愛知県清須市議会議員 高橋てつおのブログです
日々の政治活動・議員活動を発信してます。 2012年9月に起きた清須市の大河ドラマ事件の真相を追究しています。
尾張西枇杷島まつりの花火大会の毎年実施を求めるオンライン署名が始まりました。 ↓↓↓↓↓署名はこちらから 是非署名共に友人知人の皆様への拡散をお願いしま…
「ナゴヤ球場の誘致について」 (高橋質問)2025年新年早々に中日ドラゴンズがナゴヤ球場の移転を検討しているとのニュースが入りました。1月6日に球団事務所で…
令和6年12月議会一般質問(尾張西枇杷島まつり打ち上げ花火)
【尾張西枇杷島まつり】 打ち上げ花火を5年に1度にする案について10月の全員協議会で令和7年以降の尾張西枇杷島まつりにおける打上花火の開催方針が報告されました…
1.枇杷島橋のあり方について 質問)現在令和12年の完成を目指して枇杷島橋架け替え工事が進んでいるところです。言うまでもなく『美濃路』に架かる清須と名古屋…
本日全員協議会が開催され、野々部議長より、10月14日の議会改革推進等調査特別委員会で議会配信を実施していくことが確認されたことが報告されました。その上で事業…
大型で強い台風第14号は、20日未明から明け方にかけて愛知県に再接近します。東海地方では、19日夜から20日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険…
令和4年9月議会一般質問(清須のチカラを結集しよう~寄附の状況と展望について)
質問趣意) 少子高齢化、人口減少社会の進展により自治体財源はますますひっ迫していきます。また住民ニーズもますます多様化、専門化、複雑化していきます。そういっ…
覚えとして書いておきます。前回7月22日に開催された議会改革推進等調査特別委員会から、はや2週間が経過しました。委員会では野々部議長は議会の動画配信について、…
本日議会運営委員会が開催され以下のことについて報告がありました。6月22日本会議における、私の発言を削除する、精査すると野々部議長から発言があったところです。…
愛知県でオンリーワン議会残念ながら、清須市議会は愛知県内38市の中で唯一「議会のネット配信」を実施していません。唯一です。オンリーワン!ナンバーワンにならなく…
シリーズで議会の珍事を書いています。読者の反応は様々ですが、納得感のあるご感想がありました。曰くこんなじめじめして、わけのわからないもの読みたくない。確かに議…
令和4年6月定例議会最終日、本会議が開会される。新人議員を4名迎えた中で開催された初めての記念すべき、そして記憶に残る定例議会の閉会日でした。 冒頭野々部議長…
6月22日午前9時より伊藤よしおき委員長の招集により議会運営委員会が開催されました。この後午前9時半より開会する本会議に先立ち、その直前に、急きょ招集されたも…
6月20日に伊藤嘉起委員長のもと議会運営委員会が開催されました。その中で、「一般質問に対する物言い騒動」の報告がありました。以下 その議事の要旨をご報告申し上…
本日 令和4年6月定例議会が全ての案件を可決し閉会した。本議会は私の議員人生19年の中で経験したことのない事件が諸々発生した珍議会であったので記念としてブログ…
Ⅱ.木材利用の促進について 「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」を受け、愛知県では令和4年4月1日に「愛知県木材…
Ⅰ.公共施設における飲食のあり方 質問1)市内の屋根のある公共施設における飲食利用での貸し出しの可否について現況の説明を求めます。また施設の空きスペースで軽い…
5月9日改選後初の臨時議会が開催されました。私の議席番号も16番となり、最後列に移動しました。行政の席からも遠くなり、新しいメンバーも増え、まさに景色が変わり…
