を近づけすぎてボケちゃいました。 作物の世界ではよく『苗半作』という言葉が使われます。収穫の良し悪しは苗の良し悪しで半分決まる
ここ九州北部はよい天気が続いています。週間天気を見てもまだしばらくはお天気が続きそうです。 夜、外に出ると綺麗な月が もう少しアップするとこれはコンデジのCooLPix P900で撮影しました。こんな写真がデジタルカメラで撮れるなんて。 子供の頃手伝いで夜、市場に野
朝3錠、夜2錠。昨年病気をして以来1日5錠の薬を飲んでます。いわゆる血液サラサラの薬とそれを補完する色んな薬(たぶん)。父親がどうであったかよくわかりませんが、私が子供の頃、祖父が大量の薬を飲んでたのを憶えてます。まさか自分がそうなるとは。 ちょうど日
数日前から舌に口内炎が出来てしまいました。 以前から時々出来るのですが、天ぷらとか唐揚げとか何かこうギザギザした食感のものを食べると出来ちゃいます。今日は奥さんがプールのお友達から頂いた「おこし」を食べたら出来ちゃいました。 食べるのが早過ぎ
去年入院して以来、月に1回定期検診で病院へ行きます。それ以前はほとんど行かなかったのに。そのたび私が作った花を受付に持って行きます。何しろ命の恩人の病院なので。が、最初不安でした。最近はお見舞いの花を禁止している病院もあるそうなので。しかし私の行く病
昨日の夕方から雨でした。予報では大雨かもって言ってたけど、雨の量はそれ程でも。そのかわり風が強かったです。関東とか北の方では梅雨入りしたと言ってました。九州南部はとっくに梅雨に入ってますが、ここ九州北部はまだです。それどころかあすから1週間良い天気ら
今日も朝から花切りでした。遮光カーテンを張っているとはいえハウスの中は暑かった。昼前には35°c程ありました。去年ならもうそろそろ終わりの時期だったのですが、今年はねばっています。真夏の花切りという感じ。汗だくでした。夜、色々考えてました。これはもしか
今日は今年4回目の種まき。そして1回目に種まきしたのを4週間の種子冷から出して育苗ハウスへ。これから約2ヶ月間夜冷(夜の間クーラーで冷やす)をしながら苗を育てます。 これを見ながらふと思いました。私はあと何回、苗を育てられるのだろうかと。もっと若い頃はそん
今日は長崎県花卉新興協議会の総会と研修会でした。夜は懇親会もあったのだけど行きませんでした。色々な研修会とか勉強会とか、夜の飲み会で皆さん本音の話ができてとても有意義だと思ってるのですが。昔みたいに「おれの酒がのめないのか」みたいな事を言う人はいま
私の住む諌早市は日本一の玉ねぎ産地なのです。品質の高さ、美味しさ。量は佐賀県とかに負けるんですが。じゃあ何故日本一だとわかるのかというと、選果場の壁に大きく書いてあるんです。「日本一の諌早玉ねぎ」って。諌早玉ねぎをPRするマスコットいさタマ君
私の住む町はいま住宅の建設ラッシュです。今年になって3戸の住宅と 1戸の事務所が相次いで建設されました。 町中の便利な場所ではなく、中山間地と呼ばれる高台の小さな集落なんですか、たぶんみなさん、その眺望の素晴らしさに魅せられたんだと思います。
6年前に講入したガブリッチョ。竹中エンジニアリング機工という会社が作ったユンボのアタッチメントです。着脱が簡単で凄く丈夫。6年経過してどうなったか。 結論から言うと、どうもなっていません。少し汚れてるかな。ユンボのバケットにつけて使うので凄く過酷な
近所にある溜め池。堤防が老朽化しているというので改修がなされました。大きな重機とダンプカーで大量の土を運んでの作業。しかし、これを昔、ほとんど人力で作ったというのは驚きです。こんなのが日本の中山間地のいたる所にそして、いたる所で老朽化していると聞きます
最近電子タバコなるものを使っている人をよく見かけます。私の友人にも何人かいます。私はてっきり、タバコをやめるためにそれを使っているのだと思っていました。しかし彼らはそれでは物足りなくて本物のタバコもポケットに常備しているのです。それじゃあ本物のタバ
-彼らは暗黒の宇宙から、想像を絶する距離を越えてやって来た ―未来世界から来た男 (創元SF文庫 (605-1)) [文庫]フレドリック・ブラウン東京創元社1963-09-02 自分の部屋を色々整理していたら、高校の時読んだSFの本が出てきた。これはその時の本ではなく後に古本屋
私は今まで100回以上タバコをやめたと以前書いた。もうそれは20年程前の事なので今では126回以上だろうか(別に数字に根拠はないが)。もちろんこれは自慢するような話ではない。しかしこれだけ禁煙を何回も決意すると、気付いたことがある。それはこうだ。 私は毎回
これはマイクロソフトExcelの画面。私たちの部会は共同で種蒔きや育苗をしている。種の注文や苗の数の按分、電気代、種子代などの計算は結構複雑だ。そんな時Excelは大変役に立つ。縦横合計したり、セルに計算式を入れたりと。しかしExcelにはもっと高度な機能がついて
「新しい靴を履いた日は それだけで世界が違って見えた~🎶」 これはミスチルの「足音」という曲の最初の歌詞。新しい作業用の靴を買って来た。私は自分で服を買うということがほとんどないが、靴だけは自分で買いに行く。同じサイズでもメーカーによって大きさがに違
「ブログリーダー」を活用して、山留坂の花さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。