⏺️臨時議会のお知らせ⏺️5月9日(月)9時半~ 市役所南館4階 議場にて。改選後初の臨時議会。新人議員さんにとっても初の議会ですね。臨時議会では議長と副議長…
新世代の新メンバー伊藤奈美議員を迎えて、改選後初の清掃活動を行いました。第一回目の場所として選んだのは伊藤奈美議員が選挙運動等で連日ビラ配布で立っていた須ヶ口…
世代の声、私が議会に 市議選、20代・30代の挑戦:中日新聞Web幅広い世代の声を取り入れるため、課題とされる若者の政治参加。全国の地方議員で、二十、三十代…
る本日は古城小学校おやじクラブの定例挨拶運動の日で登校付き添いしましたが、あいにくの雨。実は私、雨が好きな男。清須市では不謹慎と捉えられるかもしれませんが、何…
選挙告示日の3週間前に81歳の父が救急車で病院に運ばれました。正直焦りました。これまで選挙戦の準備の大きな部分を父が担ってきたからです。父が倒れることによって…
【当選御礼】2022年4月17日執行の清須市議会議員選挙において、わたくし高橋哲生は1,683票もの大きな得票を与えて頂き6期目の当選を果たすことができました…
檄新世代たちよレボリューションを起こそう!立ち上がった新世代たちは必ず閉鎖的でじめじめした清須市議会のあり方を変える!議会のインターネット中継を実現するなど、…
4月7日、夕刻、市内のとある地域をポスティングしていたら、おじいさんが目の前で前のめりに崩れるように転倒されました。危ないかんじ、手首からは血を流しています。…
つ祈りのカタチは様々だけど、その強い思いはスーパーパワー! しっかりと受け止め 心と身体で感じたい。身体が不自由な義父が言った。何もできないけど うまくいくこ…
地元の大先輩、元西枇杷島町議会議員 木村益夫先生から継承した必勝ダルマです。7期28年+5期19年、つまり47年負けたことがない縁起物です。先生は昨年他界しま…
いつまでも傍に居たいだけしあわせな笑顔が君に似合うよいつまでも傍に居たいだけ大切だとわかる 時を重ねたいoh my loveヤマナカ西枇フランテ館周辺に看板を…
今朝のママさんとの会話。。。道路など身近な生活空間が綺麗になると、地域が明るくなりますね~。そうそうゴミも捨てなくなるし、不審者も近寄りにくくなって防犯にもよ…
「令和4年3月議会一般質問(学びの保障)」掲載に関するお詫びと訂正
高橋てつお公式ブログ読者の皆様へ 「令和4年3月議会一般質問(学びの保障)」掲載に関するお詫びと訂正 3月9日に掲載しました本ブログ記事 「令和4年3月議会一…
Ⅳ、新型コロナ第6波における児童生徒の学びの保障 現在新型コロナウイルス感染症の第6波 オミクロン株の猛威が全国を席巻しています。重症化は少ないが、感染力の強…
令和4年3月議会一般質問(新型コロナ第6波における児童生徒の学びの保障)
Ⅳ、新型コロナ第6波における児童生徒の学びの保障答弁:学校教育課 現在新型コロナウイルス感染症の第6波 オミクロン株の猛威が全国を席巻しています。重症化は少な…
Ⅲ、買物難民解消の為の企業誘致 高齢化進展、免許返納、地域過疎化により、本市には買物難民の問題があります。 買物難民の定義は 「高齢者等を中心に食料品の購入や…
Ⅱ、西枇杷島問屋記念館の適切な保存 西枇杷島問屋記念館は清須市公共施設個別施設計画において建築年度が不明な古い木造建築物であることから 適正配置方針による評…
Ⅰ、環境美化活動の増進 本市は合併以来、河川などの環境美化活動はじめ、アダプトプログラムの実施を進めています。またゴミ減量化等推進委員会など各種団体や企業、個…
先般12月議会で一般質問しました生活道路の安全対策の理解を深めようと先進的な取り組みをしている名古屋市天白区植田東学区を1月22日に視察をしました。 名古屋高…
(質問)我が国では、交通事故による死者のおよそ半数が身近な道路で発生しており、生活道路における交通安全対策の推進は政府の方針としても喫緊の課題と位置づけられ…
Ⅲ、市内医療機関での新型コロナウイルス感染症予防ワクチンの接種体制について (質問)8月5日より市内5か所の医療機関での接種予約が開始されました。続いて8…
学校の緑の環境管理 質問)学校内の緑の環境管理が十分に行き届いて無いと感じます。特に学校の外周の植栽の乱れや雑草雑木の繁茂が気になります。また以前から申し上げ…
Ⅰ、避難情報について答弁者:危機管理部 (質問)8月14日午前3時30分、清須市は庄内川が氾濫するおそれのある水位に近づいているとの理由で、警戒レベル3 高…
2021年6月議会一般質問 (情報) Ⅱ、コロナ禍の情報総力戦をどう勝ち抜くか? 髙橋)コロナ禍という緊急事態を乗り越えていく為には公と民が力を合わせた…
2021年6月議会一般質問 (教育) Ⅰ、「コロナ禍の子ども達が未来に向かって健全に成長するために、何ができるのか」 髙橋)世界がコロナに翻弄され一年ちょっと…
6月4日に私がした一般質問の議事録です。順次UPしていきますので、是非ご覧ください。まずは市民の皆さまの関心の強いコロナワクチンについてです。 3 本市の新型…
令和3年3月議会一般質問(幼児教育・保育施設のあり方について)
Ⅱ、幼児教育・保育施設のありかたについて 答弁は赤字 問)来る4月には西枇杷島地区に認定こども園「はなのもりこども園」が開園します。 これは古城小学校区に保育…
令和3年3月議会一般質問(新型コロナウイルス感染症予防ワクチンの適切な接種の判断について)
令和3年3月議会一般質問 ワクチン接種の判断 Ⅰ、新型コロナウイルス感染症予防ワクチンの適切な接種の判断について 赤字が答弁 問)2月14日にファイザー社製 …
住民の方から庄内川でワニを目撃したとの通報を得ました。体長40センチ。近くの温泉に通ずる放水路に生息しているようです。これは、熱帯に生息する人喰いワニ?に違い…
本日は令和2年度12月議会最終日。一般会計補正予算ほか、重要案件の採決がある中清須市議会議員定数削減案が急きょ議員発議により提出され、次期市議会議員選挙から議…
令和2年12月議会一般質問 議事録 (今後の本市のコロナ対策)
Ⅳ、今後の本市のコロナ対応策 コロナの世界的感染拡大はとどまるところを知りません。我が国では第3波が到来し、この冬の日照時間の減少、気温低下、外気の乾燥も相ま…
令和2年12月議会一般質問 議事録 (スマホを活用した情報発信)
Ⅲ、スマホ等携帯端末を活用した市政情報発信及び情報交換について 質問)市民に対する市政情報発信は広報はじめホームページ、すぐメール、ライン公式アカウント、ツイ…
令和2年12月議会一般質問 議事録 (愛知県建設事業の展望について、名鉄西枇杷島駅北口)
令和2年12月議会一般質問の議事録をアップします。当日は質問・答弁合わせて40分の持ち時間をフルに使いなんとか時間内に納めました。大変ボリュームありますが、ご…
9月15日。老人福祉法では「老人の日」となります。この日から21日まで「老人週間」となるそうです。同法では65.歳以上を老人と定義し、基本的理念として・老人は…
今年も忘れられない悲しみの日9月11日がやってきた。あれから20年。節目の20年である。 庄内川、新川のハード事業は一定程度進んだ、今年度からは10年かかる…
本日の私の一般質問の議事録です。 2020年9月議会一般質問(議事録) Ⅰ、新型コロナウイルス感染症に関する情報発信について 新型コロナウイルス感染症の世界…
息子たちを連れて愛知・名古屋 戦争に関する資料館に伺いました。他のお客さんもおらず貸切状態。感染リスクも無く落ち着いて拝観できました。この資料館は戦争に関する…
本日、清須市永田市長に新世代第2弾新型コロナに関する要望書を提出しました。
【アルコ清洲のプール利用における対応について】コロナ防止策として以下の期間はプール利用は清須市民に限定します。①6月27日(土)からの土・日曜日及び祝日(9月…
【大変残念ですがコロナの影響で下記イベント等は中止決定しました】 ①7月 8日(水) 清須市青少年健全育成大会(生涯学習課)②8月 1日(土) 清須市納涼盆踊…
6月18日雨です。今日は所属する建設文教委員会に出席。我が新世代エースの大塚祥之委員長のもと付託案件である①2億350万円の工事請負契約(一場公民館新設工事)…
6月14日雨。清須市はるひ美術館で現在開催中の『富永敏博展』に行ってきました。ふるさとの原風景など身の回りの景色や物を題材にした作品ということを前もって聞いて…
6月11日、雨。昨日から東海地方も梅雨に入りました。本日は新世代の清掃活動。春日地区の国道22号イト商さん周辺でした。ここらは大型トラックの出入りが多く道路は…
本日新世代の清掃活動が第100回目を迎えることができました。ちょうど2018年5月に始めて新型コロナ禍の緊急事態宣言の中、一時休止もありましたがなんとか毎週1…
コロナ不況も吹き飛ばす商売繁盛!金運アップ!コンコン身代わりとなり咳をしてくれる清須名物 しょうないきつねの動画はこちら
【オール清須でささえ愛カタログ完成!】清須市商工会のオール清須でささえ愛カタログが完成しました。6月の広報に折り込みされますので是非チェックください! コロナ…
【公共施設の再開について】大変ながらくご不便をおかけしました。(rose stalk)6月1日(月)から一部利用制限をかけながら全ての公共施設を予定通り再開し…
みなさまこんばんはオフィシャルブログに記事を書くのは大変久しぶりになります。その間高橋は何をしていたんだ!とお叱りを受けそうですがフェイスブックで日々の活動は…
清須市応援プロジェクトを立ち上げています。https://9479894363.amebaownd.com/コロナ禍の中で奮闘している市内飲食店等の事業者の皆…
本日臨時議会が開催され清須市一般会計補正予算(第3号)を審議、可決しました。補正額は3億7928万6千円。これにより令和2年度予算は358億5165万4千円に…
本日 新世代初の試みである市政トークLIVEを水とぴぁ庄内で開催することができました。新世代が市政において日頃から考えていること、取り組んでいる政策や活動を報…
10月27日第29回藤前干潟クリーン大作戦に家族で参加しました。 100を語るより一目瞭然だと思います。凄まじい数のペットボトル。庄内川新川の河口である…
2018年6月議会一般質問(新潟小2女児殺害事件を踏まえた下校時の安全対策 その2)
https://ameblo.jp/takahashi-tetsuo/entry-12383546831.htmlからの続き ④丹羽学校教育課長答弁)児童の登…
2018年6月議会一般質問(新潟小2女児殺害事件を踏まえた下校時の安全対策 その1)
5月7日に新潟市で下校途中の小2女児が連れ去られ殺害され遺体を線路に遺棄される残忍で痛ましい事件が発生しました。 この事件は被害児童が集団下校時友人と別れ一人…
2018年6月議会一般質問(パスポート取得窓口開設について)
6月8日に以下4点一般質問をしました。 ①新潟小2女児殺害事件を踏まえた下校時の安全確保策 ②旧西枇杷島庁舎の利活用について③パスポート申請窓口の開設について…
今日は朝から一日庄内川DAY。7年間続けている地元町内団体による水とぴあ庄内での草刈り活動。環境を綺麗!?にすれば 心もすっきり さっぱり 新緑の一番気持ちい…
今朝は早朝からの新世代チラシ配布からのスタートです。その後リハビリ奮闘中の松川秀康議員のお見舞いに。ガンバレまつかわ!新たに山内徳彦氏(5月1日より任期スター…
このたび清須市2,023人の方より貴重なご付託を賜り5期目の当選を果たすことができました。本当にありがとうございました。 選挙期間中には任せたよ!頼りにしてる…
おはようございます。予想通り降ってしまいましたね。雨の日曜日雨の投票日 一週間私たち候補者が思う存分訴えさせて頂きました。 今日は選挙人(私も含め)いわゆる有…
選挙戦 最終日。泣いても笑ってもお訴えをし投票願いをするのは今日が最後です。昨日もまた子ども達からかわいい要望を頂きました。○小中学校のエアコン設置○中学校の…
選挙戦も6日目。各候補訴えが強くなってきております。 高橋てつおも市内各所で決意を訴えます。途中 公園で遊んでいるたくさんの子ども達を前に演説するという体験を…
おはようございます!選挙戦5日目。中日を過ぎると終盤になります。市議選活動期間は7日しかないので前半の三日間が序盤 後半の三日間が終盤中日は一日しかないので中…
選挙戦4日目。いわゆる中日。大変お疲れさまです。 今朝 選挙公報が投函されていました。それぞれの候補の考えが掲載されています。皆さましっかりと見極め必ず選挙に…
みなさんおはようございます。2018選挙戦3日目朝です。 毎朝5時に目が覚めるわたくしの日課は庄内川の空気と緑で癒され 地元の松原神社と六軒神社でのお参りに始…
2018清須市議会議員選挙が4月8日告示されました。高橋てつおにとっては5度目の選挙。 4年前の選挙は大河ドラマ江事件の議会の恥ずべき顛末により最大会派…
熱い夏 熱い市長選挙戦が繰り広げられています。このたびの選挙に際し 高橋は正直ずっともやもやしておりました。清須のトップを決める大切な選挙であるのにも関わらず…
先ほどやっと修行のような💦エクササイズのような💦市内全域にわたる市議会レポート配りが終了しました~! いよいよ明日16日告示23日投開票の清須市長選挙と市…
今年も「新川をよみがえらせる会」主催の新川・五条川クリーン大作戦に参加しました。小雨降る中でしたが会を率いる加納祐一郎氏の熱意に応え中学生・地元企業等多数の参…
待望していた愛知県貝殻山貝塚資料館のリニューアルが愛知県でいよいよ本格的に動き出します。平成9年に愛知県で現施設の南側に5,500㎡の用地を取得しサイトミュー…
4月3日全国で第18回統一地方選挙前半戦がスタートしました。私の住む愛知県清須市では有権者130,741人の清須市・北名古屋市・西春日井郡豊山町を選挙区とする…
今日は約2か月間 インターンシップ生として共に過ごした永井大地君のインターンプログラム最終報告会に出席。「政策立案コンテスト」と銘打たれたインターンシップ活動…
今日から高橋てつお事務所でインターンシップ学生の受け入れが始まりました。名古屋大学2年生の永井大地君(19)です。 フレッシュですね♪本日より9月末まで約2か…
今日は日曜日。天候も良好、イベント日和です。8:30からは西枇杷島地区子ども会球技大会へ出席。 男女別地区対抗の高学年ドッジボール大会です。これがはじめて見た…
以前よりお知らせしておりましたが二頭の山羊をしばらくお預かりすることになりました。 名前は「たろう君」♂と「こゆきちゃん」♀です。飼育する場所は美濃路沿いのと…
平成26年6月10日一般質問をしましたので報告します。※黒字、赤字は高橋の発言※青字は当局の発言Ⅰ、西枇杷島第2幼稚園廃園計画を取り巻く諸課題①西枇杷島地区の…
今日は中村区役所講堂でNPO法人ドットジェイピー東海支部の議員交流会に参加。これは議員インターンシップを志す大学生と受け入れ側の議員とのお見合いの場。約100…
今年も6月7日(土)8日(日)尾張西枇杷島まつりが盛大に開催されました。いつも尾張西枇杷島まつりを愛してやまない美濃路を訪れてくれた皆様ありがとうございました…
清須市役所本庁舎増築・改修工事基本設計(案)について広く市民の皆様の意見をお聞ききし、施策に反映するためパブリックコメントを募集しております。この機会にどしど…
6月1日は水とぴあ庄内で清須市水防団による水防訓練に来賓出席。 気が遠くなりそうな暑さの中263人の地域を守る熱き男達が土のうによる「積み土のう工」「月の輪工…
「ブログリーダー」を活用して、高橋てつおさんをフォローしませんか?